「愛知」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 愛知とは

2024-01-25

米ばっか作ってる都道府県ランキング

農業産出額に占める米の割合順にランキング

ソース:令和4年 農業産出額及び生産農業所得都道府県別))

(注:農業産出額は花卉畜産も含む)

順位都道府県米率
1位富山67.3%
2位福井57.0%
3位新潟55.7%
4位秋田51.0%
5位滋賀50.0%
6位石川48.6%
7位宮城36.3%
8位福島29.9%
9位山形28.8%
10山口27.5%
11兵庫26.0%
12島根25.9%
13位奈良22.8%
14位京都22.3%
15位三重21.4%
16位広島17.8%
17岩手17.6%
18位大阪17.6%
19位佐賀17.5%
20岡山17.4%
21位埼玉17.2%
22位栃木16.9%
23鳥取16.2%
24福岡16.2%
-日本15.5%
25位岐阜15.4%
26位長野14.8%
27位茨城13.9%
28大分13.8%
29位香川13.2%
30位千葉12.8%
31青森12.8%
32位愛媛10.9%
33徳島10.2%
34位高知9.0%
35位北海道8.3%
36位熊本7.9%
37位静岡7.9%
38位愛知7.8%
39位和歌山6.2%
40位長崎6.0%
41位山梨5.2%
42位群馬5.1%
43位神奈川4.5%
44位宮崎4.1%
45位鹿児島3.3%
46位東京0.5%
47位沖縄0.4%
所感

上位は米どころ、下位は畜産果物など他の農業で有名な県やそもそも農業が盛んでない都市部が多い。

北海道は米産出額2位なのに比較的下位(35位)。

米率1位の富山県は「米を除く農業産出額」でも東京大阪より低い46位。(47位は福井県)

都道府県内での順位を見ると、26の都道府県では米が1位。2位は鶏卵が多い。

3位までに米が入らないのは9都県(群馬東京神奈川和歌山長崎熊本宮崎鹿児島沖縄

10位までに米が入らないのは2都県(東京沖縄

2024-01-24

anond:20240124105223

https://anond.hatelabo.jp/20240123072810

これを見習えボケ。「いつ」も大事な要素なんだよ。

黙ってろ親の愛知らず。

anond:20240124100051

東海のことをバカにはしてなかったけど、旭丘東海って感覚なんだろうなと

ちなみにその同僚は生まれも育ちも愛知やで

ワイは愛知県外やけど医学部いっぱい行くから東海の方がすごいイメージやった

2024-01-21

20240121[アタック25]Next 2024年1月21日 #95 スポーツ好き大会 2024-01-21結果

赤:樗木周平@東京38 緑:岡田英明@兵庫44 白:池田和記@東京27 青:柴田俊@愛知45

繰り下げなく予定通り1時25分から放送でした

 

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

日曜日の本放送だけ1時「25」分から

BS1からボタン2回(今だけ?)とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合があるようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・見逃し配信あり

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [あるスポーツ名前]リュージュ

・02 [ざくろ石]ガーネット

・03 アブラナ(科

・04 ノバク・ジョコビッチ

・05 [3択]2(番

・06 水原一平 みずはら いっぺい

・07 サンフレッチェ(広島

・08 wacci ワッチ

・09 [近似値]8分53秒61

10 池波正太郎 いけなみ しょうたろう

11 [ドイツ語]グミ

12 [すべて]新潟 鹿児島 和歌山 愛媛

・13 『ベルサイユのばら

・14 Mrs. GREEN APPLEセスグリーンアップル

・15 水晶

・16 [ふるさとクイズ][大阪府堺市]とびばこ

17 [頭文字]SKI

・18 サルバドール・ダリ

・19 初天神

20 フロストフラワー

・21 [AC]ジャンバラヤ

・22 村上隆 むらかみたか

23 [3択]アメンボ

24 プラチナ(バンド

・25 『KICK BACK』 キックバック

・26 ニューバランス

・27e ほいけんた

・xx [ある西暦 何年]1924年

2024-01-17

レゴジャパン批判すればいいだけで、そこで「名古屋から」とか「愛知県民性」とか言う必要は全くないよな

そういうの関東人の嫌なところが全面に出てるね

2024-01-14

anond:20240114142939

東京愛知大阪福岡、でもいいんだよ。そこは大差ないから。

東京の人の頭にありそうな避難

栃木福島岐阜愛知もしくは三重畿央 首都移転計画議論がある

広島 日清戦争時に大本営が置かれる

瀬戸内市八女市ソウル 戦時中首都移転計画があったらしい

長野市 本土決戦に備えた地下壕がある

2024-01-13

俺こそが本物の弱者男性なんだよね

愛知賃貸住み34歳

170センチ102キロ

肌きたない

非正規

物覚え悪し、要領悪し

コミュ障仕事出来ない

感情の起伏が無く、何かに本気になった事がない

故に成功体験もない

勇気もない

向上心もない

これといった特技も趣味もない

休日適当ゲームしてシコっての繰り返し

年収700万

貯金1000万円

2024-01-08

anond:20240108111029

愛知東京地震の直接被害ではたぶん死なないぞ

 

愛知田んぼ独立国家トヨタもあるから平気だけど、浜岡原子力発電所静岡どうでしょう

でもまあこれも直ちにか。農産物永久デバフが掛かるが

 

東京死ぬのはインフラ回復無理じゃね?だぞ

そもそもインフラを担う人たちは果たして出勤可能状態か?という視点抜けてるから

貴族さまにありがちな『貧民はいつでも我のために働いてくれる』みたいな

自分家族安全が最優先なので働いてる場合じゃねーのだわ

anond:20240108110636

愛知東京死んだら日本終了だもんな

割と日本潰すのチョロいな

2024-01-06

anond:20240106081634

独立国家トヨタ田んぼのある愛知はともかく、

不安症の人は首都圏に住んでいてもいなくても首都直下地震について考えない方がいいぞ

現実的に考えて1400万人には対応出来ない

2024-01-05

anond:20240105112502

可処分所得じゃなくて可処分所得と基礎支出の差な

https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001389727.pdf

これ見ると東京は全世帯可処分所得上位40%〜60%の可処分所得の差が4万もあるのに愛知は1.3万しかない、三重県なんて上位40%〜60%の方が可処分所得多いという

みんな、東海地方に行こう!

2024-01-02

大地震一覧

自習としてまとめる

死者多数のものだけ

 

2024/1/1 能登半島地震 Mj7.6

2018/9/6 北海道胆振東部地震  Mj6.7 土砂崩れ

2016/5/16 熊本地震 Mj7.3 災害関連死

2015/5/30 小笠原諸島西方沖で地震 Mj8.1 史上最深

2011/3/11 東日本大震災 Mj8.4 大津波 日本史上最大

2007/7/16 新潟県中越沖地震 Mj6.8

2004/10/23 新潟県中越地震 Mj6.8

1995/1/17 阪神淡路大震災 Mj7.3 耐震強度問題

1993/7/12 北海道南西沖地震 Mj7.8 大津波30m 死者・行方不明230人

1984/9/14 長野県西部地震 Mj6.8

1983/5/26 日本海中部地震 Mj7.7 大津波 死者104人

1978/6/12 宮城県沖地震 Mj7.4

1974/5/9 伊豆半島地震 Mj6.9

1964/6/16 新潟地震 Mj7.5

1960/5/23 チリ地震 Mj9.5 世界史上最大

1952/3/4 十勝地震 Mj8.2

1948/6/28 福井地震 Mj7.1 死者・行方不明者数3769人 震度7が制定 複合災害

1946/12/21 南海地震 Mj8.0 死者・行方不明者1443人

1945/1/13 三河地震 Mj6.8 死者・行方不明2306人

1944/12/7 東南海地震 Mj7.9 大津波 死者・行方不明1223

1943/9/10 鳥取地震 Mj7.2 死者1083人

1939/5/1 男鹿地震 Mj6.8

1933/3/3 昭和三陸地震 Mj8.1 大津波 死者・行方不明者3064人

1930/11/26 北伊豆地震 Mj7.3

1927/3/7 北丹後地震 Mj7.3 死者2925人

1923/9/1 関東大震災 Mj7.9 死者・行方不明105385人 日本史上最悪

1922/12/8 島原地震 Mj6.5

 

所感

 

死者数が増えるのは

津波

火災(近年は少ない)

土砂崩れ

・倒壊、圧死(特に都市部

避難

 

21世紀の方がむしろ被害が大きいことが意外だった

戦後、大きな被災があったのはご時世もあったのだろうと考えると、東日本大震災阪神淡路大震災が異常

津波」と「直下型」の2パターンが主

 

地震が頻発している危ない地域

三陸沿岸部津波)★

青森秋田西沿岸部津波)★

津軽直下?)

北海道南部西部東部沿岸地域津波)★

新潟直下)★

静岡伊豆駿河湾

千葉茨城沿岸部津波

愛知直下

長野直下)★

大阪兵庫直下

瀬戸内

和歌山南部

福井能登半島

九州南部直下)★

 

★は100年内に確実に一回はでかい被害が起きてる

 

日本には逃げ場がないとはよく言うが

現代においてそれでも大惨事になる場所というのは限られているとは思う

大地震であっても被害が少ない地域もあるのが意外だった

地域次第で脆弱性が違うんだろう

 

比較安全そう(大きな被害になっていない)なのが

関東北部東北の内陸部、近畿中国四国の内陸部、九州北東部など

直下地震が頻発している地域でなく、かつ沿岸部でなければ被災確率は低そう

沿岸部チリ地震みたいな例があるのでどうしようもない、逃げ場はない

特にリアス式海岸がよくない

 

南海トラフは有名だけど個人的にはやっぱり伊勢愛知大人しいのが気になる

でも地震ってむしろ連鎖するから、無いなら無いで数百年行きそうでもあるよね

 

昭和三陸地震(1933)、明治三陸地震(1896)があったし、三陸沖は地震頻発地域なのに

何で東日本大震災であれだけ被害が出てしまったんだろうというのは結構解せない

80年も経つと忘れるというのがよくわかる

2100年まで果たして持つだろうか?正直またやらかす気がする

2023-12-26

立憲民主党が実績づくりをできそうな都道府県

立憲民主党維新の違いは自分たち運営している都市があるかどうか、つまり有権者が票を入れるかどうか判断できる実績を示すことができる場所があるかどうかだと思っている

維新がわかりやす評価する人としない人に分かれるのも、大阪実施した小さな政府的な実績を評価するかどうかというわかりやす判断基準があるから

実績があると票を入れる判断だけではなく、票を入れない判断も容易になる

一方立憲民主党判断に困る

維新のように最新の実績を示してないか有権者も困り、結局「悪夢民主党政権とあることないこと過去のことを掘り返してくる

判断ができない、白でも黒でもない状況が続くので称賛もできないし批判もできないもやもやした状況が10年くらい続いちゃっている

なので、立憲民主党がまずやるべきことは維新のように実績づくりをできる都道府県を見つけることにあると思う

その都道府県自分たちの考える政治を具現化してみてその実績をもって国民立憲民主党という党を判断してもらうのが良いのではないか

もちろん、これは自分たち無能であることを曝す行為になる可能性もある(正直維新はそうなっていると私個人は思っている)

ただ、それでも国民判断に困り続けるより良いだろうし、党としての改善点が見つかるだろうから現状がダラダラ続くよりも良いと思う

まぁそんな立憲民主党が圧倒的に強い都道府県があるかどうか知らんけどね

あと、大阪と同レベルかそれ以上の都道府県じゃないといけないだろうから東京神奈川愛知福岡くらいでやって欲しい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん