2007-08-10

マークアップエンジニアの終焉/Web製作

id:amachangCSS Niteでなんか言われて怒った(そのときの状況とか、そもそも何を言われたのかはちゃんと知らない)

中略

第?次 デザイナー vs. プログラマー戦争勃発

中略

デザイナーのターン! パス

プログラマーのターン! 時間を5つ墓地に捨て、飲み会発動! 「マークアップエンジニアって何?」

デザイナーのターン! パス

プログラマーのターン! malaカードオープン! 「マークアップエンジニアが刺身にタンポポ乗せる仕事と区別つきません

ずっとプログラマのターン! ←いまここ

 

といった理解しかしてないので、デザイナーの人の意見をいろいろ見てみたいと思った。CSS Niteとその周辺には興味ないです。

 

とりあえずWeb製作業界顧客レベルが呆れるほど低いのがすべての元凶なんだなと思った。各ブラウザ(たまにMac IEも含む)での表示はもちろん1pxたりともズレてはいけないし、場合によっては印刷すらどうにかしろと言うらしい(俺「フリーソフトか最悪PrintScreen+MS Paint使えよ。馬鹿じゃねえの」友人「馬鹿じゃなくて無知なんだよ……」俺「Alt+PrintScreen,Win+R,mspaint Enter,Ctrl+V,Ctrl+Sだよ」友人「わざと言ってるよね」)。この実例は聞いたことないけど、marqueeなんて使ったら顧客大喜びしそうだ。10年ほど前の個人サイトブーム初期を脳内リストアするといいのかもしれない。低度のテクノロジーでも素人には魔法と区別が付かない。魔法は派手なほうがいい。

まあ、Web製作なんてのがそういった初心者を食うビジネスなのでこれは宿命といえど、そんな無様な作業して金もらうくらいならとっとと廃業しろよ、って意見には賛同する。そこに需要がある限り商売を開始する人間が居るので、根絶が無理なのはわかってるけどね。

刺身タンポポ乗せるのと比べてどうかは知らないし、マークアップエンジニアが何を指すのかもよくわからないけど、少なくともすごいことはしていない。Web製作なんてのは、幸か不幸か残念ながらまったくもってすごくない。

「この顧客サイト、n日で全部作り上げました!」といったタイムアタック的要素や、「この顧客サイトソース、この前会ったW3Cの人に絶賛されました!」といったハイスコア的要素をもってして「すごい」というのは、まあ、その、あれだ。すごいですね。そもそもの仕事がすごくないので、付加的な部分を追求して少しでも充実感を得ようとするのは人間として仕方ないと思う。ブログでも、「こんだけの人数にはてなブックマークされました!」とか、よくあるよね。プログラマでも、クソつまらない仕事をやらされ続けたら、何をするプログラムかは二の次にして、コードのエレガントさやら設計やらを自慢し始めると思う。

プログラマというのは問題を解決する人々で、問題を解決するのが使命だ。問題ですらないただのマッチ棒パズル知恵の輪ばっかやらされたって仕方ない。マークアップエンジニアは、俺にも出来るようなことをやってるのなら興味ないし、先述のようなハイスコアを競う職種ならなおさら興味ない。デザイナーの使命が何かはよく知らないけど、本道を踏み外したり忘れたり見て見ぬふりしたりはしないようにお願いしたい。個人的には、俺が不得手とするデザインデザイナーは素晴らしく成し遂げるってだけで尊敬に値するので(そんなデザイナーが実在するかはともかく)、Web製作なんて毒でスポイルされるのを見るのは忍びない。

じゃあどうしたらいいんだよってのは、知ったこっちゃないけどな。

  • >デザイナーの人の意見をいろいろ見てみたいと思った。 やっぱりプログラマはキモい

  • 前から思ってたんだけど、 顧客が素人だと馬鹿にしたり怒ったりするのって Web業界くらいだよね。 大変なのを分かってほしいの?お客にほめてもらいたいの? 他の業界もそう? 大工...

    • 都心に一戸建て住宅を10万円で建ててくれとか、すし屋でカレーライス頼んだりするひとは少ないからねぇ

      • 寿司屋や大工にはある種の権威ちゅーか、格や伝統、歴史があるけれども、WEB業界ってのは歴史も浅く、できたばっかりで伝統や格みたいなもんがない。 伝統や格より、歴史があるも...

      • ある寿司店主の苦悩~寿司屋に素人さんが来たら~ 店主「いやー、こないだ来たお客さんには困ったねぇ」 常連「どんなお客さんだったんだい?」 店主「カレー食いたいって言...

    • 大工や寿司屋にはある程度敬意を持って接する顧客は多いけど Web関連の顧客って無知な上、平気でとんでもないこというからね。 で、それを指摘するとなぜか怒って、いいからやれとか...

      • 寿司屋や大工にはある種の権威ちゅーか、格や伝統、歴史があるけれども、WEB業界ってのは歴史も浅く、できたばっかりで伝統や格みたいなもんがない。 寿司屋や大工の職人はある程度...

    • RIAだけど、この冊子にはWeb業界の顧客に対する怨嗟の声が詰まっていると思った。 http://www.ria-jp.org/about/guide_dl.html なんか名前とか入れないとPDF見られなくてなんだかなと思うけど、なぜ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20070811003350 「家」「寿司」と「ウェブサイト」の違いとは、「自分が使い手か、他人が使い手か」なんじゃないかと思う。 家や寿司は自分が使ったり自分が食ったりす...

      • 正論だけど、顧客自身もユーザーだからね。とある大企業のサイトのアクセス解析を見たら、実は自社社員のアクセスが一番多かった。営業が商品カタログ代わりに使うことのほうが生活...

    • http://anond.hatelabo.jp/20070811003350 寿司を箸で食うのを快く思わない寿司屋は、プロであればあるほど多いんじゃない?? WEB業界もそれと一緒で、顧客はWEB技術の歴史に対して通じゃないこ...

    • で、顧客の啓蒙は誰の仕事なの? 君たちは、「俺の仕事じゃない」っていうの? そだよ。増田さん自身が後に書いてる通り、それはコンサルの仕事。 顧客を理解させる技術も含め...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん