「サンフランシスコ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サンフランシスコとは

2022-02-21

anond:20220221175433

サンフランシスコやね

商売にならんからドラッグストアチェーンが撤退して市民が薬買えなくて困ってるの

かわいそうだけど正直草なんだ

2022-01-28

anond:20220128164139

映画オリジナル勝手捏造が組み込まれた結果がこれなんやで。くやしいのうwww

カンヌ映画祭 2021年7月17日 パルム・ドール 濱口竜介 ノミネート [27][28]

脚本賞 濱口竜介大江崇允 受賞

国際映画批評家連盟濱口竜介 受賞

エキュメニカル審査員賞 濱口竜介 受賞

アジア太平洋映画2021年9月11日 作品賞 ドライブ・マイ・カー 受賞 [29]

監督賞 濱口竜介 ノミネート

主演男優賞 西島秀俊 ノミネート

脚本賞 濱口竜介大江崇允 受賞

ゴッサムインディペンデント映画2021年11月29日 国際長編映画ドライブ・マイ・カー 受賞 [30]

ニューヨーク映画批評家協会賞 2021年12月3日 作品賞 ドライブ・マイ・カー 受賞 [31]

ワシントンD.C.映画批評家協会 2021年12月6日 外国語映画賞 ドライブ・マイ・カー 受賞 [32]

ニューヨーク映画批評家オンライン2021年12月12日 外国語映画賞 ドライブ・マイ・カー 受賞 [33]

ボストン映画批評家協会2021年12月12日 作品賞 ドライブ・マイ・カー 受賞 [34][35]

監督賞 濱口竜介 受賞

主演男優賞 西島秀俊 受賞

脚本賞 濱口竜介大江崇允 受賞

シカゴ映画批評家協会2021年12月15日 作品賞 ドライブ・マイ・カー ノミネート [36]

監督賞 濱口竜介 ノミネート

主演男優賞 西島秀俊 ノミネート

脚色賞 濱口竜介村上春樹大江崇允 ノミネート

編集賞 山崎ノミネート

外国語作品賞 ドライブ・マイ・カー 受賞

ロサンゼルス映画批評家協会賞 2021年12月18日 作品賞 ドライブ・マイ・カー 受賞 [37]

監督賞 濱口竜介 次点

脚本賞 濱口竜介大江崇允 受賞

セントルイス映画批評家協会2021年12月19日 脚色賞 濱口竜介大江崇允 ノミネート [38][39]

外国語映画賞 ドライブ・マイ・カー 受賞

ゴールデングローブ賞 2022年1月9日英語映画ドライブ・マイ・カー 受賞 [24][25]

全米映画批評家協会2022年1月9日 作品賞 ドライブ・マイ・カー 受賞 [40]

監督賞 濱口竜介 受賞

脚本賞 濱口竜介大江崇允 受賞

主演男優賞 西島秀俊 受賞

サンフランシスコベイエリア映画批評家協会2022年1月10日 作品賞 ドライブ・マイ・カー ノミネート

監督賞 濱口竜介 ノミネート

脚色賞 濱口竜介大江崇允 ノミネート

主演男優賞 西島秀俊 ノミネート

国際長編作品賞 ドライブ・マイ・カー 受賞

トロント映画批評家協会2022年1月16日 作品賞 ドライブ・マイ・カー 受賞 [41]

女性映画ジャーナリスト同盟2022年1月25日英語作品賞 ドライブ・マイ・カー 受賞 [42]

インディペンデント・スピリット賞 2022年3月6日 外国映画ドライブ・マイ・カー 未決定 [43]

放送映画批評家協会賞 2022年3月13日 外国語映画賞 ドライブ・マイ・カー 未決定

サテライト2022年3月18日 外国語映画賞 ドライブ・マイ・カー 未決定 [44]

日本国内の賞

セレモニー開催日

または発表日 カテゴリー 対象 結果 出典

第13回TAMA映画2021年11月21日 最優秀作品賞 濱口竜介及びスタッフキャスト一同 受賞 [45]

最優秀新進女優賞 三浦透子 受賞

ELLE CINEMA AWARDS 2021 2021年12月18日 ベストディレクター濱口竜介 受賞 [46]

第34回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎2021年12月28日 作品賞 ドライブ・マイ・カー 受賞 [47]

主演男優賞 西島秀俊 受賞

第34回毎日映画コンクール 2022年1月20日 作品賞 ドライブ・マイ・カー 未決定 [48]

男優主演賞 西島秀俊 未決定

男優助演賞 岡田将生 未決定

女優助演賞 三浦透子 未決定

監督賞 濱口竜介 未決定

脚本賞 濱口竜介大江崇允 未決定

撮影賞 四宮秀俊 未決定

美術賞 徐賢先 未決定

音楽賞石橋英子 未決定

録音賞 伊豆田廉明 未決定

第43回ヨコハマ映画祭 2022年2月6日 日本映画ベストテン ドライブ・マイ・カー 3位 [49]

助演女優賞 三浦透子 受賞

第64回ブルーリボン賞

2022-01-24

anond:20220124204525

電車のるのは最底辺層か都会を知らんイナカモンだけよん

そんなことないぞ。NYCボストンサンフランシスコもみんな普通に電車使ってる。まあNYC地下鉄は気をつけないとヤバい状況はありそうだけど。

2022-01-21

ロサンゼルスを「ロス」と略すと苦情があるけれど

サンフランシスコを「シスコ」と略して苦情があったという話を聞かないのはなんで?

2022-01-20

アメリカ都市から南部田舎移住する人が多いと聞いて調べたらマジだった

サンフランシスコNYからテキサスフロリダに引っ越す人が特に多いらしい

大都市検事軽犯罪放置を認めるレベル家賃が高騰してて

GAFA社員になれないならテキサス移住するしかない感じなんだろうね

2021-12-11

Go WestだのYMCAだのがゲイの曲だとは流石に子供の頃は知らんかった

もう一度サンフランシスコとか行きたいけど、

なんか万引き天国?みたいになってしまって今は大変なんでしょ?

Twitterとかの動画観る度に心が炒められるというか…

関係ないけど、さっき観たテスラの完全自動運転ベータ版)の映像も怖い

対抗車線の自動車に向かって突き進むとか、本当なんだろうか…

前に観た動画交差点電柱に向かって、つまり歩道に向かって突き進むし…

慰謝料とか狙ったフェイクが含まれてたりしないんだろうか…

テスラデバッグモードってないのかな?

あの手の動画投稿する時はデバッグモード映像にしてもらって、

白線認識とか、対抗車が何にどう認識されてるのかとか、

第三者にも分かるようにしてほしい…

というか、デバッグモードのあるクルマとか、

そもそも自動運転ベータ版とか、人命がかかってるのにベータ版とか

まあ、人生はいだってアルファー版だったりベータ版だったりするけど…

2021-11-02

anond:20211102192705

から住んでる奴は強い。カリフォルニアサンフランシスコだって家賃数千ドルとかのウルトラ高級地域貧困層のヤク中みたいなのが普通に住んでる(昔から住んでる人の家賃は上げちゃダメという条例がある)。

2021-10-30

ワクチン警察にはならない」接種証明提示義務化に反発

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4394193.html

このチェーン店カリフォルニア州を中心に展開しているインアンドアウトバーガーで、サンフランシスコの1店舗義務化されている利用者の接種証明提示をしなかったとして、今月、地元当局が屋内飲食スペースの閉鎖を命じました。

ワクチンを打たない者は国賊だ。実力をもって制圧せよ

2021-08-17

またAIと無縁の世界線バカか😩

断言しても良い。増田が生きている間にベーシックインカムくるぞ

大量の失業者が出るので。というか既にアメリカで始まってる

▼ 疑似ベーシックインカム、米で静かに始動 毎月給付金日経

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN17CLK0X10C21A5000000/

 

▼人々は月500ドルを何に使ったのか…カリフォルニア州ストックトンベーシックインカム実験調査 | Business Insider Japan

https://www.businessinsider.jp/post-230850

 

▼月10万5000円のベーシックインカムついに支給開始、サンフランシスコアーティスト対象

https://ledge.ai/california-san-francisco-start/

 

バカバカなこと考えてる暇があったらAI時代に職を失わないで済む方法について考えた方が良いぞ

学術研究レベルAI周りについていけないとあらゆるお金稼ぎが危ういという自覚を持とうな

 

そういう未来が来ない唯一のパターン既得権益側の人間AI禁止するくらいだぜ?

現に法律分野だと遅々として進まないからな

 

そもそも論なんだけど負担も何もねぇのだわ。たか孫正義氏の個人資産分くらいの予算じゃん 

人類歴史を変えたレベルの人には特別利益を与えていいけど、

通常、高所得者ノーマル労働者派遣含む)との間には、そんなに社会的価値生成能力は変わらない

その年収差は2倍程度になるようにするのが本来のあるべき姿だと自覚を持とう

そういう卑屈さがDaiGo氏みたいなモンスターを作る

偏って受け取れなかったもを受け取っているという当然の発想を持とう

anond:20210817130525 anond:20210817155139 anond:20210817202723

2021-08-06

anond:20210806171006

貧乏人はもちろんいるんだけど、ダブルワークとかしてるから職業別の統計とは少し実態が違うんじゃないか。あとフードバウチャーとかの支援も多い。あとサンフランシスコとかで言うと長く住んでる人間(=貧困層 に近い)の家賃は上げちゃいけないみたいな条例があって、同じアパートメント家賃数分の一で住んでる住民とかがいる。そういうののお陰で治安が悪くなるのもあるんだけどね。

2021-07-25

虹はLGBTの専用カラーではない

国際協同組合同盟

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8D%94%E5%90%8C%E7%B5%84%E5%90%88%E5%90%8C%E7%9B%9F

1925年から1995年まで用いられた「虹の旗」


平和の旗

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%92%8C%E3%81%AE%E6%97%97

平和の旗(へいわのはた、伊:la bandiera della pace)は、戦争に反対し、平和を求める意思を表示する旗。特定組織や団体を代表したり帰属を示したりする旗ではない。

1960年代イタリアで考案され、2003年イラク戦争開始に前後して世界各地で使われるようになった。


レインボーフラッグ (LGBT)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B0_(LGBT)

このフラッグアメリカ合衆国カリフォルニア州発祥を持つが、今では世界中で使われている。1978年サンフランシスコアーティストギルバート・ベイカーがデザインし、最初の改良で広く調達可能な布の色への変更を行った後に数度の修正が行われた[1][2]。 2008年の時点で、最も広く使われているのは 6 色構成(赤、橙、黄、緑、青、紫)のものである

2021-07-11

anond:20210711060146

そもそも貧乏とは?からだろ

ついでに生活保護も各種支援もあるし大学年収380万円未満の世帯大学費用無償化されたぞ。生活費も出るそうな

そもそも貧困ってなに?

一応、世帯所得がその国の等価可処分所得中央値の半分に満たない人々(相対的貧困率)」かいう謎の指標がある

個人的相対的貧困率には2つの問題があると思っていて、

 

  1. そもそも論:
    相対的貧困率は国が豊かになればなるほど増えるじゃん?それって別に貧困じゃないよね?

  2. 住んでる地域と見えない財産によって一概に言えないのでは?
    OK、衛生的で文化的ではあっても、住む地域によってはこの収入ではスーパーで買い物すらまともに出来ないは確かにあるよね?

    そうすると今度は逆に「世帯所得がその国の等価可処分所得中央値の半分に満たない人々」という指標は厳しすぎやしないだろうか?
    サンフランシスコなんか周辺物価に合わせて年収1000万以下は貧困認定とわちゃわちゃやってたじゃん?

    えっ?日本でも級地制度はある?確かにありはするけど、 新宿区ですら最低生活費が約12~13万円の設定だし、
    これ相当計画的手続きを進めないと生活保護支給開始前に宿無しになりますよね?
    えっ?1級地に住める人は現在は休養が必要だとしてもそれなりにスキルのある労働者のはずで休養後に仕事を選ばなきゃ仕事があるはず?
    スキル労働者地価が高いところに住むのがいけない?

    OK、1級地に住んでいる人たちはとりあえずそれでよしとするとしても、それ以外の等級地域の人たちは?

    かに家賃東京などの1級地に比べりゃ安い。だがインフラ脆弱電車が無いかあっても本数が少なく、バス不採算で廃路、通勤通学に車が必要で、
    実際この平成・令和の時代において、会社通勤が出来ない、高校に通えないから諦める、そんなことが起きちゃってるんだが?
    それに雪だって降るし積もるぜ?
    えっ?リモートワークを頑張ろうよ???それが適応できるレベルスキルがある労働者ならそもそも等級の低い地域で困窮したりしませんよね?

    世帯所得がその国の等価可処分所得中央値の半分に満たない人々」指標等級低い地域でも厳しすぎ、
    しかし逆に一部の人たちにとっては緩すぎだ。いわゆる見えない数値化できない財産を持つ人たちがいる。
    頼りになる親類、友人、農業技術DIY技術学歴 (税知識・法知識マーケ知識語学など)ほか、
    所得としての数値には現れないが、あらゆるもの金銭の発生をゼロに、あるいは超低コストに抑えることができる人たち。
    彼・彼女らは選択的にその生活を送っており、なおかつなんら困窮しておらず、どう考えても貧困じゃ無いですよね???

    相対的貧困率って一体なんのためにある指標なんですかね???

 

日本自称貧困って具体的にはどういうイメージの話をしているの???????????

anond:20210711052426

自己決定から逃避している毒親メンヘラから虐待が起こる

貧乏関係無いっす

 

そもそも貧乏とは?からだろ

そもそも貧困ってなに?

一応、世帯所得がその国の等価可処分所得中央値の半分に満たない人々(相対的貧困率)」かいう謎の指標がある

個人的相対的貧困率には2つの問題があると思っていて、

 

  1. そもそも論:
    相対的貧困率は国が豊かになればなるほど増えるじゃん?それって別に貧困じゃないよね?

  2. 住んでる地域と見えない財産によって一概に言えないのでは?
    OK、衛生的で文化的ではあっても、住む地域によってはこの収入ではスーパーで買い物すらまともに出来ないは確かにあるよね?

    そうすると今度は逆に「世帯所得がその国の等価可処分所得中央値の半分に満たない人々」という指標は厳しすぎやしないだろうか?
    サンフランシスコなんか周辺物価に合わせて年収1000万以下は貧困認定とわちゃわちゃやってたじゃん?

    えっ?日本でも級地制度はある?確かにありはするけど、 新宿区ですら最低生活費が約12~13万円の設定だし、
    これ相当計画的手続きを進めないと生活保護支給開始前に宿無しになりますよね?
    えっ?1級地に住める人は現在は休養が必要だとしてもそれなりにスキルのある労働者のはずで休養後に仕事を選ばなきゃ仕事があるはず?
    スキル労働者地価が高いところに住むのがいけない?

    OK、1級地に住んでいる人たちはとりあえずそれでよしとするとしても、それ以外の等級地域の人たちは?

    かに家賃東京などの1級地に比べりゃ安い。だがインフラ脆弱電車が無いかあっても本数が少なく、バス不採算で廃路、通勤通学に車が必要で、
    実際この平成・令和の時代において、会社通勤が出来ない、高校に通えないから諦める、そんなことが起きちゃってるんだが?
    それに雪だって降るし積もるぜ?
    えっ?リモートワークを頑張ろうよ???それが適応できるレベルスキルがある労働者ならそもそも等級の低い地域で困窮したりしませんよね?

    世帯所得がその国の等価可処分所得中央値の半分に満たない人々」指標等級低い地域でも厳しすぎ、
    しかし逆に一部の人たちにとっては緩すぎだ。いわゆる見えない数値化できない財産を持つ人たちがいる。
    頼りになる親類、友人、農業技術DIY技術学歴 (税知識・法知識マーケ知識語学など)ほか、
    所得としての数値には現れないが、あらゆるもの金銭の発生をゼロに、あるいは超低コストに抑えることができる人たち。
    彼・彼女らは選択的にその生活を送っており、なおかつなんら困窮しておらず、どう考えても貧困じゃ無いですよね???

    相対的貧困率って一体なんのためにある指標なんですかね???

 

日本自称貧困って具体的にはどういうイメージの話をしているの???????????

2021-07-02

anond:20210702165607

センス・オブ・ワンダー】という表現について:増田の使っている、新奇性とは少し違う

 

アイデア以外にも、表現イメージによる「異化作用で生じる感覚」というのが、SF書評での使い方のようだhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC

 

また、時代SFに追いついたあとではトキメキが薄れる、未来予測SFもある(クラークがそんな感じ?)が

到来しなかった別の未来・別の世界を訪れることも、SF醍醐味

増田にとってのSFは、アイデアの新鮮さが重要なのだろうが、コナン・ドイル江戸川乱歩を古い!の一言で片付けるわけにもいくまい

 

探査が進んだ月や海底には、魅了される異世界は残ってないのかもしれないが

酸性雨が降りしきるサンフランシスコや、TV色した空が広がるチバ・シティには、発表後数十年経った今の読者をも魅了する、新鮮なワンダーだか何だかが待っている、はず

 

駄文を書き連ねて失礼しました、つまり、とりあえず黒丸尚にあやまれ

2021-06-25

日本もこのくらいはすべき anond:20210625113126

日本もそうなるべきじゃね?

このくらいのヒストリーは残そうとすべき

 

IT企業の大物たちがベーシックインカムを支持している。例えば、テスラCEOイーロン・マスク氏、Yコンビネーター社長サム・アルトマン氏、Facebook共同創業者クリスヒューズ氏などだ。ヒューズ氏は「Economic Security Project」というベーシックインカムのためのファンド運営している。

https://www.businessinsider.jp/post-33905

 

「月5万3千円のベーシックインカムで成長を取り戻せ」もう1人のFacebook共同創業者に訊いてみた

https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20180413-00083917/

 

フェイスブック社の最高経営責任者マーク・ザッカーバーグ氏が、5兆5千億円相当の寄付を表明した。
米国で巨額の寄付をする人たちは珍しくない。マイクロソフト創業者ビル・ゲイツ氏は約9兆5千億円とされる個人資産の95%を投じ、ポリオなど感染症の撲滅などをめざす。ゲイツ氏は投資家ウォーレン・バフェット氏とともに、資産の半分以上を社会貢献活動寄付する運動を始めた。こうした著名人だけでなく、14年の米国個人寄付総額は約27兆3500億円にのぼる。

https://jfra.jp/news/11163

 

大失敗したけど、ザッカーバーグニューアーク市に巨額の寄付をして荒廃した街を改革しようとしていた

あとチャータースクール支援というか教育スタートアップ支援もやってた

こっちも大失敗したけどな

 

ツイッター本社移転先は「治安最悪・危険地帯」。サンフランシスコドヤ街テンダーロインがテック企業注目エリアへ?

https://heapsmag.com/tenderloin-unsafe-poor-district-in-san-francisco-where-twitter-headquater-moved-tech-revolution-empolyment-for-poors

 

Netflixの億万長者リードヘイスティングスは、コロラド州田舎教師のための2,100エーカーの豪華なトレーニングキャンプ建設しています

https://zephyrnet.com/ja/netflix-billionaire-reed-hastings-is-building-a-2100-acre-luxury-training-camp-for-teachers-in-rural-colorado/?amp=1

 

 

2021-06-21

リニアトンネル工事大井川渇水させない方法は無い事は中学校で習

リニア南アルプストンネルによる大井川渇水に就いてJR東海は「水量減少を最小限にする」と述べ、それを鵜呑みにして「なるべく水が出ない工事をするんだな」と考えている人がいるが、このJRの言い分は出鱈目な嘘である。以下その理由を述べる。

フォッサマグナ西縁を通る

南アルプストンネルというと赤石山脈ばかりに注目が行くが、一番の問題点フォッサマグナの西縁を通る事だ。しかも大深度で。

中学地学で習ったフォッサマグナは大地溝で、本州を縦に切って断面を見ると西縁が静岡糸魚川、東縁が千葉柏崎U字溝の形をしていて、U字溝の中には富士山白根山浅間山八ヶ岳箱根などの新しい活火山が入っている。

なんでこんなものが出来たかというとプレーテクニクス日本海造盆運動関係していて、太平洋プレートがユーラシア北米プレートに巨大な力で押し付けられながら沈み込む際に日本列島になる部分が大陸から離れる方向、つまり太平洋プレートの方に動いて浮き上がってきた。

この一見おかし運動は長い靴下を側面から押えながら履く時に似ている。上辺が内側に巻き込まれるので靴下はくちゃくちゃになり上部付近の繊維は上に動く場面があるはずだ。

この辺は面白いので背弧海盆などで調べてみて欲しい。紅海カリフォルニア湾日本列島が親類関係にある事が判るはずだ。サンフランシスコの東のサクラメント平原は水に飲まれる前の日本海である

この為に本州に当たる部分は北米プレートユーラシアプレートにそれぞれ乗る部分で引き裂かれた。ここにフィリピン海プレートが押してきて無理やり裂かれた部分は押し付けられ、大量の火山が発生した。

L字の鉄鋼を山の部分でぶった切ってからプレスで思い切り押してアーチ形になった様なもんだ。押し付けられて真っ赤に溶けて盛り上がったのがフォッサマグナ火山帯だ。

こういう経緯なのでフォッサマグナU字溝内は活火山帯だがU字溝自体と周囲は断層と大破砕帯になっているのである

破砕帯と土木は相性が非常に悪い。

一つは崩れやすいからであり、特にトンネルでは地圧が高いのに崩落しやすいという最悪な状態になる。

もう一つは出水で、岩がガラガラ状態というのはそこに水を溜めているか流れているという事だ。井戸は砂礫層に到達すると水が出るのである。今回静岡県とJRの争点になっているのはこっちである

更に問題であるのは、普通の破砕帯は概ね水平に近い方向に伸びている事が多い。だがフォッサマグナでは垂直に伸びているのだ。

破砕帯=高圧の出水

さてここで水圧を計算してみよう。

南アルプストンネルが通過する赤石山脈標高は約3000m、東側坑口は550m、西坑口が800m。すると土被りは最大で2300mである

この時破砕帯がある場合、その水圧はどれだけになるか?答えは230気圧である。土被り1000mの箇所でも100気圧。こんな圧力に耐えられる中空構造物なんてあるはずが無い。工事だって出来るはずがない。

だがこれは間違いなのだ。この気圧は静水圧だ。ここで水を流すと岩の隙間から噴出してくる動圧になり、制御不可能数字では無くなるのである

この為に、高土被りの破砕帯での工事ではまずは水抜きのトンネルを掘りまくる。掘りまくって水量が安定したら平衡状態である。出てきた水はどんどん流して捨てる。そうしないと圧力が高くなるからだ。これ以外に工事方法は無い。「水抜きボーリング」で検索すると土木会社解説が沢山出てくる。

更に中空のトンネル躯体が耐えられる圧力ではないのだからこの水抜きトンネルはずっと稼働させて水を流しっぱなしにしなきゃならない。もし封じてしまったら水圧は静水圧となり100気圧超という鋼鉄の球体以外に耐えられない圧力になる。

この辺を誤解してコンクリの本坑トンネルだけ作ってコンクリの壁で水をとめるというイメージの人が多いが全然違う。意図的に大量の水抜きをしなきゃ工事も出来ず躯体の維持も出来ない。

そしてこの抜かれる水というのは大井川の水源で湧き出すはずだったものなのだ。この水はそのままなら重力に従い低い方の東側坑口、早川か導水路を作って甲府盆地にに放流されることになる。そしてこの両方とも富士川水系なのである

この辺について静岡新聞などは「大井川の地下を通るので地下水分布が変わり」と説明しているがこれも違うんじゃないか

そうじゃなくて大量の水抜きをするので周辺一帯の湧水は枯れるのである。それは工事の為に意図的にしなきゃならないものなのだ。それをJRはあたかも極力防止するよう努力するみたいな事を言っている。いい加減な騙しだ。

国土地理院地図で見える大井川の水源開発の歴史

静岡県が大井川水源問題に拘る理由地理院地図大井川周囲を眺めれば一目瞭然だ。https://maps.gsi.go.jp/

ダムが多数あるが、ある程度拡大すると水色の点線が沢山出てくる。これらはダム用の水路トンネルである山中を数十キロものとてつもない長大トンネルを掘り数段にも亘って水源利用をしているのが判るだろう。数もとんでもない数だ。

因みに農業用水や水道暗渠は描かれていない。水道農業用水もこれらのダムや水管路を元に組み立てているのだから水量が低下したら壊滅的なダメージがあるに決まっている。

因みに名産品のお茶品質にも影響が~って話もあるがそれは尻馬の出鱈目です。お茶丘陵地帯で水が引けず耕作ができない処で発展したのが特徴ですので。

前例が無いのに「大丈夫」と言っているJR

フォッサマグナを高土被りで掘削なんて前例がないのにJR湧水量の算定をしているが、それは過去大清水トンネル長崎トンネルなどの出水を参照している。この時点でインチキ臭いのだが、国民の方もその詭弁に気づいていない。

中学校の地学フォッサマグナの事を勉強したのに暗記だけして忘れちゃってるのだな。そういう勉強ちゃんと役に立つ時があるんだよ。日本に住んでて土木をしようと思ったらフォッサマグナ中央構造線は避けて通れない。

…というか避けて設計すべきものだ。

以前、長野県長野パスしないリニアルートとして諏訪周りのルート提唱した時、その平面図だけ見て平成の大八廻りとか言ってる人が沢山居たのだが、中央構造線フォッサマグナ西縁の交差点諏訪なのだ諏訪湖が陥没地形になっているのはその為なのだよ。

からトンネルに入る前に諏訪湖を地上で経由するかどうかは工事の難度どころか可否と水源問題多寡に直結する。

鉄オタ駄目すぎる

鉄オタは電車が好きなだけでこういう問題を考える事が出来ない。

ネットメディアでは説明するより馬鹿扇動した方がPVが上がるので「静岡県では”JRのぞみ静岡に停めない”等の憤懣も聞かれ」などのどうでもいい所をクローズアップして書く。すると鉄オタは「はやいのぞみごうのていしゃえきをふやすのか!」と見事に釣られてSNSで吹きあがり争点がなんだか判らなくなるんであるあほか。

沢山インタビューしたりネットから意見拾えば尻馬に乗ってどうでもいい憤懣を言う人は出る。取材しないネットメディアはそこだけをクローズアップして書くので釣られて幼稚な吹きあがりしてるのが争点だと思い込むのであるな。なんの為に義務教育終えたんだい?

結局トンネル出来ない可能

水源問題起こして難工事の末に開通させられるか?出来ないんじゃないかと思う。

ここは日本であって大地が安定したスイスなどとは違う。まだ動き続けてるプレートの境目にある若い火山帯であって、しかフォッサマグナ西縁は北米プレートユーラシアプレートの境目だ。更にフィリピン海プレートが角型の2分割列島を一本の弓型列島になるほどの力で押してる。

そこにトンネルを掘る?自分らの国土理解してるんですか?

水抜きで工事を進めても完工できない可能性が高いのでは。

2021-06-20

anond:20210620155047

そもそも貧乏定義するところから始めよう

というか元増田スタバネタに限って言えば誰でも普通に買える値段と認識しているので

スタバの何に価値見出しているのか?』が正しい問いだと思う

非常に健康に悪そうなスタバビスケットなら好きだよ。付き合いで入る時は買う

 

そもそも貧困ってなに?

一応、世帯所得がその国の等価可処分所得中央値の半分に満たない人々(相対的貧困率)」かいう謎の指標がある

個人的相対的貧困率には2つの問題があると思っていて、

 

  1. そもそも論:
    相対的貧困率は国が豊かになればなるほど増えるじゃん?それって別に貧困じゃないよね?

  2. 住んでる地域と見えない財産によって一概に言えないのでは?
    OK、衛生的で文化的ではあっても、住む地域によってはこの収入ではスーパーで買い物すらまともに出来ないは確かにあるよね?

    そうすると今度は逆に「世帯所得がその国の等価可処分所得中央値の半分に満たない人々」という指標は厳しすぎやしないだろうか?
    サンフランシスコなんか周辺物価に合わせて年収1000万以下は貧困認定とわちゃわちゃやってたじゃん?

    えっ?日本でも級地制度はある?確かにありはするけど、 新宿区ですら最低生活費が約12~13万円の設定だし、
    これ相当計画的手続きを進めないと生活保護支給開始前に宿無しになりますよね?
    えっ?1級地に住める人は現在は休養が必要だとしてもそれなりにスキルのある労働者のはずで休養後に仕事を選ばなきゃ仕事があるはず?
    スキル労働者地価が高いところに住むのがいけない?

    OK、1級地に住んでいる人たちはとりあえずそれでよしとするとしても、それ以外の等級地域の人たちは?

    かに家賃東京などの1級地に比べりゃ安い。だがインフラ脆弱電車が無いかあっても本数が少なく、バス不採算で廃路、通勤通学に車が必要で、
    実際この平成・令和の時代において、会社通勤が出来ない、高校に通えないから諦める、そんなことが起きちゃってるんだが?
    それに雪だって降るし積もるぜ?
    えっ?リモートワークを頑張ろうよ???それが適応できるレベルスキルがある労働者ならそもそも等級の低い地域で困窮したりしませんよね?

    世帯所得がその国の等価可処分所得中央値の半分に満たない人々」指標等級低い地域でも厳しすぎ、
    しかし逆に一部の人たちにとっては緩すぎだ。いわゆる見えない数値化できない財産を持つ人たちがいる。
    頼りになる親類、友人、農業技術DIY技術学歴 (税知識・法知識マーケ知識語学など)ほか、
    所得としての数値には現れないが、あらゆるもの金銭の発生をゼロに、あるいは超低コストに抑えることができる人たち。
    彼・彼女らは選択的にその生活を送っており、なおかつなんら困窮しておらず、どう考えても貧困じゃ無いですよね???

    相対的貧困率って一体なんのためにある指標なんですかね???

増田サンフランシスコ万引きが横行しているのはウソって書いてあったが

ウォルグリーン?だか閉鎖してんじゃねーか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん