「やらないから」を含む日記 RSS

はてなキーワード: やらないからとは

2023-07-25

おもしろくて2人で遊べるゲーム

おもしろくて2人以上でオンラインで一緒に遊べる、

ミニゲーム系以外のゲームいかな。

エイペックスとかオーバーウォッチは私が酔ってしまってだめだった。あと楽しいと思えるまでに操作に慣れる必要がある耐えの期間があるところもイマイチ

スプラトゥーンは酔ったけどすぐに慣れたし、おもしろかったか結構続けた。

気になる子に2人で一緒にゲームやりたいねって言われてるんだけど普段ゲームやらないからからないんだ、だれかおすすめゲーム教えてください

2023-07-23

みんな忘れるなよ、ジブリ映画アマプラやらないから

なんか庵野映画とか細田映画みたいな感覚でいると、

君たちはどう生きるか」下手すると金ローでやるまで見れなくなるぞ。

もう配信なれしちゃってて、しばらく待てば見れるわ、って感覚でいると後悔するぞ。

2023-07-13

anond:20230713154839

それはパパ活雑魚しかやらないから

プロビッチ安易に孕んだりしないでピル常備だし

孕むのは取れる金を計算した上で裁判前提で金持ちの子供だけ

2023-07-10

anond:20230710080415

自分やらないからお前らもやるな、って言ったほうがいいの?

2023-06-17

ハラスメント差別ゴミ軍隊を厳しくしないとどうなるか

https://anond.hatelabo.jp/20230616231115

まあ大前提として自衛隊軍隊ではない。

次に厳しさの中身は議論はあるが

ハラスメント虐待

今の時代に合わない

差別

というのはありえない。五ノ井里奈みたいなのは論外。

不同意性交罪は離婚で儲ける弁護士利権

バイデン政権軍隊見世物小屋に変えようとしている、採用キャンペーンドラッグクイーン起用

https://ameblo.jp/aza-sss/entry-12802084681.html

これだけじゃない

米軍には肥満がはびこっている。

体力があって優秀でも白人男性無視される。

マルクス主義批判人種理論米軍内で浸透! これを批判する将校除隊に!(朝香 豊)

https://nippon-saikou.com/6706

これは陰謀論ではなく現実

米海軍米軍の中で最も太っている —— 国防総省の最新レポートで判明

https://www.businessinsider.jp/post-198187

米空軍若者肥満問題で入隊条件緩和 体脂肪率は最大36%まで可

https://sputniknews.jp/20230408/36-15598937.html

そして日本でも行政無能

多様性LGBT…「キラキラ」重視で混乱する杉並区日本の縮図

#水害 #山田宏

https://twitter.com/epochtimes_jp/status/1669196282684948480?s=20

 こういうのをエポックタイムズしかやらないから統一教会が強い。

算数新規教科書41%不採択、「批判人種理論」など理由に 米フロリダ州

https://www.cnn.co.jp/usa/35186740.html

ハラスメント差別子供がパーになる。

このようにハラスメント差別ゴミカスな連中だけが増長する。

なぜなら多くの場合当人当事者より公金チューチュースキームに利用されるから

 結論

このように厳しくない軍隊は戦えない

中露に米軍は勝てない。

日本はどうする?

太田啓子、上野千鶴子伊藤和子の言いなりでいいわけ

2023-06-16

anond:20230615105636

うわー、頭わりー

男は時間があっても家事やらないから時間が無い状態家事をやれ、って主張?あほなの?

それとも男は絶対家事やらないから諦めろ、って主張?あほだろ

2023-06-15

anond:20230614143801

バイトのほうが搾取構造が酷くて一発逆転なんて絶対ないの

誰にも教わらなかったのかな

そりゃ教えてくれないよね

一発逆転できるぜ!って言わないと誰もやらないから

2023-06-05

anond:20230605163248

まず、それはルールによって禁止されているわけじゃないこと。

野球ルールブックのどこにもサイン盗みはダメと書いていない。

なぜなら、野球紳士スポーツなので、マナーに反するようなことはそもそもやらないから

というのは建前で、実際はみんな盗みまくりで、チーム間の申し合わせやコミッショナー方針

バレるような盗みはダメ ってことになってるんだ。

2023-05-31

anond:20230531135225

今どきそんな理由で軟弱オタクって言う人いるんだね。

まぁ度胸とか機会あっても常識ある人はやらないからオタクもやらないんじゃない?

2023-05-23

斜に構えるとか構えないとかじゃなくて

日本じゃディベートやらないからってだけな気がする

ディベートやると自分本来考えてる意見と真反対の意見に振り分けられた時

嫌でもそっちを通す理屈を考える必要があって、本来自分が考えてる意見欠点を探す必要が出てくる

ディベート面白いと思うんだけどなあ なぜかみんな嫌いだよね

2023-05-14

anond:20230514202405

昔ほど若い男の子バンドやらないからねぇ

"こういうのがいい"みたいに「昔バンドやってて〜」って語り口になってしまうんだろうなぁ

2023-05-12

anond:20230512104543

実際にやってみた奴が大丈夫って言ったら解像度が低い

やらなきゃやらないから解像度が低い

無敵じゃんw

2023-05-10

anond:20230510032300

日本ってエンジニア倫理がないから衰退したんだろうな。

本来なら命をかけてもしっかり世間公表すべきなのに。

社会正義のために命をかけている新聞記者ジャーナリスト弁護士に比べて理系では社会正義の授業をやらないからだろうか?

2023-05-07

anond:20230507190652

でもさ

相手女性も、男は結婚したら家事やらないから

とかネットで言われてナイーブになってるだけかもだから

一回話し合った方がいくない?

あったこともない増田適当言われて婚約破棄決めるの短気すぎるくないか

2023-05-04

まとまりのない愚痴

妻の実家にて、昼食時の飲み物の買い出しを頼まれビールやら何やらを買ってきたところ、「なぜ常温のを買ってきた!ぬるいビールはまずいんだ!」とお叱りを受けた。

私はビールは飲まないのだが、妻が冷たいビールが好きなのは知っている。なのでまあ、確かに私の落ち度ではあるし、ある程度もっともな怒りではあると思うが、どうしても納得行かない気持ちが残る。

しかしこれで、例えば、「こだわりがあるなら最初から言っておくか、自分で買いに行け。もう俺は今後一切やらないから」などというのも大人げない……。正直、こんなことで喧嘩をするのは馬鹿馬鹿しいという気持ちのほうが強い。

妻は一回怒ればあっさり忘れる気質なので、こちらもすっぱり忘れてしまえればいいのだが。大抵はモヤモヤした思いを抱えながら、時間解決してくれるのを待つしかない。

書き出してみたら多少は気が済んできたので、まあ明日には気分も良くなっているだろう。

2023-04-30

anond:20230430012620

オタクが嫌いな人はずっと著作権勉強しないまま二次創作犯罪!ってヤイヤイいってたけど著作権法は事実上平成後期からガンガン規制緩和してるよ

まあ大勢やってるから小学生中学生勉強しないで参入してやらかしてるのは事実だしAIつかった「自称絵師」もぞろぞろ湧いて問題化してる

これもAI学習に関する著作権の緩和(本当はそこまで緩和してないんだけど文言曲解しまくれる)が原因といえなくもない

もっと問題なのは親告罪規定によりかかりっぱなしの司法の・出版の手抜きなんだけどね

役人主導でやらせたら動きが遅くてこうなることはわかりきってたんだよ)

・あとはまぁ警察自衛官かな、人員減らした上にネット世論がうるさくて権威ありそうなものは端からきらわれまくってる。

昭和なら即捕まってたいやがらせ行為も○○の自由だの法の抜け道だので動きがとれなくなっちゃって有名無実化してる。

逆に性犯罪家庭内犯罪学校犯罪には昭和からずっと手が回ってないロリショタ虐待天国ニッポン

自衛官普通に自衛なんかできてないものから入管ばっかり犯罪外国人をおしつけられて虐待に走ることになってる

ちゃん裁判で線ひきをやらないからだし、レイプ被害者も泣き寝入りのほうが現行得だ

警察官に目をつけられないように生きようという気持ちくらいは芽生える程度の存在感を示してほしいものだ

2023-04-27

メディアの「ネットで〇〇が炎上」みたいな話って

ごく一部が騒いでるだけで実際は無風だとか、そういうのもあるから炎上してるかどうかから確認しないと行けないけど、よっぽど興味ある話題でないとそこまでやらないからいまいち乗り気になれない。

2023-04-17

なんにもやらない人たち

「絵、描きたいんですよね~」

小説、書きたいんですよね~」

マンガ、描きたいんですよね~」

ゲーム、作りたいんですよね~」

動画配信、やりたいんですよね~」

これらを口にする人はまず“やりません”。

描かないし、書かないし、作らないし、配信もしない。

なんにもやらない人です。

私の周りにもたくさんいますよ、こう言う人。

で、見ててもまずやらないですね。

なんなら「○○したいんですよね~」って発言を聞くと“あ、この人は絶対にやらないつもりなんだ”って変換できてしまうくらい型にハマって“やらない”人が多いですね。

じゃあ、実際に“やる人”と“やらない人”の差はどこにあるか?

“やる人”はまず「○○したい」という発言しません。

“やりたい”と思った時にはスデに行動して“やってる”からです。

ほとんどの人が口にするだけでやらないから、“やる人”が特殊に見えるだけなのです。

特殊”なんて表現を使いましたが実際はなんてことはない、ただ“やってるだけ”なんですけどね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん