2014年11月04日の日記

2014-11-04

http://anond.hatelabo.jp/20141104164934

多数派競争にも勝てない、いっぱい勉強してきた事だけが自慢の人達の事は放っておいてあげたら?

今後の勢力拡大なんて、一切望めないんだから

http://anond.hatelabo.jp/20141104212740

現状は金持ちまれエスタブリッシュメント共が「そんなにハードル上げるなんて馬鹿げてるよ。もっとさな幸せに満足して生きようよ(僕はタワマンに住んで毎年家族ハワイに行くけどネ)」みたいなこと言ってるだけなので火に油を注いでる形。

少子化の原因は女性社会進出」って言葉最後良心だったな。

女性社会で働くっていうの、20年くらい前から子供ながらにすんげー懐疑的だったんだよなあ。

女は結婚すれば安泰だからリスクとってガシガシ行けるけど、男は失敗して駄目でした寿しますっていかないから、そりゃ女が社会にでるほうがはるかにイージーだろって。ずるいなあって思ってた。

でも、女性差別されて実際はつらいんだって主張するから、そんなもんかって思ってたけど。でもパートでいいやん、楽でいいやん専業主婦はって思ってた。

でも、今は状況変わっちゃったね。女性がそんなに就職するなら婚期遅らせて、男の収入も下げるぞってなって、結局女も不安ななかで働かなきゃだめになったね。

結婚っていう安全策があったか社会進出とか言ってたのに、安全弁がなくなっちゃて。今どうすんだって

  

今、女を公的に叩くこと言うと速攻大臣でも叩かれるじゃん。女は産む機械とかさ。

もう歯止めがきかないっていうか。働く女性キツイ、男もキツイ

女のせいで中層以下みんな苦しんでる。

男にも責任があるっていう感じの論法ばっかじゃん、認められるの。「草食系男子」とか、「低収入は無理」とか、当たり前に言われてるじゃん。

  

男のほうも女を攻めすぎたのかな。「年齢考えろ」とか「コギャル最高」とか「女の婚期はクリスマスケーキと同じ」みたいな、女の中身には価値がないんだみたいな。

  

お互い様っていう感じなのかね、女からしたら。

でも、やっぱり少子化は女のせい7割、社会の情勢2割、男のせいなんて1割も無いって感じするね。

いや正確にはあおったマスメディアとか、フェミニスト高学歴女が悪いと思うんだけど、あれだよ、女ってなんでドキュンと簡単にセックスちゃうんだよバカヤロー!みたいな。

軽薄にのちゃう女の頭の構造っていうか、軽さっていうか。論理的じゃないってのはそうなんだけど、なんでそういう風に頭ができちゃってんだよって思う。頭が悪いっていうだけの話じゃなくって、頭の構造論理を成立させてないのがまあ性差なんだろうね。バカバカしいんだよ、ドキュンが恰好いいみたいな。それなのになぜ乗っちゃうし、損するのわかってて行くんだって不思議なっちゃう。

ドキュン結婚して幸せになれませんでした、当たり前だろ。みたいな、不条理さを感じる。

「あんな低いレベル幸せと思い込んで生きるのは嫌だ」教の蔓延

少子化以外にも現代社会の様々な問題がこれに集約されてそう

http://anond.hatelabo.jp/20141103122812

すっごいひさしぶりに鼻ににきびができた。はずかしい……

経済にとって消費税がよくない理由を考える

消費税経済にとってよくない理由を考えてみる。むかし大学経済学勉強した経済学ファンです。メモ程度ですが。

経済が最大化したいもの生産または消費とする。

GDP的な成長とかですね。

消費税所得税比較

消費税は消費タイミングでかかる税金

支出の痛みが直接的。節税手段がある。消費しない(減らす)こと。なので全体として消費が減る(減りました)。経済全体の需要が減る。

たばこ税酒税たばこや酒の消費が減るのと一緒。

所得税過去所得にかかる税金

消費タイミングには関係しない。経費の工夫とかを除けば、節税手段所得を下げること。所得税節税のために所得を下げるやつはいない。簡単な節税手段がない。税引き後の可処分所得の中での消費を直接的には減らさない。(主婦労働とかは今回は考えていません。このへん八田達夫氏を参考にしてます。)

まり消費税は消費に対するディスインセンティブがある。

所得税特に消費に対するディスインセンティブがない。高所得者所得税節税するために労働を減らさない。

消費税節税する方法をいくつか。

・消費しない(減らす)

・個人取引。売る方も買う方も。→ヤフオクなどは消費税がかからないことが多い。

・値引き商品を買う。→コンビニではなくスーパーを使う。新品ではなく中古を購入。

サービスを購入せずに自分でやるとサービス分の消費税がかからない。→外食ではなく自炊する。髪はセルフカットするなど。マッサージ整体ではなく自宅で寝る。

消費税の逆進性

・消費性向の高いほど消費税負担が大きくなる。

・つまり低所得者ほど負担が重い。

高所得者は消費に回す割合が小さいので消費税負担も小さい。

消費税が高率になるほど格差は拡大する

結論

消費税は消費(=生産)を減らす。

消費税を下げて所得税強化したほうがよい。格差が縮小する。

消費税廃止(か5%に下げる)をすればすごい好景気がやってくるかも。

http://www.asahi.com/articles/ASGC45597GC4UTIL02R.html

飲食チェーン

上司長時間労働をし、かつて自分が受けた指導と同じように男性に接した

ために 部下自殺で たった 5千万円強の賠償命令

なんかさ

ゼンショーグループコメントを求めたいよね。セブングループとかにも。田中真紀子さんとかにも。

人の命って 軽いね

失われた命は もう戻らないのに。

http://anond.hatelabo.jp/20141104204125

子供作る予定なのに何言ってるんだと書こうと思ったら先を越された

それとも増田子供作る予定無かったけど嫁は作るつもりで

その辺を詰めずに結婚してしまったのか?

http://anond.hatelabo.jp/20141104204125

お前その程度の覚悟子供作るつもりなの?って感じ。

嫁じゃなくて増田のことだぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20141104202523

30~40年ほど前に作られた住宅街なら住人が高齢化するの当たり前やん……

それのどこが恐ろしいんだ?

仕事していて

発狂しそうになるんだけど。

なにこれ?あほなの?ばかなの?

ってことあるよね。

自分に関わり合いの薄い人なら

気にせずスルーするけど

関わりが深い人だとどうするの?

みんなどうやって生きてるの?

胃に炎症や穴ができまくって

丈夫になってくの?

最近住宅街で起きている恐ろしいこと

自分はいわゆるベットタウンに住んでいる。

30~40年ほど前に作られた住宅街で、庭付き戸建の家がほとんど。

そんなうちの近所の様子が数年前から変わってきた点が2つ。

救急車が異常に来る

自分が小さかったころは、近所に救急車が来ることがほとんどなかったので、何年前にどこどこの家に救急車が来てた、ってのを覚えてる程度だった。

しかしここ数年、異常に救急車が来る頻度が増えた。だいたい1、2週間に1度の割合

自分の家は少し高いところにあって、部屋からはだいたい100軒ほどの家が見える。

救急車が到着するのは毎回違う家。

そしてなぜか到着してから忘れたころに出発することがほとんど。そのへんの事情はよくわからないけど。

夕方マイクロバスがおしよせる

夕方5時ころ買い物しに郊外量販店なんかに行くと、何台ものマイクロバスとすれちがう。

白いハイエースとかそういうので8人乗りくらいのやつ。

これ、昼間施設に預けられた老人を家まで送るバスなんだよ。ちょっと住宅街を抜けるだけで何台も見かけるから

全体では相当な数なんだと思う。

さらに、もっとなのはそれを運転してるのがだいたい老人なんだよ。

働き盛りの人はまずいない。いても50歳くらいの感じの人まで。


いま、団塊の世代はまだここまでの年齢ではないと思う。

しかしあと10~20年後くらいか、これがピークになる。

もうほんとやばいと思うよ。

隣の席の人がずっと独り言しゃべってて怖い

怖い…

http://anond.hatelabo.jp/20141104195715

腹を割って話せる相手を探すって言っても、みんな忙しくて相手してもらえないのが現状じゃない?

自分のことで精一杯っていうかさ。

愚痴聞いて貰えるだけマシで、聞いてもらったとしても最終的に「お前なんかまだマシだ、甘えんな」っていう説教モードに入るだろ。って、これは増田も同じかww

そんなこんなでカウンセリングも大混雑の昨今だよ。

anond:20141104024922

>それに何も関係ないお前みたいのがさも偽善者ぶってどうこう言ってる方がよっぽどキモくて何も生まずに最低だと思いませんか?という話だろ。

思いません。

ゴミ拾いは社会的に貢献する価値ある行為。それを擁護している。(「養護」じゃないよ)

これを批判するのは不当な行為。それを批判している。


根拠は単なる個人的感情なんだからそれが根拠だろ。

個人の感情、つまりチラシの裏」なわけで、社会的に全く無意味・無価値発言だね。

http://anond.hatelabo.jp/20141104195723

穴って大抵の男は一つしか想像しないぞ

穴使わせてくれ 死ぬのはその後で

穴について考えてます

さっきミスドドーナツ食べながらふと思ったんです。

ドーナツの穴はあくまドーナツの穴って呼ばれてて穴そのものには特別名前はないのに、トンネルには笹子トンネルとか青函トンネルとか名前がついてるじゃないですか? 同じ穴なのに。

なんだかトンネルのほうが偉そうっていうか、立派っていうか、穴として自立してるっていうかポリシーがあるっていうかやってやるぜ感があるっていうか。

どうしてそんなこと思ったかっていうと、おととい彼氏にフられたからで、でこういうときに感じるいわゆる胸にぽっかり穴が空いたみたいっていうときの穴ってドーナツタイプなのかトンネルタイプなのかとても気になったから。


ドーナツタイプだとしたら、「失恋のショックで胸に穴が空いた私」みたいな一応穴メインじゃなくって私という本体ありきっていう感じがする。でもこの穴が空いた理由である彼の存在があんまり大切でもなかったようにも思えちゃう


うーん。じゃあトンネル? いっそトンネルタイプだとしたら当然トンネル名前をつけたくなるし、そうなると「失恋トンネル」とかベタ呼び方になるわけだけど、ただ、こうなんていうか「失恋トンネル開通記念! 黒部ダムの男たち! 数々の苦難を乗り越えて感動の最終回親方空から女の子が!」みたいなちょっとめでたい感じに聞こえるからいやいやいやいやトンネルタイプおまえはダメだ帰れ帰れいいからとっとと帰ってよすこし黙って私をほっといてこんな気分の時はミスドの壁に貼ってあるNYカップケーキ相葉君のポスターけが私を癒してくれるんだからきっとそうゼッタイだよ


・・・うん。いっそ死にたい。穴があったら入って死にたい

http://anond.hatelabo.jp/20141104193429

私服通勤に慣れきってしまってもうスーツ着てた頃には絶対戻れない

夏などはTシャツで出社している

http://anond.hatelabo.jp/20141104194802

今マスダはアホが大手を振るってるからそうした方がいい。

新しい投稿先探すしかないかなと思ってる。

http://anond.hatelabo.jp/20141104194357

釣りなら親にBMW辺り買ってもらってる慶応あたりのクソボンの話とか入れた方がよいのでは

最近増田愚痴書くんだけど、結局自分に矛先が向くような気がして怖くなり全部書いた後に読み直して脳内トラバブコメシミュレーションしたら投稿せず消してしまう。

おかげで自分の不満点や問題は整理されるけど、当然他人からレスポンスはもらえないので客観的に見てどうなのかがわからないままでスッキリしない。

ほんとチラシの裏みたいな使い方になってきているし、精神安定上にもよくない。

大抵自分一人で考えていると結局自分が悪いという結論に落ち着いてしまう(脳内トラバブコメも当然そういう内容になる)ので、精神状態がどんどん悪化する。

この悪癖を治したい。

奨学金子供に借りさせる。それは、子供に恨まれるのを覚悟しないと

奨学金借金です。

借りたら返さないといけません。

奨学金自分が借りたものなので自分で返済しましょう。

当たり前のことです。

 

親は大学専門学校お金は「全額」奨学金などを使って進学しろと提案する親は少なくない。

ただ奨学金を借りさせた場合、親は恨まれる可能性があります

それはおかしいだろ!と思う人もいると思います。でも、現実は親を恨むケースが意外と多い。

 

奨学金を借りた子供社会に出たらわかります

自分の親がどれだけクズなのか。

 

「え!?親に学費出してもらえなかったの!?

「なんで奨学金借りたん?」

子供○人とも大学行ったか学費大変やったわ~」

 

とか普通に言われます

 

子供教育費(学費)の為に仕事を掛け持ちして1日12時間以上働く人も見かけます

そういう親と比べて奨学金を借りさせた親は・・

老後の面倒を見てくれない?

え?数百万の借金押し付けておいて面倒見てほしいの?

 

奨学金」と検索すると「奨学金 親 恨む」と表示されていた時期もあったとか。

それだけ奨学金が原因で親が恨む人が多いという事なのか・・

友達奨学金が原因で親と絶縁しました。。

ネクタイ首輪

今日から11月になったのでクールビズが終わり、ネクタイを着用しなければならなくなった。

久しぶりにネクタイをしていると、首輪をつながれてるような感覚に陥る

でも数日たつとなんの違和感もなくなるだろう

そういえば社会人になって初めて感じた時間的拘束の違和感

今は何も感じなくなっている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん