2013年10月07日の日記

2013-10-07

He is always finding fault with others.

nazeka atama ni zutto kobiri tuite iru reibun.

mou 10 nen ijou mae nanoni...

カップル二郎

狭い店内なのに相席を希望する。

いい加減時間がたって、店長にバラバラに座ればと?言われるが男は拒否をした。

店内に重い空気が漂う。

空いた席の隣に座ってたリーマンが席を譲ってやっと着席。

キレ気味の店長が注文を促すと、男が言う。

野菜タワー二つ」

「えー私無理だよ。」と、言う女を遮り男は

「せっかくだしさー」

店内の空気が凍る。

店長がぼそっと言う。

女性に無理かな」

「だから言ったのに。」

二人は終始無言で、二郎を食べた。

結局、二人とも半分以上残した。

店内には、相容れぬ何かの異物を含んでしまった空気に満たされていた。

その異物を排除する自然機能が働いたかのように二人はさっさと出て行った。

外で女の声が聞こえた。二人は別れるかもしない。

そんなことを考えてると目の前に器が来た。

面のアップを始めると些細な考えは空気の中に溶けて消えていた。

http://anond.hatelabo.jp/20131007150320

今のやり方で上手く行ってないってことは、これまでは努力方向性が間違ってたっていう事実を認めるところから始めてみたら?

東日本大震災韓国人ほど心からの慰めと激励を送った国民はない。

3/12 東日本大震災、異例の大報道韓国紙1面で「日本最悪の日」「日本沈没」「日本阿鼻叫喚」と大喜び

3/12 韓国ネットユーザー韓日戦同点ゴールよりうれしい」「久々に温かい話が聞こえてきた」

3/19 「6・25(朝鮮戦争)特需」で強国になった日本、今は韓国が「津波特需」?

3/19 日本の競合会社地震で全部崩れた!千載一遇の買収チャンス!

3/20 大惨事 、その後~韓国人の異例の温情、「施す」という考えから憎悪」の芽が出る

3/21 地震の混乱乗じ日本密航図る あっせん役ら11人摘発 韓国 

3/25 日本の「独島日本土地」の主張に…ネチズン「恩知らずだ」

3/31 韓国から日本への義援金減少、教科書問題も影響か 支援に対して抗議の電話

3/31 竹島ヘリポート改修に着手 実効支配強化狙う

4/*2 「求む、第二の安重根!」活貧団ファルビンダン)、独島妄言松本外相去勢する在日愛国青年急募

4/*6 アメリカブランド制作した支援Tシャツ韓国から抗議メールを多数受け販売中断、「日本海」が気に入らない

4/*7 天罰を受けたのに日本はまだ反省してない!日本への震災支援が停滞 受け取った寄付金の払い戻しも

4/*7 日本被災者支援募金の80%を独島守護活動に使用 ソウル衿川区(クムジョング)

4/11 韓国から日本損害賠償請求すべきだ」 との声 北朝鮮は「日本制裁は誰にも明白な事実

4/17 韓国被災企業工場移転打診=部品・素材産業の高度化狙い

4/20 「重要なのは金額ではなく、その中に込められた気持ちだ」~次は日本が友情で応える番だ

http://anond.hatelabo.jp/20131005225557

一言一句もらさず同意

話していて本当に面白い人以外とのコミュニケーション不要すぎる。

コミュニケーションはいもの健全だ的な同調圧力がうざすぎる。

仕事以外でカネにならないお愛想をふりまく労力をなぜ背負わにゃならんのだ。そうする事でこちらに何かメリットがあるのか。

友達いなかったら寂しいじゃんとかそういう意見が全く響いてこない。だって面白くない友達が何人いたってそんな付き合いは時間無駄なだけだ。

それは相手にもそう思ってもらって構わない。それは笑いのツボが合ってないわけだから、いずれにせよこちらでも必要のない付き合いだ。

トシとったら不便になるよとかそういうのも説得力がない。生活のための面倒をタダですませようという、そりゃヨメの介護をあてにするクソ姑と同じ理論だろ。

幼少の頃から基本的にすさまじくめんどくさがりな私が、体が不自由になったからっていきなり人とべたべた話したがるようになるかというとその確率はかなり低い。

なったとしたらそれは心細さからくる甘え、親しいフリをして自分の面倒をみさせようという下心からだ。これはじつにみっともないし、やたらと人を捕まえて繰り言に余念がない年寄りの中にそういう手合いがいるかもしれないと思うと嘆かわしい。床にも伏さずそれなりに元気なら、たぶん私は今と変わらずコミュ障だろう。

とにかく私は面白い旦那とごく少数のつかず離れずの精鋭友人がいるからそれでいい。この関係だけ末永く続けばと思う。

からつるみたい奴ら同士でつるんでくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20131007145058

感情的になるなと言われても無理な話。

こっちはこれまで結構時間を費やしてきたけど、結果だけ見れば全部無駄だったわけだし、依然壁のように立ちはだかる物に対して冷静にとかあり得ない。

必要以上に根気が試される物事って、結果が出るまでの消耗が半端ないし。

http://anond.hatelabo.jp/20131007145804

そういえば

しまむら土下座女が韓国人だって話があるけどどうなんでしょう

何かご存知ないですか?

都合のいい思考回路

何か事件が報道された時に

犯人名前報道されない→…名前が出ないってことはチョンだろ!

犯人名前が出ても苗字に金の字が入っているか左右対称→…この苗字はチョンだろ!

どちらの要素も満たさない場合→…チョンだろ!

http://anond.hatelabo.jp/20131007144754

増田感情論的にどう思うかはどうでもいいので、事実に基づいて判断したらどうですか。

情報処理技術者試験過去問

元開発畑で、今は構築や保守の業務をやっているという職歴もあって、それに付随する情報処理技術者資格を取ろうとしたが、未だに果たせないでいる。

持っているのは、開発だった大昔に取ったソフトウェア開発技術者(ソフ開)のみ。

それから数年経って業務が変わり、セキュリティネットワークを何度も受験し、合格しないまま今に至る。


ちなみに最初は午前も午後もダメダメだったけど、午後については実際に仕事で取り扱うようになり、自己採点や模試でのスコアはかなり上がってきた。

仕事経験することで頭が回るようになるとだいたい分かってしまうのは、ソフ開と同じかも。

問題は午前。

ソフ開ときとは覚える量が桁違いに多く、とても網羅しきれない。その点は確かにソフ開よりハイレベルだと思う。

自分場合、その分野に対し病的に興味あるものはかなり詳細まで覚えられるけど、そうじゃないものは要点を押さえるのがやっとで、細かい所は「そんなん知らねーよ」となる。

それで本番は色々と取りこぼしを起こし、足切りを食らっている。


そんな話を知り合いの合格者にした所、「午前なんて過去問だよ、それが全て」と返ってきて驚いた。

こっちはソフ開ときは勿論、過去問は一度もやったことがない。

というか無駄じゃんと思っていた。

だって技術進歩で毎年新しく覚えることと、それに代わって覚えなくていいことが少しずつ入れ替わる性質上、問題傾向とか難易度とか何それ美味しいの?という話でしょ。

なので過去数年分の問題で、技術進歩は肌で感じ取れるかも知れないけど、それ以外に何の意味がある?という感じ。

覚えることが大幅に減るとかならいいけど、そういうものでもなさそうだし。

大学受験とはだいぶ様相が違うと思うのは自分だけだろうか。

果てしなくつづく孤独

周りの友人らが彼女ができたとか風俗卒業したとか突然報告してきて、俺はいったい何をやっているんだと思うこともあるけれども、特別な焦りという焦りもなく、いくら友人が彼女をもとうと風俗にいこうと自分には何ら関係のないことなので、たいていは勝手にやってろと心の中で思うだけで平然としているが、床について夢をみると、その内容は自分がどんどんと孤独になってゆく悪夢だったために、あさ起きてから俄に孤独感が胸に迫ってくる。


いやいやいやいや、だってついこの間までお前ら俺と変わらなかったじゃん。

女はあーでこーでとか適当妄想し合って、酒を飲みながら笑いあったあの日は、何もそんなに遠い昔のことじゃなかった。

こいつらだけはずっと俺と変わらないのだと心のどこかで無意識に深く深く信じていた。

なのに、なんだか彼らが遥か遠くの異世界唐突に行ってしまったような気がしてきて、彼らと一緒に過ごしたあの日々のことだけが俺の中に取り残されて、気がついたら絶望感で一杯になっていて。


結局友人ってそういうもんなのかよ。

互いの境涯とかに左右されて次第に疎遠になる場合もあると聞いていたけれども、まさか自分の方ではなくて、友人の方が変わることで彼らの方から自ずと離れていくことになろうとは全く予期していなかった。

この先、年齢を徐々に重ねていって、周りに俺の仲間なんかこれっぽちもいなくなって、ついに俺は真の孤独者となるのかもしれない。

もちろん彼女つくるだのソープにいくだの壁を破るための種々の方策は考えられるものの、自分の殻を破るリスク孤独になるリスクとを考えたときに、自分が選んでしまうのはどうしても後者の方になる。

何故に孤独になってまで自分の殻を破りたくないのかと問われてもそれは自分でもよく分からない。変な意地でもあるのか。それとも永遠の子供でいたいのだろうか。

周囲の人間をいよいよ疎んじるようになって、俺は果てしなくつづく孤独道を延々と突き進んでゆくことになりそうだ。

http://anond.hatelabo.jp/20131007131915

ただただ諸問題を淡々と訴える組織にしたらいいのにね

結成から最初の数年間それやって全然効果がなかったから今のように先鋭化したんだけどね

なんちゃらしばき隊も多分同じ轍を踏む事になるよ

在特会的」な言動を容認する空気は今の日本社会に確実に存在するから

芸能人をこいつ呼ばわり

ネットみてると不思議なんだけど、なんでみんな芸能人著名人を「こいつ」呼ばわりするんだろう。

別に知り合いでもないだろうし、たとえ知り合いだったとしても、奥さんでも不用意に「こいつ」なんて呼んだらケンカになりかねないのに。

「ああ、こいつは~だからなw」みたいな、この人の何を知ってるのかというような書き込み多い。

もっと普通に褒めたりとか、感想とか、尊敬みたいな反応もあってもよさそうなものだけど。

ヘイトや見下しばっかり膨らんでて、ネット意見ってプラスの方向への多様性全然ないなーという印象。

ヤフコメとかひどいよね。

有名人をあがめないでナナメに見れる俺かっけえええってことなのかな?

http://anond.hatelabo.jp/20131007134022

「威嚇や恫喝は合法、反撃は違法全面的あなたが悪い。」

へー。いいこと聞いた。早速近所のサービス業実践しようぜ!

http://anond.hatelabo.jp/20131007134022

はてブコメントは軒並みこの人の自己申告を大方信じて、完全な被害者と捉えているのが多かった気がするが。

仲間である筈の同僚に行動を制止されていること。いくら警察はいえ、身なりの怪しい乱暴なおっさんとで心情的に肩入れするとは思えず、『映像を見た刑事巡査、鑑識から異口同音に「威嚇や恫喝は合法、反撃は違法全面的あなたが悪い。」と言われ』ているのも、見た人がそうとしか思えないだけなんじゃ?

警察が滅茶苦茶って話は、はてサが大好きなのは解るけどね)

ちょっと気に入らない嫌いだ位で「○○クソだな、死ねよ!」とコメントされる事も日常はてブおいて、この老人の暴言とされる言葉が、深刻な暴言と見なされない社会状況というのも見て取れるわけで。

この人の内部で起こった焦燥感が、他者から見ればそれほど差し迫った状態とは読み取れず、こんな結果になるってのも、解らなくはないなぁ・・と。しか思えない。

気の毒だとは思うけどね。正直、800円の時給なら、他の仕事探せばいいんじゃないの?としか

店長の時給がそんなんじゃ、そこより低い待遇の所って無いでしょ。

http://anond.hatelabo.jp/20131007002931

週一で飯代含めて2万弱ぐらいか・・。

金持ちはうらやましい。

北風と太陽

お腹のすいた北風と太陽は一つのパンを巡って喧嘩しました

やがて喧嘩に疲れた北風と太陽は仲直りし、パンを半分ずつ食べました

北風と太陽の子供達は、パンを半分奪われたのに仲の良い親達に不満を感じ喧嘩を始めました

在特会賠償命令

在特会なんてさっさと解散して、くだらねえヘイトスピーチなんぞしない、ただただ諸問題を淡々と訴える組織にしたらいいのにね。そうすりゃ、こんな結果にならないし。

すっごい単純な話二世帯住宅みたいな、親を養うことを前提とした住宅場合減税幅をものすごく大きくして

親を養わないことが前提の間取りは、逆に課税する。

というのは、国が親を代わりに養うんだから、その分を税率高くする。

自分たちで親を養うなら、税率を安くする。というのが

たとえば、DV親とかはまた別途、処理するとして

一般家庭向けとしては、合理的税制だと思うけど、何が間違ってたのこの意見

実際にそうするかどうかは別として、そもそも、親を養わないことが前提の間取りものすごく多かった時代だよね。

なぜそんな間取りをたくさん作ったのか?なぜ税率が変わらないのか? いまさらだけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20131007120729

からさまに、核家族化向け住宅が増えて、ワンルームが増えただろ。

果ては現在は、ボッチ席まで出来る始末。

商業主義に任せていたら、核家族化が進むに決まってる。

その上で、公共事業土建業に大量の金を流しておいて、住宅ローン核家族向け住宅にも融資をして

止められなかったと言ってもな。

 

核家族向け住宅融資すれば核家族は進んでいくがこれに対しての融資はした。これは明らかに国家も後押しをしている。

反面、核家族を食い止めるためになんかしたか啓蒙活動しかしてないじゃん。税制優遇か何かしたっけ?

しろいまって、住民票を分離したほうが得なぐらいな勢いでしょ?

 

税制全部を見渡して、核家族化のほうが有利な税制になっていたら、それは(意図していない副作用だったとしても)核家族化を推進したと言っていいよね?

 

税制副作用で、核家族化が推進されるということに気が付かずに、税制をしてしまったとしても、個人として政治家にも・官僚にも責任とれとは言わないけど、国としては考慮すべきでは?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん