「消費税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 消費税とは

2023-09-24

anond:20230924155202

消費税という名の付加価値税(売上税)という直接税(旧大蔵省裁判所お墨付き)が小規模事業者では免税されてたのに、益税があったかのように国が振る舞って廃止して、実質増税してるのが今やぞ

anond:20230924110121

インボイス消費税増税もそうやけど

なんで経済マイナスしか無いことを自民党は強行するんやろ

そんな政党を支持して日本が復活するとか美しい国になるとかおもてる連中のことも全く理解でけへんわ

2023-09-23

インボイスの本懐

そもそも、まず、消費税について考えるべきである

消費税とは、法人税を減税するために導入した税金なのである

これまで、法人税を払っていなかった中小企業から税金を取る仕組みなのである。このスキーム考えた人賢い。

そして、インボイスフリーランスが払っていなかった所得税消費税として取る仕組みなのである

本当、経団連所属企業に勤めててよかったわ。

消費税廃止を言わずインボイス廃止に賛成する人は益税にしてるか脱税してる疑惑あるし、国税庁もそういう連中から搾り取りたいのは当然。消費税廃止が盛り上がらないのにインボイス廃止署名が盛り上がってたくさん集まったら脱税予備軍のリストができあがってウハウハでしょうな。

インボイス反対派ってせこいよね。

税金ネコババできなくなるのが嫌です。生活が苦しくなるのが嫌です。他人消費税と偽って金を貰いたいです」って素直に言えばいいのに、「日本の文化破壊される」とか言って、いかにも自分達が高尚な文化を支えてきた功労者みたいな顔してる。

せこいよね。

2023-09-22

消費税何処行った?

数年前に10%になって数兆円の税収が増えたはずなのに、どうして日本は金が足りないからまだ値上げって言うんだ

じゃあいったいいくらいるんだよ

貯金日本円かいうクソ商品投資してるのと同じ

かいうやつ。

こんなん、適当インフレしてたら当たり前にわかことなんだよな。

まりは悪いのは消費税かいうクソどうしようもない税制を導入したり、社会保障の財源どうするんですかぁ〜?とかゴミみたいなこと言う連中のせいだってことだよ。

愚かな人民適当に毎月金を配ってりゃあいいんだよ、みんなバカから全部使うよ。バカしかケチなやつは貯めとくかもしんないけど、10年後に週刊少年ジャンプの値段が倍になってりゃあ害も少ないだろ。

そんで国債かいうやつは返す頃には元の半分ぐらいの価値しかなくなってんだろ?ジャンジャン出して全部配れよ。電通かに流せってんじゃないぞ。社会保障なりBIなり地方公共事業なりやって、人間に全部配れ。

インボイス批判の行き着く先

エンタメ枠でフワちゃん批判されたという記事

https://smart-flash.jp/entame/240978/1/

2023年10月から始まる消費税インボイス制度に向け、さまざまな議論が起きているが、

とくに年収1000万円以下の小規模事業者が、消費税10%を新たに納めることになる点が論点となっている。

とぶち上げている

ありがちなインボイス批判構成されている

今年6月の時点でこの有様

年収1000万円以下の小規模事業者が、消費税10%を新たに納めることになる】のはダウト

免税業者は免税業者のままでいて良い

あえて書くなら

年収1000万円以下の小規模事業者が、取引先の圧力で、適正業者にならざるを得ない可能性がある】だろうか

この場合取引先は、光文社も含む

漫画家などが反発していたね

しれっと「消費税10%を新たに納める」とか書いてるけど、それを「させる」のは行政じゃなくて、取引先のオマイラだ

そういう欺瞞インボイス批判には溢れてた

そう6月に至ってだ

単なる政局批判としてなされた批判から所詮こんなもんだった


それが、10月を控えた9月の記事ではこう

2500億円税収増にかかるコストは年4兆円…「生産性激落ち」で批判殺到

https://smart-flash.jp/sociopolitics/253480/1/1/

作業時間ベース経理1人あたりの追加業務負担計算したところ、月約1~2分、経理以外の従業員でも1人あたり月約7分、日本全体で月約1.4億時間負担増となった

とか言い始めてる

もう、昔みたいにマスコミが「ドーン」とやって、世論を上書きするとかできなくなってる

結果として、昨今では、君たち国民一人一人が犠牲者足りえるのだとスライドしてきた

インボイス批判の変遷はずっと追ってると面白くって

最初はとにかく、【零細が】増税されるって嘘をばら撒いてた

それも、零細は税金分を預かってなどいないとまで言ってね


でも、実体としては違う

免税業者はそのまま免税業者で居てよくて

仕入れ業者側が、免税業者で控除できなくなる、という企業増税だったんだよ

これを共産党は、初手で判断を誤った

企業増税賛成とぶち上げて、「価格転嫁違法整備」「圧力の根絶」に振ってれば、世間の反発を得ずに企業増税をぶちかますという、政党理念にも沿った行動が出来たのに

零細の税負担が増える―とやってしまったので

ポッケナイナイ」なる言葉世間に広まってしまい、インボイス反対への批判が発生することになる


そりゃそうだ

消費者たる末端の市民は、商品に対して、10%の消費税が発生しているレシートで決済している

純然と、消費税分を払っている、にも関わらず

消費税を受け取ってないと嘯かれたら、そりゃ批判される

免税店レシートに「消費税」って書かれてるか?と言う話だ

この欺瞞内包したまま、うまく取り繕う言葉もなく、零細目線で闘った結果、どんな矛盾が発生したかと言うと

電力各社はインボイス増税分を価格転嫁してくる

市民生活破壊される

かい

お前らがずっと望んでた企業増税は、市民生活破壊するんか?というトンデモ発言

自分自分たちの別件での主張を否定しちゃってる


このインボイス騒動を初手から扇動した奴が【もし】いたとしたら

そいつは相当の切れ者

仕組みとしてオカシイ主張を、けれど弱者という立場の者にさせ、まんまと世論を分断せしめた

弱者救済を謳うものは、このオカシナ主張を支持せねばならず、論理破綻

このオカシナ主張を批判するものの出現で、視線弱者攻撃に吸い取られ

誰も彼も、実際どういう手続きで、何が起こり、どう負担が発生するのか

まともに論じることなく、今日の日を迎えている

大・勝・利で酒が旨い😋って奴だ


ざんねーん、まんまと踊ったはてなー

2023-09-19

よくわかるインボイス

課税事業者と免税事業者

事業者には、消費税納税免除された免税事業者課税事業者存在します。

ここで、免税事業者に関するクイズです。

問題:

免税事業者との取引あなたは総額110円を支払いました。

この取引で課された消費税はいくらでしょうか?

答え:

正解は0円です。免税事業者消費税納税免除されているので当たり前ですね。


仕入税額控除

仕入税額控除とは、生産流通過程消費税が累積することを防ぐ仕組みです。

課税事業者は、売上にかかる消費税から仕入れにかかる消費税を控除することができます

実際に問題を解いて、控除される金額計算してみましょう。

問題:

あなた課税事業者です。

110円を支払い商品仕入れ、220円で売りました。

消費税納税はいくらでしょうか。

答え:

a) 仕入れ先が課税事業者である場合

あなた商品仕入れる際に課された10円の消費税を控除することができるため、納税額は20-10=10となります


b) 仕入れ先が免税事業者である場合

免税事業者との取引で課された消費税が0円であることから納税額は20円になると考えたかもしれません。

しかしながら、正解となる納税額は10です。おかしなことが起こりましたね。


インボイス制度目的

現行の制度では免税事業者課税事業者区別することができないので、免税事業者との取引でも税率を10%とみなして10円の仕入税額控除を受けることができます

これが「納税なき控除」と呼ばれ問題視されてきました。

インボイス制度目的は、登録を行った課税事業者のみを仕入税額控除対象とすることで、免税事業者との取引で「納税なき控除」が発生しないようにすることです。


インボイス制度による影響

インボイス制度実施されると、免税事業者から仕入れにおいて、仕入税額控除を受けられなくなった分の経費が増加することになります

これに対する課税事業者対応としては以下のものが考えられます

① 甘んじて受け入れる。

② 免税事業者から仕入れを取りやめる。

③ 免税事業者に税額分の値下げを要求する。

①を選んだ場合には、経費が増大することから販売する商品価格転嫁され値上げに繋がるおそれがあります

②のような免税事業者であることを理由取引を停止することは免税事業者へ不当な不利益を与える行為ですが、インボイス制度実施後に免税事業者との取引を中止すると答えた事業者一定存在することも事実です。

また③も免税事業者への不当な要求ですが、これまで税率10%として取引を行っていたという"益税"の論理によって正当化されています

この他にも、インボイス制度に移行することによる事務手続きの増加も問題点として指摘されています

ちょっと待って、消費税より水に課税した方が効率的じゃね?

1リットル100円で課税

その代わり消費税

どう?

anond:20230916113119

会社が「経費として認めない」ことによるメリットがわからない

経費が少ないと利益が増えるから無駄に払う税金が増えるぞ

経営者とか個人事業主なら使えるレシートは何でも経費にしたがるものと決まっているのに、消費税分のそのまた2割の差のために本末転倒なことをするのはただの大バカだろ、よってそんな奴はいないはず

2023-09-17

消費税払ってなさそうな激安八百屋レシートインボイス番号が入ってた

anond:20230917133219

よく読みなさいよ

実質的には消費者消費税を払ってることになるのかもしれないが、法的にはそうはなってないという話

anond:20230917132901

よく読みなさいよ。

消費者は、消費税実質的負担者ではある

と断定されてるやん。

anond:20230917132901

消費税がなくなっても値段が下がるわけ無いんだよね

れいわとかはそこを勘違いしている

消費税ゼロになって得するのは企業だけなんだよ

anond:20230917125436

お店は別に消費税分を取らなくていいんだよ

単に価格消費税分を上乗せしてるだけ

あれは義務じゃなくて任意

本体価格、税込価格って言うけどあれは方便

消費税は預り金ではなく対価の一部だから

店が「勝手に」消費税分を上乗せした値段で売ってる

から消費者消費税を払ってるのではなく、店が勝手に値上げした価格のものを買ってることになる

別に店は消費税消費者から取らなくていいんだよ

消費者から消費税を取らないと違法、なんてことにはならない

店が消費税分を価格転嫁せず売り、店が自腹で消費税を払うこともできる

そりゃ実質的には消費者消費税を払ってることになるのかもしれないが、法的にはそうはなってないという話



判決確定「消費税は対価の一部」

――「預り金」でも「預り金的」でもない

https://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/060904/060904-1.html

anond:20230917132009

ということは、個人事業主だけ壊滅させれば、消費税は誰も納めなくて済むことになりませんか。

悪しき消費税を無くすために、個人事業主自己破産させるのが社会のためになるのではありませんか。

anond:20230917130634

バカはお前

消費税を払っているのは苦しい生活をしている個人事業主

消費者なんて個人事業主のことも考えずに大企業商品を買うバカだろ

anond:20230917125436

税務署消費税を直接納付してるのは業者だけという意味では、国民消費税税務署に直接的に納付していないのは事実だけど、

それをもって、国民消費税を納めなくて済むのだと言い張るのは、バカしかいいようがないよね。

一般的企業は、消費者から預かった消費税と、その企業が別の企業に払った消費税の差額分だけを税務署に納めるので、

事務手続きに関わる負担をのぞけば、金額的な意味では、負担が無いんですよね。

から消費税を払っているのは消費者以外の何者でもない。

しかも、海外のお客さんにモノを売った時は、海外のお客さんには日本消費税を払う義務が無いので、海外のお客さんから消費税を取る必要がない。

売り先によって、消費税を取る・取らないが決まる以上、消費税負担するのは国内消費者だけと言える

本当に消費者消費税を払っていないのか

https://news.yahoo.co.jp/articles/5d098b4497766bc60430889e693f56d18051d2a3 より

消費税法で定められている消費税納税義務者は、消費者ではなく事業者だ。私たち消費税だと思って払っているのは、商品の一部価格に過ぎない。レシートには商品価格の110分の10金額消費税として単に記載されているだけなのだ

「多くの国民はここで引っかかると思うんですが、日常的にレシート消費税〇〇円と書かれたのを見て、洗脳されてしまっているのです」

これはインボイス制度反対論からのよくある指摘だが、この考え方は誤っていると思う。インボイス制度に対する反対の声は理解できるが、誤った情報を元に語気を強めると、反対論者の信用そのものを失ってしま可能性があると思う。自分会計エキスパートでもなんでもないので、逆に自分のほうが間違っていたら教えてほしい。(国民バカからすっかり騙されている、と言わんばかりの物言いも引っかかる)

例えば消費税法にはこうある。

課税対象

四条 国内において事業者が行つた資産譲渡等(特定資産譲渡等に該当するものを除く。第三項において同じ。)及び特定仕入れ事業として他の者から受けた特定資産譲渡等をいう。以下この章において同じ。)には、この法律により、消費税を課する。

ここには、事業者が行った資産譲渡等に消費税を課すことが明記されており、消費者のみが免税されるという内容は記されていない。そもそも消費者食品販売するとき、イートインとテイクアウトで税率が変わり、それが厳しく定められているのはそれが税金である証拠ではないか

また、消費者消費税を払っていない証拠として、元記事には以下のような文がある。

例えば110円の商品があり、レシートに《消費税10円》と書かれていると、消費税額は10円のように思える。しかし、店側が仕入れ33円を払っていれば、粗利益は77円。ここに110分の10を掛けた約7円が、実際に納める消費税額だ。

これもおかしいと思う。店が商品仕入れ33円を払うとき、その33円のうち3円(10%)は仕入れ元が支払っている。つまり消費者が支払った消費税10円は、店7円と仕入元3円の合計で10円として国庫に納められることになる。

要するに、消費者から事業者へ、そして仕入元やそのさらに上流の事業者へと、納税責任が伝播していき、最終的には消費者が支払った額がおおむね全額国庫に納められる仕組みとなっているのだと理解している(消費税転嫁という)。

参考:https://www.zeiken.co.jp/readersclub/zeimuyougo-13.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん