「GDPR」を含む日記 RSS

はてなキーワード: GDPRとは

2019-12-22

個人情報保護委員会も、公取委に言ってくれ……これ位。

公取委個人情報保護委員会とは別にオンラインサービス規制提案して、「サービスの対価として自らに関連するデータ提供する消費者」とか言い出してるけど、EUでも似たようなことが起きてたらしい。

欧州委員会オンラインサービス規制のための新しい指令を起草して、そこで「消費者サービスの対価を個人データで支払う……」とか書いてしまった。これに対し、欧州データ保護監督機関が「何すんじゃワレェ!」したのが以下の見解である

EDPS Opinion 4/2017

https://edps.europa.eu/sites/edp/files/publication/17-03-14_opinion_digital_content_en.pdf

EDPSはデータ駆動経済について、EUの成長のために重要であること、デジタル単一市場戦略として唱道されるデジタル環境において抜きんでていることを認めております消費者法とデータ保護法とが共同し相補しあう関係にあることは私たちが一貫して論じてきたところであります。ですから、「デジタル商品」の提供を受ける条件としてデータ差し出すことを要求される消費者保護を強化するために、デジタルコンテンツ供給にかかる契約に関する特有の側面にかかる2015年12月の委員会指令プロポーザル意図しているところを、私たちは支持しております

しかしながら、この指令のある側面は問題はらものです。というのも、これが適用可能なのはデジタルコンテンツのために価額が支払われる場合だけではなく、デジタルコンテンツ金銭以外の個人データその他何らかのデータの形での反対給付と引き換えに供給される場合にも適用可能からです。EDPSは、人々が金銭を支払うのと同じように自分達のデータを支払えるという考え方を導入するような規定を新たに定めることのないよう警告いたします。個人データ保護を受ける権利のような基本権は、単なる消費者利益に縮められるものではありませんし、単なるお値打ち品のように個人データを捉えることはできません。

最近採択されたデータ保護フレームワーク(以下「GDPR」といいます)は、未だ完全には適用可能でなく、新しい e-Privacy 制度は今も審議中でございます。ですからEUとしては、立法者が協議されている入念なバランスをひっくり返すようなプロポーザルは、何であれ避けるべきものです。イニシアティブの重複は、デジタル単一市場統一性意図せずとも損ない、規制断片化と法的不確実性をもたらすことになりかねません。デジタル経済における個人データ使用規制する措置として、EUGDPR適用することをEDPSは推奨いたします。

「反対給付としてのデータ」という概念……このプロポーザルでは未定義のままです……は、所与のトランザクションにおけるデータの正しい機能について混乱を引き起こす恐れがございます。この点で供給から明瞭な情報がないため、さらに難しいことになるでしょう。それゆえ私たちは、この問題解決する一助として、EU競争法におけるサービス定義を一考することをお勧めしますが、その地域範囲定義するうえでGDPRの用いている規定が役立つかもしれません。

見解では、このプロポーザルGDPRとどのように影響し合うことになりうるか検証いたします。

第一に、データ保護制度に基づく「個人データ」の定義が広範であるため、その効果により、この提案指令の対象となるデータが全て GDPRに基づく「個人データ」とみなされることは十分にありえます

第二に、(個人データの)取扱いが発生する厳密な条件はGDPR指定済みであり、この提案指令に基づく修正や追加を必要としておりません。このプロポーザルは反対給付としてデータを用いることを正当とみなしているようですが、GDPRでは、例えば、(本人の)同意有効性を検査し、デジタル取引文脈において(同意が)自由意思に基づくとみなしうるか決定するための、新たな条件を一式用意してございます

最後に、消費者に与えるものとして提案されている契約終了時に供給からデータを取得する権利供給者がデータ使用を控える義務は、GDPRに基づくアクセス及びポータビリティ権やデータコントローラデータ使用を控える義務オーバーラップしている可能性があります。このことで、適用する制度について意図しない混乱をもたらすことになりえます

EDPS Opinion 8/2018

https://edps.europa.eu/sites/edp/files/publication/18-10-05_opinion_consumer_law_en.pdf

見解は、EU消費者保護規則のより良い執行近代化に関する指令のプロポーザルと、消費者集団的利益保護のための代表訴訟に関する指令のプロポーザルからなる「消費者のための新しい取引」と題する立法パッケージに関するEDPSの立ち位置を概説しています

EDPSは、目標において最近近代化されたデータ保護フレームワークと密接した領域で、既存規則近代化しようという同委員会意図を歓迎します。EDPSは、個人データの大規模な収集収益化、およびターゲットコンテンツを介した人々の注意の操作依存するデジタルサービスの主要なビジネスモデルが提す課題対応するために、現在消費者法におけるギャップを埋める必要性を認識しています。 これは、消費者法を改善して、個人デジタル市場の強力な企業との間で拡大している不均衡と不公平是正する、またとない機会です。

特にEDPSは、指令2011/83 / EU範囲を拡大して、金銭的な価格にて提供されないサービスを受ける消費者が、同指令が提供する保護フレームワーク恩恵を受けることができるようにする意図を支持いたしますが、それはこのようなサービス今日経済的な現実ニーズを反映しているからです。

このプロポーザルでは、EDPS Opinion 4/2017の推奨事項を考慮して、「反対給付」という用語使用や、消費者によるデジタルコンテンツサプライヤーへのデータ提供が「積極的」か「受動的」か区別することを控えています。ただしEDPSは、プロポーザルで想定されている新しい定義により、消費者お金で支払うのではなく、個人データで「支払う」ことができるデジタルコンテンツまたはデジタルサービス提供に関する契約概念が導入されることに懸念を示しています。この新しいアプローチは、「反対給付」という用語使用したり、個人データ提供価格の支払いを類推したりすることで生ずる問題解決していません。特に、このアプローチは、個人データを単なる経済資産とみなしているために、データ保護の基本権としての性格を十分に考慮していないものとなっています

GDPRでは既に、デジタル環境にて個人データの処理が行われ得る状況に関するバランスを既に定めています。 このプロポーザルで、GDPRで定める個人データを完全に保護するとのEUコミットメント矛盾するやり方で解釈される可能性のあるアプローチを促すようなことは避けるべきです。データ保護法の原則を損なう危険を冒すことなく幅広い消費者保護提供するために、電子商取引指令における「サービス」の広範な定義や、GDPR地域範囲定義する規定、もしくデジタルコンテンツプロポーザルに関する理事会一般アプローチの第3条(1)などに基づくアプローチ代替することが考えられます

したがいまして、EDPSは、「有形媒体では提供されないデジタルコンテンツ供給に関する契約」や「デジタルサービス契約」の定義にて個人データを参照することを何であれ控えていただくことを推奨し、その代わりとして、次のような契約の考え方に依拠することを提案します。 それは、「消費者への支払いが必要かどうかに関係なく」特定デジタルコンテンツまたはデジタルサービスを売り手が消費者提供または提供することを約束するというものです。

その後

きちんと追えていないが、「EU消費者保護規則のより良い執行近代化に関する指令」は、昨月末に採択されたようで、前文に「digital services provided in exchange for personal data」という表現が残ったものの、個人データについては「GDPRに従う」とのことで落ち着いた様である

https://eur-lex.europa.eu/eli/dir/2019/2161/oj

2019-11-26

UberLondon営業停止か?

バルセロナでは既に営業停止

Paris、AMS、Berlinは利用可能だが今後どうなるか?

EUGDPRシリコンバレーを締め出して自前のスタートアップ支援していく方向になるんだろうな...

本格的にその流れが加速していくと、内側に籠もったシリコンバレーリソースが全て西海岸供給され、独自の発展を成し、後に独立運動に繋がるだろう。

2019-10-04

欧州テック企業ってどうやって生きてるんだ

日本にいるとヨーロッパはすごい遠い存在で、単に聞こえてこないだけならともかく。

GDPR以外のサービスなどが全然

2019-05-24

日本ITにたいする切迫感が致命的にないよな

ヨーロッパGDPRとかアメリカファーウェイ取引規制とかあるけど日本はいまだにアマゾン税金もかけずに野放しにしてたりしてるんでしょ。

ITはいものだってほとんど盲目的に信じてるけど事実上IT支配的になる世界の中で日本けが無防備のままなんの危機感も持ってない。

IT技術的に役に立つのIT資本的に支配なのは同時に成立するけど日本技術的に役に立つにしか関心がないように見える。アメリカ中国ヨーロッパと比べて異常なまでに切迫感がない。

2018-12-17

anond:20181217150830

真面目にGDPRサイバー犯罪もんじゃらこんじゃらとでぶつかる部分はあるんだから

そこらへんどう回避すればええのかのガイドラインは欲しいよな。

個人情報申請すれば消せるんだからハラスメントし放題! なんてアフォなことあるかって話は当然にしてあるわけだし。

anond:20181217150822

個人情報保護法以外にデータ保全要求する法的義務があるなら別に問題ないよ。

GDPRだってEU内や加盟国での法的義務を果たすために保持する個人データについては削除の例外になっている。

90日経過後に削除すれば良いだけで、そんなことは問題としていない。

2018-11-07

さすがに個人国内で開発してるようなのがGDPRに神経質になるの笑える

いや真面目で理想的なことだとは思うんだけど。暇人以外が気にしてもさすがに杞憂過ぎるのではないか

仮に違反して罰金喰らったとして、支払わねばならない法的根拠はどこにあるのか。日本警察が協力するのか?

インターネットには正論危機を煽ることでビジネスに繋げるような輩がいることも考え、まずは一歩引いて慎重になるべきだ。

2018-09-18

欧州がなぜインターネット規制しようとしているのか

はてなではこの辺の話を全然わかってる人がいないようなので少し書こうと思う。

まぁ大した話じゃないので聞いてくれ。


EU一般データ保護規則(GDPR)やリンク税の推進など昨今EUインターネット上における様々な法案日本国内でも取りざたされるようになってきた。

はてブ内では批判的な論調大勢を占めるが多くのコメントを見ていてもなかなか大局的な指摘をするコメントが少ないように見える(もちろん知っている人もいるだろうけどあえて言っていないような気がするんだけど気のせい?)


これらの法案はざっくりまとめると以下のような法案だ。

GDPR

 EU域内において個人情報を扱うモノは規則にしたがって個人情報を扱わなければならない


リンク税(副次的著作権法

 リンク先のサイト著作権管理下に置かれたものだった場合リンクを張られた側は著作権料を請求できる。


また、ここまで大きくないところでも配信事業者一定自国コンテンツ流通させるようにする話も出ている。

これらの規制に関して着目すべき点は「インターネット国境などない」という点に非常に自覚的である点だ。

特にGDPREU域外企業にもEU域内データを扱う場合規則を課すというのは決定的な点である

またリンク税に関しても一定の規模以上のサイトGAFA etc...)と限定した点からも伺える。

アメリカに端を発するWWWはあらゆる国境をなくし、自由電子世界標榜してきた。

こういった、カリフォルニアン・イデオロギー的な態度は現インターネット内で大いに力を奮ってきた。

世界中の人々の情報を共有し、伝達速度を限りなく0に近づけ理想的世界を目指してまい進してきた。

しかし、近年そういったカリフォルニアン・イデオロギー、つまり新自由主義的な態度が果たしてインターネット及び現実世界によい影響を与えているのだろうか?

という疑義が巻き起こってきている。

Twitterはてブを使っているはてな民諸氏には最早言うまでもないだろうが、インターネット差別罵詈雑言、他クラスタに対する憎悪を溜め、社会を徐々に分断していった。

そういった事態は徐々に現実世界侵食し始め、極右政権の台頭やナチズム歴史修正主義の台頭を促してしまった側面は否めない。

ガンダムいわく、誤解なく分かり合える人々として定義されたニュータイプであったが、他者の真の感情理解してしまったニュータイプはむしろ憎悪つのらせ戦争プロパガンダの道具となってしまった。

インターネットはまさに同様の現象引き起こし共感歓喜を生むと同時に人々を分断する道具になってしまったと言うことだ。

EUはそういった事態認識し、今まさにインターネット上におけるカリフォルニアン・イデオロギー破壊しようとしている。

おそらく当初この事態で想定されていたのは中国である

中国の急速なAIテクノロジー進歩中国国民個人情報データ化による社会コントロールの有様を見て最早猶予余地はないと判断したように思える。

国境のないインターネットを介しての中国の影響力を回避しようとしたわけだ。

しかし、事ここに至っては想定しているのは最早中国だけではない。

近年のメインターゲットはアメリカである

英語圏の影響力が強すぎる日本インターネット圏に生息している場合気づきづらいが、インターネット社会全体が明らかにアメリカ人だけの影響を異様に受けるようになりつつある。

英語圏での主義主張ネット上に拡散させ多国間でその生息域を拡大しつつある。

先日行われた全米テニス選手権における報道で気づいた方も多いと思われるが、アメリカで行われた報道に影響される日本人が増大している。

しか事件のあらましをよく精査せずにそのままアメリカメディア)の思想を垂れ流していると言ってもいい。

これは明らかに危険兆候である

インターネット社会は各国の事情をまったく意に介さずに全てアメリカ規準物事を見てしまうのだ。

こういったアメリカ思想を全て正しいものとし、全世界に拡大することを私は"アメリカイデオロギー"あるいはより限定的に"ユナイテッド・ステーツイデオロギー"と呼ぶ。


テニス選手権の話以外にも、近年であればMeTooの事案が記憶にあたらしいだろう。

フランス女優安易MeTooに苦言を呈した話だ。

批判を受けて一部謝罪しているが、根本メッセージは変わっていない。


これは日本例外ではない。

例えばヴィーガン欧米流行し始めているが、この思想日本流行した際に発生するリスクがやはりある

日本人であれば誰でも思いつくと思うが「部落差別復興である

もちろん文脈の違う部分からおこった思想であり単純に現ヴィーガン過去日本思想比較することは出来ない。

しかしだからしてより危険なのではないかと考えられる。

部落差別であるという批判をあっさりすり抜けて肉食業者に対する過剰な批判が巻き起こる可能性があるからだ。

現在日本では比較的穏健なベジタリアン等が多いし、かなりのマイノリティの為に特に問題は起きていない。

しかし先日フランスで発生したヴィーガン肉屋襲撃を見れば想定されるべき事態は深刻である

日本では部落出身者に対する差別が横行し、戦後漸進的にそれを解消して行った。

いまだその差別は消えはしないが多少はましになったと言える。

それをアメリカイデオロギーによって再興されては困るのだ。

現代日本肉屋テロリズムを仕掛けることなどあってはならないことだ。

アメリカインターネット上の議論を見ても、ネイティブアメリカンと重ねあわされることが多いアイヌ米軍基地存在し、中国と関連してくることの多い沖縄についての議論は時たま発生しているように見える。

しか部落差別欧州はともかくアメリカではむしろ忌避すらされているのではないかとすら思える。

これは明らかに利害衝突が発生するからだ。


ともかく我々ネット住民及び日本国民、いや世界は岐路に立たされているのだ。

EUのこれらの規制はこういったアメリカ思想の過剰流入を食い止めようとしているように見える。

真っ先にコンテンツ規制があがるのもそういった思想を過剰に拡散されては困るからだ。

しかし、日本ではそのような議論がまったく巻き起こらない。

唯一そのような主張をしている人をただ一人知っているがあまり賛同は得られていないようだ。

私自身も完全にグレートファイアウォールネットを分断しろとまで言うつもりはない。

しかし何らかの形でインターネット構造再考を迫られているのは確かだ。


ちなみに私は専門家でもなんでもない。

単なる素人である

よってこの文書怪文書の類として読んでもらっても構わない。

どのような行動をとるかはあなた次第だ。

2018-07-02

国家によるネット遮断について向き合って考える

海賊版議論ブロッキングやべぇ。

みたいな話がある。


ただ、最近の流れを見るとブロッキングしてもええやろ派も割と大きくなってきたのでどっちがいいのか個人的に悩み中。

EUGDPRを見てもどうにもグローバルな流れの中では金盾のような仕組みに傾きつつあるようにも見える。


現状の日本海賊版対策が上手く言っているとは言いがたいけど

「究極的に考えていくと取り締まるのが不可能である

という考え方は俺は正しいとと思ってる。

ネットの仕組み上ブロッキングなどの概念上の国境を作る以外で他国文化流入は避けられない。

どうにもはてな民はその観点から逃げてるように見える。


逃げていないのであれば

・実は超絶なリバタリアンで、国家による介入などしちゃだめで海外コンテンツ文化は全て流入しても構わないと思っている。

ブロッキングなどしなくても(何かを)徹底すれば犯罪は全て収まると考えている。

曖昧なままでよくて、国家が統制できない犯罪流入は仕方ないと考えている。

のどれかってことなのかな。

もしEU事実上金盾ができれば世の中の流れが一気に変わるような気もしてるからちょいと注視しておきたい。

2018-07-01

ラトビア経由でEU移住してGDPRで訴えるってのが一番はやいっぽい

2018-06-16

anond:20180615192108

同意の有無ってんならアナティクスはGDPR関係で各企業慌てて対応したとこじゃんか

そこ正当化するとおかしくならない?

anond:20180615205957

広告目的としたユーザトラッキングは見るのをやめても意味ないし、だからこそコイン採掘より悪質という見方もできると思うんだよなあ

世界GDPRでいろいろ動いてるのに、日本ではそっち系なおざりでcoinhiveがーってのが情けないなあって気持ちになる

2018-06-04

広告原動力とした”今の”インターネット崩壊する

広告原動力とした”今の”インターネットは近い将来崩壊すると思う。

それは広告技術進化によって。

第1段階 広告のパーソナライズの精度が向上する

facebookを筆頭とした広告のパーソナライズ。

この技術がどんどん進歩して今以上にユーザーに合わせた広告が表示されるようになる。

そして突き詰めれば、客になる見込みのある人にしか広告が表示されなくなる。打率がとことん高くなっていく。

第2段階 広告の対価としてのサービス、という考えがより明確化される

第1段階の存在を脅かすGDPR

GDPRは今後欧州に留まらず、米国アジアでも同じような法律ができてもおかしくない。

これが当たり前になる事によって、却って広告の対価としてのサービス』という位置けが明確になる。今までのように「なんで無料なんだろ〜ふしぎ!」「個人情報抜いてたなんて酷い!」と裏切られた気持ちを抱く人はいなくなり、広告の対価としてサービスを受けていることを、みんなリテラシーではなくサービス入り口理解するようになる。

そしてサービス側も「同意を得てんだから」と今まで以上に過剰に個人情報を引っこ抜くようになる。

第3段階 階級社会誕生し、フリーライダー排除される

パーソナライズが究極形態まで到達すると、ある人物可処分所得と固定消費額/浮動消費額がある程度算出されるようになる。それが分かれば「この人物は月に3万円分の広告価値しか生まない」という事が分かるようになる。クレジットカードの信用情報のように個人購買力が数値化され、そのスコア一定以上ないと無料では利用できないサービスが登場する。

富裕層専用SNSなんてもの詐欺の温床になるから本当の富裕層は近付かないだろうが、購買力スコアによって料金が値引きされるNetflix、みたいなものなら抵抗も少ないだろう。

この段階になるとこういった形でしか無料では高品質サービスを受けられなくなる。

アドセンスが登場してからパーソナライズされない直接契約広告ほとんど見かけなくなった。facebookが登場してからTwitterジリ貧になった。広告を出稿する側が非効率方法を避けるようになったからだ。購買力スコアによる広告が登場すれば、購買力スコアに基づかない広告は二足三文のゴミになる。

こうして、何でも無制限無料享受できる“今の”インターネットは、0円携帯のように過去のものになる。一部には残るだろうが、それは一段劣るサービスになるだろう。

買わないヤツに食わせる試食はない。そういう時代がもうすぐ来る。

2018-05-29

ヨーロッパ個人情報保護GDPRについての素朴な疑問

なんの繋がりもない他国企業などに制裁金を科すことなんてできるの? 

たとえば日本が同じようなルールを作って、制裁金を科せるの? 

たとえば北朝鮮がやり始めたら? 

2018-05-28

GDPR 対策

とかがいいと思ってる。

"集団訴訟への参加する権利放棄"

このところEUGDPR施行に伴う利用規約改定のお知らせが、いろんなサービスプラットフォームから届いているが、そのなかにちょっと?なものが。

"陪審裁判を受ける権利および、あらゆる集団訴訟手続において集団訴訟原告団の一員として同訴訟に参加する権利放棄することに同意するものします"

かなりな要求だと思うんだが、普通ことなん?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん