「小田和正」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小田和正とは

2020-07-19

anond:20200719045714

小田和正映画撮ってたあたりで意識が止まってるな。

その後も何かあったはずなのだが。

2020-07-16

anond:20200716100745

ベテランかどうかは関係ないぞ

小田和正とか若いから好き勝手やって周囲に迷惑かけまくってたし

2020-05-19

キリンジの3大傑作(異論は認めない+ゴミ貼るな禁止

兄弟デュオ時代デビューからアルバム『Ten』まで)の3大傑作を紹介する。

まだ聴いてなかったら、自粛しているうちに聴いてほしい。

 

家路 (Album Ver.)」

https://youtu.be/DXtj22MpcVA

作詞作曲堀込高樹 。7thアルバム『7』の冒頭に収録。

ごく普通遠距離通勤するサラリーマンの〝帰宅〟を、詩情豊かに歌い上げた究極の名曲

イントロの不吉なホーンで始まる無骨な曲と歌詞が、企業戦士の強さと哀愁表現している。

 

Love is on line

https://youtu.be/YYDndBeanPc

作詞作曲堀込高樹 。6thアルバム『DODECAGON』に収録。初のセルフプロデュースアルバム

オンラインチャット出会った男女の恋愛メロディアスな曲にのせて歌い上げた最高傑作

 

エイリアンズ」

https://youtu.be/w05Q_aZKkFw

作詞作曲堀込泰行キリンジを一気にメジャーに持ち上げたキリンジバラード最高傑作3rdアルバム『3』に収録。

小田和正田島貴男星野源JUJU安藤裕子、そして「のん」などがカバーしたことでも有名。

80~90年代日本郊外を背景に、淡い恋心を抱く若い男の切ない心情を見事に描いた。

 

選外:「乳房の勾配」

https://youtu.be/6swu3CJU3Xw

作詞堀込高樹 作曲冨田恵一。正確には「冨田恵一 feat. キリンジ」のクレジットのため選外。

YOU AND ME」「冨田恵一 WORKS BEST」に収録されている。

キリンジファンの間では言わずとしれた名曲中の名曲。奇妙な言葉の紡ぎ方、遊び心が楽しい大人向けエロソングとしても名高い。

2020-05-10

anond:20200510101316

南こうせつさだまさし

山下達郎小田和正

・「ぬ」と「む」(例えば、「死ぬ」を「死む」と書いて、慌てて消したりする)

2020-03-10

私の机は書類置き場では無い増田住まい撫で刃牙老いるょ氏は絵靴の下わ(回文

おはようございます

なんか朝から会議でした!

もうこんな時間よと毎回言ってるような気がしないでもないけど、

そしてもうお昼も行ってきちゃいました。

そしてそして会議の後の資料に目を通してちゃわないといけないところなのよね。

パッと見て動体視力で流し見しちゃえばなんかなんとかなりそうなので、

残り50ページほどだけど一瞬よね!

内容は見ないの!

動体視力でなにかズレている箇所があれば間違ってる箇所なので、

そこにピンポイントに攻めれば間違いを発見できるって寸法よ!

それはさておき、

何を書こうかしらと思っていたところなんだけど、

結局はここに戻ってきても、はて?って感じだわ。

やっぱり3月は忙しいのかしらね

急ぐなら回れって言うけど、

そんな悠長なこと言ってられない場合じゃないわ!

もー!

時間はどんどん過ぎちゃって行くので

ほら、また言わんこっちゃない!って感じで夕方が来るのよね。

私は今日はもう定時で上がってそのまま銭湯に行くつもりだから

銭湯セットを車に忍ばせておいたから、

本当に終業間際のギリギリのセーフで仕事持ってこないでちょうだいって思うし、

それセーフじゃなくてアウトだからね!って

ほらさ、

例のコロナの件もあって、

中国での生産や入荷なんかこれからどうなんだよ!ってマジリアルな話し

終息して欲しいところなんだけど、

私も私で机で

ジャスミンティーをがぶり飲みしている場合じゃないのよ。

からこうやって今日は珍しく書の類のチェックに勤しんでいるところよ。

勤しみまくりたいところだけど、

なんかまた私の机に書の類を持ってこないでって思うけど、

あのさ

ドラマ漫画でドサって机の上に置くあの書の類って感じで

そんなに乗っけなくても良いじゃない?

雪崩ちゃうわ!

これ書類を置いたあなたが私をセントバーナード犬と共に書類雪崩から救出してくれるの?

そう問いただしたいところだけど、

私は私で

自分の机をちょっと15センチメートルほどに積んだ書の類がプチ雪崩れ起こしている感じで、

この場合だともう慣れたもんよ!

ちょっとトントンって机の上で整えたら、

ホラ整理できた!

そんな自分の机で雪崩が起こってることなんて日常茶飯事の大将の気まぐれ定食か!ってほど美味しいのよね。

なかなか

筆が進みにくいところで、

なんかずばばば!って

高田のばばばってゲゲゲの女房の感じみたいに言って行かないでよって

また私の机の上に書の類を置いていく困ったちゃんいるから本当に仕方が無いわね!

もううやむやに、

映画の終わりの挨拶をしていたおじいさんの様に

本当に映画って良いですよね!さよならさよならさよなら!って

言うと思わせといて、

徐に取り出したペンライトを振りつつ

さっきのさよならさよならさよなら!ってのは

小田和正の歌でした!ってなんちゃって

うかうかしてると

3時のおやつ時間なっちゃわ!

うふふ。


今日朝ご飯

ベーコネッグベーグル

まりネイティブすぎてベーコネッグってなっちゃったけど

ベーコンエッグベーグルよ。

最近美味しいわ!これ。

お気に入りよ。

何も味のしないベーグルに塩気の効いたベーコンを食べると、

初めてアメリカに行ったときファミリー朝ご飯カリカリカリにこれでもかと言わんばかりに

日本ではそうそうお目にかけれれない

カリカリベーコンけが皿にもられてて、

私これどうやって食べたら良いの?って思ったことを思い出すほど、

塩気の効いたベーコンで一緒に挟んである硬めにサニーサイドを焼いた目玉焼きもとてもご機嫌さんな味を醸し出しているわ。

要は最高に美味しい朝食!ってことよ。

デトックスウォーター

昨日の苺ちゃんウォーラーの残りが今日あったので、

今日ピンクイチゴウォーラーです。

今日は雨なのか晴れなのか夜天気が心配よ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-12-17

おばちゃんステキクリスマスソング教えて!

やあ、みんな!もうすぐクリスマスだね!

増田はこの時期になると山下達郎氏の例の曲があちこちから聞こえてくるのが妙にシンドい、独り身のアラフィフおばちゃん

でもクリスマス行事自体は好きなので、自分用にクリスマスソングのプレイリストを作ってる

だけどずっとリスト更新出来てないので元号も変わったし、新しく曲を追加したくなったんだ

はてなには音楽好きさんも多いので、オススメクリスマスソングがあったら教えて欲しいんだよ!

出来ればApple Musicにあると嬉しいなぁ

現状で登録してるのは以下の曲

(ZABADAKのはクリスマスソングちゃうけど雰囲気あってる気がするので入れてる)

Miracle Play (On Christmas day) / dip in the pool

Silent bells / 遊佐未森古賀森男

聖夜 -二人のSilent Night- / THE ALFEE

Christmas time in blue / 佐野元春

Leprechaun Christmas / TM NETWORK

Only holy story / Steady & Co.

愛は静かな場所に降りてくる / ZABADAK

The Christmas Song (Merry Christmas To You) / NatKing” Cole

神を忘れて、祝へよX’mas Time / 高橋幸宏

もみの木 / SaltSugar

クリスマスが過ぎても / PLUS ONE (小田和正佐藤竹善)

【知ってるけど除外してる曲】

All I Want for Christmas Is You / Mariah Carey

Last Christmas / Wham!

X’mas day in the next life / 高橋幸宏

CHRISTMAS CHORUS / 小室哲哉

Burnin’ X’mas / T.M.Revolution

ひとりの人も誰かと一緒に過ごす人も、皆のクリスマスが穏やかでステキな日になりますように🎄

2019-08-13

anond:20190813162958

小田和正感情が昂ぶるとどうしても言葉に出せなくなることってあるんだぞ。察して、どうぞ」

2019-03-16

もしも佐橋佳幸が捕まったら

売れっ子ギタリストからCDショップJ-POPコーナーはスカスカになるのかな。

小田和正の曲は流れなくなり、奥さん松たか子活動自粛業界への影響が大きすぎる。

頼むからまらないで欲しい。

2019-03-15

平成名曲トップテン ノミネート作品1990年代

平成元年1989年

「Diamonds」プリンセスプリンセス

世界いちばん熱い夏」プリンセスプリンセス

淋しい熱帯魚Wink

川の流れのように美空ひばり

平成二年(1990年

おどるポンポコリンB.B.クィーンズ

浪漫飛行米米CLUB

「今すぐKiss Me」LINDBERG

さよなら人類」たま

情熱薔薇THE BLUE HEARTS

「壊れかけのRadio」徳永英明

愛は勝つKAN

少年時代井上陽水

平成三年(1991年

ラブ・ストーリーは突然に小田和正

SAY YESCHAGEASKA

「どんなときも。」槇原敬之

それが大事大事MANブラザーズバンド

Choo Choo TRAINZOO

平成四年(1992年

「君がいるだけで」米米CLUB

ガラガラヘビがやってくる」とんねるず

「もう恋なんてしない」槇原敬之

部屋とYシャツと私平松愛理

島唄THE BOOM

クリスマスキャロルの頃には稲垣潤一

決戦は金曜日DREAMS COME TRUE

平成五年(1993年

YAH YAH YAHCHAGEASKA

愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない」B'z

ロード」THE 虎舞竜

「負けないで」ZARD

TRUE LOVE藤井フミヤ

ロマンスの神様広瀬香美

平成六年(1994年

「愛しさと せつなさと 心強さと」篠原涼子 with t.komuro

「空と君のあいだに」中島みゆき

Tomorrow never knowsMr.Children

平成七年(1995年

LOVE LOVE LOVEDREAMS COME TRUE

WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメントH Jungle With t

ロビンソンスピッツ

CRAZY GONNA CRAZYtrf

ズルい女シャ乱Q

ガッツだぜ!!」ウルフルズ

残酷な天使のテーゼ高橋洋子

平成八年(1996年

名もなき詩Mr.Children

DEPARTURESglobe

LALALA LOVE SONG久保田利伸 with NAOMI CAMPBELL

チェリースピッツ

これが私の生きる道PUFFY

そばかすJUDY AND MARY

YELLOW YELLOW HAPPYポケットビスケッツ

平成九年(1997年

CAN YOU CELEBRATE?安室奈美恵

硝子の少年KinKi Kids

ひだまりの詩Le Couple

「HOWEVER」GLAY

WHITE LOVESPEED

WHITE BREATHT.M.Revolution

平成十年(1998年

夜空ノムコウSMAP

タイミング」BLACK BISCUITS

「長い間」Kiroro

Time goes byEvery Little Thing

HONEY」L'Arc~en~Ciel

Automatic宇多田ヒカル

「糸」中島みゆき

平成一年1999年

だんご3兄弟速水けんたろう茂森あゆみ

「A」浜崎あゆみ

Addicted To You宇多田ヒカル

LOVEマシーンモーニング娘。

「Grateful DaysDragon Ash

「A・RA・SHI」嵐

本能椎名林檎

Love,Day After Tomorrow倉木麻衣

あなたキスを数えましょう」小柳ゆき

anond:20190315185446

2018-04-25

小田和正の「さよなら」が歌えない彼氏

「もう………おわりーだね」

これが歌えない。


「レラ……ラレレードド」なんだけど、彼氏のは

「レラ……ラレミファドファ」とかなったりする。超不安な感じ。

「君が……小さく見える」もダメ

「レララ……ラレミファミードド」なんだけど、彼氏のは

「レララ……ラレファソラソファドソ」とかなったりする。不安

基本的音痴ではないと思うんだけど、

リズムがズレたり、音程がずれたりすることは極たまにあるんだよね。

苦手な曲調だからなのかなぁ。ポップスとかラップ系?とかは得意っぽい。

2018-03-21

ささやかな この人生は どこへ続いてゆく

3月末だというのに関東では週中雪模様。

底冷えする寒さのなか、どんよりとした空を眺めていると、何だかから叩き出された子供の頃を思い出して、やるせない不安と寂しさが襲ってくる。まだ元気だった頃の親が懐かしい。

家に帰ってテレビをつける。画面の向こう側ではカラフルなひな壇で芸能人バカ騒ぎしているというのに、俺を取り囲んでいるのは頭の油でギトギトに変色した枕、すえた臭いを発するビールの空き缶、何年も前のグラビア誌。グラビアの表紙を飾った子をスマートフォン検索してみたが、その後それらしい活動をした形跡はない。主婦になったのかな。第二の人生を楽しく歩めているといいな。

鈍い音で独り言つぶやき続ける冷蔵庫けが俺の友だちだ。電気供給してやるかわりに、彼はいつも俺のために冷凍食品サーブしてくれる。ギョウザコロッケ冷凍食品賞味期限はあってないようなものだが、刻一刻と俺の賞味期限は近づいている。蛍光灯に照らされる自分の顔を鏡で見ると、黒い染みが浮いてたりなんかして、もう若くないことを否が応でも悟る。そういや俺の人生、賞味されそうなことなんてあったっけ。

東京にきてxx年。様々な馬が走るのをこの目で見てきた。そうそう、2000年小田和正の歌に乗せたJRAイメージCMがあったよな。ワカタカシンザンハイセイコーテンポイント、ルドルフ、ブライアンエルコンと名馬が時系列で流れていくヤツ。時代を彩る名馬の変遷とともに小さな子ども大人になって結婚して、子供ができて孫ができて……右肩上がり人生とともに競馬ありって感じがして、何だか当時はワクワクしたもんさ。

でも今思うと、名馬はきらびやかに現れて、入れ替わり立ち替わりステージから消えていくが、俺の人生はずっと続いている。それも右肩上がりどころか未勝利のまま。あのCM歌詞で「ささやかな この人生は どこへ続いてゆく」ってとこだけ覚えてるよ。アーア、このやるせない気持ち、どうしたらいいんだろうな。馬券で大勝ちすれば、救われるのかな。

というわけで、「高松宮記念」の予想。俺が注目しているのは俄然、ファインニードル過去中京千二(浜松S)で2人気⑩着という成績、これまで23戦走って左回り大敗たこの1度のみ、という点が嫌気されるなら面白い

実際、このレースをよく見てみると、スローな流れで出遅れたのが致命的。得意の先行策をとれず、流れ込むのが精一杯だった。挙げ句に馬体もプラス10キロと明らかな太め残り。さすがにこの1戦で「左回りから」と割り引くのは、早計に過ぎるだろう。事実、前走のシルクロードSではプラス18キロながら、すんなり番手につけ余裕の勝利最近の成長ぶりは明らかで、自分競馬に持ち込めさえすれば、でき半ばでもこれだけヤレるというところを示してみせた。

奇しくも先日、オーナーシェイクハメド殿下は、ゴドルフィングループとして国際的使用しているロイヤルブルーに似せた「青・袖水色一本輪」へと変更することを発表。国内GIでは、この「高松宮記念」が初披露となるのも縁起が良くはあるまいか

2018-01-02

[]小田和正クリスマスの約束2017

トライセラトップス和田小田が二人で映画名曲弾き語りするところがよかった

ムーンリバーとか大好物だし明日に向って撃て!の歌もめっちゃいい曲だった

後者は歌はきいたことあったけど明日に向って撃て!の曲だとは知らなかった

明日に向って撃て!ってなんか暗い映画だと思ってたからこんな歌が主題歌だって知らんかった

サウンド・オブ・ミュージックの歌もあったな

My Favorite Thingsだ

これなんかできいたことあったけどなんだろう

イントゥザウッズかなあの最後がいみふめいだった映画

2017-11-24

ナイス忖度!!

今年の流行語大賞候補にもなっている「忖度」という言葉

元々の意味は「(相手気持ち、望むことを)思いはかって」行動するというものなので、

決してマイナスなことだけではないはずだけれど、

大物政治家やら、大手芸能事務所やら、権力を持つもの迎合するような

「しなくていい」忖度ばっかりが目立ってしまい、

正直良い印象を感じることは少ない。

そんな中で、昨夜、思わずナイス忖度!!」と叫びたくなるような出来事があったので記しておきたい。

世間はい夫婦の日勤労感謝の日というこのタイミングに、

私は妻も放置し、仕事に追われており、

ラジオを聴きながら、仕事場で机に向かっていた。

流れていたのはNHK-FM祝日にの放送している今日は一日〇〇三昧」

一人のアーティスト特定テーマについて、

日中、そのテーマに関する音楽をかけ続けるマニアック番組

アニソン特集ときなどはネットでもかなり話題になるので、

ラジオを聞かないという人でも、なんとなく知っているという人も多いかと思う。

で、昨日のテーマは「今日は一日、小田和正三昧」

オフコースとしてデビューしてからまもなく半世紀

古希を過ぎた今もなお、あの澄んだ歌声武器

第一線で活躍している小田和正さんを

実に10時間以上にわたって特集するという。

番組MCを務めたのは、

今春までNHKの朝のニュースの顔であった阿部 渉アナウンサー

実は学生時代からガチオフコース小田和正ファンでもあるらしい。

今夏にもNHKBSで放送された番組で、

小田さんへのインタビュー担当しており、

それに続いての登板である

通常、この〇〇三昧というシリーズでは、

そのテーマアーティストにまつわるゲストスタジオに多数登場し、

賑々しく放送されるパターンが多いのだが、

今回はなんとMC阿部さんと小田和正さん本人のみ!!

小田さんは途中休憩を挟んだものの、

から夜までほぼ出ずっぱりで、

その他のゲストは一切なし!!

年に一度、TBS系で放送される「クリスマスの約束」を除いては、

滅多にテレビラジオに出演しない小田さんが、

これほど長時間にわたって、しかも生番組にでるなんて・・・

(しかも正直この年齢で)大変思いきった番組だった。

が、そんな番組にもかかわらず、

特に大きく宣伝もされていなかったせいか

事前にはあまり話題にのぼっておらず、

私もたまたま偶然ラジオをつけて知った口である

(ある意味今日仕事をしていてよかった・・)

番組はひたすら小田さんの曲をかけて、

その曲にまつわる話をしていく

合間合間にリスナーからメールツイートを紹介したり、

小田さんにゆかりのある人物から

小田さんにあてたメッセージを流していた。

大学の元同級生、植樹しにいったという被災地の人、

さらに同時代活躍した元チューリップ財津和夫さんといった音楽仲間

心地よい歌の数々に癒されながら、

仕事を続けていたら、

終盤にさしかかった夜9時前

わず手を止めてしま事件が起きた。

オフコースとして1982年まで一緒に活動した鈴木康博さんが登場したのだ。

オフコースを知らない世代にはピンとこないだろうけど、

これは結構大事だ。

例えるなら先日のabemaTVにおける元SMAP3人と森くんの"21年ぶりの邂逅とでも言おうか・・。

小田さん鈴木さんは、中学高校同級生で、

そのころから一緒に音楽をはじめ、

それを母体に作ったバンドオフコースである

当時は大学進学率も低く、

まして国立上位の大学を出ているメンバー

ある意味エリートとみられ、

音楽の道で夢を追って生きていくなんて・・とかなり咎められたそうだ。

特に鈴木さんは上場企業への就職内定していたそうで、

その軋轢は大変なものがあったという。

当時のインタビューによれば、

そうした親や周囲の反対を押し切って進んだ道だからこそ、

絶対に「成功しなければならない。」という意識を強く持っていたそうだ。

小田さんもそれは同じで、建築を学んでいたのに

なんといっても卒論タイトルが「建築との決別」である

全てを投げうって音楽の道をまい進する決意を固めた二人は、

1976年に追加メンバーを迎えるまで、

二人組として活動した。

「僕の贈り物」、「でももう花はいらない」、

「眠れぬ夜」、「愛の唄」など今もよく聞かれている名曲もたくさん生まれているし、

それなりにファンもいたのだが、

今を基準にすればまったく無名といってよく、

今日番組でも、さだまさしさんからメッセージの中で、

「(当時)よく一緒にライブに出ていたが、オフコースの方が先輩にもかかわらず、

(さだの)グレープの方が先にヒット(精霊流し)して有名になってしまい、

前座のような状態にさせてしまって恐縮していた。」というような話が出てきていた。

苦労時代が長く続いたあとで、

オフコースデビューから10年経った

1979年に「さよなら」という曲が大ヒットしたことで、

一気にブレイクを果たした。

そこからヒット曲を連発するようになり、

武道館での連続10日間にわたるコンサートなど、

当時、日本一の人気バンドとなった。

しかし、その「さよなら」をはじめとしたヒット曲は、

すべて小田さん作品であり、

世間オフコース=小田和正というイメージ認識していく

長く続いた人時代は二人の関係は対等で、作品もそれぞれ作っていた。

そもそもレコード会社がつけた二人組時代キャッチコピーは、

(男二人にかかわらず)

日本カーペンターズである

私はそれを言うなら、本来日本レノンマッカートニーだろ!!と思うのだが、


それこそ同時期に、同じ東芝レコードに在籍したチューリップレコードに、

財津和夫さんが「和製ポールマッカートニーを自認」と書かれているので仕方がなかったのかもしれない。

それはさておき・・


レノンマッカートニーのような関係だったはずが、

メンバー、バックのギタリスト扱いになってしまたことは、

鈴木さんを相当に傷つけてしまったようだ。

鈴木さんはオフコースからの脱退を申し出て、

事実1982年6月武道館コンサート最後バンドから離れ、ソロへと転向する。

小田さんはその後も残ったメンバーオフコースを続けたが、

結局1989年バンド解散し、その後、本格的にソロ活動を開始。

そして「ラブストーリーは突然に」を手始めに、

小田和正としても大ヒット曲を連発していく

のちにオフコース解散について、

ヤス(鈴木さん)が抜けた時点で、もはやオフコースではなかった」と認めており、

解散までオフコースに残ったメンバーの一人、松尾一彦さんも

「僕らではヤスさんの抜けた穴は埋められなかった」と語っている。

脱退後、二人の間では交流はなくなった。

もともとは同級生で友人だったはずだが、

オフコースとして活動していたときも、

飲みに行ったり、一緒に出掛けたりといったこともほとんどなかったという。

実際、脱退の直後には、

鈴木さんが「別に友達ではない。電話番号も知らない」的なことを言っていた時期もあった。

そこだけ切り取ってよく不仲という見方もされるが、

どちらかといえば、仲のいい友達同士というよりは互いに一目置き、

切磋琢磨して、真剣音楽に向き合ってきたライバルであり、仲間だったのだろう。

(そのへんもなんだか、最近SMAPの一件と重なって見えないこともない。)

はいえ、

元・赤い鳥山本潤子さんや、

後輩・THE ALFEE坂崎幸之介さんなど、

小田さん鈴木さんの両者と仲がよく、共演するミュージシャン仲間がいたりもして、

願わくばオフコース再結成・・・ という声はあった。

しかしそうした話題がのぼるたびに、

ことなくピリピリした空気が流れていたのも事実

実際に数年前、TBSの「風のように歌が流れていた」というテレビ特番の中で、

暗にオフコース再結成は「もう、ないよ」と否定する発言もしている。


ただ、音楽を愛し、真剣に向き合ってきた二人だし、

互いにその存在を認めていた二人であったことも事実

から不器用で意地っ張りで、口下手な二人を

誰かが再びくっつけてくれることを、

ファンとしてはどこかで期待していたのだけれど、


それがまさに昨日で、

その誰かが阿部 渉アナウンサーだったというわけだ。

事前に小田さんにはまったく知らせていなかったらしく、

本当のサプライズであったようで、

鈴木さんからの肉声のメッセージが流れてきた直後、

「すごいところをついてきた」、「消化するのに時間がかかる」と動揺を隠せず、

そのあと思わず涙がこぼれていたようだ。

(ラジオなので見えないのだが、阿部アナも同じく)


鈴木さんからメッセージは、

オフコースとして一緒に音楽をやっていた時代が今では「宝物」に思えるとし、

あの澄んだ歌声や才能が羨ましかった、たくさんのことを教えてもらったと、

当時どんな想いで小田さんとその音楽を見つめていたかを振り返りながら、

最後は(お互いにいい年となったけれども)

それぞれの音楽を頑張ろう という形でまとめたもの


「もう一度いっしょにやろう、再結成しよう」みたいな発言は一切なし

それでも・・・、雪解けというか、

35年もの間、伝えられなかった気持ちが伝わった瞬間というか、

何かが変わるような期待と空気に包まれた瞬間だった。

人の気持ちを思いはかることはとても難しい。

でも誰かが動かないと、

動かないときもあるし、動けないときもある。

昨日はそんなことを考えることができた。

仕事の方はちょっと遅れ気味になったけど・・

(ごめんなさい。)

2017-01-12

コンビニオセロ増田酢魔路瀬尾に便仔(回文

棚の商品を取るとき

同時に取ろうとして、

知らない人と手がぶつかっちゃったりなんかして、

そんな安いドラマ出会いみたいな感じ。

昨日まさに、それあったのよ。

あー、ほんとにそういうシチュエーションあるんだーなんて。

まあ、お互い苦笑い

なんか気まずかったので、

「この、コンビニ限定・白くま・デラックスいちごたっぷりマックス艦長ビックリ・大盛りミルク美味しいですよねー」なんて

言ったけど。

あいにく

その時に、かかっていたコンビニの店内の曲は、

突然かかる小田和正ラブストーリーの曲ではなかったけど、

マライアキャリー恋人たちのクリスマス

クリスマスも終わって、お正月も過ぎたというのに夜。

欲しいのはあなただけって!

やかましーわーい、

私は白くまアイスが買いたいだけなのよっ!!!

うそう、

それでさ、

私の家の近くのコンビニ

結構店舗があるんだけど、

最近ファミリーマート浸食率が256倍高まってきてるのよ。

ファミリーマートファミリーマートの間に挟まれた他社のコンビニ

ファミリーマートにどんどん変わっちゃってきてるの!

から近所はファミリーマートだらけよ!

まれたら、

ファミマに変わるってシステム

とても斬新よね!

デカルチャーよね、業界騒然だわ!

うふふ。


今日朝ご飯

コンビニおにぎり味付き海苔バージョン

どこのお店も味付き海苔が多いかと思って余所も行ってみたけど、

普通に味付いてない海苔おにぎりもたくさんあったわ。

なんか、ここだけ味付き海苔率が256倍高いのよね。

困っちゃうわ。

デトックスウォーターは、

ゆずなんか、ゆずウォーターにしちゃえ!ってことで、

ホッツゆずウォーターよ。

普通にハチミツ混ぜてもホッツな感じがより強まるわ!

これはこれで美味しいの。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん