「一人当たりGDP」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一人当たりGDPとは

2021-05-12

はてなーってなんでそんなに人口増を絶対正義みたいに考えてんの?

問題なのは少子化ではなくあくま少子高齢化

労働人口に対して相対的社会保障に頼り切りの高齢者が増えるのが問題なんだぞ。

このことの解決は必ずしも少子化の解消に頼る必要はなく、女性労働人口への転換、外国人労働者の増加、高齢者福祉の削減などでも改善可能だ。

極端な話日本寿命社会保障アメリカ並みの水準まで下げるだけでも解消されるだろ。

人口を万能視しすぎ。

日本より人口少なくても一人当たりGDPがずっと高い国なんていくらでもあるんだからさあ。

2021-04-30

anond:20210430030734

そもそもアフリカに対する支援の類って日本ホームレスが余裕で得ていて今更いらないものばっかだろ?

ホームレスだって中学校には行けたわけだし、公園で水を飲むことも炊き出しで食料をもらうこともできる。

変なこだわりがなければ生活保護を受けて衣食住に困らない生活をすることもできる。

年に生活保護で150万ちょいもらう程度のことは手間や恥を嫌わなければいつだって出来るんだよ。

アフリカにそのレベル支援がされてると思うか?

これよりも一段二段上の年収300万〜くらいの生活ともなればもはやアフリカじゃちょっとした金持ちだぞ。

日本生活保護水準でさえ南アフリカ一人当たりGDPの3倍くらいあるし、アフリカには南アフリカより貧しい国がいくらでもあるのだから

2021-04-26

日本一人当たりGDPっててっきりバブル時代ランキング高かったと思い込んでたが、

実際には2000年の2位(1位はルクセンブルク現在と変わらず)なんだな

そこまでイケイケの時代だった記憶はない…というか就職氷河期真っ只中では?

2021-04-24

anond:20210424091643

インド比較するのも最善とは思えないけどなw

数多ある国の中からなぜインド比較対象に選んだんだ?

人口一人当たりGDP識字率国土面積も、何もかもまるで違う国と比べて何の意味がある。

2021-04-21

anond:20210421093654

香港制圧バイデン就任台湾ウイグルで黄信号

この中で圧力となるのはバイデンだけじゃん

香港ではほぼ何のダメージも受けず民主制崩壊させ(そもそも天安門を乗り切った中国が乗り切れないわけがないのだが)、ウイグル収容が進行してる現在ではもはや今更でしかないし、国際問題にされたところでノーダメなのは無印ユニクロを見なくても分かること

台湾民進党政権でなくなれば一気に崩壊する



一人当たりGDPも10000ドルに到達してもはや工賃が安い国ではない中で、国内市場継続的に発展するしかない

都市部だけ発展(賃金上昇)しているだけで農村部はまだまだ成長の余地があるから問題いね

いまや中国より1人あたりGDPが低い国だらけで市場は無い国ばかり

今後発展と人口増が見込まれ地域なのだからそれはないよ

生産拠点としても市場としても優秀

欧米ファーウェイを使わなくなったとしてもこっちでインフラ整備とセットで買って貰えばいいだけだから

通信に限らず医療でも何でも中国スタンダードにできる

スリランカで行ってるように要衝を予め借り上げて、ワクチン外交のように生命線も握っておけば絶対逆らえないよ

これは時間が経てば経つほど中国が有利になるだけ

anond:20210421044622

そうかな?

おれも2000年代から中国継続的な発展を確信していたが、米中貿易戦争で雲行きが怪しくなり、香港制圧バイデン就任台湾ウイグルで黄信号と思っている

一人当たりGDPも10000ドルに到達してもはや工賃が安い国ではない中で、国内市場継続的に発展するしかないわけだが、その市場はこれまでの障壁をとっぱらうように外圧がかかっている

これが出来ないと諸外国の対中国関税は引き上げられるだろし、TPPみたいな貿易広域連合には入らない

自前で貿易広域連合を作れればいいのだが、シルクロードアフリカも、いまや中国より1人あたりGDPが低い国だらけで市場は無い国ばかり

ここから5年経てばいまと大きく状況は変わるのではないか

2021-04-18

anond:20210418131952

沿岸部ちょっと発展しただけやぞ。

一人当たりGDPが半分以下の国に統治されて嬉しいわけがないだろ。

2021-04-12

anond:20210412182311

ちょっと前まで「一人当たりGDP韓国日本を追い抜いた!」と嬉しそうにはしゃぐ増田をたまに見かけてたんだけど、あの国惨状が知れ渡るにつれて韓国言及するパターンが段々少なくなっていって、それと入れ替わるように日本人の知能がどうとかと書く増田が現れ始めたんだけど、お前はどう思う?

2021-04-04

男は結婚したいならいくらでもやりようあるだろ

せっかく一人当たりGDP37位、GDPだと3位の経済大国に生まれたんだから

非正規フリーターでもアジア途上国だと富裕層レベル収入だし

ベトナムでもラオスでもカンボジアでも行って嫁探してこい。

少子化対策にもなるから社会も歓迎する。

anond:20210404100318

ASEANだともうないわ。カンボジアが明確に一人当たりGDP低いけど、そもそも人口ベトナムよりかなり少ないし。

あとはアフリカしかないけど、教育文化の差からさすがに踏み込めないやろ。放っておいても減ってくと思うわ。

2021-01-11

anond:20210110222725

韓国の1人当たりGDP5%減 OECDで5番目の下げ幅=19年

また、韓国順位は前年と同じ22位だったが、20位の日本(4万286ドル)、21位のイタリア(3万3146ドル)との差は拡大した。

もう何か月も前から増田でずーっと「一人当たりGDP韓国日本を抜いた!」とか寝言抜かしてる奴いるけど、ぶっちゃけお前だろ。

2020-12-28

anond:20201227202302

経済ダメダメでも韓国中国にでかい声を張り上げていれば支持がとれた小泉時代よもう一度!というネトサポ文章だってことはよくわかった。

経済第一だよ。

財政出動側になっているが、これがマイルドインフレ継続する状況まで続けること。もっともそれは企業資金調達して設備投資研究投資に振り向けるようにしないとならない。

自民党ができないのなら、そのうちれいわが政権とるだろ。経済ではMMTが一番解に近い。自民党がやるか、ほかの党がやるかだ。

外交?実際でかい声上げて中国韓国大口ほざいてるだけで何も変化ないじゃない。そうしている間にGDPでは中国日本のウン倍になって、韓国一人当たりGDP日本を超えた。

2020-12-24

韓国は凄い

今年10月の出生数が昨年比で14パーセントも減ったそうな

いやー一人当たりGDPだかなんだか知らんけど日本を追い抜いた国の未来は明るいね

2020-05-30

anond:20200530174143

理系はまず英語で発表しますが?

あとバブル以前の遺産を食いつぶして30年でまだ何とか持ちこたえててそれが今ってとこだろ。

ちなみに、世界恐慌の後衰退したってのはアルゼンチンがあってな、1930年以前は一人当たりGDP世界10指に入ったんだ。

だけど世界恐慌の後産業の転換もできず、ずるずると衰退していって、それでも1960年ごろまでは先進国の一つだった、さらに衰退していて経常赤字が頻繁になるようになってデフォルト常連国になってるのが今。

大規模経済危機を迎えると企業は保身に入って高貯蓄・低設備研究投資資金余剰になるんよ。だけど、高貯蓄で経済不景気に招き、低設備研究投資産業力を落とす。他の国は競争のために金をかけてるのだから

から1990年以降に発展したIT半導体日本は完敗した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%B3%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

アルゼンチン経済歴史

これに+60年したらまるっきり日本と同じだから

2020-05-23

anond:20200523202858

おじいちゃんアルゼンチンは経常赤字しまりでしょ、、、、、。

もっと1930年世界恐慌以前は経常黒字常連で、世界の十指に入る一人当たりGDPの国だった。

しか世界恐慌で保身に入り、産業転換に失敗したがために衰退していった。

あれ?どこかで聞いたような国のような、、、、。

アルゼンチンから言えることは、財政破綻は国の借金で起きるのではなく、企業の保身化と産業転換の失敗によって起きる。だからアルゼンチンの今は1990年バブル崩壊ベースとして、60年後の日本の姿。

2020-05-11

anond:20200511175807

大不況ってのは、大経済危機が起きた後に「やっぱ金が第一!」と設備研究投資をしないことによって起きるんやで。

さら日本構造改革だ!とか銀行健全化だ!ということで無駄危機大量発生させてますます「やっぱ金が第一!」の風土を強くした。設備研究投資をしないか日本産業はどんどん弱まった。

さらに、フリーハンド法人税減税をしたけど、むしろそれはため込まれることを加速させるだけだった。

1990年代以降に発展したITは完全に競争力もつことはなく、日本が強かった半導体ITがらみで成長が見込めるから海外勢が投資しまくって日本ボロボロになった。

低貯蓄高設備研究投資に導かんとならん。使ったら減税、溜め込んだら増税にして税金で差をつけんとならんよ。それができなければ失われた40,50,60年になるな。

なお、アルゼンチン1930年世界恐慌までは一人当たりGDP世界トップクラスで、経常黒字しまくりだったんだけど、今経済破綻懸念常連国だからな。

世界恐慌10年後ぐらいに「今のアルゼンチンを救ってくれる英雄」なんてものが現れたのまでよく似てる。

2020-05-08

anond:20200508083314

アメリカ基軸通貨国ですから

あと、貯蓄が多くて設備投資が少ないと国の産業がどんどん劣化しますよ。国の産業劣化して輸出できるものがなくなると財政破綻すんの。

財政破綻自国通貨建ての借金じゃなくて、経常赤字による外貨借金で起きてるからな。

アルゼンチンだって1930年代以前は経常黒字国で、世界トップ10位に入る一人当たりGDPの国だった。しか世界恐慌とその後の産業構造転換ができずに今では財政破綻懸念常連国になった。

次の世代財政破綻を防ぐには次の産業を作るための投資必要企業長期間がかかったり、必要時間が読めない研究投資はできない。国もやっぱり未来のための科学研究投資をする必要がある。

だが一番は企業がこのネタかると設備研究投資してこそ売るものが作れて経常黒字を維持でき、財政破綻を防止できる。

そのうえで日本企業までの過剰貯蓄はバブル崩壊後の対処失敗、溜め込むにもかかわらずフリーハンド法人税減税をしたからこそ。

国の借金による直接的な財政破綻は起きないが、企業保守化による高貯蓄低設備研究投資と経常赤字化による財政破綻はやはり日本でもある。

2020-03-19

anond:20200319095534

一応解説すると、中国場合は「武漢」一地域だけだったのでインパクトはあれど中国人全体の経済ポテンシャルには大して影響はないが、

イタリア場合はもはや国全体でインパクトを吸収している状態なので結果経済規模がイタリア周辺の発展途上国並みに落ち込んでしま可能性について言及してるってことな。(イタリアの去年の一人当たりGDP日本と同規模)

まあ、これだけ広がってればどの国でもそういう可能性は出てくるわけだが。

2020-03-18

anond:20200318112815

そりゃ一人当たりGDP×人口なんだから一人当たりGDPの側を増やさない限りは無理だね。

人口減少が止まる望みがまったくない以上、人口が減る以上のスピード労働生産性改善して給料を上げられない限りGDPは減る。

まああとは女性高齢者を働かせて労働人口を増やすしかないし、ということは共働きが増えているのは国の都合に踊らされている面もあると思う。

2020-01-27

anond:20200127015806

じゃあなんでそんなに「優秀」な日本けが20年も一人当たりGDPが横這いなんですかね?

本当に優秀だったら初任給だって20年前の倍ぐらいにはなってるはず。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん