「Mastodon」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Mastodonとは

2017-04-22

マストドンに本当に必要機能

2017/04/22 ■ マストドンMastodon)の面白さを維持するために絶対必要なただひとつ機能 http://blog.mobilehackerz.jp/2017/04/mastodon_22.html

この記事は大体は的を得た良記事だと思うがアカウント移行機能という提案は正直イマイチな気がする

やるべきなのは個人垢そのもの分散だろう

インスタンス越えた複垢フォローフォロワートゥートの同期等のインスタンス越え複垢前提の仕様変更

インスタンス越えた複垢管理がやりやすくなるクライアント作成

そもそもどこかのインスタンスひとつフォローフォロワートゥート情報を縛られるのが良くない

ローカルタイムラインによるインスタンス毎のコミュニティ形成とか考えると筋の悪い案とは思えないがどうだろうか

2017-04-21

Mastodon新天地みたいに言われてたけど

速攻でドワンゴpixivという日本ネットでもワースト級の臭さ&かっこ悪さの企業に抑えられててなんかもうどうしょもねーなって

あいつらの支配する庭なんかよりtwitterの方がマシじゃん


たとえばだけどドワンゴpixiv

自分等に都合悪いニュースや言説が膨らみそうになった時に

平気で管理側としてのあらゆる手段濫用してそれを潰しにかかると思う

その程度には経営者人格や社風がウンコであって

あんなやつらが待ち構えてるところに移るぐらいならマジでtwitterのままのほうがいいとおもう

Mastodonマストドン)に関する提案腐女子向け)

pixivが他のマストドン連合から国交を断絶されたというお話話題になっていたけれども腐女子もそれに乗ったらお互い楽そう

ジャンル別、カップリング別とかで分かれれたらいいのになあ

そうしたら固定厨は自分カップリング書き込みだけを見れるし雑食の人は全体のインスタンス見てればいいしで皆幸せなのに

誰か作って

mastodonは何故失敗したのか

語れ

Mastodonメリットって何?

サーバーが安定しない劣化Twitterって認識なんだけど

教えて

Mobyプロジェクトって何?

DockerConというカンファレンスのせいかMastodonのせいか、ここ数日はてなで頻繁にDocker文字を目にする気がする。

ところでDockerConで発表されて話題になっているというMobyプロジェクトって何?

https://github.com/moby/

追記

はてブを集めてるページがあるな

http://b.hatena.ne.jp/entry/dev.classmethod.jp/tool/docker/docker-moved-github-repository/

この説明でみんな理解できるのかな?

2017-04-20

Mastodon、みんな若すぎてつらい。

マストドン運営者は阿呆ばかりなの?

何のためにリスクを背負ってインスタンス立ち上げてるの?

広告収入目当てなの?

マストドン本家広告トラッキングもなしだけどね。

ユーザーから支援金目当て?そんなに集まらないと思うよ。

集まったとしても大量のトラフィックを捌き続ける費用のほうが莫大。

本家Twitterだって黒字化に苦労してるのに。

マイクロブログ形式TwitterMastodonにはどのみち未来はないだろうね。

カスみたいなインスタンス運営してもお金にもならないし、時間無駄

大規模インスタンスは重すぎて使いものにならない。

阿呆しかいないんだろうな。

あ、でも24歳でMastodonを構築して世に広めた作者だけはすごい。

あとは全員カス

Mastodon流行ってるから

Masdadon作ったら漏れなく流行ると思う!

Mastodon舐めてました

ローカルタイムラインに緩く乗っていくの無限時間溶かせる

既存関係を2割ぐらい持ち込むと丁度いい感じ

2017-04-19

mastodonPCフレンドリーなままでいてほしい

PC使いこなせない奴はツイッターとかインスタにいてほしい

mastodon未来

こういうことをmastodonでtootせずに増田で書くというのもmastodonに対する距離感が出てるようで何なのだけど。

mastodonがそのまんまTwitterに取って代わる未来というのは「ちょっとないなあ」と思う。

その一方で、これが3年後に「あれ、なんだったんだろ?」みたいに消えてしま未来も考えにくい。

じゃあどうなるのか。上記2つも含めて複数の予想。

 

A. Twitterの没落で、その後をmastodonが占める。

  Twitter自体落ち目なので。

 

B. Twitterとの棲み分け

  技術系とエロ系の人々がmastodonに流れる。両方兼ねてるひと?

 

C. 発展的解消

  同じ系統技術もっとスマートなのが出てそれが主流になる。

  「え、まだmastodon?」みたいに。

  ブラウザの変遷とか、そんな感じかな。システムアプリではだいぶ違うけど。

  この場合GNU socialのプロトコルが生き残るのかな。

 

D. 進化の途中形態

  Cに似てるけど、既存SNSを超えてもっと完全にちがったコミュニケーションツールが現れる。そのベース技術となって、mastodonのもの消滅

  個人的には、いちばんありそうかなと思っている。

 

E. 一時の流行

  セカンドライフみたいに一気に盛り上がって、そのまましぼむ。

  ま、そういう例は少なくないので。

 

さて、どうなるんだろ。

現実は、常に予想を超えるんだけど。

2017-04-18

今日マストドン

mastodon image stream

リアルタイムmastodon画像を表示します。

http://i-stream.me/#/

画像さえ観れれば(・∀・)イイ!! という人向けサービスができたらしい。

今日ますとどん

くらうどじょがくいんとは、美少象や女装した美象年が登校する中高一貫の女学院である基本的Mastodon.cloudを利用する日本人ユーザーMastodon.cloudを指すのに使用するネットスラング

https://mstdn.wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E5%A5%B3%E5%AD%A6%E9%99%A2


海外インスタンスMastodon.cloud」では、インスタンスを「学院」、管理人であるValentin Ouvrardさんを「学院長」と呼ぶ慣習ができていた。.cloudはもともとフランス語英語圏向けインスタンスだが、日本人が大量に流入し、フランス語英語話者のユーザーから日本語が読めない」と苦情もあったようだ。

2017-04-17

Pixivがpawooを始めた理由は使命感なんかじゃないだろ

この文章怪文書なので、真に受けるときっと怪我をするよ。

BazzFeedが「この火が消えないうちに」pixivが「マストドン」にいち早く企業として参入したわけなんて記事を出していたけど、PixivがやりたかったのはただTwitterパイを奪うことだ。

そもそもPixivは以前からTwitterLINEなどの短文投稿SNSを真似た機能を追加している。6年ほど前に追加された「ひとこと投稿」、ほとんど使われていない死に機能になっているけれど、文字数は140文字Twitterと同じだ。Twitter意識したものであることは想像に難くない。

コメント欄で利用できるスタンプ、あれもLINEスタンプからだろう。こちらはそれなりに利用されているようである

これらをパクリ云々する気はない。機能模倣はある程度どんなプロダクトにもあることだし、明確に何かの権利侵害しているとは言い難いだろう。

ただ、PixivTwitterのような短文投稿SNSに近づけるための工夫を以前から行っていて、それはこれまでのところあまり上手くいっていなかった。

なぜPixivTwitterパイを狙うのか。それはPixivが以前、Twitterパイを奪われたからだ。

日本Twitter流行する前、画像投稿SNSの最大手Pixivだった。ふたばなどの匿名サイトや弱小投稿サイトもあったが、Pixivにとっては特に気にするほどの勢力ではなかった。

絵師はこぞってPixiv投稿し、Pixivuser数がステータスであった。

ところが、絵師Twitter日常的に利用するようになって、様子が変わった。

Twitter流動性の高いメディアで、検索機能は弱いし、まして画像Twitter検索するのは非常に難しい。だから画像データベースとしての機能は確実にPixivの方が強い。

一方で、リアルタイム性という点では、圧倒的にTwitterが強い。そして二次絵はTwitterでは非常に拡散やすコンテンツである(ある程度の質があれば、だが)。あっという間に数百数千のRTが貰える。投稿してすぐにフォロワーファンから感想が来る。絵師にとってこれほど嬉しいことはないだろう。

その結果、絵師が描き上げた絵を真っ先に投稿するのはTwitterになり、PixivTwitter投稿された絵の単なる集積場と化してきてしまった。

もちろん、全部が全部そうではない。しかし、Twitterは確実にPixivの競合となり、Pixivがかつての力を取り戻すには、Twitterと同じようなリアルタイム性を手に入れなければならなかった。

そして、それは失敗した。これまでのところは。

そこに現れたのがmastodonだ。mastodonTwitterによく似たインターフェイスで、Twitterユーザーが移行するハードルは低かった。また、Twitter社の業績不振などのニュースによる不安も、mastodonブームを後押しした。

さらに、mastodonオープンソースソフトウェアであった。サーバー運営ノウハウと十分なインフラがあれば、即座に立ち上げが可能であり、また、開発者がいればいくらでも改造可能であった。

初めは個人の立ち上げたmstdn.jpユーザーが集中したが、個人運営はいずれ限界が訪れることは明白だ。こちらはこちらでさくらインターネットなどが後押しをする体制になっているようではあるが、現状の運営権は個人の手にある。

Pixiv運営するインスタンスとなれば、データ全消しなどが発生する可能性は低いだろう。そうしてオタクツイッタラー大勢pawooにアカウント登録した。

pawooが二次児ポ国交断絶されたというニュースも、ユーザー数増加に拍車をかけた。つまり登録すれば海外からシャットアウトされるレベルエロが見れるのだから

こうしてpawooは十分なユーザーを手に入れた。Pixivはあれほど欲しかった「画像投稿リアルタイムSNS」の雛形を棚ぼたで手に入れたのだ。

こう考えると、pawooの国交断絶は実は大した問題でないことが分かる。Pixivが欲しかったのは、自由オープン世界中と繋がるSNS基盤なんかではない。ユーザー数が十分にあって好きに改造できる二次画像を中心にしたSNSだ。

からむしろ、うるさいことを言ってくるくらいなら国交断絶くらい構わない。pawooの中で盛り上がればいいのだ。もちろん、新規ユーザーを獲得するためにも、その盛り上がりは多少は外から見えた方がいいけれど。

からpawooが今本当にやりたいことは国交正常化ではない。Pixivとの連携を強化する機能の追加、より多くのユーザーを内部に囲い込むための仕組み作りだ。

もちろん、企業というものはそういうものだ。全く利益を出さなもの投資をするわけがない。それ自体はそんなに悪いことでもない。

だが、Pixivが今回これだけ即座に動いたのは、以前からリアルタイムSNS計画があったからであって、使命感などではないのだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん