2020-05-11

anond:20200511175807

大不況ってのは、大経済危機が起きた後に「やっぱ金が第一!」と設備研究投資をしないことによって起きるんやで。

さら日本構造改革だ!とか銀行健全化だ!ということで無駄危機大量発生させてますます「やっぱ金が第一!」の風土を強くした。設備研究投資をしないか日本産業はどんどん弱まった。

さらに、フリーハンド法人税減税をしたけど、むしろそれはため込まれることを加速させるだけだった。

1990年代以降に発展したITは完全に競争力もつことはなく、日本が強かった半導体ITがらみで成長が見込めるから海外勢が投資しまくって日本ボロボロになった。

低貯蓄高設備研究投資に導かんとならん。使ったら減税、溜め込んだら増税にして税金で差をつけんとならんよ。それができなければ失われた40,50,60年になるな。

なお、アルゼンチン1930年世界恐慌までは一人当たりGDP世界トップクラスで、経常黒字しまくりだったんだけど、今経済破綻懸念常連国だからな。

世界恐慌10年後ぐらいに「今のアルゼンチンを救ってくれる英雄」なんてものが現れたのまでよく似てる。

記事への反応 -
  • なんか、コロナおさまっちゃいそうな空気だけど、 これから大不況が来るって煽ってた人たちっていまどうしてるんだろう。

    • 大不況ってのは、大経済危機が起きた後に「やっぱ金が第一!」と設備・研究投資をしないことによって起きるんやで。 さらに日本は構造改革だ!とか銀行の健全化だ!ということで無...

    • 第二波を危惧せよ(ドヤァ

    • 大不況はちゃんとくるよ 既に倒産した会社も続々と増えているからね。

      • アメリカが既にとんでもない事になっているし、その影響を日本が受けるのも間違いないしね

        • 金融市場は元通り、貧乏人は皆殺しでも金融主体の経済に影響なし。 生産力はロボットに。消費者不足は、国が大口消費者になってくれるからセーフ。

          • ロボットを買うというのは投資だけど、それは現ナマや借金が必要だから危ないからやめとこ。になるんやで。 あと国が大口消費先というのも、緊縮派がだいぶ強い以上どこまでやって...

    • ひ🙆‍♀️ゆ🙆‍♂️なんて、大不況が来るから店をさっさと畳んでください。とか言ってたからなあ。 それを信じて畳んだ人がかわいそうだ。

    • しーんぱーいないさー♪

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん