「一神教」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一神教とは

2011-11-13

http://anond.hatelabo.jp/20111113083242

前の前の「自我のあり方が~」を書いた増田です

明治以降、西洋米国のどういう部分を取り入れたかについては、

貴方の方が詳しそうです

私は、欧米が最も良いと思ってあの文章を書いたつもりではありませんでした。

貴方が仰るように、むしろ欧米こそが全て良いという話は嫌いです

日本的な教育の良さは何か、欧米的な教育の良さは何かを考えないでする議論は不毛だと思います

ただ決定的に違うのは、宗教的な態度が全く違うことは確かだと思います

欧米個人主義一神教的な価値観に支えられて強化されている側面が強いと思います

実際の信仰別にして、生活にまでしみ込んでいる宗教的な価値観が個人の自我の発達を

承認するように出来ていると思います

個人は強くあるべき、ということは文化宗教的な前提として発達してきた部分がある。

それを余り考慮せずに日本で同じことをすると、どうなるか。

自我を強く強く、個人を強く強く、すればするほど日本の土壌では支えるものや人が少ない

ことになるんじゃないかと思います。出る杭は打たれる、のが基本ですから

それでは心がもたない人が増えるのは当然だと思います

そういうのは自分の体験から考えたことですが、

他国と比べることの意味は、それぞれの制度の成り立ち、意味効果を基にして、それが現下の自国の制度にどのように取り入れることでどのような展望が開けるか、という、きわめて具体的な提案の中にしかないと思うんだけど、とりあえず「西洋と違うからダメ」という議論は感傷に過ぎないよね。

には極めて同意です

が、なかなかその行為意味や深い部分まで考えて取捨選択するのは難しい気もします。

実際は取り入れてみてやってみて問題が出てきて初めてその意味がわかる、

ということが多い気がします。

2011-10-13

http://anond.hatelabo.jp/20111013091855

誰かの精神性を説明するとき一神教/多神教と結びつけられると一気に説得力が落ちる。

血液型性格判断脳科学狩猟民族/農耕民族の二分法、進化論倫理とか、そのレベルの与太だ。

2011-08-02

K-POPのどうしようもなく気持ち悪いところ

K-POPあげの為にJ-POPをけなしたがるK-POPファンが多すぎるところ

たから見ると一神教狂信者っぽい 

今回の騒動で完全にドン引きした

2011-07-17

http://anond.hatelabo.jp/20110717144609

一神教では、子供作る以外の目的セックスは全て罪とされるけど、

日本の伝統文化では別にそんな事もないよね。

家の相続上、婚姻外で子供作ったりするとまずいというだけで。

2011-04-12

石原慎太郎震災は天罰」発言の思い上がりを糾す

石原慎太郎都知事3月14日、「日本人アイデンティティは我欲。日本津波を利用して一度我欲を洗い落とすべき。震災は天罰」と発言。

翌日には謝罪・撤回したが、30日に行われた支持者向けの集会で再び「今回の震災は天からの警告」と発言。(ソースここ

どうしても石原氏は「日本がおかしくなったことに対する、天からメッセージであるということにしたいらしい

それがいかに思い上がった発言であるかという理由を以下で順を追って説明する。

1.そもそも天と人とはどういう関係にあるか。

そもそも天は人に対して天命を下して政治を行わせ、もし天命を受けた者が正しい政治を行わなかったら天変地異を起こして『正しい政治が行われていない。対策をしないと天命を去らせるぞ』と警告する。

2.では天命を受けた者は誰か

古い言葉に「天に二日なく、地に二王なし」という。天命を受けることが出来るのは中国指導者ただ一人である

天命は人から人に譲り渡すことが出来る。かつて堯舜の時代は、禅譲により前任者が後任を選んでいた。堯や舜の息子には徳がなかったが、舜から禅譲を受けた禹の息子である啓には天命を受け、王となる徳があった。

だが禹は「ここで息子に禅譲したら、万民の天下ではなく夏の一族の天下となる」として拒んでいたが、結局のところ万民は皆、啓を王として認めたので啓が王となり、以降王は親から子へと受け継がれるのが慣例となった。

ここで重要なことは、天命をどう受け継ぐかは人が決めることである現在中国では指導者をなにやら複雑なやり方で選んでいるようだが、それに皆が従っている以上、天はそれに介入できない。

従って、現在天命を受けているのは中国胡錦濤国家主席に他ならない。他には存在しない。

3.天はなにをするか、しないか

天は(アブラハム一神教の神とは異なり)言葉を発しない。その代わり最初に書いたとおり、天は災害を起こすことにより「天命を受けた者」に対して警告する。当然、そのやり方は天命を受けた者が警告だと受け取るやり方で行われる。

そして、天が天変地異を起こして警告する相手は「天命を受けた者」に対してのみである天命を授かっていない、正当でない政権に対して天変地異で警告を発することはない。

4.石原発言の何が問題か

石原慎太郎は今回の震災について天からの警告であるとしている。つまり石原氏は日本人天命を受けていると考えている。すなわち『中国国家的正当性はなく、中華地域を治めることの正当性は日本にある』と考えていると言うことだ。

これは大変な思い上がりである中国を治めることの天命中国共産党が受けており、日本天皇が受けているわけではない。石原慎太郎中国への野心を感じる侵略的発言について、我々は断固として抗議する。

2011-03-04

アメリカ人は本当にタコが嫌い?/怖いという感情宗教は関係ある?

 

 「族長の初夏 : 日本人はなクトゥルーを怖がらないのか」

 http://umiurimasu.exblog.jp/12210453

 この記事のブクマhttp://b.hatena.ne.jp/entry/umiurimasu.exblog.jp/12210453/)が300を超えたので、逆張りというか、疑問に思った2点、『アメリカ人は本当にタコが嫌いなのか?』『「怖い」という感情に「一神教」と「多神教」は関係あるのか?』ということについて、考えてみる。

 ブログ主のumiurimasuさんに対する反論というよりかは、ブックマークコメントの傾向に対する反論である


 

 >>ちなみに、魚介類を食べるのがあたりまえな島国文化圏の人からすると、アメリカ人のタコ嫌いというのは、それこそ冒涜的なまでに理解を絶する感覚ですね。

 イタリアスペインポルトガルギリシャ韓国……などの国々は島国ではな半島だが、タコを食べる。中国でも食べる。

 また、アメリカには昔からイタリア系、スペイン系、ギリシャ系、中国系の移民は多かったし、ポルトガル系や韓国系も少なからずいた。彼らはアメリカでも昔からタコを食べる。

 しかも、いまでは寿司日本料理イタリア料理スペイン料理ギリシャ料理中国料理はすっかりアメリカ全土に定着した。だからイギリス系やアフリカ系のアメリカ人でもタコを食べる人は多い。

 なので、これは「アメリカ人のタコ嫌い」ではなく「ラヴクラフトのタコ嫌い」にするべきではないか

 

「昔のWASP白人アングロサクソンプロテスタント)のタコ嫌い」にしてもいいような気もするが、やはり、「食べない」からって「嫌い」には直結しない。

 タコが全面的に禁忌(「食べてはいけない」)とされているのはユダヤ教であり、キリスト教では一部の宗派のみ。

 

 そもそも、「アメリカ人(あるいは、欧米人)はタコを悪魔の使いとして忌み嫌っている(忌み嫌ってきた)」という説は日本に広く流布されているが、本当なのだろうか。

 この説の傍証は、タコは英語で「devil fish」と言われること、および、「クトゥルフ神話」や「宇宙戦争」などでタコが人間に敵対する悪役として描かれているから、ということである

 まず、「devil fishであるが、現代のアメリカでタコを示す言葉のうち、一般的に使用されるものは「octopus」である

「devil fish」でgoogle画像検索をすると、真っ先に表示されるのはエイ画像で、タコが出てくるのは10番目以降である

 さらに、「devil fish」だからといって「タコ=悪魔」だと思っているとは限らない。

 すくなくとも、エンゼルフィッシュ天使だと思っている人はいないだろう。

 クトゥルーにタコが出てくるのはラヴクラフトが(個人的に)タコが嫌いだったから。

宇宙戦争」の火星人がタコなのは原作者ウェルズがタコを怖がっているからではなく、「火星重力が少ないから頭が大きくなって手足が退化して、タコになる!」という疑似科学的な理論のため。

インデペンデンス・デイ」などの宇宙人映画でも宇宙人はタコとして描かれていることがあるが、それは「宇宙戦争」(と、もしかしたら「クトゥルー神話」)へのオマージュのためではないか

 というわけで、「アメリカ人のタコ嫌い」という言葉は、「伝統的なアメリカ人」と「最近アメリカ人」、「主流派(WASP)のアメリカ人」と「少数派のアメリカ人」のタコに対する態度の違いなどを考えたうえで使うべきであると思う。

 アメリカ人日本人に対して間違ったイメージ(「忍者ゲイシャ」「エコノミックアニマル」「イエローモンキー」)を抱いていることが多いが、それと同様に、日本人アメリカ人に対して抱いているイメージも、その多くは間違っている可能性がある。

 さらに、「アメリカ人」という言葉文化論において使われるときは、WASPを指すことが多く、黒人黄色人種アフリカ系アメリカ人や先住アメリカ人カソリックヨーロッパアメリカ人などを無視する場合が多い。

 たしかに、一面では、アメリカの主流文化WASP文化であるが、マイノリティ文化の一部が主流になることも多いしWASP文化マイノリティ文化が影響しあってできた新しい文化が主流になることもある。

 だから、「アメリカ人」という言葉をつかうときは、その言葉はいたい何を指し示しているのか、自覚的になるべきである

 このような問題(主流文化とは何なのか?「〜人」は何なのか?)は、移民国家であるアメリカ」を論ずるときには特に注意されるべきだと思うが、日本イタリア中国ブラジル南アフリカ共和国など、どこの国を論ずるときでも、注意したほうがいいことである



  ブログの記事内では、『ともあれ、そうした文化的理由でクトゥルー神話を本来あるべきように怖く感じられないのだとしたら、やはりちょっと残念ですアメリカ人はほんとうに、日本人よりも怖さを感じているのだろうか。それとも「いや別に、全然怖くねーよ」という感覚なのか。アメリカ人に直接聞いてみないことにはどうにも。』や『こういった反応、恐怖の感じ方がひどく違うことについて、どこまでが個人の感性でどこまでが文化の差異によるものか、きちんと切り分けができたら面白かろうなあ、と思いながら読んでいます。』と書かれていて、慎重な姿勢が保たれている。

 しかし、ブックマークコメントでは、「キリスト教文化圏では、何を考えるにも常にキリスト教の神を超越者・絶対的存在としていちばん上に置くというものの見方が根底にある」や「日本人場合、神も仏も混ぜこぜに、かつあいまいに信じていて、絶対的な何かを世界観のよりどころにしていないからでしょうか」という文章ばかり注目されている。

  そもそも、欧米文化芸術作品・物語が紹介されるときには、「キリスト教的」「一神教世界観」などのマジックワードを持ち出し、日本の「多神教世界観」と対比させて論ずることが多い(そして、往々にして、「多神教世界観」の方が寛容で複雑で高度なもの、と優劣をつける場合が多い)。

 しかし、例えば日本の文化芸術作品・物語についても、「神道的」「仏教的」「多神教世界観」だけでは論ずることはできないだろう。

 文化芸術作品の成立には、もちろん宗教世界観も大きく関わるが、それだけではなく、自然環境経済環境歴史政治・偶然など、様々な要素が関わっているはずである

 

 また、フィクションに対して「怖がる」という反応は、宗教よりも時代と個人的な経験に左右されるものである

 ホラー小説の「人を怖がらせる」技術は年月を重ねるにつれて蓄積されるものであり、現代のホラー小説過去ホラー小説より「怖い」、ということは一般論として言える。

 スティーヴン・キングの作品は、ラヴクラフトの作品と同じくアメリカ人作家によって書かれた、キリスト教世界観の影響の強い作品であるが、日本の読者でもスティーヴン・キングの作品を「怖い」と思う人は多い。

 「雨月物語」は過去日本人作家によって書かれた作品であるが、そこに収録されている「吉備津の釜」は江戸時代日本人が読んでも「怖い」と感じたであろうし、現代の日本人が読んでも「怖い」と感じる人は多い。

 しかし、現代の日本人である鈴木光司によって書かれた「リング」は、おそらく「雨月物語」よりも多くの日本人読者を怖がらせると思う。

 だがスティーヴン・キングの「シャイニング」や「クジョー」と鈴木光司「リング」のどれが一番「怖い」か、ということは、現代の日本人でも読者によってそれぞれ違う。

 さらに、「リング」アメリカ人が読んでも「怖い」という評価を得ている。

 ここにラヴクラフトを代入すれば、ラヴクラフトが「雨月物語」よりも怖いと思う日本人もいれば、「リング」ラヴクラフトよりも怖いと思うアメリカ人もいるだろう。

 彼らの「怖い」という感情には、多少は「一神教世界観」「多神教世界観」が関与しているかもしれないが、それよりも個人的な趣味感性(「ホラーに慣れているかどうか、じわじわとくる恐怖に弱いかびっくりさせるような恐怖に弱いか」「日常的な恐怖に弱いか、非日常的な恐怖に弱いか」などなど)の方が強く関与しているだろう。

 つまり、ホラー小説の話題で、「キリスト教世界観」「多神教世界観」にばかり注目するのは、適切ではない。

 

 また、ホラー小説の話題に限らず、欧米文化芸術作品・物語について考えるときに、「キリスト教」「一神教世界観」に還元させるのは適切ではない。キリスト教の影響はあるかもしれないないかもしれない。あったとしても、強いかもしれないし、弱いかもしれない。

 「一神教世界観」というマジックワードで説明されることで、安易に「理解した」と思いこむのではなく、宗教世界観以外の、他の側面からも考えることが必要である

2011-01-20

http://anond.hatelabo.jp/20110120212121

資本主義純粋に言えば操作出来るものじゃないし

人が作ったものではあるけど、人によってデザインされたものじゃない。いわば自然現象

もちろん、世界各地に中央銀行があるようにある程度人によってコントロールの試みがなされてるけど、

それは海に防波堤を作ったり川に護岸を作ったりする程度のものに過ぎない。

から資本主義の失敗っていうのは「資本主義経済コントロールの失敗」であって、

別に洪水は川が失敗したわけじゃないし津波は海が失敗したわけじゃない。資本主義は失敗しようがないよ。

資本「主義」って言い方がこういう誤解を生む元だよなぁ。

資本主義宗教で言うとアニミズムのノリだよね。逆に、共産主義はモロ一神教系。

どっちもある種の宗教には違いない。紙幣って言葉も、紙の「幣」(ぬさ)だからね。祭祀が使う儀礼アイテムですよ。

2010-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20100906005115

こちらこそ、ありがとう。

無神論だった人間宗教に傾倒していく課程の生の声って、すごく興味深い。

(大概もう倒れ臥しちゃった後の、いい事尽くめマンセー!って声しか出ないから)

どこの世界に属していても「同じ程度の悪」からは逃れられないし、逃れられていると思っていてもそれは気のせいで目をつむっているだけだと思うようになった。テロ行為そのものは何を信じていようがあるだろうし多分、水で水死する人がいるから水が悪いんだと言うようなものなのかなあ、と思うようになってきた。

個人的には現在日本が諸外国よりもそうした宗教がらみの悪業から逃れているのって

無神論者が多いからだと思っているので、

目をつぶっているだけで同じ程度の悪が存在している、という考えは面白かった。

具体的に何を持ってそう考えてるんだろう。

一神教という思想があるから人が死ぬんだ、一神教が悪い」というのが

「水で水死する人がいるから水が悪いんだ」に変化したのって、

宗教が(扱いによっては凶器だが)必要不可欠だという認識が生まれたからだよな。

けどその場合の死というのは自らの行為で水死という結果がでただけなんだから

水死しても自業自得だよ、という事でもあるよな。

そこまでの覚悟が生まれたのはすごいと思う。

「だから同じ水でも、水死するような水には近づかない」にはならず

むしろその水に突っ込んでいこうとしてるんだもんな。

それって自殺願望…じゃないよな?

(水死することもあれば、させる事もあるんだから、自殺とは限らないけど)

悲劇をもたらす思想は追い詰められた人や自然現象が厳しい世界の人たちに根ざしている気がする。目の前のつらいことから救いを求める際には厳しい内容が含まれざるを得ないのではないかと。そういうものにすがりたい気持ちなんだ

「悲劇をもたらす思想」の構造については全く持って同感なんだけど、

そこから「そういうものにすがりたい」ってどう繋がってるのかな。

例えば、貧困や、弾圧家族が殺される、ってのが「追い詰められた厳しい世界」で

「厳しい内容が含まれざるを得ない」ってのは、相手の思想の攻撃的な否定や報復の事だよな。

それらにすがりたいというのは…何を求めているんだろ?

仏教でも神教でもホメオパシーでもいいんだと思うよ。ただ、区切りとしてきっぱりとしたものを求めたいと思うと洗礼だとかの形がはっきりしているものがいいと思ってる

イニシエーションはいわば信者釣りと確保だから、これは納得できる。

会員様だけ10%割引でお得ですよ!って会員証みたいなモンだからな。

敷居の低さと間口の広さは、元増田にとってはイコール魅力の低さって事かぁ。

2010-09-05

http://anond.hatelabo.jp/20100905013643

確かに期待していた答えとは違ったよ。

っていうのも、厨二病を引き合いに出した割に元増田カトリックになりたい根拠も

(=無神論や身近なほかの宗教ではだめな理由)

同じく厨二的な

「なんか知らないけど(知らないから)響きがカッコイイ/効果がある気がする」

でしかないって事だよね?

考えてない、って言われそうだけどもうちょっと絞って聞いてみる。

(そんな事どうでもいい。”カトリック”になりたいだけだから、なら無視してくれ)

一神教じゃない宗教テロ行為があったとしても、それは”同じ程度の悪”とはならないのか?

”同じ程度の悪”であるのにもかかわらず、何故かつて嫌悪感を抱くほどの知識がある宗教を信奉する気になったのか

一神教ゆえに引き起こす「悪」の部分はどうやって無視できるようになったのか(=一神教でなければ起こす可能性もない)

そうした悲劇をもたらす思想だと分かっていても、尚信奉を始めようとするのは何故か

一神教自体は別に信じていないからどうでもいい/悪い行為を行うのは個々の問題であって、その理由たる教義は無関係(一神教という思想から来た争いという事自体を否定))

何故キリスト教/カトリック系なのか。身近な仏教、神教、流行りのホメオパシーではなぜ駄目なのか

http://anond.hatelabo.jp/20100905011502

アンチ一神教的なものは単純に十字軍イスラム教がらみのテロリズムから来ていたと思う。じゃあ一神教じゃないところの人たちが恐ろしいことをしなかったのかというとそうでもないことに徐々に気がついた。包丁だって使い方ひとつで梨の皮をむいたり人の皮をむいたりなんだろうってことに大人になると気づかざるを得ないよね。その程度の浅い人間なんだけれどもさ。

まだ何派というところまで考えてはいないけれど、カトリック系がいいかなと思っている。

ぼんやりしすぎていて返事としては期待外れだろうで申し訳ない。

今はふとした瞬間に祈る相手がいるとそれが少しでも具体的なものだろうならどんなにか気持ちが楽になれるだろうか、それだけ。

2010-08-11

http://anond.hatelabo.jp/20100811121026

んなこたーない。それは近代西洋基準での狭義の「アカデミズム」にすぎず、それは西洋だってニュートン以後徐々に形作られてきたものにすぎんよ。

東大起源?昌平坂学問所からは普通に研究機関になってるけど?

日本で長い伝統のある大学がない(高野山大とか龍谷大とかは遡ろうと思えば平安時代鎌倉時代まで遡れるし、仏教研究に関して言えば非常に高水準だが)のは、単に支配階級や支配イデオロギーくるくる変わっていたからに過ぎない。不動の一神教があったヨーロッパ(やアラブ)と違うのはそこ。藤原氏大学金沢文庫足利学校が長続きしなかったのは権力闘争の結果だし、それであってさえ延暦寺信長秀吉家康が世俗化を推し進めるまでは学問の一大拠点だったし、そして家康湯島聖堂→昌平坂学問所の流れは蕃書調書などを経て東大まで繋がっている。

2010-08-08

http://anond.hatelabo.jp/20100808195601

まぁ、結構根が深いだけでなく、ややこしい問題ではあるんだよね。

それこそ原始母権社会から、セム的一神教圏で流行った父権社会への流れ、その後に発達した個人主義社会への流れ、みたいなのも全部ひっくるめて議論すべき事だろうし。

現在において、急にオタク若者ネットワークの間で、個人主義社会以前の発想である、処女信仰(と言うより、非処女叩き)が復活し、しかもそれがどうも従来のものと、一部似ていながら、一部異なる、ってのは、考察対象としては、面白いものだと思う。

コレに関しては、もうちょっと詰めて考えてから、エントリーし直したいところだけど。

確かなのは、彼らは何かを猛烈に恐れていて、そのために処女性に価値を置かない現代の標準的価値観を、必死に攻撃せざるを得なくなっていると言うこと。

仮にそれが幻想の「お母さん」崇拝と、それを生み出す「男根」崇拝だったとしても、何故それが今になって、非モテオタクの間で急に流行したのか。

多分原始的な恐怖となるような感覚存在しているのは、確かだと思うんだけど。

2010-06-28

http://anond.hatelabo.jp/20100628020830

最初一神教の神を発明したのは、BC1300年頃のモーゼたん、もしくはその何代か前あたりのユダヤ民族司祭誰かさん

キリスト教イスラム教も信じてる神様ユダヤ教と一緒。キリストを神の預言者として認めた人たちが立てたのがキリスト教キリストに加えてムハマンドも認めてるのがイスラム教。実は「唯一神」というのは史上ただ一度しか発明されてない、かなり変わった発想。

古代エジプトで一時流行った太陽神信仰一神教として認める異説あり)

http://anond.hatelabo.jp/20100628005342

有名な神はイエスキリストが作り出した、全ての責任転嫁させる抽象概念のこと。

科学などが発展していない時代に、この世の因果関係や現象を説明するのに全て神様が○○したと話したことから生まれたのだと思う。

あるいは、盗んではいけないといった共同生活するうえでの規律などを守らせるための、共通認識としての役割のために生まれた文化的な装置なのだと思う。それゆえに、神は絶対ですべてのルールでありうる。だから、神に祈れば絶対の神が助けてくれるし、悲しみも癒してくれる。一神教では、多かれ少なかれこういった類。

日本神道原始宗教だと多神教だけど、基本は一緒。太陽が街を照らすのは太陽神様のおかげ。

雨が降るのは雨の神様というような・・・。とまぁ、それっぽいことを書いてみた。

詳しくは図書館の”宗教学”の棚を探してくれ。

2010-03-16

http://anond.hatelabo.jp/20100316232932

日本の「世間教」や「労働教」の偏狭性は一神教のそれに劣らないがな。

2010-02-02

http://anond.hatelabo.jp/20100202153452

人ではなくても、動物植物も細菌も死ぬんだけど。

増田が人ではない何かだったとして、その何かが死なないことは証明されてるの?

俺は神だとかそういうアレ?

神も死ぬ場合あるけどねぇ(神話には神が死ぬ話よくあるよね 一神教の神以外は結構よく死ぬ)


…書いてる間に似たような突っ込みがもう入ってるし…

2009-11-20

http://anond.hatelabo.jp/20091120120348

いい加減「○○の神」っていう表現もうやめにしようぜ。

神道的というか、確かに日本的な表現ではある。しかし世界一神教が大多数だ。

そんな中、生きた人間を神と呼ぶのは、彼らに対して非常に失礼になるのではないだろうか。

2009-09-11

http://anond.hatelabo.jp/20090910234653

横の横。

一神教の本体となるのは、遠い祖先が実体験として敬っていた実在のモノ/ヒトか、

もしくは神秘体験の中で認識するアレ(ヒトの共通認識だと実感させられる何か)を指すと思う。

 

一方、アニミズム多神教では、万物の存在そのものに価値見出しているので、

存在しうる全てのものに対して、等しく有り難いと認識せよという発想なのだと思う。

 

勝手解釈ですが参考になれば。

2009-09-10

http://anond.hatelabo.jp/20090910201536

横だけど。

否定するわけではないけれど、それって一神教のひとが異教を受容するある典型という気がする。

神々がひとつの聖なるものの現れ、という図式は、やはり一神教の図式であると思う。

諸々の神々は、ただ威力ある聖なるものであるという共通点を有するだけであって、勿論、それらの間には血縁などの関係はあるかもしれないが、

そこに本体論的な統一はない、というのが多神教の通常の感覚

密教なんかはそのへん一神教的で大日に集約されてしまうところはあるけれど。

たとえばお父さんと私は血縁があるし、系譜的な連続性も、人間であるという共通点もあるが、

だからといって、祖父が、或るレイヤーにおいて、お父さんであり、かつは私でもある、などとは誰も考えない。

わけみたま、の観念をそういう本体=表現つまり、ほんちすいじゃく的にとらえるのもあるかもしれないが、やはり違うと思うわけで。

みたまをわけたら、わかれちゃうんだとおもうんだよなあ。

うーん、ただ「かんなぎ」とかでも出てきたけど、普遍的な本体たる神はいないにせよ、そういう本体論的な統一の関係にあるわけみたまの関係の

観念もある気もするし、どうなんだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20090910183829

http://anond.hatelabo.jp/20090910183829

元増だけど、幼児洗礼というか、それこそ乳児の時からの洗礼だから、一神教的な考え方はやっぱり結構強かったんです。仏教哲学を学んで、神はいろんな形を取るという理解に今はいます。神的なものの表れをある人から見ると一神教的神になったり、仏になったり、神社神様になったりという感じ。都合良いというか、いい加減というか。でも、はじめに僕の肩を叩いてくれたのはキリストさん、という縁はあります。彼を知ったからこそ、マザーテレサだけでなく、八幡さんや空海さんや一休さんに出会うことができたと思ってます。

で多分増田もわかっていると思うけど、僕が前の日記言及したのは、その「一神教的」な神のことです。

曰く言い難いけれど、ちょっと、抽象的な感じがするんですよこの一神教というのは。

>>しかし、なんにせよ、アニミズム的な神道と一般的神や信仰とは異色の仏教とを、さらに神仏習合を経た

>>日本という神道仏教の国は悪くないなと思った。

全く同意。廃仏毀釈はすごく悲しい。聖フランシスコアニミズムに近い気がする。

こういう考えはでも、ガチガチ保守カトリックの人から見たら異端に見られるかもしれん。

皆さんは神を意識したことがありますか?

いまさらだけども。

ちなみに私は神社や神事に敬意は払うし浄土真宗は悪くないと思うが、信者といえるのかわからない。檀家でありお宮参りもした身だけれど。

http://anond.hatelabo.jp/20090910042302

神の存在を「肯定」するか「否定」するかの二つしかない。

これは思いつかなかった。もちろんキリスト教徒でなくとも肯定か否定はあるのだけれど、増田の場合、特定の神の肯定か否定になってしまうわけか。

つまり、神を選べない。

それが、敬虔な信者である親を持ったからなのか、物心付く前から一神教信者だったからなのかはわかりませんが。

しかし、なんにせよ、アニミズム的な神道と一般的神や信仰とは異色の仏教とを、さらに神仏習合を経た日本という神道仏教の国は悪くないなと思った。

で、タイトルの話はこっち。

特に日本にいれば、「神」を意識することすら無かったんじゃないかと思います。

どうなのだろうか。地域的なこと、都会か田舎かというのもあるだろうか。

私自身は、神社にいけば神が祭られているとおもうし、鳥居や注連縄や榊や紙垂に出会うと神を意識する。また、お墓や仏壇や彼岸や法事では仏を思う。

皆さんはどうだろう。神を意識したことがありますか?

http://anond.hatelabo.jp/20090910014230

信仰云々より親のほうが重大な問題な気がする。

子供に「よく」使用後ナプキン見せつけるなんて異常だよ。人間として、母親として、違うと思う。

子供にとって、血が出るのは怖いことだ。うんこは汚いものだ。

血まみれうんこまみれで生まれてきたという、自分嫌悪感を持つかもしれない言われようは、子供にはきつすぎる。増田、よく耐えた。

まあ、それが本当であれば、腸が破れて死ぬところだったんだろうから、語りたくなるのもわからなくもないが、やっぱりダメだと思うですよ。

幼児洗礼の人は信仰が生活の一部になってしまっていることが多いので、それから離れるということが非常に難しいと聞いたことがある。

しっかり見つめて、最終的には自分と対話していくしかないと思います。

がんばれ。


http://anond.hatelabo.jp/20090910042302

僕は幼児洗礼なので、いわば親から信仰を押しつけられた面があります。

だから、神の存在を「肯定」するか「否定」するかの二つしかない。だけど、もし、信者でなければ、特に日本にいれば、「神」を意識することすら無かったんじゃないかと思います。

こういうの見るとキリスト教信仰がもうこびりついちゃってるんだなぁと思う。いかにも一神教だなぁと。


日本にいる一般の人は、初詣神社に行ったり、受験でお守り持ったりします。

結婚式神様に愛を誓ったり、亡くなったらお弔いをしたり、困ったときに「神様仏様助けてください!」って思うこともある。

それはあなたの信じるところのキリスト教神様であったりなかったりするけれど、でも神様です。日本におわす八百万神様です。


日本人信仰を持たないと言われている。確かに、日々祈るという意味での信仰は持たない人が多い。

でも、たくさんの神様が同居している国です。……あなたが意識するかしないかにかかわらず。

という私はいわゆる日本人無宗教です。信仰する神はいないがその都度祈るし祝うし拝みます。

2009-08-14

国家神道

国家神道って王政復古の尻馬に乗った神職とおもに平田派の国学者たちがでっちあげたものだから、たとえば出雲派なんかとは軋轢を起こしている。寺院幕府の出先という役割を負っていたために神職僧侶に支配されていた。そのルサンチマン廃仏毀釈なんかの過程で、かなり恥ずべき所行をした。このときの調子に乗った連中の行いは、実際、愚劣の一言に尽きる。

その後も権威を背景に持ってるもんだから、民間の神道思想家というのは、まあ、ひっどいもんで、碌なものではない。もちろん、廃仏毀釈が落ち着いて以降は、地方神職たちは、別に普通で、非難すべきものでもないんだが、このあたりの民間のプロ神道思想家たちのイデオロギー的で誇大妄想的なことといったらない。

平田派の思想というのはキリスト教にヒントを受けた一神教的発想で神道を再編成したものだから、非常に観念的で神道の実際の伝統とは切れている。

現代の神道の問題は、皇室祭祀との関係から政治とも皇室という特定の家系とも縁を切れないこと。もっとも似たようなことは英国国教会にもいえるけど。

2009-08-10

http://www.asahi.com/politics/update/0809/TKY200908080277.html

民主政権は「旗印絞れ」 細川首相インタビュー

 突然持ち出して失敗した7%の「国民福祉税」については「内閣支持率の高さを利用しようという大蔵省の魂胆があった。霞が関が(小沢氏を含む)与党代表者会議と一体になって攻めてきた」と証言。ただ、民主党の「官僚支配の打破」の主張には「官僚機構を使いこなさないと政権は成り立たない。官僚退治は愚の骨頂」と疑問を呈した。

 さらに民主党政権誕生を念頭に「ひとつの内閣で何もかもいっぺんにはできない。限られた目標と期限を明確にして、断固やるかどうかだ。民主党大丈夫か」と注文をつけた。

 細川氏はもともと二大政党制でなく「穏健な多党制」が持論で、「大きな政党は総花的なテーマを掲げざるを得ない。それでは政治は進まない」と述べ、民主党提唱する衆院比例区削減には明確に反対した。

 細川 政権交代軌道に乗るまでという条件で留任していただきました。いまの民主党で心配するのは、官僚機構への敵対的な傾向が少し強く出過ぎていることです。われわれも官僚とは随分やりあったが、官僚機構を使いこなさないと政策の立案も実行もできない。政権は成り立たない。「官僚退治」は愚の骨頂だと思います。政権交代が常態化すれば官僚機構も当然、中立化します。石原さんの留任は唯一の継続性でした。政権交代はあくまで断絶が目的ですからね。

 私は選挙制度一神教小選挙区より多神論の中選挙区連記制がいいとずっと思っていました。日本人メンタリティーからすれば、小選挙区で「白か黒か」「AかBか」という選択をし、敵対的な政治になるのは好ましくない。しかし、あの時点で実現可能な選挙制度としてあえて推進したのです。が、現状をみるに、小選挙区に張りついて選挙運動ばかりしている人、あるいは人気だけのタレントみたいな人が目立ちます。賢明政治判断ができる立法府にはならない。中選挙区で「Aさんもいいけど、Bさんもいい」という選択、複数の名前を書けるほうが、日本的なよい政治になるのではないでしょうか。

2009-06-03

政教分離はどうなってるんでしょうか?

創価学会公明党だけでもウザイのに、幸福の科学幸福実現党とかいう政党を立ち上げてしまった。

ここんところ、毎日毎日最寄り駅で・・・

経済成長率をプラスにいたします!」

株価を2倍にいたします!」

「皆様の幸福を実現いたします!」

とだけ延々と叫んでいる。

具体的政策なし。(いちおう、それっぽいものはWebに書いてあるが、データ、根拠なし。)

キリスト教徒でないものは苦しんで死ぬ!」

と同じレベル

うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!

宗教なので、左派かと思いきや・・・「憲法9条を改正し、国家の防衛権を定めます。」

けっこう右、というかすごい右。

自分政治にいろいろ不満はあるが、今のこのバランスって結構絶妙なんじゃないかと思っている。

万人が満足する政治というのはあり得ないし、いっそ誰かを満足させちゃうとそれ以外の大多数が深刻な迫害を受ける状態だし、

みんながそれなりに不満のある状態、75%ぐらいってところが、総和としてとり得る最大値なんじゃないかとおもう。

想像してほしい、右翼左翼のどちらかが完全なる権力を保持した社会と言うものがどういうものかを。

なので、共産党社民党もはっきり言うと大嫌いですが、でも死なない程度に存在してくれないと困ります。一理はあるから。

しかし宗教はまずい。理屈が通じないから。

古今東西、宗教(特に一神教)に権力を与えると必ず暴走するから。

ミンスやヴぁいとか言ってる場合じゃない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん