「グラボ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: グラボとは

2023-08-26

anond:20230826110132

BTOは電源が糞過ぎる

7年保証で1万くらいの電源いくらでもあるのに、BTOだとすべての部品で1年だぞ

長保証で金払っても3年

マザーボードも糞

CPUグラボメモリ容量しかスペック見てないのはおかしいだろ

2023-08-24

anond:20230824093530

ゲーマー向けとしての需要も高いっちゃ高いけど、ゲーミングの用途としては頭打ちしてるからなぁ。

最近特にゲーム用途で無理に高額なグラボ買う意味も無いし・・・

一時期はマイニング需要もあったし、Nvidia強いわ。

anond:20230824090317

からそれくらい知ってるって書いてるだろ

本当にイライラしてるんだからそういう事書かないでくれ

でも一般人もゲーミングPCだーwwwとか言ってグラボ買ってるだろ

あれが本当に気に入らない

ゲームやってるVtuberとか絶対に見ない

MaciPhone配信してるVtuberばかり見てる

もうWintelNvidiaが嫌い過ぎて気が狂ってる

anond:20230824085716

別に一般家庭はグラボ買ってないだろ・・・

NvidiaGPU 買いまくってるのは AI やってる企業各社やぞ。購買力比較にならん。

Nvidiaの株が上がるたびにイライラする側の人間だが

本当にイライラして仕方が無い

Nvidiaグラボとか誰が買ってるの?

まあクラウドが大量に買ってるんだけどな

そんなにクローズド技術が好きなのか気持ち悪い

LinuxユーザーってまだNvidia使うの?

一般家庭ならApple Siliconで十分じゃないの

本気で吐き気がしてきた

やっぱり株はクソゲー

2023-08-23

まだHDDIDE接続だった時代自作PCリスキーだけど楽しかった。

やれこのメーカーマザボチップはこのメーカーグラボサウンドボードと相性が悪いから避けようとか、

同じ型番でも前期型後期型で相性が変わるとかあって、パソコン雑誌やら自作板でワイワイ調べた事共有したなぁ。

0時販売に凸った住人に

「おいお前人柱になるつもりか」

あい・・・いい奴だった・・・

みたいな流れとかあったのも良かった。

anond:20230823124151

くっそ懐かしいグラボの話すんじゃねぇよw

グラボロープロファイルってあるじゃん

例えば同じGTXナンチャラの同じ4GBで普通サイズロープロファイルが出てたりするけど、性能的になんか変わるん?

2023-08-22

ドルクラスPC組もうと思ってるんだけど

グラボの種類増え過ぎて全然わからん

予算4万くらいのグラボだと今何が一番良いのかなぁ・・・

RAM容量は最低4GB欲しいとして・・・・。

気が付いたらそこそこのグラボ買ってお釣り出るくらいの額をソシャゲ課金してた

そらソシャゲが儲かるわけだわ

2023-08-18

anond:20230818123115

ChatGPTについては、Microsoftの息のかかったサービスなんて害悪に違いない、潰れてしま

と呪ってる人は多いはず。

俺もどちらかと言えばアンチMSで、ChatGPTの人気はあまり快くなく感じているが

でもGoogleがBardを出してくれたし、俺個人は「AIなんて危険だー」と殊更煽る動機は消えた。

加えてMetaがMSと組んだのが意外で、これも不快ではある。

Stable Diffusionについては、Apple SiliconよりNvidiaグラボの方が性能がよいようで

Apple信者にとって今の生成AI話題面白くないだろう。

2023-08-16

anond:20230816194350

マジレスするとグラボが命。

GPUだけ最強のものを用意しておけば戦える。

SSDロード時間が早くなるので快適さという意味では向上する。

ってゲーミングPC買う金もないオッサン情報ぶってみた。

anond:20230816144744

しんどい

でもSD1.5で十分すぎるからな、数年SD1.5で遊んでグラボ買い換えるのがいいと思うわ

anond:20230815161250

GTX1650とかの2万で買えるようなグラボでも一応動くぞ。SD1.5 512x512 20stepでも1枚出すのに1分半ぐらいかかるけど。

しょぼい機械だと時間かかるけど、どうせシチュエーション考えるとかの時間の方が圧倒的に長いかあんま困らん。

ControlNetとかで上手い事制御すれば試行回数減らせるし。

あとマイニング落ちのRTX3090なら8万ぐらいで買えることもあるからおすすめ実家住みなら消費電力多少増えても誤差やろ。

2023-08-15

anond:20230815150113

創作する才能がなくても外注に指示するだけ(監督)でも儲けてる人はいっぱい居るからそれになれば良い。それなら割高なグラボ必要ないしAI必要いからな

俺もそうだし

2023-08-12

必要グラボ分からん

3B~7Bの言語モデルを試しているけど、使っていて出力が心もとなく、13B、30B、65Bならもう少し良くなるか?と思って13Bを試すとVRAMが足りんよと言われる。使っているのはGeforce RTX 3070だけど、見間違いでなければ7Bまでが限度なのだろう。

一応、モデルはLLaMA2、動作環境はWindows11でtext-generation-webui、グラボは前述の通りGeforce RTX 3070、メモリは32GB、CPUは…Ryzenの中ぐらいの…

4080や4090の価格を見る。買うには懐が痛い。本当に言語モデル他あれこれを動かしたいのか?それに、13Bのものは動かせるとして、30Bや65Bのものは本当に動かせるものか?

遊んでいるゲームが楽しく快適に遊べている、それで十分でないか

2023-08-07

結局グラボは何を買えばええんや

ネイティブ解像度ストレスなくAPEXが遊べる環境ええんやが。

ARC A770ってどうなん?

2023-07-23

ナウいPC組む

パーツ製品時価選定ポイント
ケースDEEPCOOL MACUBE 110 WH05,900外白/中黒。これか、両側白なS100 TG SEあたりが映えコスパケース。側面がどちらも5000円台では珍しい強化ガラス
マザーボードMSI MAG B660M MORTAR WIFI DDR415,081パネル一体ヒートシンクWi-FiBTつきで1万中盤は安い。同じ一世代前でもAMDのB550だとM.2が片方3x4になるが、B660なら2スロとも4x4接続
Intel13世代を乗っけるならBIOSバージョン更新されてるものを選ぶこと。
CPUIntel Core i5 13500 BOX36,641AlderベースなRaptorだが13600Kからは冷却コスト増なので。すごいグラボ積まん限り当分13500がボトルネックになる事はないかと。
グラボ中古PowerColor Hellhound RX 6700 XT32,000今回のビルドの起点。中古GPU漁りはけっこうスキルが要るので一般的にはおすすめできない。
メモリCFD W4U3200CS-16G 2枚組06,945ヒートシンク不要だが光らせたいならEZDIY-FAB新しいバージョンRGB2枚セット(3250円)あたりが良い。
SSDHIKSEMI Future 2TB ウい!Futureだけに!12,980界隈で噂の元祖蝉。YMTC232層とMaxio1604というハイスペながら、訳あってお値打ち
SSDチップガチャ問題があるがHIKSEMIは今のところ安牌。4TBが値下がってきたら追加したい。
電源DEEPCOOL PQ750M11,980PQ-MシリーズSeasonicのOEMSeasonic電源はこの問題があるので注意。今回はラデ合わせな上製造時期的にも問題ない。
ケチるならオクやフリマ10年代後半以降発売の大手モデルを狙うのもアリ。
CPUクーラーThermalright Assassin X 120 R SE White02,306白くて安くてちゃんとそこそこ冷える。定番はAK400だが黒が3,200円なのに白は5,000円近いっていうね。
空冷で映え重視ならALSEYE M90、13600K積むなら空冷はPA120白、水冷はAquaElite240白(販売元ドリス)あたりがお値打ち
ケースファンThermalright TL-C12CW-S 3個セット x201,599 x2CPUファン用なら良い性能してるがケースファンとしては微妙らしい。がケースファンに大して性能を求めてないので価格で選ぶ。
クーラーの白ファンをこのARGBに変え、背面と天面2、前面に2つと白1。
グリスSMZ-03L-0401,036クーラー付属グリスでも問題ないがフリマクーポンあったので一応購入。定番はSMZ-01Rだが今回は定格運用なのでコレでいい。

総額およそ12万8千、クーポンセール補正込で12万ポッキリくらい。こんなもんだろう。5700Xが2.2万で買えてた時期のことは忘れよう。

一般的にはこの構成だと新品グラボで6万円~程度のを選ぶはずだからまあそれでも15万そこらか。グラボ適正価格になってるんで今は時期がいいレイト対応ゲーやるならゲフォ一択なんでラデを選ばんように。

2023-07-21

FPSのPay To Winを悪とする風潮がわからん

スポーツなんて金かけて良い機材(それこそカーボン製で100万以上するものとか、メーカー契約して特殊生地を使ったユニフォームだったり)を手にするのは当たり前で、

典型的なPay To Win世界な訳。

FPSなんて高々数千円で買った武器スキンがやれ見やすいだなんだで大揉め。

いや、勝ちたければ買えばええやん。現に有利なスキン、不利なスキンなんて当たり前の様に決まってるんだから

そもそもプレイヤーだってウン万する超低遅延、敵の見た目がしっかり見える特殊機能の付いたモニターに、

軽量かつ緻密なセンサーを付けたマウスや背面パッドや改造されたコントローラーは当たり前に使っている。

より高額で高機能グラボ1020万は当たり前の世界で、数千円のスキンで大荒れ。

やれフェアじゃないだなんだ。

・・・バカなの?

勝つためにカネをかけるのは当然でしょう。その結果勝ちやすくなるのは当たり前。

カネをかけたから有利な「ルール」になる訳じゃない。当たり判定が変わるわけでもない。

それ言い出したらゲームだろうがスポーツだろうが、社会生活だろうがPay To Win世界だらけなんだよ。

結局Pay To Winを悪としてる連中って、貧乏人かカネは出したくないけど文句は言いたいクレーマーなんだろうな。

2023-07-12

anond:20230712100211

ドス○パラでしょ?

自分過去経験あるなぁ、グラボドライバーがどうとかこうとか交換してもらって、でも結局電源だったよ。

元増田も電源疑ってみ?

BTOの時って電源甘く見がちなんだよな

過去に2回位BTO買ったけど、直近15台位は普通にメーカーPC買ってる(中華含む)。

anond:20230712100211

ブルアカブループロトコルどっちがどっちかいまだに間違える

2023-07-12

PC放置するとブルスクになって落ちるようになってしまった

もう購入直後の段階からめちゃくちゃだったんだよなぁ。

有名BTOサイトで購入したんだけど、開封直後からケースのUSB死んでるし、開けてみたらマザボとの線が抜けてるしCPUクーラーファンが外れてるし。

たぶん輸送途中でかなりの衝撃があったんだろうな。

BTOメーカーに連絡しても当たり前だけど「送り返してください」しか言わない。

梱包だるいし送り返して往復の輸送事故リスク被るのも嫌だったし、線挿してファン取り付けたらとりあえずは動いたからそのまま使ってたんだよなぁ。

でもしばらくしたらでかいゲームインストールとかで負荷をかけるといきなり落ちるようになってしまった。

メモリかいろいろ抜き差しすると直るんだけど、しばらくするとまた同じ症状が出る。

もうあきらめてこういうもんだと使ってたけど、今度は負荷かけなくても放置で落ちるようになってしまった。

いや、Windowsアップデートとかで負荷かかってたのか?

まだ購入して3年だし、27万かけてまあまあのグラボ入れたのにいい思い出がない。

ドルタワーのゲーミングPCってとりあえずでかくて重いか輸送リスクかいよな。

まあどこのメーカーもその点は同じだと思うけど、この点で安心できるメーカーいかなぁ。

この輸送リスクを抑えるために我慢して小さいPCを選ぼうかと迷っている。

でも熱こもりやすそうで嫌なんだよね。

あー、PC買い換えて~

Permalink | 記事への反応(1) | 言及する | 10:02

PC放置するとブルスクになって落ちるようになってしまった

もう購入直後の段階からめちゃくちゃだったんだよなぁ。

有名BTOサイトで購入したんだけど、開封直後からケースのUSB死んでるし、開けてみたらマザボとの線が抜けてるしCPUクーラーファンが外れてるし。

たぶん輸送途中でかなりの衝撃があったんだろうな。

BTOメーカーに連絡しても当たり前だけど「送り返してください」しか言わない。

梱包だるいし送り返して往復の輸送事故リスク被るのも嫌だったし、線挿してファン取り付けたらとりあえずは動いたからそのまま使ってたんだよなぁ。

でもしばらくしたらでかいゲームインストールとかで負荷をかけるといきなり落ちるようになってしまった。

メモリかいろいろ抜き差しすると直るんだけど、しばらくするとまた同じ症状が出る。

もうあきらめてこういうもんだと使ってたけど、今度は負荷かけなくても放置で落ちるようになってしまった。

いや、Windowsアップデートとかで負荷かかってたのか?

まだ購入して3年だし、27万かけてまあまあのグラボ入れたのにいい思い出がない。

ドルタワーのゲーミングPCってとりあえずでかくて重いか輸送リスクかいよな。

まあどこのメーカーもその点は同じだと思うけど、この点で安心できるメーカーいかなぁ。

この輸送リスクを抑えるために我慢して小さいPCを選ぼうかと迷っている。

でも熱こもりやすそうで嫌なんだよね。

あー、PC買い換えて~

2023-07-11

グラボ世界まったくわからん

DLSS3対応ゲームだとRTX3090Tiと同レベルまで上がるし今後のこと考えると4060Tiのほうがいいと思うけど、現状対応ゲームが少なすぎる

RE4やら新作でも対応してないの多いし、これ普及するのか怪しく思えてくる

 

返信

@jestrpg

レイトレオフでFG機能があれば4060の選択肢もでてくる可能性あるんですが、

ゲームに関してはFSR3とXeSSの進化次第ではnVidiaアドバンテージが薄れるような気がします。

日本語でたのむw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん