2021-06-21

リニアトンネル工事大井川渇水させない方法は無い事は中学校で習

リニア南アルプストンネルによる大井川渇水に就いてJR東海は「水量減少を最小限にする」と述べ、それを鵜呑みにして「なるべく水が出ない工事をするんだな」と考えている人がいるが、このJRの言い分は出鱈目な嘘である。以下その理由を述べる。

フォッサマグナ西縁を通る

南アルプストンネルというと赤石山脈ばかりに注目が行くが、一番の問題点フォッサマグナの西縁を通る事だ。しかも大深度で。

中学地学で習ったフォッサマグナは大地溝で、本州を縦に切って断面を見ると西縁が静岡糸魚川、東縁が千葉柏崎U字溝の形をしていて、U字溝の中には富士山白根山浅間山八ヶ岳箱根などの新しい活火山が入っている。

なんでこんなものが出来たかというとプレーテクニクス日本海造盆運動関係していて、太平洋プレートがユーラシア北米プレートに巨大な力で押し付けられながら沈み込む際に日本列島になる部分が大陸から離れる方向、つまり太平洋プレートの方に動いて浮き上がってきた。

この一見おかし運動は長い靴下を側面から押えながら履く時に似ている。上辺が内側に巻き込まれるので靴下はくちゃくちゃになり上部付近の繊維は上に動く場面があるはずだ。

この辺は面白いので背弧海盆などで調べてみて欲しい。紅海カリフォルニア湾日本列島が親類関係にある事が判るはずだ。サンフランシスコの東のサクラメント平原は水に飲まれる前の日本海である

この為に本州に当たる部分は北米プレートユーラシアプレートにそれぞれ乗る部分で引き裂かれた。ここにフィリピン海プレートが押してきて無理やり裂かれた部分は押し付けられ、大量の火山が発生した。

L字の鉄鋼を山の部分でぶった切ってからプレスで思い切り押してアーチ形になった様なもんだ。押し付けられて真っ赤に溶けて盛り上がったのがフォッサマグナ火山帯だ。

こういう経緯なのでフォッサマグナU字溝内は活火山帯だがU字溝自体と周囲は断層と大破砕帯になっているのである

破砕帯と土木は相性が非常に悪い。

一つは崩れやすいからであり、特にトンネルでは地圧が高いのに崩落しやすいという最悪な状態になる。

もう一つは出水で、岩がガラガラ状態というのはそこに水を溜めているか流れているという事だ。井戸は砂礫層に到達すると水が出るのである。今回静岡県とJRの争点になっているのはこっちである

更に問題であるのは、普通の破砕帯は概ね水平に近い方向に伸びている事が多い。だがフォッサマグナでは垂直に伸びているのだ。

破砕帯=高圧の出水

さてここで水圧を計算してみよう。

南アルプストンネルが通過する赤石山脈標高は約3000m、東側坑口は550m、西坑口が800m。すると土被りは最大で2300mである

この時破砕帯がある場合、その水圧はどれだけになるか?答えは230気圧である。土被り1000mの箇所でも100気圧。こんな圧力に耐えられる中空構造物なんてあるはずが無い。工事だって出来るはずがない。

だがこれは間違いなのだ。この気圧は静水圧だ。ここで水を流すと岩の隙間から噴出してくる動圧になり、制御不可能数字では無くなるのである

この為に、高土被りの破砕帯での工事ではまずは水抜きのトンネルを掘りまくる。掘りまくって水量が安定したら平衡状態である。出てきた水はどんどん流して捨てる。そうしないと圧力が高くなるからだ。これ以外に工事方法は無い。「水抜きボーリング」で検索すると土木会社解説が沢山出てくる。

更に中空のトンネル躯体が耐えられる圧力ではないのだからこの水抜きトンネルはずっと稼働させて水を流しっぱなしにしなきゃならない。もし封じてしまったら水圧は静水圧となり100気圧超という鋼鉄の球体以外に耐えられない圧力になる。

この辺を誤解してコンクリの本坑トンネルだけ作ってコンクリの壁で水をとめるというイメージの人が多いが全然違う。意図的に大量の水抜きをしなきゃ工事も出来ず躯体の維持も出来ない。

そしてこの抜かれる水というのは大井川の水源で湧き出すはずだったものなのだ。この水はそのままなら重力に従い低い方の東側坑口、早川か導水路を作って甲府盆地にに放流されることになる。そしてこの両方とも富士川水系なのである

この辺について静岡新聞などは「大井川の地下を通るので地下水分布が変わり」と説明しているがこれも違うんじゃないか

そうじゃなくて大量の水抜きをするので周辺一帯の湧水は枯れるのである。それは工事の為に意図的にしなきゃならないものなのだ。それをJRはあたかも極力防止するよう努力するみたいな事を言っている。いい加減な騙しだ。

国土地理院地図で見える大井川の水源開発の歴史

静岡県が大井川水源問題に拘る理由地理院地図大井川周囲を眺めれば一目瞭然だ。https://maps.gsi.go.jp/

ダムが多数あるが、ある程度拡大すると水色の点線が沢山出てくる。これらはダム用の水路トンネルである山中を数十キロものとてつもない長大トンネルを掘り数段にも亘って水源利用をしているのが判るだろう。数もとんでもない数だ。

因みに農業用水や水道暗渠は描かれていない。水道農業用水もこれらのダムや水管路を元に組み立てているのだから水量が低下したら壊滅的なダメージがあるに決まっている。

因みに名産品のお茶品質にも影響が~って話もあるがそれは尻馬の出鱈目です。お茶丘陵地帯で水が引けず耕作ができない処で発展したのが特徴ですので。

前例が無いのに「大丈夫」と言っているJR

フォッサマグナを高土被りで掘削なんて前例がないのにJR湧水量の算定をしているが、それは過去大清水トンネル長崎トンネルなどの出水を参照している。この時点でインチキ臭いのだが、国民の方もその詭弁に気づいていない。

中学校の地学フォッサマグナの事を勉強したのに暗記だけして忘れちゃってるのだな。そういう勉強ちゃんと役に立つ時があるんだよ。日本に住んでて土木をしようと思ったらフォッサマグナ中央構造線は避けて通れない。

…というか避けて設計すべきものだ。

以前、長野県長野パスしないリニアルートとして諏訪周りのルート提唱した時、その平面図だけ見て平成の大八廻りとか言ってる人が沢山居たのだが、中央構造線フォッサマグナ西縁の交差点諏訪なのだ諏訪湖が陥没地形になっているのはその為なのだよ。

からトンネルに入る前に諏訪湖を地上で経由するかどうかは工事の難度どころか可否と水源問題多寡に直結する。

鉄オタ駄目すぎる

鉄オタは電車が好きなだけでこういう問題を考える事が出来ない。

ネットメディアでは説明するより馬鹿扇動した方がPVが上がるので「静岡県では”JRのぞみ静岡に停めない”等の憤懣も聞かれ」などのどうでもいい所をクローズアップして書く。すると鉄オタは「はやいのぞみごうのていしゃえきをふやすのか!」と見事に釣られてSNSで吹きあがり争点がなんだか判らなくなるんであるあほか。

沢山インタビューしたりネットから意見拾えば尻馬に乗ってどうでもいい憤懣を言う人は出る。取材しないネットメディアはそこだけをクローズアップして書くので釣られて幼稚な吹きあがりしてるのが争点だと思い込むのであるな。なんの為に義務教育終えたんだい?

結局トンネル出来ない可能

水源問題起こして難工事の末に開通させられるか?出来ないんじゃないかと思う。

ここは日本であって大地が安定したスイスなどとは違う。まだ動き続けてるプレートの境目にある若い火山帯であって、しかフォッサマグナ西縁は北米プレートユーラシアプレートの境目だ。更にフィリピン海プレートが角型の2分割列島を一本の弓型列島になるほどの力で押してる。

そこにトンネルを掘る?自分らの国土理解してるんですか?

水抜きで工事を進めても完工できない可能性が高いのでは。

  • 途中、途中すっ飛ばして読んだけど、なんとなく分かったわ。 だけど、こんな増田でいくら叫んだところで、 何かを動かせるわけでも、変えられるわけでもない。 せいぜい、ほらな、...

    • こんな増田でいくら叫んだところで、 何かを動かせるわけでも、変えられるわけでもない。 増田でよく見るこの決まり文句が出てくるってことは、これ以上広まったら困るので焦っ...

  • タモリ倶楽部とブラタモリのコラボ企画で解説してほしい。地理×鉄道の話題だし。

  • どんなにそれらしき理由があろうが鉄オタ叩きを理由にしたその時点で君は科学を無視し感情で動く反知性主義の仲間入りだ

  • 何度も書いていることだけど、これは静岡県民によるJR東海への怨念が爆発した問題に過ぎないのでしょ。 大井川の水問題はその「口実」に過ぎなくて、静岡人がJR東海を叩く本当...

    • 静岡県外に出た元静岡県民だが、大井川流域以外の人がリニア反対の理由が分からない。 現状、静岡県に新幹線で行こうと思うと特に西日本からでは不便すぎる。 名古屋でのぞみからこ...

  • トンネル掘れ切れず水源もグダグダで金だけ食われまくってどうするのこれ……に全ツッパ

  • 全部読んだけど、南アルプストンネル経由のCルートは無理でAルートかBルートしかないよ、ということでOK? 正直AルートやBルートで所要時間が6,7分増えたところで需要変わらんだろとい...

  • 勉強になるなー

  • 湧水が減ること心配するなら、東京電力に渡している水を返してもらえばいいじゃん。 しかも、リニア工事で減少する水って流域のうちの何%なのか。 後、水圧はその計算おかしくな...

  • みんなもう忘れてるだろうけど当時ボロクソに叩かれてバカにされてた諏訪回りルートが結局一番現実的だったっていうね。 やっぱ素人の浅知恵はダメなんよ。

    • その素人がJR東海の経営陣ていう救いのない話なんだ。 JR東海の歴代社長・葛西、松本、山田、柘植、金子って総務部人事部出身ばっかりで土木技術を理解できる人間がいないんだよ。 ...

      • そりゃ労働組合対策が一番やっかいな経営課題だからな 横だが理系上級エンジニアの待遇が上がらないのは、高卒現業職との待遇差を組合が認めないから

        • こういう根拠のない労働組合叩きなんなの? ベースアップは要求してるけど理系技術職の給料あげるななんてしてないし大抵その技術職も現場経験してるぞ

  • 鉄ヲタだけど今のリニアのコースはダメだと思っている。 鉄道建設のエピソード調べたらトンネルでの難工事の話なんていくらでも出てくるし。 リニアを実現したいのならどう考え...

  • 昔の日本人ならできた工事なんだろうけど今の日本人には無理だと思う

  • リニアは1.5兆円かけたプロジェクトなんだからさすがにリスクは織り込み済みだろう。 もし何かあったら損害賠償の訴訟が起きるだろうし、プロジェクトがこければ会社が傾くぐらい深...

  • できるかできないか、ちょっとやらせてみたらいいじゃん それでできなかったらざまぁしたら?

  • 小麦粉ときな粉で日本を作ろう(フォッサマグナ実験) https://www.youtube.com/watch?v=BWSYuFfhawA これみてようやく、フォッサマグナがなんなのか理解できたよ。

  • 大量の水抜きをするので周辺一帯の湧水は枯れるのである。   何も問題はないだろ。まるで水がなくなってしまうかのような書きぶりだが、水がなくなるわけじゃない。水抜きをした...

    • 「池の水全部抜いてみた」ならそれでもいいかもしれんが

  • 静  岡  土  人  必  死  だ  な  !ww 日本の足引っ張ってないで、茶でも作ってろ(笑)

    • オマエはドコの土人なの?凶徒いや京都民?

      • 大阪まで延伸されても、ウチやなく奈良の田舎を通りはるんやえ。リニアは京都に関係あらしまへん。

  • 同規模の前例がないといっても、より小規模な例はたくさんあるだろう。まさかこの日本でトンネルが無い地域ってわけもなし。 それを、参考に使えない理由がいまいちわからんな。

  • ココ重要 ↓ 静岡新聞などは「大井川の地下を通るので地下水の分布が変わり」と説明しているがこれも違うんじゃないか? そうじゃなくて大量の水抜きをするので周辺一帯の湧水は枯...

  • 大井川流域じゃない県西部の人間だからぶっちゃけ水が枯渇したところで生活に影響は出ない(全く無いことはないだろうが) けど都会の行き来を楽にするためにその尻(俺の尻ではな...

  • 全体的にJRの言い分を批判してるのは分かるけど、いきなり茶農家の言い分はデタラメとかあって意味わからんのだが、普通に茶農家は大井川の水を利用してるぞ 因みに名産品のお茶の...

  • 湧き出した水を、枯渇すると言われる川に分配して流せば問題ないやで。

  • この増田は多分静岡県民ではない(少なくとも現在住んでいないのでは)からか雑な事実誤認がある JR東海は「水量減少を最小限にする」と述べ、それを鵜呑みにして「なるべく水が出...

    • 静岡県民だけど水の件よくわかってなかったわ 教えてくれてありがとな、主語デカおじさん

  • 枯れるっても水が消えてなくなるわけじゃない。結局はどこかに流れるだけだから別に問題なくね?特に今回は上流を掘るわけだから丹那トンネルみたいにトンネル周辺の水が他に流出...

    • いや対策しないと他に流出するから揉めてるの 東西に伸びるトンネル工事で静岡山梨の県境では安全のために西から掘って出てきた水は東に流すから放っておいたら大井川水系ではなく...

      • 工事中の両端約1kmだけじゃん。こんなの金で解決する問題の話だろ。それに山梨側は田代ダムで東電に売ってるんだから話ししやすいだろ。全量戻しにこだわって解決する気がないから...

  • 自然なトラバの付き方ですね

  • リンク 2021年度 匿名ダイアリーTOP250 2021年度 匿名ダイアリーTOP251-500 ランキング 順位 ブクマ タイトル 1 2558 当たり屋対策の集合知 2 2336 洪水被害にあったらやる...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん