「リストア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リストアとは

2013-05-06

http://anond.hatelabo.jp/20130506104503

おっしゃるとおり目的データにすばやく再度アクセスするためにデータを取っておいて

次に使うときに同じものであればいちいち取得しなくても手元のデータを展開するだけですむ

または新しくなっていたら差分だけもってくるようにするのがキャッシュ目的です

キャッシュを使うとインターネット速度、画面の描画計算速度などがハードディスクアクセス速度で行えるようになる算段となっています

ここから先がマニアックな話なのですがキャッシュたまるパソコンが遅くなります

キャッシュたまるのはハードディスクの容量にデータが蓄積されるからです

ハードディスクデータが蓄積されるとアクセス速度が落ちることをイメージしていただくために、ハードディスクをA4大学ノートだと思ってください

ID0(アイ ディー ゼロ)と表紙に大きく書かれたノートが、ハードディスクドライブです

これをCドライブとDドライブにわけるため、ノートの半分あたりで「ここからDドライブ」と書き込みます

そして半分から前をCドライブ呼称してシステムやらキャッシュやら仕事データやらダウンロードファイルを書き込みます

仕事のページがA4半分で済んだので半分空白のページや、ダウンロードファイルサイズが小さかったのでほとんど白紙のページとかできてきます

そしてキャッシュサイズだんだん大きくなってくると、あらかじめ「このページを含む3ページはキャッシュに使う」と予定していたページで足りなくなってきます

たりないままでは作業ができないので他ページの空白を利用してキャッシュを書き込んでいきます



キャッシュがたまりきった状態であたらしく「簡単なホームページ閲覧」作業が新規に発生したとしま

簡単なホームページクリックして閲覧する内容データダウンロードされてくるわけですが、表示するために「キャッシュ」するデータがいろんなページの空白ページに分けて書き込むことになります

ここまでは32ページ ここからは54ページ つぎに68ページ と、場所と内容と続きのしるしを含めて どんどんわけていくのですっきりしたCドライブの中では1ページに書ききる量のデータでも

最終的には2ページ分になっていたりすることも、あるかもしれません


そして暗号のようなつぎはぎデータを、仮の場所でつなぎ合わせて描画する結果になるので、メモリも少なくなっていきます

(描画のために読み出すメモリの消費量は同じで終了すると開放されるのですが、作業完了までに張り合わせる作業をしている最中に別の作業分のメモリ消費が重なってくるので読み込みが遅いと同時期に発生するメモリ消費が大きくなります

このキャッシュを他ページにつぎはぎに書き込むのと、自分データを増やしていくページ消費をミルフィーユのようにかさねて真っ黒なA4大学ノートができあがります

こんなしくみで、「まっしろ大学ノートにたったひとつだけデータが書かれている」アクセスは超早いという予定になります

ということからハードディスクに空き容量がたくさんある、そしてデフラグすることで個々のデータがバラバラになっている状態をできるだけひとつにしていくことが動作の速度を上げる手段のうちに数えられます

Mac場合リナクスベースで特殊なフォーマットを使っているとバラバラに書き込まないのでデフラグ必要なくなります

Mac場合大学ノートに書き込む前にキャッシュ用に切り分けたドライブを利用して下書きをしてその大きさに合わせてノートに書き込みます このため書き込む作業時点で下書きをバックアップとして作ることが出来たりします)

いくら整理整頓されていても見出しに何百件も書き込まれているのと用件がほとんど書かれていないのでは速度がかわってきます

もちろんディスク単位で用事を書き分ける、ノートごとにキャッシュとか写真とか書類とか、CドライブDドライブEドライブとわけていけば速度は向上しま

ここまでだと「クリーンアップするソフト宣伝」と感じられるかもしれませんが、私自身あまりそういう系のソフトおすすめしません

できることなら必要ファイルを新しいハードディスクに全部コピーしていってデフラグの代わりとしてOS世代交代させる とかいうのが一番ベストパソコンの状態維持だと思いますお金時間の問題があるのでそうもいかないときにはやむなくソフトをつかいます


さらにここからパソコン関係なく想像するイメージの話なのですが、自分の使っている歴史ある馴染みのA4大学ノートにみっしり書き込まれたデータを「これ整理しといて」と人に渡したりできるものでしょうか

そういう作業をソフトにさせて安心環境になるのであれば、そういう使い方をしていたのだから問題ないと思いますが、Cドライブあいてる場所に思い出の写真カメラ付属ソフトで保存してたらゴミと思われて完全消去されたとか「一般に」とされている設定を完全網羅した状態で作業してもらわないと「後から設定した個人ごとオリジナル」が含まれている場合があります

クリーンアップソフトを使って何も問題ない人という基準は「どんなパソコンからでも自分の設定を再現できる人」を頂点として「ディレクトリって何?」みたいな方までを範囲とするとそう多くない気がしま

なにかしら問題が発生する可能性があり、それを回避したり回復できたりする人は半分以上になるかもしれないと思いますが作業の重要度は「新品のパソコンに買い換えるとまではいかないけれども、中古なり他のパソコンに買い換える程度の作業」を担う可能性があるソフトではあります

なのであんまりこれいいよと気軽にお勧めするには「完全にバックアップリストアフォローしている」なども含む必要があると考えています

要項として「くれぐれもバックアップは」と記述されていますがそれが任意である時点で「作業の規模や危険性について利用者に理解が十分されていない可能性」を抱かざるを得ないので記事のソフトはいまいちな気がしま


それでもソフト必要だと思われる方は、ご自身の必要性マッチしているか以下の点から考察されて判断されてみてはどうでしょう

ファイル整理・レジストリ整理の高速化ソフトは「新しいパソコンの購入とほぼ同じ意味を持つソフト

・新しいパソコンを購入した際に発生する手間とコスト比較して安価である そのかわり全部喪失して新しいパソコンを買うリスクもある

 (基準としては新しいパソコンの値段と同じ=完全再現が可能、安くなる≒価格差の分だけ失敗の可能性と他作業発生のリスク、高い≒現在環境を再現または他環境での設定や構築作業などをしやすくする機能や設定がある)

価格が安いソフトであればあるほど危険ですが価格設定の由来が他研究副産物であったり機能限定などによるものや、サーバーバックアップソフトなど環境を複数設定することについて対応しているものは高価(バックアップ機能ファイル整理として使うという意味において)、などあります

・いずれはパソコン本体、OS市場の変化によって「価格ゼロ」という将来がくるかもしれない、それまでの下降線の途中として「パソコン買い替え、最適化維持、現状維持」のバランスで設定された値段において現在利用の環境がその購入価格でいつまでの延命必要としているか

 たとえばクラウド機能などは「最適化0円」で、「将来的にパソコン機能クラウド化」した状態が来年にも来れば「来年クラウドOS導入に5000円だと想定して、現在最適化ソフトが2000円であれば現状のパソコン設定を来年度の状態に移行するにあたって計7000円のコストから最適化状態での生産性現在の7000円以上になる(たとえば、1ファイルダウンロード1分のもの3分、3倍になっているとしてインターネット接続料月額4000円がクラウドOS発売そして導入まで6ヶ月あったとして24000円のうちダウンロードに費やすインターネット使用時間が全体の約半分はあったとしてダウンロードを実行している環境下でのパソコン稼動についてインターネット料金のみで約5000円程度の潜在コストダウンがあればそれを必要とするか等)かどうか」や次の新しいOSパソコン購入までの期間と手間を現金としてのコスト換算をするかどうか

 ちなみにこれらの検討での数字はご自身の時間単位での価値パソコンを利用されている人数などにより変化するものです

キャッシュ高速化するためにあるもので、それ自体が鈍足化に貢献しているパソコンはどう調節しても結局手間かお金必要しま

 かしこパソコンソフト)は必要な期限や状態、時期にあわせて削除を行いそれがバラバラになりすぎないようにできるだけ調節されています

ぶっちゃけパソコンが一番はやくなるのはSSDに入れ替えること

もちろんユーザーの獲得と商品としての価値があってこそのソフトなので、全部ダメになるとかいう最大のリスク回避されていて製品化されていることはもちろんあるということを前提に「そのソフトが原因で全部ダメになる可能性があった、実際だめになった」としてもご自身のバックアップ以外にそれを救う手段がないこと、ゲームソフトメールソフトと違って「消す、入れ替える」を行うソフトであることはご理解ください

2013-02-26

オンラインブックマークサービスを作ってみました。

「らびっとブックマーク

http://rabbit-bookmark.com

管理をする」ことに重点を置いた(ノンソーシャルブックマークサービスです。

■作ったいきさつ

ブラウザブックマークが貯まりに貯まってたので、ブラウザじゃなくてオンライン管理しようと思ったところ

丁度いいブックマークサービスが無かったので

「じゃあ自分で作ってみるか」

ということで作りました

はてブは?

もちろんはてブでもブックマーク管理してたんですが「もっと一覧性が高かったらなぁ」とか、「ラベリングができたらいいなぁ」とか、

単純に管理するという点に注目したときもっと機能が欲しいと考えました。


制作について

製作期間は2ヶ月くらい。

使った言語PHPで、フレームワークは「CodeIgniter」というものを使いました。

日本CodeIgniterユーザ会」

http://codeigniter.jp/




Webサービス制作で紆余曲折した話

実はプログラミング勉強は1年半ぐらいやってて、Webサービス(のプロトタイプ)をいくつか作ったことがありますが、リリースまで出来たのは今回が初めてです。

最初流行の「Ruby on Railsから勉強しました。

本を買ったり、ネット上のチュートリアルを参考にしたりしました。

流行だったこともあって、情報収集にはそこまで困りませんでした。

そこで当時考えたToDoリストゲーム性を加えたWebアプリを作ろうとしたんですけど、どうしても本番環境へのデプロイができなくて、そこで挫折…。

デプロイだけで2~3週間ぐらい奮闘してたと思います。)

ならば別のフレームワークを!と思って次に手をつけたのがPythonフレームワークDjango

Railsより動作が速く、もともとPython勉強してたこともあり、親しみを持てた一方で書籍ネットでの情報が少なくて苦労もしました。

簡単なアプリを作ってデプロイを試みたんですけど、結局こちらでも成功まで辿りつけませんでした…。

サービスを作っても公開できなきゃ意味ないじゃん!」

と焦り始めたところで、次に目をつけたのがPHPの「CakePHP」でした。

PHPを使ったら負け」みたいな文言ネットでよく見かけていた

(結果として今現在かなりお世話になっていますが)

ので、あえて敬遠していたのですがここまでくると手を出さずにはいられませんでした。

結果から言うとこちらは先の2つでの苦労が嘘のようにいとも容易くデプロイができました。

このままCakePHP制作を進める予定でしたが、何故かここら辺で別の事に手を出して、構想していたToDoリストアプリの制作を中断しました。

そして数ヶ月の空白期間を隔て、今回のオンラインブックマークサービスネタを思いつきました。

その間に出会ったのが「CodeIgniter」というフレームワークで、CakePHP同様PHPベースですが、こちらは軽量フレームワークです。

動作が速く、学習コストも低いのが魅力的でした。(デプロイも簡単。)

ということでこちらを採用して制作し、今回リリースまでこぎつけました。

これから独力でWebサービスを作ろうと思ってる方は、使うフレームワークの仕組みだけでなく、本番環境デプロイすることまで見越した勉強をしないと

自分みたいにフレームワークに左右されて余計な時間を取られてしまうので、その辺は注意した方がいいかもしれません。

(ただそれらを通して学んだことは無駄にはならないと思います。)


感想

今回実質の製作期間は2ヶ月くらいでしたが、それに至るまでの勉強も含めるとかなりの時間と労力を費やしていて、Webサービスをちゃんとしたサービスとして

リリースするのは本当に大変なことだと痛感しました。

立ちはだかる壁としては

技術がなぁ…

デザインがなぁ…

↓(ある程度の妥協

デプロイがなぁ…

宣伝がなぁ…

運用がなぁ…

みたいな感じだと思います

最近はてブでも「Webサービス作った」系のエントリが上位に昇っていますが、

素人でも独力で数ヶ月でサービスを公開してしまう方は本当にすごいなと感じました。

自分はまだ勉強中の身で至らないところもありますが、どうぞよろしくお願いします。

2010-11-03

Xperia X10 mini pro に Android 2.1 を入れてみる

UKファームにはまだ通知がこないので、Nordic あたりに偽装して試してみる。

■準備

12:55 まずは準備。母艦に入ってたソニエリの Update Service をアンインストールした。

13:00 Titanium Backup http://tinyurl.com/22rxwqcアプリバックアップした。

13:01 純正バックアップツールで SMS/MMSバックアップ

13:05 APN Backup Restore http://tinyurl.com/26t6pq7 で APN 設定をバックアップ

13:08 (念のため) SMS Backup+ http://tinyurl.com/24kv56ySMS/MMSgmailバックアップしておこう

13:17 SMS しかバックアップ取れてないぞ。ま、いいか。準備完了。

■いよいよアップデート

13:17 build.prop を書き換えよう。Xda developers http://forum.xda-developers.com/情報探しに行く

13:21 日本語情報あるじゃねーか。。。http://tinyurl.com/2uzugyk http://tinyurl.com/2fu9xsy

13:23 build.prop の 1238-0199 を 1238-8536 に書き換え。要 root

ro.product.name=U20i_1238-8536

ro.build.fingerprint=SEMC/U20i_1238-8536/SonyEricssonU20i/delta:1.6/1.1.A.0.8/1:user/release-keys

ro.semc.version.cust=1238-8536

13:30 ここら辺 http://tinyurl.com/ydjr8jg から Update Service をインストール

13:36 ダメだ。最新のソフトウェアインストールされています、だそうだ。

娘が起きてしまったので一旦中断

15:50 再開。Update Service をアンインストールPC 再起動、再インストール

15:59 Back ボタンを押しながら USB 接続すると、アップデートがあります、だそうだ。

16:05 アップデート完了。

root

16:24 ここら辺 http://juggly.cn/archives/12187.html を読みながら SuperOneClick で root 化。5分くらい経ったけどまだダメ

16:33 APN Backup Restore http://tinyurl.com/26t6pq7 で APN 設定を復元

一旦中断

16:50 USB Debugging 有効、Unknown Sources 許可、Screen timeout 30分にして再度挑戦。10分くらい放っておいたら root 取れてた。

■ひたすらリストア

17:00 Titanium Backup http://tinyurl.com/22rxwqcアプリ復元。一つ一つやると時間かかる。有料版買おうかな

17:15 純正バックアップツールで SMS/MMSリストア

17:26 Auto-sync 有効にして放っておいたら電話帳もリストアされた。

夕食のため中断

21:34 DroidSansJapanese.ttf (中身はメイリオ) と DroidSansFallback.ttf を /system/fonts に入れて reboot

Nordic ファームなのでキーマップが違うなぁ。

UK ファームのときの qwerty.kcm.bin を取っておけば良かったのかな。

00:45 MMSUserAgent 変えるの忘れてた。custom_settings.xml対処 http://tinyurl.com/29qex3v

■キーマップ変更

11/4 11:13 ここ http://tinyurl.com/33lw734 に添付してある keys.tar を解答して、keyboard-config 以下のファイル全部と、mimmi_keypad.kcm.bin を置き換えたらキーマップも EN 配列になった。qwerty.kcm.bin は mimmi_keypad.kcm.bin へのシンボリックリンクだったので置き換えず。←今ココ

2010-01-21

twitter初心者向けの備忘録

※すいません、身内の啓蒙のために書きたかったので場所を借ります。

わけ分からん固有名詞があるのはそのためです。


twitterってなによ。フォローってなによ。

140文字以内でつぶやくところです。

登録した時、そこにタイムライン(TL)というものがあります。

とりあえずつぶやいてみましょう。TLに自分つぶやきが流れましたね。

ここには自分つぶやきと、フォローしている人のつぶやきが流れるようになっています。


フォローとは、ある人のつぶやきを追っかける、その人のつぶやき自分のTLに流れるようにする、ということです。

逆に言えば、フォローされないと、どんないいことを言っても誰も読みません。

「俺はマリちゃんつぶやきが読みたいんだ!」と思ったら、すすんでマリちゃんをフォローしましょう。

「俺のつぶやきマリちゃんに読んでほしい!」と思ったら、マリちゃんにフォローされる日を待ちましょう。

待ってもダメっぽいなら、「フォローしてください!」とリプライ(後述)をマリちゃんに飛ばしてみよう。

ただしtwitterってのはフリーダムがモットー。フォローするのもされるのも個人の勝手

だから「フォローしたんだからしてくれよ、マリちゃん!!」と何度も迫るのは無粋なことだからやめましょう。


クライアントソフトとか、アプリについて。

tweenなどについて

これ、重要なんです。

クライアントソフトってのは、2chでいえば専ブラみたいなもんです。

twitterクライアントソフトを用いることを強く推奨します。

windows2k以降なら、tween参照オススメ

作者さんもtwitterやってるので、なにか質問があれば自分で探して失礼にならない程度に(ここ、すごい重要)直接聞いてみるのもいいでしょう。

tweenデフォルトだと一行表示なので、設定>表示>リストアイコンのサイズから、48*48に変更するといいと思います。

携帯

携帯電話からやるなら、movatwitter参照)を使うのがいいです。

2chでいえば「べっかんこ」みたいなもんです。RTやリプライも簡単ですし、

IE使うぐらいならむしろ携帯でこっちからやった方が初心者にとってはいいくらいです。

twitterさんも一応、公式でモバイル版を出しているのですが、正直こっちのが絶対によくできています。

iPhone

iPhoneをお持ちの方は、アプリがいいです。

個人的にはTwitBirdが、初心者にはオススメだと思います。見やすい上に、日本語

フォロー数が増えてくると、Echofonの方がいいかもしれません。

どちらも無料なのでとりあえずダウンロードして試してみることをオススメします。


listってなによ。

誰かがまとめたリストです。そのまんまですね。

たとえば私が、「マリちゃんヤスさんケンタをまとめてみよう」と思ったら、「仲良し三兄妹」って題名のlistを作ればいいのです。

そして、実は私が作ったこの「仲良し三兄妹」というリスト、誰でもフォローできます。

つまりマリちゃんヤスさんケンタを個別にフォローしなくても済むわけです。

そのlistを私が「四天王」とかにしてタクさんを一人加えたら、TLに1人多く流れてくることになります。


プライとかRTってなんなのよ。(ここがキモ

プライとは返事です。2chでいえばアンカーつけるようなもんです。

ユーザーIDの前に@をつけてつぶやけばいいです。

RTとは誰かのつぶやき引用した上で、それについてどう思ったのかとかを書くためのものです。

通常のwebブラウザではうまくできないので、tweenやmovatwitterを活用しましょう。


マリちゃんが「昨日彼氏デートしたお!(^ェ^)」とつぶやいたとします。

私が「どうだった?」と聞きたい場合は、マリちゃんにリプライを送ります。

「うわこいつ痛いな…」と思った場合は、それをRTします。


「どうだった?」とリプライを飛ばした場合、その「どうだった?」はマリちゃん本人と、

「私とマリちゃん両方をフォローしている人」が読むことになります。


「うわこいつ痛いな…」と私がRTした場合、「私をフォローしている人全員」と、

「私に言及されている人(=マリちゃん)」がそれを読むことになります。

なにも晒しあげるというシチュのみではなく、いいこと言ってるなーと思ったら

引用した上でコメントをつける、といった意味をもつってことがポイントです。


少し複雑ですよね。こちらの説明も分かりやすいのでどうぞお読み下さい。

2010-01-18

twitter初心者のための備忘録

※すいません、身内の啓蒙のために書きたかったので場所を借ります。

わけ分からん固有名詞があるのはそのためです。


twitterってなによ。フォローってなによ。

140文字以内でつぶやくところです。

登録した時、そこにタイムライン(TL)というものがあります。

とりあえずつぶやいてみましょう。TLに自分つぶやきが流れましたね。

ここには自分つぶやきと、フォローしている人のつぶやきが流れるようになっています。


フォローとは、ある人のつぶやきを追っかける、その人のつぶやき自分のTLに流れるようにする、ということです。

逆に言えば、フォローされないと、どんないいことを言っても誰も読みません。

「俺はパヨちゃんのつぶやきが読みたいんだ!」と思ったら、すすんでパヨちゃんをフォローしましょう。

「俺のつぶやきをパヨちゃんに読んでほしい!」と思ったら、パヨちゃんにフォローされる日を待ちましょう。

待ってもダメっぽいなら、「フォローしてください!」とリプライ(後述)をパヨちゃんに飛ばしてみよう。

ただしtwitterってのはフリーダムがモットー。フォローするのもされるのも個人の勝手

だから「フォローしたんだからしてくれよ、パヨちゃん!!」と何度も迫るのは無粋なことだからやめましょう。


クライアントソフトとか、アプリについて。

tweenなどについて

これ、重要なんです。

クライアントソフトってのは、2chでいえば専ブラみたいなもんです。

ねらーのあなたなら分かるでしょうが、IE2chとかやってられませんよね?

twitterクライアントソフトを用いることを強く推奨します。

windows2k以降なら、tween参照オススメ

作者さんもtwitterやってるので、なにか質問があれば自分で探して失礼にならない程度に(ここ、すごい重要)直接聞いてみるのもいいでしょう。

tweenデフォルトだと一行表示なので、設定>表示>リストアイコンのサイズから、48*48に変更するといいと思います。

携帯

携帯電話からやるなら、movatwitter参照)を使うのがいいです。

2chでいえば「べっかんこ」みたいなもんです。RTやリプライも簡単ですし、

IE使うぐらいならむしろ携帯でこっちからやった方が初心者にとってはいいくらいです。

twitterさんも一応、公式でモバイル版を出しているのですが、正直こっちのが絶対によくできています。

iPhone

iPhoneをお持ちの方は、アプリがいいです。

個人的にはTwitBirdが、初心者にはオススメだと思います。見やすい上に、日本語

フォロー数が増えてくると、Echofonの方がいいかもしれません。

どちらも無料なのでとりあえずダウンロードして試してみることをオススメします。


listってなによ。

誰かがまとめたリストです。そのまんまですね。

たとえば私が、「パヨちゃんとムッシュさんとリンクをまとめてみよう」と思ったら、「古参三兄弟」って題名のlistを作ればいいのです。

そして、実は私が作ったこの「古参三兄弟」というリスト、誰でもフォローできます。

つまりパヨちゃんとムッシュさんとリンクを個別にフォローしなくても済むわけです。

そのlistを私が「四天王」とかにしてげろっぴさんを一人加えたら、TLに1人多く流れてくることになります。


プライとかRTってなんなのよ。(ここがキモ

プライとは返事です。2chでいえばアンカーつけるようなもんです。

RTとは誰かのつぶやき引用した上で、それについてどう思ったのかとかを書くためのものです。


パヨちゃんが「今朝もいもこでオナニーしたお!(^ェ^)」とつぶやいたとします。

私が「どうだった?」と聞きたい場合は、パヨちゃんにリプライを送ります。

「うわこいつきめぇ…」と思った場合は、それをRTします。


「どうだった?」とリプライを飛ばした場合、その「どうだった?」はパヨちゃん本人と、

「私とパヨちゃん両方をフォローしている人」が読むことになります。


「うわこいつきめぇ…」と私がRTした場合、「私をフォローしている人全員」と、

「私に言及されている人(=パヨちゃん)」がそれを読むことになります。


少し複雑ですよね。こちらの説明も分かりやすいのでどうぞお読み下さい。

2008-09-15

[][][][][][][]Slicehost入門

Slicehost


Slicehost VPS Hosting is now Rackspace Cloud Servers hosting

Slicehost Article Repository - VPS setup, servers, Ruby on Rails, Django, PHP, DNS, Slicemanager and more

Slicehost Articles: IP failover - High Availability explained

All requests for the website come to the front end Slice.

That Slice then proxies the request to larger Slices running in the backend of the network.

Slicehost Articles: IP failover - Slice setup and installing Heartbeat

sudo aptitude install heartbeat

sudo apt-get install ubuntu-xen-server

sudo apt-get install dnsmasq

wiki [Slicehost]

Monitoring Ubuntu Services Using Monit | Ubuntu Geek

$ sudo apt-get update

$ sudo apt-get upgrade

$ sudo tasksel

$ sudo apt-get install build-essential


google:Slicehost Ubuntu

Slicehost Articles: Ubuntu Hardy setup - page 1

Slicehost Articles: Ubuntu Hardy setup - page 2

Automatic Rails on Ubuntu 8.04 LTS « Enjoying Rails

joerichsen's gist: 16225 — Gist

Setting up Ubuntu Jaunty for Ruby and Rails development | Joe Ocampo's Blog

5-minutes to Rails // Slicehost VPS Hosting is now Rackspace Cloud Servers hosting

slicehostでRails2.2.2を動かすまで - なんとなく日記

Slicehost Articles: Ubuntu Hardy - Ruby on Rails

Slicehost Articles: Ubuntu Gutsy - Django installation

UbuntuにLAMPサーバを手早くインストールする方法 - builder

LAMPLinuxApacheMySQLPHPサーバを手早くインストールする最も簡単な方法

google:Slicehost CentOS

cat /etc/redhat-release

Slicehost Articles: CentOS setup - page 1

Slicehost Articles: CentOS setup - page 2

CentOSのPHPにはマルチバイト対応入ってませんのであとから入れましょう (技術メモ)

タグ「slicehost」を含む新着エントリー - はてなブックマーク

naotaka blog » Blog Archive » Slicehostに申し込み

slicehostでUbuntu8.04の設定1 初期設定 - delab

Slicehost : Tag Archives - delab

ホスティングサービス Slicehost のドキュメントがすばらしい : 僕は発展途上技術者

SlicehostへのRedmine導入手順(Ubuntu Gutsy)

rootでsshできないように設定する

つくるぶガイドブログ: 失敗しない Rails が動かせるホスティングサービス選びと環境構築

具体的にどこがおすすめかという質問を受けた場合、共用サーバーならば海外Slicehost、専用サーバーならさくらインターネット

Slicehost には、OS を一度まっさらに戻し、

OSの種類やバージョン

用意されているものの中から

簡単に選択し直すことができる機能管理メニューに付いています

naotaka blog » Blog Archive » Slicehostに申し込み

インストールも、やはり2分以内で完了しまから

好きなだけインストールし直しましょう。

なげやり日記: Slicehost

[Rebuild] でOSを簡単にリストアできるのも、試行錯誤のためには便利だったりします。

Slicehost に移行しました - milk1000cc

Web 管理画面で、OS 再起動・再インストール、コンソール操作DNS 設定などができます

あと、プラス $5 で毎日自動イメージごとバックアップ

バックアップ入れても月額 $25、

さくらと違って OS インストール直後は最小構成になっている、設定ミスってもすぐに OSインストールできる


共有サーバー

XREA.COM

CORESERVER.JP:コアサーバー

レンタルサーバはさくらインターネット | 「さくらのレンタルサーバ」「さくらのマネージドサーバ」

ポケットサーバー ★ 月額80円からのレンタルサーバー

格安レンタルサーバーならステップサーバー | 高機能で格安なレンタルサーバーTOP

レンタルサーバーNSF - 月額100円〜容量無制限可の格安レンタルサーバー

ロリポップ!レンタルサーバー - 月額105円~容量最大30GB 初期費用半額キャンペーン中!

チカッパ!レンタルサーバー - ご利用中のユーザー様へのご案内

レンタルサーバー「heteml」 - 大容量・高機能のレンタルサーバー

VPS

Slicehost VPS Hosting is now Rackspace Cloud Servers hosting Slicehost Login

Linode - Xen VPS Hosting Linode Login

Linode.comのVPSホスティングを契約してみた - m-kawato@hatena_diary

Webbynode Hosting - Host and Deploy Ruby on Rails, Django, Node.js, PHP and more

QuillHost - Shopping Cart

VPS Hosting � Virtual Private Server Hosting | DataRealm.com

The New York NOC - New York Colocation, Cloud, Dedicated Servers, and Virtual Private Servers at affordable pricing

Coupon codes, promotions and special offers - CheapVPS

VPS :: VPS Hosting :: VDS :: Virtual Private Servers :: Virtual Dedicated Servers :: Server Axis

RootBSD - FreeBSD and OpenBSD VPS Hosting - Welcome to RootBSD

ProVPS.com - Xen VPS Hosting

VPS仮想専用サーバーならCPI | Linux VPS

レンタルサーバーならVPSレンタルサービス|VPS stock


専用サーバー

激安の専用サーバ:ServerPronto なんと月額$29〜 | 海外サーバ.jp

サーバ本体無償提供、ホスティング向きハウジングサービスを月額7,780円で

デルタ1 - 専用サーバーの【ファーストサーバ】

専用サーバの料金と仕様 | 専用レンタルサーバ(ホスティング)のさくらインターネット

クララオンライン clara

Dedicated servers | Windows and Linux dedicated web servers

Google

Dedicated Servers, Self-Managed Dedicated Server, Dedicated Hosting at ServerPronto

MegaNetServe - Value Driven Dedicated Servers on Linux, Windows 2008, Windows 2003 & FreeBSD

Domain Names, Web Hosting and SSL Certificates - Go Daddy

Dedicated Servers, vSERVERs – SERVER4YOU

Web Hosting | Dedicated Hosting | Domain Registration |

海外の安い専用サーバプランをいろいろ並べて検討してみた - GIGAZINE

再度、レンタルサーバ(共有ではなく「専用」です)で、国内外を.. - 人力検索はてな

Website Hosting in the Yahoo! Directory

Google

サーバー購入

デル株式会社(Dell Japan)の公式サイト | Dell 日本

Dell PowerEdge タワーサーバ

日本HP へようこそ

HP-ProLiant-ML115 G5まとめwiki - トップページ

各メーカーの最安サーバを比較検討してみた - GIGAZINE

server

バックエンドアーキテクチャーのおかげで、2テラバイトの画像を、$1000のLinuxサーバー1台で賄うことができる。だから、年間わずか20万ドル程度の設備投資で、現在サーバー500台を保有している。

ドメイン登録 - VALUE DOMAIN:バリュードメイン

Whois

Domain Names, Web Hosting and SSL Certificates - Go Daddy

サイトチェック - ドメインチェック

有名なウェブサイトの文字コード一覧

JPIXNAGOYA

Amazon S3をWindowsにマウントできるJungle Disk Kawanet Tech Blog/ウェブリブログ

Online storage and backup | Secure file sharing | Unlimited online storage | Jungle Disk

Alexa Top 500 Global Sites

Amazon.co.jp: 現場が教えるホスティングサービスの勘所―立ち上げから運用管理までのノウハウ (NEサポートシリーズ): 合阪 省: 本

Amazon.co.jp: レンタルサーバをはじめよう!―ホスティングのためのサーバ構築術: 斎藤 高洋: 本

Heroku | Cloud Application Platform

2008-03-25

内PCのリプレース(WindowsXP)→30台をクローン

年度末ってこともあって、社内のPCがリプレース。

デルの姉ちゃんに値切って値切って買いまくった。

しかし。30台ほどだけど、オラクルやらオフィスやら業務に関連するアプリケーションインストールしなきゃいけない。1台1台はめんどいのでクローニングしたい!

デル姉ちゃんにそういうツールないかね?って聞いたら「100台以上お買い上げの方にはツールを提供させていただいてます」っておい!

いろいろ調べたらあったよ。全部フリークローン化。

ブログとかないから、ここに備忘録

概要

ほとんどここで解決するけど、windowsXPにはsysprepと呼ばれる環境複製用のツールがあるみたい。

(参考:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/553sysprep/sysprep.html)

後述するOSCDからコピーするか、Windowsサイトでも落とせるらしいけどURL知らない。

流れとしては

マスターPCセットアップ→Sysprepで固有情報削除image for windowsDVDバックアップ→終了

と、至ってかんたん。慣れればsysprepからDVDへのバックアップは作業時間的には10分ぐらいで終わる。(焼く時間除く)

クローンPCイメージ

これはsetupmgrでどの程度コピーさせるかにもよるけど、設定によってはクローンさせたPCを立ち上げると、メーカーPCのように、マシン名の入力だけで業務用アプリインスコされた状態になる。

要するにマスターPCから固有情報を抜いた状態。

だから、

PC買う→クローン化→担当に渡す→担当マシン入力→使える

とかんたんなのだ。もちろんマシン名の省略(全自動)もできる。

ちなみに、ブート可能なDVDを作れるので、買ったPCリストアDVDを入れて、DVDからのブートにすれば後は2回ぐらいエンターキーを押せばバックアップ自動

注意すること

Sysprepでは、SID再生成、プロダクトキーのリムーブコンピュータ名のリムーブとかもできる。(クローンPCで個別に設定できる)

ただ、officeやその他ソフトシリアルはリムーブできないから、ライセンス体系に注意。(officeボリュームライセンスにしないとダメ

ノートンとか個人用のを使ってるのであればそれも注意。使えない。

引き継げるもの

読み返したら思った。引き継げるものと引き継げないものをリスト化しなきゃ。

引き継げないもの

挑戦

image for windowsimage for dos)を準備。

こいつは海外製みたいだけど、HDDをそのままDVDに焼いてくれる。

DOS起動ディスクを作れば、OSが立ち上がる前の状態をバックアップしてくれる。

さらに、ブート可能なメディアになるから、リストア時にいちいち個別アプリケーションインストールする必要が無い。

さらにさらになんと言ってもフリー。これ最強。

上のリンクからimage for dosを落とす。

インスコ方法はここ(http://www.caspers.ii2.cc/image_for_windows/dos_hdd.html)参照。

上記URLではFDDに入れてるけど、CDRとか、DVDでもOK。

USBメモリをブート指定できるならそれでもOK。

これは後から使いまわせるから、取っておいたほうがいい。

マスターPCのセットアップ

どんどん入れる。ひたすらインスコアップデートも忘れずに。

あとリードミーとか、お気に入りとかカスタマイズするならAllUsersフォルダに入れとく。(adminとは別のユーザーを作って担当に渡すため)

もちろんメーラーとかブラウザもalluserでインストール

OSのCDROMからDEPLOY.CABをコピーする。

windowsOSのCDROMにDEPLOY.CABってのがある。(確か/support/tools/だったはず)

それをデスクトップでもどこでもいいからコピーする。

んで解凍解凍するのは、

c:\sysprep

ね。sysprepフォルダは自分で作る。ちなみにこれはセットアップ完了後自動的に削除される。

setupmgr.exeでセットアップ情報の設定

上記で展開したファイルにsetupmgr.exeってのがあるからそれを実行。

sysyprep用のセットアップファイルを作るってので、ウィザードに従って設定するです。

ここで設定したものはクローンに引き継がれるから、組織名とか、タイムゾーンとか、統一させたいものを入れていく。

OSライセンスボリュームライセンスなら、ここでライセンスキーを入れればセットアップ時にライセンスキーを入れなくて済む。

設定しないものはセットアップ時に聞いてくるから、そのときに個別で設定する。

sysprepの実行

setupmgrが終わったら、確かsysprep.iniってファイルができる。(c:\sysprep\sysprep.ini)

それを確認したら、sysprep.exeを起動。

SIDを重複させちゃいけないから、「セキュリティ識別子を・・・」ってとこのチェックはずす。

あとmini-setupを使うにチェック。

シャットダウンモードはどれでもいい。再起動タイミングがわからないから、シャットダウンがいいかも。

「再シールボタンクリックして、シャットダウンするのを待つ。これで7割ぐらい終わり。

マスターPCの確認

心配性なあなたは、再シール化が終わった(シャットダウンした)らいったん起動してみる。

これがクローンの状態。

いろいろ試してみて問題なければもっかいsysprepすればOK。

image for dosでブートさせる

シール後のブートは最初に作ったimage for dosでブートさせるのだ。

DVDコピーする

image for dosで起動させるとDOSメニューが出る出る。

あとはここ見て。

http://www.caspers.ii2.cc/image_for_windows/dos_hdd.html

DVD1枚に入らなければ自動で分割してくれる。

終わり

終わりです。

ためしにオニューのPCに作ったDVDでブートさせてリカバってみよう!

補足よろ。

あとで全部コピペって社内用のマニュアルにするわw

2007-08-10

マークアップエンジニアの終焉/Web製作

id:amachangCSS Niteでなんか言われて怒った(そのときの状況とか、そもそも何を言われたのかはちゃんと知らない)

中略

第?次 デザイナー vs. プログラマー戦争勃発

中略

デザイナーのターン! パス

プログラマーのターン! 時間を5つ墓地に捨て、飲み会発動! 「マークアップエンジニアって何?」

デザイナーのターン! パス

プログラマーのターン! malaカードオープン! 「マークアップエンジニアが刺身にタンポポ乗せる仕事と区別つきません

ずっとプログラマのターン! ←いまここ

 

といった理解しかしてないので、デザイナーの人の意見をいろいろ見てみたいと思った。CSS Niteとその周辺には興味ないです。

 

とりあえずWeb製作業界顧客レベルが呆れるほど低いのがすべての元凶なんだなと思った。各ブラウザ(たまにMac IEも含む)での表示はもちろん1pxたりともズレてはいけないし、場合によっては印刷すらどうにかしろと言うらしい(俺「フリーソフトか最悪PrintScreen+MS Paint使えよ。馬鹿じゃねえの」友人「馬鹿じゃなくて無知なんだよ……」俺「Alt+PrintScreen,Win+R,mspaint Enter,Ctrl+V,Ctrl+Sだよ」友人「わざと言ってるよね」)。この実例は聞いたことないけど、marqueeなんて使ったら顧客大喜びしそうだ。10年ほど前の個人サイトブーム初期を脳内リストアするといいのかもしれない。低度のテクノロジーでも素人には魔法と区別が付かない。魔法は派手なほうがいい。

まあ、Web製作なんてのがそういった初心者を食うビジネスなのでこれは宿命といえど、そんな無様な作業して金もらうくらいならとっとと廃業しろよ、って意見には賛同する。そこに需要がある限り商売を開始する人間が居るので、根絶が無理なのはわかってるけどね。

刺身タンポポ乗せるのと比べてどうかは知らないし、マークアップエンジニアが何を指すのかもよくわからないけど、少なくともすごいことはしていない。Web製作なんてのは、幸か不幸か残念ながらまったくもってすごくない。

「この顧客サイト、n日で全部作り上げました!」といったタイムアタック的要素や、「この顧客サイトソース、この前会ったW3Cの人に絶賛されました!」といったハイスコア的要素をもってして「すごい」というのは、まあ、その、あれだ。すごいですね。そもそもの仕事がすごくないので、付加的な部分を追求して少しでも充実感を得ようとするのは人間として仕方ないと思う。ブログでも、「こんだけの人数にはてなブックマークされました!」とか、よくあるよね。プログラマでも、クソつまらない仕事をやらされ続けたら、何をするプログラムかは二の次にして、コードのエレガントさやら設計やらを自慢し始めると思う。

プログラマというのは問題を解決する人々で、問題を解決するのが使命だ。問題ですらないただのマッチ棒パズル知恵の輪ばっかやらされたって仕方ない。マークアップエンジニアは、俺にも出来るようなことをやってるのなら興味ないし、先述のようなハイスコアを競う職種ならなおさら興味ない。デザイナーの使命が何かはよく知らないけど、本道を踏み外したり忘れたり見て見ぬふりしたりはしないようにお願いしたい。個人的には、俺が不得手とするデザインデザイナーは素晴らしく成し遂げるってだけで尊敬に値するので(そんなデザイナーが実在するかはともかく)、Web製作なんて毒でスポイルされるのを見るのは忍びない。

じゃあどうしたらいいんだよってのは、知ったこっちゃないけどな。

2007-03-01

あヽ、モバイルギア

個人的思うに、モバイル最強機器はモバイルギアだと思うんだけど。

なんでああいうタイプモバイル機器って出てこないの?

良かったところ

  1. キーボードが打ちやすかった
  2. 単三電池で稼働
  3. リカバリリストアが瞬時に簡単

一番よかったのはやっぱりキーボード

あヽ、モバイルギアもうこのようなモバイル機器は出てこないんでしょうか。

レッツノート買えとか、ザウルス買えとかはなしの方向で)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん