「購買力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 購買力とは

2024-05-01

anond:20240501081607

東京チェーン店使うところだと思うよ。

チェーンならそもそも購買力があって、商品の回転も早いから大ヒットはなくても大はずれはない。

片道2時間かかるお田舎イオンに入っているローカルチェーンの回転寿司に比べれば、東京スシローの方が遥かにうまいよ。

2024-04-28

anond:20240428222229

消費者購買力一時的に有利になるとかならまあ分かるが、売ることが主体企業に対して購買力で有利になるって何言ってんだおまえ。

2024-04-20

日本人の「コミュニケーション能力」はますます低下 ドイツ人コンビニで「震えるほど怖かった」瞬間とは

https://www.dailyshincho.jp/article/2023/08231100/?all=1

日本人購買力と同程度に失っているのではないか、と危惧する事柄がほかにもある。コミュニケーション能力である

国際的に見て普通ではない」

 今年前半に2度ほどイタリアに行ったが、その際に見かけたり、自分体験したりしたさり気ないコミュニケーションを、まずは思い出すままに記してみたい。

 小さな商店食料品を購入するときも、店員と買い手のあいだに会話があり、たがいに目を見て話し合っている。ホテル廊下でほかの客とすれ違った際に、あいさつされることが多い。エレベーターにだれかと乗り合わせると、相手から先に降りるように促されることが多い。電車内で棚に荷物を載せる際に苦労していると、何人もの人に助けられる――。

 上記は一例にすぎないが、帰国後に感じたのは、日本では同じような場面でのコミュニケーションのありようが、おおむね正反対だということだった。

 コンビニエンスストアでもスーパーマーケットでも、多くの客がほとんど言葉を発しないまま買い物を終える。店員になにかを問われたとき相手の目を見て話すと、目を逸らされてしまうことが多い。ホテル廊下で客同士があいさつし合うことなど、ほとんどない。エレベーターにあとから乗ってきた人たちは、後ろを一切振り向くことな自分たちが先に降りる。新幹線などの車内では、客同士はできるだけ関わり合わないようにしており、棚に荷物を載せるのに苦労している人を、大抵の人は見て見ぬふりをしている。

 日本人男性と結婚し、5年ほど前から日本に住むドイツ人女性も言う。

日本コンビニで買い物をするとき相手の目を見てなにかを聞いても、目を逸らされたり怪訝な顔をされたりするのには、慣れるのに時間がかかりました。電車内やカフェなどで知らない人に話しかけても、ほとんど変な人あつかいされます日本人シャイだと感じますが、こうした応対はシャイである以前に国際的に見て普通ではなく、日本人にとって損だと思います

やまびこあいさつ」をご存じだろうか。コンビニ小売店などで、一人の店員が「いらっしゃいませ、こんにちは」とあいさつすると、ほかの店員も一斉に同じあいさつをするもので、集客力と売上げアップのために推奨されているという。しかし、これが実践されている店舗では、ほとんどの店員が客の顔を見ておらず、このドイツ人女性ははじめて「やまびこあいさつ」をされたとき、「震えるほど怖いものを感じた」と語る。人間人間コミュニケーション崩壊が感じられたというのだ。

2024-03-29

オルカンって円キャリートレード

昨日の日経ニュース9見てたら、今の円安は毎月1兆円の貿易赤字と毎月1兆円の新NISAという実需による円売りだからうそう止まらないって話してて、なるほどなーと思った。

去年あたりから金利差で円キャリートレードがーとかいバカみたいな為替政策金利政策主義の言説が罷り通ってて、ほなら日米の金利差がひっくり返るまで円安無限に続くやんバーカって思ってたから、実需ベースの話が腑に落ちたわけよ。

なんだけど、よく考えると新NISAオルカン積み立てって要するに日本株より成績の良い米国株を買うために日本円ドルに換えてるわけじゃん。

金利じゃなくて株価の成長率の差ではあるんだけど、その成長率の差は金利に反映されるから金利差そのものではないにしても金利差で金が動くのと観察的にはまぁ大体一緒なわけじゃん。

そうすると、オルカンも広い意味では円キャリートレードなのかなと思い始めて。

金利差を原因と見て金利政策解決できるかのように考える円キャリートレード信仰バカっぽいけど、金利差ではなく購買力ベースインフレ率の差で円がキャリーされてトレードされてるって説明なら良いのかなーって思った。

2024-03-20

anond:20240320104702

金利上がって起こるのは、新規物件建築グレード/内装の質の低下だよなあ。

売る側としては値段をできるだけ据え置きたいだろうから(ターゲット購買力限界に達している場合)

影響出るのは金利上がってから1~2年後かね?

まあ今建ててるやつとかが高くなっちゃうのはそう。

金利上がって建築グレード悪化話題になったら、00~10年代ぐらいの中古物件リノベバンザイの流れが来たりして。

2024-03-17

[] 用語集: 賃金プッシュインフレ

賃金プッシュインフレ

賃金プッシュインフレとは、賃金の上昇によって生じる商品サービスコストの全体的な上昇。

雇用主は、従業員給与を引き上げた後も企業利益を維持するために、商品サービス価格を引き上げなければならない。

賃金プッシュインフレ理解する

企業はいくつかの理由賃金を引き上げることができる。最も一般的なのは最低賃金の引き上げである

企業は、従業員賃金を段階的に引き上げることでも知られる。

こうした最低賃金の引き上げは、賃金プッシュインフレの主要な要因となっている。

産業要因も賃金上昇の促進に関与している。

企業は、人材を惹きつけるために賃金を上げたり、特定業界が急速に成長した場合ビジネスの成長を助けるインセンティブとして従業員に高い報酬提供したりする可能性がある。

このような要因はすべて、企業提供する商品サービス賃金プッシュインフレ効果をもたらす。

賃金プッシュインフレには、賃金が上昇し、企業がより高い賃金を支払うために自社の製品サービスに対してより多くの料金を請求する必要がある場合に発生するインフレスパイラル効果がある。

マネーサプライが増えても、消費者購買力高まるとは限らない。なぜなら購買力実質賃金によって決定され、実質賃金の分母が物価であるからである

市場商品コストも上昇しているため、より高い賃金を支払っている企業やより広範な市場全体で商品サービスコストが上昇するため、賃金上昇は従業員にとってそれほど有益ではない。

 

ポイント: 企業コストの増加を補うために市場での製品価格を上げなければならない。しかし、商品サービス価格が高騰しているため、賃金引き上げでは消費者購買力を高めるのに十分ではないと判断される。「この賃上げが十分ではないなら、さら賃上げ必要だ」という単純なロジックを持った人々によって、賃金を再度引き上げる圧力がかかり、インフレスパイラルが引き起こされる。

インフレ目標とは何?

政府は通常、インフレ目標を設定する。米国ではインフレ目標は年間約 2% 。インフレ目標により、企業個人は将来の予算を立てることができる。

これは、企業従業員いくら支払うのか、また商品サービスいくら請求するのかに関する指標提供する。

これは、個人に対して、賃金がどれくらい期待できるか、また商品サービスにかかる費用がどれくらいかを示す。

インフレお金価値にどのような影響を与えるか?

インフレ現在お金の将来の価値を減少させる。

価格が上昇するため、現在円の価値は将来の価値よりも低くなる。

将来的には、現在の同じ円で購入できる商品サービスは少なくなる。

結論

政府労働者賃金引き上げを命令すると、雇用主は対応を迫られる。

そして賃上げと同時に製品サービス価格を引き上げる傾向がある。

その結果が賃金プッシュインフレである

anond:20240317205256

あなたが述べている問題は、現代経済における重要課題の一つです。インフレ賃金関係は複雑で、労働者企業、そして経済全体に影響を及ぼします。

1. インフレ実質賃金: 物価上昇(インフレ)により、労働者購買力実質賃金)は低下します。これは、同じ賃金で購入できる商品サービスの量が減少することを意味します。

2. 労働組合賃金: 労働組合賃上げを求めると、企業はそのコスト製品価格転嫁することが多いです。これが物価上昇を引き起こし結果的には実質賃金の低下を招く可能性があります

3. 生産性賃金: 賃金企業コスト項目なので、無理な賃上げによって生産性が低下します。それにより利潤が低下します。利潤の低下は実質賃金さらなる低下を招きます市場によって適切な賃金が求まることが重要です。

4. 賃金インフレ物価インフレ: 賃金が上昇し始めて物価インフレを追い越すという見解は、一部の経済学者の間で見られますが、これは必ずしも全ての状況で当てはまるわけではありません。

2024-02-25

anond:20240224235033

マルクスって賃金だけ見て商品価格は見ないの?

賃金が上がればコスト(と消費者購買力)が上がるんだから製品価格も上がるので、結局は労働者ギリギリ生きられる程度にバランスするような。

2024-02-07

anond:20240207220159

何でバブルの頃でもと言ったかというと、それが確認できる中で大学生海外旅行率としてもっともと高かったからです。

最大でもその程度だから海外に行くと言うのはシンプルに太いと言って良いと言う話です。

それを踏まえて2つ指摘しておくと、

2024-02-02

ドイツ人ジャップコミュ力低すぎ、見知らぬ人が挨拶雑談をしてこなくて恐怖で震えた、経済破綻するわけだわ」

日本人の「コミュニケーション能力」はますます低下 ドイツ人コンビニで「震えるほど怖かった」瞬間とは

https://www.dailyshincho.jp/article/2023/08231100/?all=1

日本人購買力と同程度に失っているのではないか、と危惧する事柄がほかにもある。コミュニケーション能力である

国際的に見て普通ではない」

 今年前半に2度ほどイタリアに行ったが、その際に見かけたり、自分体験したりしたさり気ないコミュニケーションを、まずは思い出すままに記してみたい。

 小さな商店食料品を購入するときも、店員と買い手のあいだに会話があり、たがいに目を見て話し合っている。ホテル廊下でほかの客とすれ違った際に、あいさつされることが多い。エレベーターにだれかと乗り合わせると、相手から先に降りるように促されることが多い。電車内で棚に荷物を載せる際に苦労していると、何人もの人に助けられる――。

 上記は一例にすぎないが、帰国後に感じたのは、日本では同じような場面でのコミュニケーションのありようが、おおむね正反対だということだった。

 コンビニエンスストアでもスーパーマーケットでも、多くの客がほとんど言葉を発しないまま買い物を終える。店員になにかを問われたとき相手の目を見て話すと、目を逸らされてしまうことが多い。ホテル廊下で客同士があいさつし合うことなど、ほとんどない。エレベーターにあとから乗ってきた人たちは、後ろを一切振り向くことな自分たちが先に降りる。新幹線などの車内では、客同士はできるだけ関わり合わないようにしており、棚に荷物を載せるのに苦労している人を、大抵の人は見て見ぬふりをしている。

 日本人男性と結婚し、5年ほど前から日本に住むドイツ人女性も言う。

日本コンビニで買い物をするとき相手の目を見てなにかを聞いても、目を逸らされたり怪訝な顔をされたりするのには、慣れるのに時間がかかりました。電車内やカフェなどで知らない人に話しかけても、ほとんど変な人あつかいされます日本人シャイだと感じますが、こうした応対はシャイである以前に国際的に見て普通ではなく、日本人にとって損だと思います

やまびこあいさつ」をご存じだろうか。コンビニ小売店などで、一人の店員が「いらっしゃいませ、こんにちは」とあいさつすると、ほかの店員も一斉に同じあいさつをするもので、集客力と売上げアップのために推奨されているという。しかし、これが実践されている店舗では、ほとんどの店員が客の顔を見ておらず、このドイツ人女性ははじめて「やまびこあいさつ」をされたとき、「震えるほど怖いものを感じた」と語る。人間人間コミュニケーション崩壊が感じられたというのだ。

2024-01-14

デジタル化やガジェットって、もうそれほど便利な物出てこない気がしない?

パソコンデジタル一眼、車は、もう大量生産価格が下がるというのはなくなり、新しいものが出るたびに価格が上がるようになった。

性能も上がっているが、価格の上がり幅の方が大きいので、満足度が低くなっていく。

ローンや中古市場ファイナンスマジック使っても、価格は上がっていくばかりだ。

YouTubeで購入したのを紹介して広告収入を得るといった方法も広まっているが、それだけで買える人は一部だ。


1人あたりの購買力の増加は低成長なので、グローバル化で購入する人数を増やしてきたが、それも行き詰まっている。

エンジニア給料は上がっていくが、広告収入依存するものが多く、結局サービス価格を万単位にするなんてことはできておらず、所有できるハードでないと購入されない。

だがハードエンジニアよりWebソフトエンジニアの方が給料が高いので人材も減っていく。

2024-01-10

庶民から購買力を奪っておいて人口増やせは草生える

購買力を持たない人口が増えても何の意味も無いんだよ

2024-01-08

仕事の合間に頑張ってるオッサンゲーマーです!」ってラベリングにしないと

無職だのプロゲーマー志望だの発達障害だのが寄ってくるからダメだな

購買力もないし

2023-12-15

少子化の原因は女が貴族になったからだ

女は最早現代貴族と言っても過言ではない

なにか女に不都合発言すると『女不敬罪』となる

これは暇と金を持つことによってマスメディアに大きな影響力を持つことで権力者となり、貴族のような扱いをしなければならなくなった

と金というのは専業主婦パート主婦)とお小遣いである

家庭の支出権のほとんどを女が独占していて、更にフルタイム労働をしてる女はなんと二割でここ30年で大幅に減少している

このようにテレビを見る時間商品を買う購買力を手に入れた女はマスメディアの太客であり、マスメディアが女に逆らえなくなった

このようにしてまるで貴族のような女が出来上がり、婚姻率は低下、少子化は留まることを知らない

2023-12-06

anond:20231206172823

70年代日本購買力なんて生まれてないから知らんけど、為替が放物線を描いて落ちているから、海外旅行に行きづらいし、観光立国をしていくしかないし、日本若者海外出稼ぎに行くだろうな。

2023-11-16

anond:20231116154100

購買力一定なら円高のほうがマシでは?

それとも円安になって海外旅行者が沢山来ることを期待するか?

2023-10-28

anond:20231028010818

一人当たりは台湾韓国より下。

購買力ポーランドより下。

そりゃそうや。

世襲が見栄で海外にばら撒き。

国が滅んでもばら撒き。

GDP4位

ひとりあたり

購買力

では、今や見る目もない。

昭和時代は、確かにマトモな

時代だったが、

平成以降は狂った時代

もっともっと下。

下がるだろう。

2023-10-06

女が男に比べて稼げないって眉唾だよな

女の方が金持ってるようにしか見えん

世代男性平均と同じくらいの所得の俺には到底手が出せないiPhoneを女はほぼ全員持ってるし

財布とかバッグも高そうなもん使ってるし

漫画アプリの上位はほぼ女向け漫画だし

YouTubeスパチャも今や女の方がよく投げてるし

アイドルでも男がAKBやら乃木坂やらに貢ぐのとは比べ物にならんくらいジャニーズ献金しまくってるし

テレビ見てても広告なんかほぼ女向けじゃんか(それだけ女の方が購買力がある)

これで「女の方が平均所得が低い」って言われても、「本当に?」としか思えんよな

めちゃくちゃ金持ってるじゃん、女

少なくとも男性平均所得の俺なんかよりもよっぽど

2023-10-05

anond:20231005133102

今どき、新車なんか高くて買わんよ

新古車中古車

スマホだって新機種買えないし

我々の購買力が落ちているのだ

2023-09-29

現在サンフランシスコ惨状」は「世界も羨む日本が目指す未来」だよな

サンフランシスコが酷いことになっているという話がはてな村で盛り上がってるが、それって「他国地盤沈下した結果、他の先進国からまれる状況になってる」らしい日本がこれからたどり着く未来だよな。

一般市民生活なんかそっちのけでごく一部の「稼げる企業」の業績を優先した結果、置き去りになった一般市民ホームレス化したりして購買力が低下して店の撤退が相次ぎ街が寂れていくというサンフランシスコ衰退の道を今の日本はきれいにそのまま辿っている。

通貨監視員たる日銀様が眺めるばかりの円安一般市民生活を確実に蝕んでいる。

1ドル150円弱が常態化するなんて一年前に言おうモノなら、金融緩和から「またこんな馬鹿げたゼロリスク信仰意見が出てきた」なんて集中砲火喰らっただろう。

円安について、これ以上進まないという楽観的な見方をしたとしても現状の水準が市民生活を圧迫してる事実は消えない。

コストプッシュのインフレなんだから賃上げなんか大して起こらないのは既に証明済みだ。

そして更に経済活動を行う人間の頭数も減っていく。

サンフランシスコのように、日本も分断が加速し、政治がそれを放置し、その政治監督すべき責任者たる有権者放任し、徐々に腐っていくのだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん