「路駐」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 路駐とは

2022-08-01

anond:20220801103013

路駐だらけなのは車線じゃなくて都市計画問題から

自転車専用レーンに変えたところで路駐だらけになるのは変わらない

駐停車や左折などで自転車専用レーン内に入るのは合法だしな

2022-07-24

anond:20220723222958

俺が現実世界でよく見かけるアストンはアストンSUVで乗っているのは車には全く興味なさそうな金持ちのオバサンだ。

ストンSUVって多分ポルシェカイエンよりデカいと思うんだけど、

その生協配送トラックとたいして変わらないような大きさのバカかい車を軽自動車感覚で糞下手クソな路駐をしてドラッグストアに買い物行くからメチャ迷惑なんだよな。

2022-07-03

インボイスに賛成の連中は速度違反一時停止無視黄色信号路駐交通違反全部厳密取締に賛成なんだよな?

まさ自分ルール違反は見逃してほしいとか言わないよね?

ルールを守るのは当然だよな?!

2022-06-29

anond:20220629112533

高級車がなんか路駐自転車がじゃまになって進めない

ヤクザ風の若いのが降りてきて自転車を放り投げ始める

籐巻きに見守るデート中のぼくたち

ってことがあったのも川崎でした

2022-06-07

anond:20220606131432

俺がしてたのは片道12km程度のロードでの通勤だけど、以下その時の経験でいくつか

重要なのはルート探し。安全に走れる道路は意外と少ない。また、道路全般に渡って走りやすいとも限らない。

路駐が一切なくても走りにくい道もあれば、路駐だらけでも問題ない道もある。

あとは風向き道路勾配の相性がいいことを願う。

うそう、東京道路事情だと、チャリの前に強引に割り込んできて左折or急停車ってあんまり珍しくないんだよね。

から時速30kmくらいからのフルブレーキの練習とかはしておいたほうがいいかもしれない。

信号重要道路上はコミュニケーション大事信号で止まったからと言って、歩道車道の隙間を縫って前に出ようとしないこと。



快適に走れる季節は本当に短い。灼熱か極寒か花粉だ。

背中リュックを背負うと、夏は熱が逃げなくて大変。

10km程度なら問題ないけど、あんまり暑い日は25km程度でも熱中症や脱水症状になるからな。

会社シャワー浴びれるならいいけど、そうじゃないなら着替えなどなどはないと結構しんどいと思う。

夏の25kmは放置できる汗の量ではない。


加えて会社についてからクールダウン時間必要

体が運動モードになっているから、あんまり頭回らないんだよね。

で、みんな雨の日はーとかいうけどさ、

自転車って都内だと電車より早いから、曇りのち雨とかの怪しい日が危なくなる。

2時間くらいを通勤で見ているとするなら、やはり天気が不安定な日ってのは2時間あれば雨くらいあたる。

着ているものは最悪着替えれば良くても、カバン最初から対策しておかなくてはならない。

それにもまた費用がかかる。

大体にして2時間ストレスなく自転車で運べるカバンってあんまりなくてな。



総合的に考えると、

会社について何もやることがないけど出勤しなくてはいけないタイプならいいと思う。

そうじゃないなら電車のほうがいい。

2022-06-05

少年野球

毎週土日にマンションの目の前の公園少年野球軍団が来る。

から番まで叫び声をあげてうるさい。

引率の保護者監督たちの車が違法路駐している。

目と鼻の先にはコインパーキングがあるのにな。

子どもたちにそんな姿見せて恥ずかしくないのだろうか。

もちろん無料公園なので試合中に俺が縦横無尽グラウンドを走り回る権利はある。

だが俺はそんなことはしない。

奴等と違って良識のある大人からな。

これが格の違いってやつね。

2022-05-30

車がない子育て

我が子が通ってる保育園は車送迎okで、田舎なので駐車場にもゆとりがある。

それでも子供自転車の前と後ろに乗せて、送迎してる親御さんもちらほらいる。荷物が多い雨の日とかほんとしんどそうだし、車で追い抜くときめちゃくちゃ怖い。

免許持ってないとか、車がないとか、旦那通勤で使っちゃうとか理由は人それぞれなんだろうけど、車がない子育てって大変そう。もちろん車に乗るのも事故リスクがあるから問題がないわけじゃないけど…

都会の保育園駐車場とかなさそうだけど、移動距離も短いからみんな自転車乗ってるの?徒歩?路駐

2022-05-20

anond:20220520105936

昔は金に困ったり

金が欲しいスポーツ経験者は佐川で稼げたな

その分ハードだったけど。


路駐取り締まり厳しくなったのが悪い。

2022-05-01

anond:20220501120609

自宅の外壁や塀に貼り付けたり、街中の路駐してある自転車のカゴに勝手に入れたり、昔だったらそんなビラによく書いてあったなこういう市中の賢者を気取った微妙基地外オジサン意見公開文… ダレモオマエニキイテヘンノヤケドナー

2022-04-21

anond:20220421112913

カーシェア夫婦二人の時って、使えなかったらまあ別のにしようとかちょっと遠くのステーション使おうとかでそんなに困んないんだけど

子供ができると、この日行かなきゃみたいなことが多くなるのに、全然車がないことがある

遠くのステーション使うのも、チャイルドシート運ぶの大変とか、雨の時はベビーカーカバーかけなきゃとかいろいろ困るシーンが増える

家の近くでピックアップするとしても路駐は面倒だし

うちもカーシェアでやってたけど、最近中古シエンタ買った

普段は2列で快適に使用

俺の母親田舎から出てきた時3列にしたけど思ったより狭かった

3列目は2列目倒さないと乗れないから、チャイルドシートは3列目に移設しないといけないのも面倒だった

2022-04-20

朝の通勤時間帯、大型車時間調整で路駐して、2車線の内1車線を塞いでいるよ、という情報をナビに表示してくれないかなあ。

2022-03-15

anond:20220315103358

近所(と言っても車で行く距離)の保育所も統廃合などの理由移転した

元々は周り田んぼの立地だったんだけど、保育所イベントのたびに農道路駐で塞がるからクレームもあったのかも

移転した先はアルプスの少女ハイジ世界みたいな景色と広い場所

送り迎え大変だけどのびのび遊ばせるにはあれくらい広い方がいい

2022-01-20

anond:20220119215928

女が運転する車に轢き殺されそうになった※人間としては

「殺される可能性が1ミリでもあるから私の生活圏内で女は車を運転しないでほしい」

と言っておく

しか駐禁場所路駐しようとして後方確認せずバックして私を轢き殺そうとした

2021-12-18

適当に入ったカッフェーでアイスコーヒーテークアウトしたら

から挽いてるのか10分くらい待たされてる

路駐してるから内心焦りまくり

2021-11-19

自転車って路上で一番人権ない存在だな

自転車レーン走ってるのに路駐自転車レーンを潰されたりわざわざ自転車レーン上を歩いてる歩行者がいたりする

2021-11-10

anond:20211110122721

なぜ過去形?今も当たり前。パリに1年も住めば駅の中でう〇こ見るし、タイミングによっては最中人間を見る事もある(小じゃ驚かない、駅の通路で大を見かける!!!)。ベルリン西側クーダムというショッピングストリートがあってグッチやらYSLやらが並んでるけれど、一本外れた道に入るとタチションしてる人をしばしば目撃する。その近くで道のわきに止めた車の後ろでしゃがんで用を足してる女性も見たことがある。いくら路駐だらけで多少隠れるとは言え、歩道からは丸見えなのに……。

そんなだから街中汚いけれど、人は普通に床に荷物を置くし、家に帰ってもその靴のまま家の中を歩き回る。人に寄るけれどお風呂に入るのは3日に1回。

西欧は今もこんなもん。まあ中世は窓から排泄物投げ捨ててたとか聞くし、これでもマシになったんかな……。本当に不潔過ぎる。昔の日本人観光客マナー悪かったって言うけれど、現地人もどうせ大概だっただろうなと思う。今より差別も酷かっただろうし、誇張して語られている部分はあるんじゃないだろうか。

2021-10-14

毎晩、帰り道を歩くだけでイライラする

狭い道のど真ん中を歩きスマホしてるやつ

狭い道のど真ん中をちんたらふらふら歩いてるやつ

狭い道のさらに狭いところをすれ違うのに自分優先が当たり前で突っ込んでくる女

狭い道を傘持ってすれ違うのに傘を避けようとしないやつ

狭い歩道なのに歩道に乗り上げて路駐してる車

 

結論

道が狭いのが悪い

2021-09-29

anond:20210929093217

真ん中車線なら後ろが勝手に追い越してくれるのにね

運転慣れたら真ん中が一番快適だし

一般道が左車線に路駐あったりで右が正義みたいな意識なのかな

2021-09-20

家の前のおしゃれカフェがうるさい

家の前のおしゃれカフェ

雑誌にも載るおしゃれカフェ

だけどBGMがうるさい

正面にある自分の部屋にダイレクトで響くボサノバ

入り口開けたままだから店内のBGMが正面にある自分の家にダイレクトで届く

騒音というほどでもないけれど

昼寝したいのにカフェたまるおばさんの声もガキの叫び声もうるさい

静かな環境が好みで気に入っていた住環境

去年できたおしゃれカフェ

鳴り響くボサノバ、レゲェ、なんかチルいBGMたまにQueen

路駐ともいえない微妙時間だけど

マンション玄関前に止まる違法駐車

半年耐えたがそろそろ限界

でも警察通報するでもなく

かといって直接言いにいく勇気もなく

おしゃれカフェできて嬉しかったのに

どうして緊急事態宣言下で密な音楽ライブやる

どうしてバザーと称して狭い店内で人ぎゅうぎゅうに集める

そして出入り口を開け放つ

おしゃれカフェ嗚呼おしゃれカフェ

2021-09-08

自転車道路はテメェらの路駐用スペースじゃねえ

うざいんじゃカス どいつもこいつも車とめやがって

anond:20210908155829

路駐してる車を追い越す時に右に寄らないといけないとかそういう話だよ…

脳にウジ集ってるのか?

2021-08-29

anond:20210829122513

この短期間で路駐してる車のサイドミラーと糞狭い路地なのに片側1車線の道に生えてる電柱にサイドミラーぶつけて参ってるんだけど、

こういうの避けるにはどうすればいい?

どちらもセンターライン超えないと避けられないけど、反対側は車詰まってて超えられそうにないし後ろも詰まってるし止まれんみたいな感じ。

もう車乗りたくないくらテンション下がってるんだけどどう対処すればええんやこれは

教習所もっと気合い入れて教えて欲しかたこ

立体交差

カーナビないと身動き取れない運転下手なんだけど、「この先5km以上道なりです」って言われた後に「100m先、右です」て言われた時の私の発狂振りに共感してくれる人いませんか。

立体交差って入口交差点の300mくらい前にあるから「えっ、えっ、これなに?? この道なに??? 入っちゃったらどうなるの???」てなって入りそびれてカーナビ通りじゃなくなったりする。

立体交差の直進道に入り損ねても直進できることを知ってから発狂度は減ったけど、運転中にパニックになるのマジ危ないので教習所の段階でもっときちんと教えて欲しい。

カーナビ立体交差であることをもっとちゃんと伝えて欲しい。

ガソリン

親が車にレギュラー入れてたか自分セルフレギュラーで給油してたら、スタンドから爺さんがやってきて「何でこの車にレギュラー入れるんだ!!」ってすげー怒られた。

ていうかセルフでもガソリン出す出さないのボタンはそっちで制御してるんじゃなかったっけ?

満タン入れてから怒りにくるのおかしいだろ。全部捨ててハイオク入れ直せってか? お金は? 捨てられるレギュラーの分も払えって?

教習所ではガソリンスタンド空気圧変えられるくらいのことしか習わなかった気がするんだよね。あと灯油ポリタンクガソリン入れるの禁止くらい。そもそもセルフの給油に関しても教わらなかったから友人に聞きつつ機械説明読みつつだったよ(親はそれを嫌って断固セルフで給油しない)。

ガソリン違ってダメならもう車の給油口にハイオクの色付けるなり「この車はハイオクです」て書くなり接合部に爪付けてちゃんとハマるノズルじゃないと給油できなくするなりしてくんねーかな。ガソリンスタンドスタッフにどのガソリン入れるかの指定する必要もなくなって世界平和になるんじゃない???

ところで自分は怖いかエンジン切って給油する(してもらう)けど、エンジン付けっぱなしで給油してる人いない? あれつけっぱでいいの? それも教習所で聞いた覚えないんだよね。なんで教えてくんないんだろ。

教習所関係ないけど文句

246を池尻大橋から青山一丁目方向に走ってだんだけど、渋谷駅前で4車線あって、Googleマップの「左車線で走ってください」の指示に従って左折レーンのすぐ右の直進レーンにいたんだわ。

左折レーン、直進、直進、右折の4レーンだったからそれでいいと思うよな?

そしたら左直進レーンは信号超えたら左折専用レーンだったんだよ。宮益坂誘導されて大パニック。(まぁ標識見えてはいた)(見えた位置からして私ごとき車線変更できる状態じゃなかったけど)

まり国道246号線かいデカ道路なのに進み続けられるのは右から2番目の直進レーンだけなのな! 渋谷怖い!! そうでなくとも246は路駐があって左走りたくないわ右折レーンなしの右折があって右走りたくないわ、真ん中走ってたつもりがいつの間にか左レーンなくなって右レーン増えて「???」てなるわ、意味不明なのに。

あとカーナビ地図更新されないのなんとかなりませんか。多分新東名入ってないんだよこれ。カーナビ名前Google検索しても7年くらい前に地図更新提供終了してるし。カーナビGoogleマップのナビの併用も割とキツいんで(ルートが違うが細かく合わせられない)(カーナビオリパラ交通規制反映されてない多分)(Googleマップ立体交差マジ分からん)、カーナビ各社または正規代理店はなんとかしてください…。

2021-07-18

えぇ… オイオイオイ、スーパーチャージャーバイクワンルームマンション駐輪場に雨晒しかよ・・・H2てホンマ地味なのね、毎朝通勤しとるけど気付かんかったで…)

西風GTロマン』の、マセラティの某ツインターボ車を路駐で買う話を想い出したやで

2021-06-28

自転車安全車道走行することは可能か?確かめてみた

道路交通法において、自転車車両であるから車道を通行しなければならないとされつつ、路側帯歩道の通行を条件付きで許可されている。

路側帯を通行できる条件は、歩行者の通行を著しく妨げないとき(第十七条の二)。つまり空いてる時はだいたい無条件にOK

歩道を通行できる条件は、①標識で認められている時②幼児児童などが運転者の時③車道の状況に照らして安全を確保するためには歩道通行がやむを得ない時(第六十三条の四)。

いずれも、安全な速度と方法での運転義務となっている(当たり前だ)。

ここで今、話題にしたいのが「車道が危なくてとても安全には通行できねーよ!」って時には歩道通行が法的に許されているという点だ。

ブクマカ諸氏などは杓子定規に、「自転車車道!」と切って捨てているところもよく見るが、この点についてよく考慮のうえだろうか。

まりその車道安全に走れること確認して言っているのだろうか。

言ってばかりでは頭でっかちになるので、ここしばらく実際に車道自転車で走って確かめた。

ごく一般的自転車で、もちろん安全運転だ。

結論から言うと、安全に走れる車道などほとんどなく、その帰結として多くの歩道は法的に通行できることがわかった。

国道

車の速度がやばい。走っている自分からそれほど遠くない位置を、60キロとかでビュンビュン抜けてくる。

何度かは普通に命の危険を感じたし、この実践を始めたことを後悔した。

特にトラックはおそろしい。高速移動する巨体との至近距離での並走。小石とかにつまづいてブレたら死ぬよね、これ。

普通に安全運転してて命の危機を感じる状況を「歩道通行せずに安全を確保できる」と言えるだろうか?いや言えない。

県道とかそれくらいの道

国道ほどじゃないがやっぱり車はビュンビュン飛ばすね。

でも一車線だからか、国道より道幅に余裕がある気がした。自転車レーンもしばしばあり。

しかしここで問題となるのが路駐

路駐車がいると途端に車道安全度は下がる。

述べたように走行車の速度は十分あるので、車道側に完全にはみ出るように回避する勇気は出しづらい。

(一度だけがんばって車道側に避けてみたが走行車が全く配慮してくれずめっちゃエンジン音吹かされた)

となると一時的歩道に入るしかない。

車道側に避けたら轢かれる危険性がある状況で歩道に上がるのは安全の確保のための通行と言えるだろう。

なお、この時段差等があったりしてすぐに歩道に上がれるとは限らないので、前々から上がっておかなければ積む羽目になる。

都市民度によっては、路駐の間隔が狭くて結局ずっと歩道を行くこともある。

市道とかそれくらいの道

ここも基本的車道通行できるとしばらくは感じたが、やはり路駐があるのと、あと交差点前のムーブやばい

小さめの普通自動車に、信号差しかるというところでグイッと左側に寄ってこられた。

しかもそんな場所に限って左はガードレール。避け場がない。

心臓がドキッとしたよ。ブレーキかけなかったら轢かれたんじゃないかと思う。

大きい道と比べるとこの辺りの小さい道はそもそも幅が狭く、車と併走する自体がなかなか安全とは言い難い。

自転車レーンがあっても、曲芸師かと言いたくなるような平均台みたいな幅で、意味をなしていない。

そんなわけで小さい道でもやはり安全確保のために歩道に上がる理由はある。

もっと小さい道

そもそも歩道がない。

歩道がない場合は、歩行者路側帯自転車路側帯通行。上述の通り著しく歩行者妨害しなければ無条件で通行が許される。

歩道がある場合は、それに幅をとられて車道が狭い場合が多い。車と併走できる幅がなければ、歩道に上がらざるを得ない。

だが稀に歩道があって車道も広くて、路駐も少ない夢のような道がある。このような場合車道安全だ。

安全確保のために歩道通行が必要とは言えないため、法にしたがってここだけは粛々と車道を通行せねばなるまい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん