2014年07月05日の日記

2014-07-05

カウンセリングが大嫌い


カウンセラーが大嫌いという話を読んで、私も思わず書きたくなりました!!

(携帯からからトラックバックの仕方がわかりません…)



もうね、私のこの無気力さは病院に行くレベルなんじゃないか、うつ病なのか?ってぐらいなんだけど…


カウンセリングとか大っ嫌いなんだよね。



初めてのカウンセリング号泣

なんでそんなこと言わないかんの?ってひどい尋問を受けた気持ちだった。


だって言いたくない嫌な過去とかあるやんね? イジメとか。



2回目は心療内科

学習した私は、質問に対して「答えたくありません」と言うことにした。

そしたら、どうして言いたくないの?なんで?って言われて…


言いたくないから言いたくないんだよ!!! (心の叫び)


ブチ切れた。

そして心療内科がっかりした。

勇気を出してきたのにこんなんか、結局苦痛になるのか、って。


答えられる質問はもちろん答えました。

でも答えても答えても次の質問、次の質問

カウンセラーの方は連想ゲームが得意なんでしょうね、一つの答えからどんどん質問していく。



あれ…この後に号泣カウンセリングだったかな?カウンセリングの時にこの医者が不満だった話をしたような…。



ちょっと前にネットカウンセリング受けたけど、やっぱり苦手だった。

対面じゃなくて文章な分、すぐ答えなくて済む分、らくだったけど。


答えたくない質問無視したけど、それを聞いてどうするの?過去は変えられないし。辛かったですね、って言われても何もスッキリしないけど私は!



別に私は話を聞いてほしくて行ってるわけじゃなくてアドバイスがほしいんだよね。話をしないとアドバイスできないのはわかってるけど、質問攻めすぎでしょ。散策聞き出しておいて、じゃお薬だしときますね!って…はあ? 怒



私きっと秘密主義なんだよね。

嫌いな自分のこと内緒にしていたいの。


入社した時、研修プロフィールを提出しないといけなかったんだけど、かなりの量の一問一答で、なんでそんなこと教えないといかんの?ってストレスだった。



私の無気力あるいはうつ病自力で治すしかないんだよね…


こうやって書く元気があるうちになんとかしたいものです。

ちゃんと勉強すれば結論が一致する(と想定されている)のが科学で、各人答えがばらばらで、それでよいとされているのが趣味。では政治はどちらだろう。自由や権利平等などの概念をちゃんと勉強して、利益配分とか格差解消とかそういう問題に対するアプローチの仕方も勉強して、その上で歴史現状認識もきちんと踏まえると、政治的問題に対しても答えはひとつに絞られる、あるいは、論外な答えを排除できる、のだろうか。

というか多分そう。その点では政治は各人の思想信条が入り込む余地よりも、客観的検証できる手続きを重視すべきという意味で、科学に近い。もちろん、実際にはさまざまなしがらみとかパワーバランスがあるので、そううまくはいかない。どうすればちゃんとした政治ができるのか。左翼有権者勉強すればよいと信じて疑わず右翼有権者が(自分たちがそうであるように)勉強放棄して伝統とかそういうのに従えばよいと思っている。そのどちらでもなく、となると、くじびきとかそういう偶然的手続きしかないのか。

AKB握手会ニュースサラリーマン本名

AKB握手会がこの間の事件の影響で、手荷物検査が厳重になったというニュースサイトの記事から以下引用。(一部伏せる)

これまでに約40回、握手会に来ているという●●県●●町の会社員●●●●さん(25)は、「警備員の姿を多く見かけ、以前より態勢が強化された印象を受ける。入場に時間がかかるが、安全のためなら仕方ない」と話していた。

上記の●●には実際のニュースサイトではコメントした人の県名と町名と本名が書かれているのだが・・・

これ別に記事に書く必要なくね?

AKB好きな無名サラリーマン本名を載せたところで、この記事の信ぴょう性が上がったり、ニュース価値が上がったりしないじゃん?

普通に「これまでに約40回、握手会に来ているという会社員(25)は、」でも十分通じるじゃん。

なのになんで載せるんだろうか?

まあ、この人も40回も握手会に行くくらいだから、周囲にオープンにして、後ろめたさを感じていないんだろうし、だからこそ名前を載せることを許可したんだろうけど・・・

自分趣味本名付きでニュースサイトに載るって、自分だったら嫌だなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20140705040347

その年でその収入なら会社の女が放っておかないんじゃね?

http://anond.hatelabo.jp/20140705151040

中学時代にそんなことされたら、俺だったらチンコ意識を集中して手を使わずに抜くという荒業を考えるがな。

http://anond.hatelabo.jp/20140705140354

すごく面白いと思っていたんだが、同じ増田だったか

俺もやり過ぎたらマズイかもしれんな。

どーしたら結婚出来るんですかねー

結婚適齢期はとっくに過ぎてる。

35歳会社員彼氏いない歴7年。

今日休みなのであさから上野のたきおかに行って、その後満喫でワンピース大人読み。

夕方アメ横散歩して吉池で刺身買ってさっき帰宅

30過ぎてからどうしても男の人を選ぶ基準が結婚視野に入れて選別してしまう為なかなか上手く行かない。

友達バツイチからもう一回結婚してる人もいる。

私との違いはなんだろうな。

おばさんのこんな悩み誰にも相談出来ない。

結婚相談所とかはなんか違う気がするんだけど。

明日も取り敢えず予定もないし今日は夜更かししてアニメでも見る。

真面目にはてなオフ会行こうか悩んでる。

女の人の参加率って多いのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20140705183206

それならタイは尚更辞めたほうがいいかも。

基本的タイ人以外は会社持てないし、土地も買えない。

相当きちんとしたパートナー掴まないと、いくら合弁で立ち上げても権利はあっちにあるので

最終的に全部持っていかれる。そんな例、多数。あとは日本人でちょこちょこ群れてる連中がいる程度。

バンコク大成功している日本人、実はいない。王族・軍・警察華僑が強すぎるから

あと、タイリゾートマンションとか、日本人が多いところのコンドミニアム開発とかで募集してるの

未だに多いけど、どれも全部ロクでもない。

タイは金持ってきてコンド買って、特に何もしないでダラダラと暮らすならいいかと。飽きるけど。

ただ、男好きな人には金さえあれば天国みたいだけどね。

カンボジアは俺も調べ始めたトコだけど、東南アジア最後の旨味かも。

すき家だけじゃなく、てんやとか吉野家とかの

ファストフード店がどこもでっかく従業員募集のぼりを出してる。

これって最近の特徴だよね?一体何が起きているの?

待てば下がるのが当たり前だったPCの値段が今めっちゃ上がってるな

2012年頃は5万ぐらいで買えたノートPCが今は同じぐらいのスペックで7万とか。ヤフオクでその頃買われた中古相場は当時の値段と同じぐらいするとか。

価格コムで値下がり率がマイナスとかわけわからないことになってる。

これがアベノミクスか。死ねよ。マジ困ったどうしよう。

金もなく結婚もせず子どもも持たずに生きていくということ

友人も恋人もいない、自分一人で生きて死んでいくこと確定の30代半ばの女です。

世間では、女が独身のまま年をとることがどんなに悲惨かということがいまだに喧伝されている気がする。

自分モテないこと、人から好かれないことは十分に分かってて孤独には慣れている。結婚もできないと思う。

けど、そういうこれから悲惨だよー辛いよー終わってるよーみたいなノイズが入ってきて心乱される。

よほど、人脈があったり、仕事ができたり金がないとアウトみたいな。既婚者であれば、それらがなくてもセーフみたいな。

私は今、特に手に職はなく金持ちではなく、友人も多くないけど、中年期~老年期ををごくごく穏やかに過ごす女の人のモデルケースをみたい。

そんなのありえないんだろうか。無理なんだろうか。

若者の「●●離れ」が深刻な件

最近思うんですが、若者の●●離れがすごいと思いません?

実際私の友人たちに聞いても同じ事を感じてるみたいですし、

後輩たちや年下の知り合いに聞いても

「●●はしてないですね」って言うんですよね。

その原因はいくつかあると思うんですが、

一番大きいのはやはり「1.ネットの普及/2.将来の不安/3.賃金の安さ/4.時間のなさ」のせいだと思うんですよね。

(※上記カッコ、1~4よりひとつ選択)

このような状況の現代で、いちいち●●をするという事が難しいのはわかります

でもやっぱり、●●をすることでしか得られないものもあって、

私たち世代が●●で得ていたことを、最近の人たちが得ていないのはちょっと寂しいなーって思います

●●のおかげで見えてくるものも絶対あるんで、

最近の若者にはぜひ●●によって視野を広げて欲しいなーとエールを送りたいと思います


※●●には自由に単語を入れてください(例:小説映画、車、ゲーセンナンパスパンキングいちじく

http://togetter.com/li/688677

入手難易度が上がる~転売屋が出る~

って言ってるけど

そんなに素人が描いた本が欲しいか?

世の中には一生かかっても読み切れないほどのプロが描いた漫画があるのに

そっち読めばいいのに

しかも32ページで1000円どころか

320ページで400円なのに

ブクオフ行けば100円なのに

オフパコって初対面で会ってお酒飲んでさあ二人でホテル行きましょう、ってできるもんの?

それとも、適度に接触して話し合わせて、じゃあ会おうか、って外堀埋めてからするもんなの?

その外堀埋める作業って時給で計算するとどんぐらいになんの?

そこまでコストがかかるならもういいや、とかならないのが不思議

オフパコとかしてるのに、マメなの?

http://anond.hatelabo.jp/20140705184748

いえーい、アンチ乙でありますwそんなに騒がなくても○○さんw

http://anond.hatelabo.jp/20140705180225

自動で変換するかどうかは設計方針によるけど、ちゃんと全角で入力しろって出るってことは、

あらかじめしっかり半角で入力された場合を想定してあったってことだろ。

世の中には、穴だらけの設計がされて、そのまま実装されて、不具合起こしまくるシステムもまだまだ多いんだよね、残念ながら。

設計された上での仕様と、結果としての仕様とでは、天と地ほどの開きがある。

http://anond.hatelabo.jp/20140705184649

時間帯によって、なぜか私を気に入らない人が当て擦りな話題ではてな投稿画面をおおう時があって。

うわーこれ触ったらあかんやつやー

http://anond.hatelabo.jp/20140705154222

被害妄想の塊みたいな私からすると、そんな発言をするあなたこそはてなの覆面スタッフなんじゃないかと思いますよ(^^)

時間帯によって、なぜか私を気に入らない人が当て擦りな話題ではてな投稿画面をおおう時があって。

で、よく見てると少しばかりの小手先の工夫はしてるけど、文体の基本は全部同じなんですよ。

多分、一人の人が手をかえ品を変え投稿画面を力づくで抑えようとしてるんだなあ、まともじゃないなあ、という仮定に通じる。

これが正しいとすると、そんなことやる理由は私に敵意がある人でヘビーユーザーか、あるいは同様なスタッフか、ということになる。

あと、はてなスタッフが今抑えてんのはオフネタ全般だと思います若い子はハメはずしやすからね。涼しい顔してるけど、気が気じゃないんではないかと。

以上、一ユーザーでしたっ。

http://anond.hatelabo.jp/20140705184028

つーかそれを見つけるのが商売っしょ

めっちゃぼんやり捉えるとアービトラージもそういうことだし

市場が歪んでないと稼げないっしょ

くだらないキャズム

世の中にはくだらない事だけどできる人とできない人に分かれるモノがあると思う。

ウチの社員食堂弁当を売ってて4台の電子レンジで温める形式なんだけど

明らかに2台の電子レンジばかりが使われてる。

理由は、4台中2台は200Wなので3分チンしても温まらないからだ。

でも、私は温まらない200Wのレンジを使う。

レンジ強」のボタンを押して500Wにしてから使う。

行列に並ばなくていいから得した気分だ。

こんな感じのくだらないキャズムは世の中に溢れてると思う。

それでいいと、私は思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん