「多国間」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 多国間とは

2023-01-27

連続強盗殺人事件野党はてサ共謀罪に反対してたな

稲城市中野区などでの連続強盗殺人事件は、国際的犯罪様相を呈して来てるよね

実行犯SNSでかき集められたクズどもで、指示役は国外刑務所から支持を出しているという

それも複数人存在する

犯罪の規模から言って、ターゲットになる防犯が緩い金持ちを選定する役の人間もいるだろうし

必要な道具などを手配する人間も、計画立案する人間複数いるんだろう


これはまさに共謀だわな

この手の国際的犯罪が起こる事を当時から賛成していた人々は懸念して来た

そして国外にいる犯罪者も、テロ等準備罪の成立で加盟できたTOC条約のおかげで引き渡し要求も出来る

立案者も実行犯同様に重罪として刑罰を与えられる

反対していた連中は、まさにこう言う犯罪を犯したかったのか、犯す人たちを支援たかったのだろうか、と思うよね

言論の自由が、一般人逮捕される、とか言ってたけど、結局は妄想していた問題なんて何も起こるはずもなく

多国間にまたがって計画・実行される犯罪懸念けが実現した

成立させて良かったし、正しかったね

野党はてサ犯罪者の味方ですね

2022-07-16

東浩紀がここまで炎上するのは気の毒だから2点フォローさせてほしい

ニコニコ生放送での福島瑞穂とのやりとりが取り上げられて炎上している東浩紀の件。

私がもともと例の放送を全編視聴しており、他にも彼の活動を時々チェックするような

フォロワーであることが前提になってしまうが、彼のことが党派性から嫌いな人はさておき

今回の件で彼に怒ってる人・がっかりしてる人には、ちょっとそこまで非難しないであげてほしい

という気持ちがあって、匿名ダイアリー投稿してる。(怖くてTwitterとかFacebookには書けなかったなー。)

これ書いてる人について

おまえ誰だってのがあるとおもうので、こんな人が書いてますよという自己紹介



で、例のやりとりが発生したタイミングについて(1つ目のフォロー

参院選開票特番として、ニコニコ生放送公式放送として生放送された

2022/7/10(日) 19:45開始のライブ配信が今回の動画の元動画だ。

生放送開始後3時間くらいでのやりとりなので、実際は7/10の22:45くらいかな。)

私もタイムシフトで2~3日遅れて視聴したので、例のやりとりの部分を見たとき

東浩紀の反応も過剰だな―と確かに感じた。でも、この時点では大手マスコミ

「ある宗教団体」みたいな報道を続けていた時期だったことは思い出しておいたほうがいい。

番組冒頭(動画でいうと9:30くらいから)でも、安倍氏銃撃に関する大手マスコミ報道状況、

まり統一教会に関して名指しで報道しないことについて出演者の元毎日新聞記者・石戸諭が語るシーンがあり

裏取りできるまで慎重な姿勢報道する、普段どおりの対応を行っていると見ているという趣旨発言していて

そういう前提が共有されたうえでの放送となっていた。

生放送コメント欄では統一教会だとわかるコメントが流れまくってたけど、建前はそういう建前。)

なので、ニコニコ生放送とはいえ開票特番として企画され視聴されている放送において、

国政政党党首が「テロに対する今のお考え・メッセージをいただけますか」との質問

あいった発言するのは、その翌日11日に統一教会サイドが記者会見を行い

大手マスコミ統一教会と名指し報道するのが当たり前となった今見返すのとでは

大きく印象が異なるという点についてわかって貰える人もいるんじゃないだろうか。

※あのタイミングで名指し報道できないのが悪いという立場も当然あるかと思うが、だとしたら東浩紀叩きでなくメディア批判するのが適切なのでは。

国内大手メディア統一教会の名指し報道できなかった時期に海外メディアは名指し報道していたので、なんでなのか石戸氏には聞いてみたい。

タイミング関係なしに、東浩紀の演技じみたリアクションキモいし、三浦瑠麗上から目線は謎だし、石戸諭の社民党ディスは不快な件について(2つ目のフォロー

それは、そう。私も思う。

でもまぁ、それはキモくて謎で不快なだけで、その部分を指摘してガソリン注ぐのはちょっとやめといたほうがいいと思うんだ。

そういう人間としてガッカリなところというか、お茶目なところは、わたしたち誰でもがもってる部分なので

それをきっかけに分断がすすむのは見ていて悲しいし、心が痛い。

あ、東浩紀福島瑞穂を分断しようとして煽ってるじゃないかって指摘もありうるが

何が分断をもたらしているのかの考えは立場によって異なるため

三浦・東・石戸の考えでは、福島があの時点でそのような発言をおこなうことこそが

分断をもたらすという認識であることも一応おさえておきたい。

その他

福島氏との中継が切れたあとに、本人がいないところで断罪しているのがダサいみたいな意見もあるが

三浦氏は福島氏に直接指摘していたし、そもそも選挙特番の中継フォーマット

あのような形になってしまうことが仕方ないことは、切り抜き部分以外を見るとわかるはず。

発言途中で強制的に終了を迎えてしまたかたもいたはず。)

最後

とりあえず、東浩紀ネット左派陣営必要以上に叩かれて落ち込みすぎないよう、津田大介と仲直りしてください。

根本がどうだったとか関係なしに東氏が津田氏に歩み寄るのが良いと思います!)

2022-03-09

ゼレンスキーの罪

ロシアの侵攻を招いた時点で、ゼレンスキー外交政策上の失敗は失敗として認識されるべきだと思う。別にロシアが悪くないと言う話ではない。

ただ、アメリカキューバ領内に帝国主義遺物としてグアンタナモ基地保有しているように、フランスヨーロッパではなく南太平洋核実験を行うように、脛に傷を持たない国は無い。繰り返すがだからと言ってロシア正当化しようと言う話ではない。

BSフジニュース番組で、駐日ロシア大使ガルジンは、小野寺防衛相に対して、「イラク戦争はどうなんだ?日本政府はあれを支持していたではないか」といかにも外交官的「ああいえばこう言う」の発言をしていたが、それはその通りなのである大国疑念を持ち、疑念を晴らすための適切な行動をとらなかったため、イラクは侵攻を受けた。もちろんフセイン言動とゼレンスキー言動は異なるが、基本構造は同じであるイラク国際戦犯民衆法廷ブッシュブレア戦争犯罪人として断罪している。小泉純一郎も一部においては有罪とされている。

少なくとも小泉純一郎を泳がせている私たちに首尾一貫性が欠けていることは間違いない。

からと言ってそれをどうにかしろと言う話ではない。それが国際政治現実だと言うだけのことだ。

その現実に即して言えば、少なくともエリツィン政権下、プーチン政権下でNATO不拡大の要求を内々でもロシア政府が行って来たのはロシア側にとっては事実であって、宥めの言葉もあったと解釈する方が自然だ。ロシア側がNATO拡大を問題視しないはずが無いし、「まあまあ。そこまでうちら積極的ではないし」くらいのことは実際に西側は言っている。重要なのはソフィズム的な外交文書の有無の話ではなくロシア側がそう解釈しているという事実である

NATOはむろん対ソ連包囲網として結成されたもので、単なる多国間安全保障機構ではない。この期に及んでも、ドイツ国防予算TOP10にも入っていない。日本はもとより、韓国よりも額が少なく、海外領土を持たないドイツいか安保ただ乗りを続けてきたか証左であるNATOがあるからこそ、ドイツ安保と言う公共インフラを重視せず、むしろそれに負荷をかける政策を続けてきた。この意味だけでもNATO存在冷戦後ネガティヴものであったのだが、アメリカはその廃止に踏み切れていない。単なる多国間安保機構ならばロシアを入れても良かったはずだが、エリツィン政権においてすらそれはクリントンが拒絶している。

NATOの拡大は、加盟国が増えれば加盟国全体が戦争に巻き込まれリスクを負うことを意味するのだが、アメリカがけつもちをしているため、そのリスク曖昧になってしまった。ゼレンスキーはそこを読み違えたと言うべきだろう。

ゼレンスキーは今になってNATO非加盟もロシアとの交渉であり得ることを言いだしているが、侵攻が現実になってはっきりしたことは、西側は核リスクを冒してまで実際に手持ちの地上軍を投入する意思は無いと言うことであり、フォルトラインの焦点となっているウクライナを、実際にはNATOに入れるつもりはないということである場合によってはアメリカNATOに引きずられるくらいならば、NATOから脱退するであろうし、NATOにそこまでの安全確保機能は期待できないということである

ゼレンスキーは踊り踊らされて、はしごを外された形になっている。もちろん意外と上手く踊っているのは確かであるロシアは苦境に立たされるであろうし、場合によっては撤退に追い込めるかもしれない。しかウクライナ戦場になり、多くの国民が殺され、それでいて賠償金は一ルーヴルもとれないだろう。クリミア東部回復もままならない。ゼレンスキー英雄であるかもしれない。しか司馬遼太郎が言った通り「英雄必要とする国は不幸な国」なのであって、ただのぼんやりとしたコメディアン大統領として統治をまっとうできなかったゼレンスキーはやはり失敗した政治家なのだ

大戦小国の暴発で起きることが多い。善悪観点からではなく、国際政治はそうした暴発をどう管理してゆくべきかと言う視点で考えられるべきだ。

2022-03-06

ウクライナ事変での状況は

ロシアは十分な準備と兵力を集中させており軍事的に失敗する可能性は低い。無血で降伏→包囲封鎖から降伏武力制圧ぐらいのオプション考慮してるのだろう。

一方でイデオロギー的に派兵大義はないがWW2の教訓も踏まえ西側の結束は素早く十分強い制裁に出た。

設定された目標は2つ

(露)ウクライナ占領併合

(西)プーチン政権転覆

ロシアは早期にウクライナ併合政権求心力を戻し経済的に困窮しても長期で回復できればよし

ウクライナは侵攻遅滞させ制裁情報を駆使してプーチン政権政治力を削ぎ交代か転換を促したい

双方の打つ手段と発信する情報意図上記に集約されている

ロシア軍脆弱ウクライナ占領できないというプロパガンダ一時的士気には関わるが、占領完了傀儡ウクライナ国民ロシアを支持する形になった際にあの情報はなんだったのか、勝てない戦に賭けてた無力感日本でも悪影響があるのではないか

最終目標は「軍事侵攻選択した国には数倍の代償を払う結果を保証し二度と企図する国を出さない」だろう。

同じ力による屈服なのではないかという批判には単独実施しうる軍事行使より多国間協調必要な封鎖のほうがシステムとしてより良いと考える。

2022-02-26

anond:20220226202059

軍隊持ってても侵略される」んじゃなくて「軍隊持ってても侵略者がより強力な軍隊を持っていれば侵略される」んだよ?

そこを多国間協調して平和を維持しようというのが集団安全保障という仕組みで、それで折り合わないグループ同士も平和にやりましょうというのが国連憲章

こんなの半世紀前から誰でも共有してる大前提だよ?

anond:20220226181529

設立の経緯

第二次世界大戦が終わり、東欧を影響圏に置いた共産主義ソビエト連邦との対立が激しさを増す中で、イギリスアメリカ主体となり、1949年4月4日締結の北大西洋条約により誕生した。結成当初は、ソ連を中心とする共産圏東側諸国)に対抗するための西側陣営多国間軍事同盟であり、「アメリカ引き込みロシアを締め出し、ドイツを抑え込む」[注釈 2](反共主義と封じ込め)という、初代事務総長ヘイスティングス・イスメイの言葉象徴するように、ヨーロッパ諸国を長年にわたって悩ませたドイツ問題に対するひとつの回答でもあった[注釈 3]。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%A4%A7%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E6%9D%A1%E7%B4%84%E6%A9%9F%E6%A7%8B#%E8%A8%AD%E7%AB%8B%E3%81%AE%E7%B5%8C%E7%B7%AF

2021-06-07

胡温体制

これを見るとやはり胡錦涛氏のような人物が続いていれば、中国はいまも大国の道を進んでいたと思う

そんな歴史を見ることができないのは残念である

しかしそれ(膨張・威圧非人主義)が最終的な中国人の民意なのであれば、しょうがないとも思う

理由なしにこの暗黒の8年間を導いたわけではないと思う

胡錦濤中華人民共和国国務院総理指名した温家宝とともに科学的発展観に基づき、1990年代以降に中国社会問題化した改革開放政策での高度経済成長に起因する格差の拡大や環境汚染による公害などに取り組み、「和諧社会」「小康社会」というスローガンを掲げて所得格差是正と安定成長に努めた。胡錦濤最高権力者になってからも、オリンピックとしても国際博覧会としても史上最大規模だった北京五輪上海万博代表されるように経済開発の重視は変わらなかったものの、輸出主導の大量生産社会から内需主導の大量消費社会に転換することを目指した[61]。また、胡錦濤体制では国有企業民営化の動きが停滞し、国家資本主義を支える国有公有経済管理と堅持が強調され、1990年代の「国退民進」と対照的な「国進民退」とも呼ばれた[62]。

胡温体制中国GDP国内総生産)は世界2位となり、2008年世界金融危機の際は当時の王岐山国務院副総理の主導で金融緩和とともに中国高速鉄道網の建設など4兆元の大規模な財政出動内需拡大十項措置英語版))を断行して世界最速のV字回復金融危機脱出させ[63][64][65][66]、中国は当時の世界GDP増加の過半数に関連したことからリーマンショック後の世界経済を救済したと評されるも[67][68]、この投資主導の政策人民元改革とともにバブル経済を加速させてバラマキ財政箱物行政のような無駄公共投資地方融資平台による不良債権などの課題も残したと批判する見方もある[69][70][71]。ただし、農村部住民の足かせとなっていた農村戸籍廃止地域限定で乗り出し、「新型農村合作医療制度」と「都市部住民基本医療保険」の導入で保険制度のなかった農村部都市部統合して2020年までの国民皆保険(全民医療保障)を目指した点は評価されている[72][73][74]。

就任当初多くのヨーロッパアメリカ為政者は胡に対して「隠れた自由主義者」という期待感を持っていた。実際に2002年発生した伝染病SARSに関して前任の江沢民政権ではほとんどの報道規制されていたが、胡就任後には感染経路等の詳細な報道がなされるようになり、胡耀邦の辞任や2008年に発生した四川大地震のような国民の関心の高い出来事に関する報道国内外わず江沢民政権時代に比べ開放路線へと向かった。

しかし、胡はインターネット監視と警告も行っており、江の時代よりも敏感な政治的検閲を行った。2008年チベット騒乱や2009年ウイグル騒乱の際は地域限定インターネット遮断も起きた[77][78][79][80][81]。

なお、2010年2月21日には人民日報運営するミニブログ人民微博」へ胡本人がアカウントを開設したと話題になったが、一言メッセージを残さぬまま、翌22日には非表示となった[82][83]。またことき、濤哥(胡錦濤アニキ、という意味)」という愛称で呼ばれている。

道徳規範

電光掲示板に掲げられた社会主義栄辱観

2006年3月中国国内における多数の社会問題への対応として、胡錦濤は、「8つの名誉と8つの恥」という題目の、中国国民に守らせる道徳規律・「社会主義栄辱観」を公開した[84]。「8つの名誉不名誉」として知られている代わりに、良き国民名誉と考えるものと、恥と考えるものとが要約された、8つの詩趣に富んだ政策が盛り込まれている。いよいよ脆弱になる社会構造の中で主に同世代中国人が関係している金と権力の掌握と、改革開放後の中国がもたらした、ますます増加する道徳心の欠如を、胡錦濤イデオロギー解決する方法として広く知られている。これは中国共産党指導者自身のための基準からマルクス主義者の理論に貢献するものへと変わった。また、各大学への「マルクス主義学院」の設置を推し進めた。

北京オリンピック上海国際博覧会の準備で教室に張られたポスター、街の通りにある旗、そして電子工学による展示板など、普及を促進している。胡錦濤政策は、前任者のイデオロギー、すなわち、江沢民の3つの代表鄧小平理論、そして、時代の中心であった毛沢東思想とは異なり、社会的・経済目標を課すことに反対して徳治主義的に道徳規範を成文化したものへ推移している。

外交軍事

2008年8月ジョージ・W・ブッシュ(右)、ジョージ・H・W・ブッシュ中央)と

2009年バラク・オバマ(右)と

2007年ウラジーミル・プーチン(右)と

2008年BRICsの首脳4人。左からマンモハン・シンドミートリー・メドヴェージェフ胡錦濤ルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァ

胡は外交政策として、後述する日本台湾の例にある通り江の外交政策修正に集中しており、世界のさまざまな国と関係を強化した[85][86]。

胡はアメリカ合衆国・中国朝鮮民主主義人民共和国三者協議さら近隣諸国韓国日本ロシアも加えた6カ国協議北京主催するなど北朝鮮問題積極的従事している点で、江とは異なる。北朝鮮にとって当時最大の貿易相手経済的に依存し[87]、中朝友好協力相互援助条約で唯一軍事同盟を結ぶ国であることから中国仲介要請した米国に対して江は二国間問題であるとして取り合わなかったが、胡はアメリカの起こしたイラク戦争の衝撃から仲介に乗り出したとされる[88]。当初金正日対話拒否するも、中国が3日間原油を禁輸したことで態度を翻したともされている[89][90][91]。胡は6カ国協議による多国間対話での平和解決基調としつつ北朝鮮への圧力必要性理解し、日米の提案した国連初の対北経済制裁である国際連合安全保障理事会決議1718にも賛成した[92]。

胡は中国和平崛起(英語版)を掲げて中国の台頭は平和安全寄与することを国際社会保証するとし、世界の様々な地域中国人民解放軍などから部隊派兵して平和維持活動(PKO)への参加を本格化させて中国国連常任理事国最大のPKO派遣国となり[93]、特にアフリカを重視してスーダンでの国際連合アフリカ連合ダルフール派遣団の成立に主導的な役割を果たし[94]、リベリアでは平和維持軍に参加する中国国連への影響力を利用して台湾中華民国)との国交断絶リベリアに行わせたと台湾政府から非難された[95][96]。ソマリア海賊対策では中国人民解放軍海軍艦隊派遣して建軍以来初の実任務外洋遠征を行って真珠の首飾り戦略に基づいた中国海洋進出推し進めた[97]。アフリカ諸国への援助も積極的に行い、アフリカ諸国の首脳を北京中国アフリカ協力フォーラムで集めて胡が行った提案アディスアベバアフリカ連合本部中国資金企業によって建設された[98]。さらに「アメリカの裏庭」ともされてきたラテンアメリカ諸国に影響力を拡大し、中国米州ボリバル同盟南米諸国連合を立ち上げて米国と対決姿勢を強めていたベネズエラエクアドルの最大の債権国になり[99][100]、中南米諸国の首脳が集められたカラカスラテンアメリカカリブ諸国共同体設立会議議長ベネズエラウゴ・チャベス大統領米国批判して胡の祝電を読み上げている[101]。

また、胡は中国の持つ世界最大の外貨準備高活用してアジアアフリカ中南米発展途上国G77)での資源権益獲得だけでなく、アメリカ欧州日本などの先進国G7)にも対外投資を行う走出去推し進めた。中国が最大のアメリカ国債保有国や最大の貿易赤字相手国となって無視できなくなったアメリカでは、中国とあらゆる世界的な問題において協力できるとするG2論が流行するなど中国世界にもたらす影響は胡錦濤の在職中に増大した[86]。

2020-09-17

anond:20200917122355

そのうえで、「ネット右翼」がなぜ弱者政策に疎い(はず)の安倍政権を支持するのか、という疑問の答えは簡単である。すでに観てきたとおり、彼ら「ネット右翼」が社会的弱者ではないかである(より正確に言えば、「ネット右翼」の支持政党の中心は「自民党より右」を標榜してきた次世代の党にその力点が移った時期があったが、2014年総選挙における同党の壊滅によって党勢が振るわないことから現在では再び「ネット右翼」の支持の中心が安倍政権回帰したと見做している)。

ネット右翼」の政策的関心は、主に「安全保障問題」「中韓など周辺国日本問題」「歴史認識問題」「既存大手マスメディア問題批判的な意味で)」「憲法問題」など多岐にわたるが、どれも生活社会的ものとは遠く、国家的、あるいは多国間相手にしたマクロ的な問題フォーカスしている。

2019-07-29

保守速報&がアノニマスポストが"反日メディア"になった日。

世耕経済産業相Tweetより。

昨日のWTO一般理事会では、輸出管理運用見直しについて、日本立場をしっかりと説明しました。出席者からヒアリングした現場雰囲気を報告します。(続く)

https://mobile.twitter.com/SekoHiroshige/status/1154386959017529345

(続き①)

会議の時、韓国は、日韓対話解決すること(日本協議対象でないとの立場)に反対する国は 起立して欲しいと求めましたが、どの国も起立しませんでした。一部報道では、韓国はこの沈黙をもって発言への支持を得たとみなしたと述べたと報じられています。(続く)

https://mobile.twitter.com/SekoHiroshige/status/1154386960456343553

(続き②)

事実は、議長が他出席者に発言機会を与えたが誰も発言しなかったので、一般理事会本件へ同意が得らなかったということ。

また議長勝手に採決を求めるような韓国発言を制止しようとし、最後議長が残りの重要な議題を議論する必要があることを理由に本件議題を打切りました。(続く)

https://mobile.twitter.com/SekoHiroshige/status/1154386962091929600

(続き③)

そもそも一般理事会は、多国間自由貿易について議論を行う場であり、WTO以外の国際的枠組の下で行われている輸出管理措置議論する場ではありません。

なお会合終了後、他国の出席者からは、自国立場を冷静に主張した日本対応評価するという声が少なくありませんでした。(以上)

https://mobile.twitter.com/SekoHiroshige/status/1154386963673124865

要約すると、世耕経産相は「韓国は『日韓対話解決すること』だと主張した。しかし、同意は得られなかった」と言っています

日本は一貫して「(今回の輸出管理厳格化は)日本国内の運用見直しで、そもそも協議対象ではない」という立場です。7月12日経産省での課長会合を「説明の場」としたことと同一の主張です。

さて、このWTOでのやりとりを、ネトウヨまとめサイトはどう伝えたか

保守速報

韓国WTOで喚き散らすも他国から意見は出ず、WTOからも「おたくらで解決しろや」と一蹴されるwww保守速報

https://hosyusokuhou.jp/archives/48854623.html

アノニマスポスト

WTO加盟国日韓の2国間の問題だろ?」と韓国の主張に相手せず⇒韓国政府「異議が出なかったのでWTOの全加盟国韓国を支持した!」~ネットの反応「沈黙韓国への支持ww 意味不明ww」「日本側の説明にも異議申し立てはなかったんだろ?ww」 | アノニマスポスト

https://anonymous-post.mobi/archives/11668


あれれれれ?

見ての通り、どちらも「「日韓対話解決すること(という韓国の主張)」を各国が受け入れた」と言ってしまっています

ということで、「ネトウヨまとめサイト政府の言い分を否定し、韓国政府の主張に賛同してしまった」…っていうか、「経産相ネトウヨまとめサイト擁護を超えたトンデもない主張をしてしまった」という珍現象が起こってしまいました。

…なんなんですかね、これ。

2018-12-30

anond:20181229020553

おまえらちょっとはググろうよ…この問題についてまとめる前に、2013年中国レーダー照射してから、なぜ中国照射してこないと思う?

参考引用海上事故防止協定(INCSEA)による信頼醸成 : 過去の事例と日中海空連絡メカニズム課題

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9107338

引用

2014 年 4 月に中国青島で行

われた会議では 21 か国の海軍関係者が参加し、

海上衝突回避規範(Code for Unplanned Encounters at Sea: CUES)」が採択された。この規範では、

安全のための手順とコミュニケーションのため

手段等が規定されており、例えば、遭遇した

艦船火器管制レーダーを向けることや、航空

機の危険な機動等、危険行為を慎むことが盛り

まれている(90)

。この規範に法的強制力はない

が、多国間の場で中国共通ルール合意した

ことは画期的事実であると認められるであろ

う(91)


https://ja.wikipedia.org/wiki/海上衝突回避規範

当然韓国合意に入っている。

(もちろん、北朝鮮は入っていない。その他、「アメリカの敵」たる国はたいていは言ってない(イラクとかアフガンとかね))

で、合意したのに、照射したよね?なんで?と聞いている。

この問題60年代70年代に米ロ間での冷戦核戦争まで発展しそうになったことを知ったうえで言わないと、馬鹿of馬鹿(この言及元の馬鹿みたいに)と言わざるを得ない。

韓国はこの合意を抜けて「敵国」になるのですか?それとも合意は守り続けるのですか?という質問

もし、「敵国」になるなら、キューバ危機当時の南米レッドチームと同等の「核兵器を持った敵国」が極東誕生するんだぞ?わかってるか?

2018-10-10

https://anond.hatelabo.jp/20181009234414

「切り替わるタイミング」は決まっているものではなく、社会情勢や社会通念の変化に依る、以上のことは多分言えないです。曖昧な言い方で申し訳ないが。

安全保障論(と言われてもぱっとわかりづらいかもなので、ざっくり「国家同士が戦争をしないためにどうしていけばいいか」に関する理論、くらいに捉えてほしい)辺りを例に挙げると、安全保障モデル時代によって様々に移り変わっている。

「ある一つの国が別の国々を支配下に置くことで一つの秩序を構築し、結果戦争は起きない」という理論帝国主義的な考えの理論は、そういった国々が沢山出てきた結果いくつかの国々による権力の均衡関係で秩序が保たれるという理論生まれる。

しかしそれらはしだいに米ソ冷戦での軍事力肥大化相互抑制を生み出し、キューバ危機代表とする潜在的戦争の恐怖を生み出したため、それは流石にまずくね?という話になる。

結果、2国間だけの均衡関係でなく多国間での協調を重視したり、軍事力ではなく経済協力や経済制裁による均衡関係を生み出すのが得策、という話が出る。

まあ、曖昧な言い方だし、結局は現実の追認として理論を後付けしているだけなのではないか、という批判絶対にあるし、それは一面において正しい。

じゃあ、現実問題社会現象をどのように説明することが「正しい」のか、という問題に関して、絶対的な答えは存在するのか、という話もまた存在する。

正解は存在しないけど、正解を求めづつけることで発生する諸運動が、世界の在り方を「より正しい方向(≠絶対的な正解)」に近づけていくのではないのか。

そういう試みそのもの、「その試みによって生まれもの」ではなく「その試みそのもの」が社会科学の価値なのではないかと思っています

2018-09-27

anond:20180927181226

うん?

記事確認したけど結局二国間だろうと多国間だろうと交渉はするわけで

二国間交渉になった時点でダメってのは北朝鮮交渉に乗っちゃダメ論と同一では?

二国間交渉で不当な要求飲まされた後ならともかく

2018-09-18

欧州がなぜインターネット規制しようとしているのか

はてなではこの辺の話を全然わかってる人がいないようなので少し書こうと思う。

まぁ大した話じゃないので聞いてくれ。


EU一般データ保護規則(GDPR)やリンク税の推進など昨今EUインターネット上における様々な法案日本国内でも取りざたされるようになってきた。

はてブ内では批判的な論調大勢を占めるが多くのコメントを見ていてもなかなか大局的な指摘をするコメントが少ないように見える(もちろん知っている人もいるだろうけどあえて言っていないような気がするんだけど気のせい?)


これらの法案はざっくりまとめると以下のような法案だ。

GDPR

 EU域内において個人情報を扱うモノは規則にしたがって個人情報を扱わなければならない


リンク税(副次的著作権法

 リンク先のサイト著作権管理下に置かれたものだった場合リンクを張られた側は著作権料を請求できる。


また、ここまで大きくないところでも配信事業者一定自国コンテンツ流通させるようにする話も出ている。

これらの規制に関して着目すべき点は「インターネット国境などない」という点に非常に自覚的である点だ。

特にGDPREU域外企業にもEU域内データを扱う場合規則を課すというのは決定的な点である

またリンク税に関しても一定の規模以上のサイトGAFA etc...)と限定した点からも伺える。

アメリカに端を発するWWWはあらゆる国境をなくし、自由電子世界標榜してきた。

こういった、カリフォルニアン・イデオロギー的な態度は現インターネット内で大いに力を奮ってきた。

世界中の人々の情報を共有し、伝達速度を限りなく0に近づけ理想的世界を目指してまい進してきた。

しかし、近年そういったカリフォルニアン・イデオロギー、つまり新自由主義的な態度が果たしてインターネット及び現実世界によい影響を与えているのだろうか?

という疑義が巻き起こってきている。

Twitterはてブを使っているはてな民諸氏には最早言うまでもないだろうが、インターネット差別罵詈雑言、他クラスタに対する憎悪を溜め、社会を徐々に分断していった。

そういった事態は徐々に現実世界侵食し始め、極右政権の台頭やナチズム歴史修正主義の台頭を促してしまった側面は否めない。

ガンダムいわく、誤解なく分かり合える人々として定義されたニュータイプであったが、他者の真の感情理解してしまったニュータイプはむしろ憎悪つのらせ戦争プロパガンダの道具となってしまった。

インターネットはまさに同様の現象引き起こし共感歓喜を生むと同時に人々を分断する道具になってしまったと言うことだ。

EUはそういった事態認識し、今まさにインターネット上におけるカリフォルニアン・イデオロギー破壊しようとしている。

おそらく当初この事態で想定されていたのは中国である

中国の急速なAIテクノロジー進歩中国国民個人情報データ化による社会コントロールの有様を見て最早猶予余地はないと判断したように思える。

国境のないインターネットを介しての中国の影響力を回避しようとしたわけだ。

しかし、事ここに至っては想定しているのは最早中国だけではない。

近年のメインターゲットはアメリカである

英語圏の影響力が強すぎる日本インターネット圏に生息している場合気づきづらいが、インターネット社会全体が明らかにアメリカ人だけの影響を異様に受けるようになりつつある。

英語圏での主義主張ネット上に拡散させ多国間でその生息域を拡大しつつある。

先日行われた全米テニス選手権における報道で気づいた方も多いと思われるが、アメリカで行われた報道に影響される日本人が増大している。

しか事件のあらましをよく精査せずにそのままアメリカメディア)の思想を垂れ流していると言ってもいい。

これは明らかに危険兆候である

インターネット社会は各国の事情をまったく意に介さずに全てアメリカ規準物事を見てしまうのだ。

こういったアメリカ思想を全て正しいものとし、全世界に拡大することを私は"アメリカイデオロギー"あるいはより限定的に"ユナイテッド・ステーツイデオロギー"と呼ぶ。


テニス選手権の話以外にも、近年であればMeTooの事案が記憶にあたらしいだろう。

フランス女優安易MeTooに苦言を呈した話だ。

批判を受けて一部謝罪しているが、根本メッセージは変わっていない。


これは日本例外ではない。

例えばヴィーガン欧米流行し始めているが、この思想日本流行した際に発生するリスクがやはりある

日本人であれば誰でも思いつくと思うが「部落差別復興である

もちろん文脈の違う部分からおこった思想であり単純に現ヴィーガン過去日本思想比較することは出来ない。

しかしだからしてより危険なのではないかと考えられる。

部落差別であるという批判をあっさりすり抜けて肉食業者に対する過剰な批判が巻き起こる可能性があるからだ。

現在日本では比較的穏健なベジタリアン等が多いし、かなりのマイノリティの為に特に問題は起きていない。

しかし先日フランスで発生したヴィーガン肉屋襲撃を見れば想定されるべき事態は深刻である

日本では部落出身者に対する差別が横行し、戦後漸進的にそれを解消して行った。

いまだその差別は消えはしないが多少はましになったと言える。

それをアメリカイデオロギーによって再興されては困るのだ。

現代日本肉屋テロリズムを仕掛けることなどあってはならないことだ。

アメリカインターネット上の議論を見ても、ネイティブアメリカンと重ねあわされることが多いアイヌ米軍基地存在し、中国と関連してくることの多い沖縄についての議論は時たま発生しているように見える。

しか部落差別欧州はともかくアメリカではむしろ忌避すらされているのではないかとすら思える。

これは明らかに利害衝突が発生するからだ。


ともかく我々ネット住民及び日本国民、いや世界は岐路に立たされているのだ。

EUのこれらの規制はこういったアメリカ思想の過剰流入を食い止めようとしているように見える。

真っ先にコンテンツ規制があがるのもそういった思想を過剰に拡散されては困るからだ。

しかし、日本ではそのような議論がまったく巻き起こらない。

唯一そのような主張をしている人をただ一人知っているがあまり賛同は得られていないようだ。

私自身も完全にグレートファイアウォールネットを分断しろとまで言うつもりはない。

しかし何らかの形でインターネット構造再考を迫られているのは確かだ。


ちなみに私は専門家でもなんでもない。

単なる素人である

よってこの文書怪文書の類として読んでもらっても構わない。

どのような行動をとるかはあなた次第だ。

2017-11-24

anond:20171124105624

その辺、相手国の慣例に合わせれば良いと思うけど、

多国間場合はどうしたらいいか分かんねえな。

まり同性だろうと異性だろうと法的な婚姻関係にない場合のことを話してる

その上で異性の場合正式ものと同等に認めたけれど

同性の場合はどうするべきかという話をしている

国内と不整合が発生するのも問題だし。

外人は認めるのに日本人は認めないのか!」

みたいな反発ありそう。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん