「産婦人科」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 産婦人科とは

2023-10-02

anond:20231002010849

道の駅授乳室がないとか言う以前に、田舎から産婦人科病院撤退してて、そもそも子ども産めない状況のほうが深刻だと思う。

2023-09-27

授乳室、45万円のこれでいいじゃん

『組み立て式の授乳ブース 安心できる場所を、ママ配慮』(写真あり)

https://www.asahi.com/articles/ASP5T732ZP4QUTNB001.html

高さは2メートルほどあり、圧迫感はない。奥行き約1メートル、幅約1・5メートルで、ベビーカーを折りたたんで入られる広さだ。産婦人科医の意見も採り入れたソファは、授乳だけでなくおむつ交換もできる。値段は一式で税込み45万円前後授乳室は大型ショッピングモール行政関連の建物に設置されていることが多いが、「お母さんやお父さんが周りを気にせずに自分のペースで授乳し、おむつ替えもできる」というのがこのブースの特徴だ。


これなら文句なかったよな

こういうのでいいんだよ

2023-09-25

男性産婦人科

男の産婦人科医が燃えちゃってるの見て、「産婦人科医」とググってみたら、サジェストの時点で「男性」「なぜ」と出てきた。

なんで男がなるのか分からないとか、男の産婦人科医=変態と決めつけたやつとか、醜いのがウジャウジャ出てくんの。

うちの子は男の先生出産を見てくれたんだけど、あの人もこんな目で見られてたのか?

なら、かなり気の毒だし、そもそもこれ差別だろ。黒人=盗人、ムスリムテロリストみたいな。

2023-09-24

イスラム圏では産婦人科医が全員女性医師だと聞いた

日本でも女性産婦人科医を望む女性が増えてきているというし、そういう進んだ配慮を行っている国の制度を取り入れていけばいいと思うんだけどなあ。

anond:20230924001845

精子提供

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E5%AD%90%E6%8F%90%E4%BE%9B

日本における状況

 

AIDの減少

 

沿革

日本産科婦人科学会によると、日本国内AID人工授精による精子提供)が可能医療施設としては12カ所が登録されている(2020年5月末時点)[4]。

 

2016年には、全国のAIDの約半数を慶應義塾大学病院慶大病院)が占め、慶大病院だけでAIDが1,952件行われた[4]。

 

2017年には全国でAIDが3,790件行われ、そのうち115人が出産された。AID1件あたりの出産確率は約3%であった[4]。

 

慶大病院での個人情報開示によるAID減少

しかし、2017年以降、慶大病院でのAID実施数が大きく減少した[4]。その原因は、以前まで同院では精子提供者の個人情報を非公開としていたが、同年からは「子ども情報の開示を求めて訴えた場合裁判所から開示を命じられる可能性がある」ことを提供者の同意書に明記するようになったことだった。背景として、外国では子ども遺伝上の親の情報知る権利を認める例がある状況を踏まえた措置だったという[4]。

 

2018年慶大病院では精子提供希望する夫婦新規受け入れを中止した[4]。同院の産婦人科教授である田中守は、「AIDは本当に子どもをほしい人が、子どもを産む手段少子化が叫ばれる中、ゆゆしき状態だ。」と2020年に述べた[4]。

 

近況

2020年5月末時点で、国内で「(現在でも)AID実施している」と回答したのは全12施設のうち7施設にとどまり、うち2施設新規の受け入れを停止していた[4]。

 

2023-09-05

子無し派がうっかり妊娠した結果

タイトルに「うっかり」と書く程度には地雷豊富話題です。やたらめったらに人を傷つけたくはないです。「うっかり妊娠」がグサッときた人は読まない方が良いと思います

結婚8年、夫婦二人暮らし最近生活はお互い淡白だったのにたまたま気が向いて、クリスマスイブに数か月ぶりにセックスした。ベタすぎて恥ずかしい。

中学生みたいなバカ言い訳をさせてほしい。「コンドームちゃんとしてたんです!」

夫は勃起不全気味な上に早漏で、装着時間は確かに短かったかもしれない。が二人で思い返してみても陰茎と膣が生で接触していたタイミング殆ど無かったように記憶しており(挿入時はずっと装着していたし素股もしていない)、一体全体夫の精子がどうやって私の卵管まで到達したのか皆目見当がつかない。挿入時に夫の分泌液が付いた手でちょっと私の膣の入口を触ったとかはあったかもしれない。あとは口淫のとき…?そのくらいしか原因が浮かばない。いい歳して情けない。

私は年明け早々1週間遠方へ出張に行き、帰ってきても出張疲れがいつまで経ってもとれないなぁ、風邪ひいたかもなぁと思いながらゴロゴロしていた。しか生理が始まらない。そんな馬鹿なと思いつつ妊娠検査薬を試したら一瞬で線が表れた。目の前が真っ暗になりながら帰宅した夫に玄関検査薬の線を見せた。彼も唖然としながら「セックスって本当に交尾なんだね…」と馬鹿みたいな台詞をこぼした。はは…わかる……(全然笑い事じゃない)

コンドーム以外の避妊も同時に行わなかったことを激しく後悔した。ピルで体調を崩したことがあるので私はピルは飲めない。それなら、セックスの頻度が減っていたとしても子宮避妊具も選択すべきだった。何もかも後の祭りである。最悪の気分だった。

2日後二人で半休をとり近所の産婦人科へ胎嚢と心拍確認しにいった。げ。やっぱり妊娠していた。帰宅後、午後出勤までの30分間で夫と軽く話した。「せっかくできた命が勿体ない」といった生半可な気持ち妊娠継続してはいけない認識だけお互い再確認して、とりあえず午後の仕事にとりかかった。とにかく時間がない。産むか、中絶か。早く結論を出さなければと焦り、その日は全然仕事が手につかなかった。

私達は子無し派だ。周りにも「子ども自体は好き」を添えてそう伝えてきた。大いに働いて、人並みよりちょぴり多めに稼いでその分しっかり納税してきたし、時短勤務による仕事の肩代わりもまぁそんなもんだろう特に何の抵抗感も無くこなしてきた。そのお陰かは分からないがお互いちょっぴり昇進もさせてもらってきた。こっちは将来に向けてコツコツ貯金しておくから税金子どもにじゃんじゃん使って欲しい、なんなら(現実的には難しいが)子無し税や、もっと大胆な妊活助成金給付金を創設してくれよと思うくらいには「子持ち応援寄りの子無し派」で生きてきたつもりだ。

そうまでしても子どもを持ちたくなかったのは、かいつまんで言うともう夫は将来に向けて暮らしイメージが固まっており(私もそのイメージにとても共感していた)子を持つと実現が金銭的に難しくなるのは明らかだったからで、私の場合親族含め実親…特に父親がかなりアレな人で(よくあるパターン乙)自分が親になって子育ての苦労を知ることで実親を赦す感情が芽生えるのが恐ろしかたかである

混乱の胎嚢心拍確認から2週間、毎晩夫が帰宅してから子どもがいる人生(産む選択)と子どもがいない人生中絶避妊具を装着し続ける選択)、どっちを選択するか話し合った。

個人・共有資産を細々と洗い出したり、現在仕事ポジションや夢を出し合ってお互いの将来性を皮算用してみたり、将来の暮らしイメージをもう一回言語化してみたり、子ども時代にどういった教育を受けてきたのか振り返ったりしながら子無しの人生継続していくことでどんな楽しみが待っていると感じるか…。それはそれとして、先述の「子どもを持ちたくない理由」をクリアするためには何をしなければいけないか、その上で何を諦めることになるか、諦める内容は納得できることなのか等々……

泣いたりイライラしたり、とりとめのない話を挟みながらひたすら意見を出し合った。今思うとサクッと中絶を選ばなかったのは、既に子に対する情みたいなものが生まれていたからなのかもしれない……

2週間話した結果、夫が持つ将来に向けての暮らしイメージが叶えられなくなる懸念については「将来のイメージは結局のところ増田ちゃんと一緒に年老いていくのを楽しむために今まで抱いてきたもので…だから形が変わっても増田ちゃんが一緒なら楽しめるのではないかと、話し合いを進める中で思うようになってきた。だから子供を持とう」と、夫は結論付けてくれた。

私も2週間話し合いを進める中で「おや?これは子を産んでも、少なくとも父親は良い人だからなんとかなるのでは…?」という気持ちが生まれてきていた。自分が良い親になれるかは分からない。全然そんな自信がない。しかし少なくとも父親はまともだ。夫と子に向き合うことで全然違う親像を学べるような、そんな気がした。そこで「子どもを持つ」ことは絶対確定事項とし、私たちは振り返らずに走り出すことにした。どんな子が生まれようと結局話し合いで出た結論に戻るだろう、とお互い考えたので出生前診断もやめた。

の子どもを持ちたくない理由自分が親になって子育ての苦労を知ることで実親を赦す感情が芽生えるのが恐ろしい)は、妊娠生活の中で徐々に噛み砕かれていった。

妊娠は何十、何百回も「人による」を実感させられる現象だ。妊娠に伴うマイナートラブルスマホで調べると無数の妊娠レポが出てきて、そのどれもがちょっとずつ違った。私と似たような体験をした人もいれば正反対の症状に苦しんでいる人もザラにいた。私は徐々に他人投稿した妊娠レポを参考にしなくなり、そうしているうちに私の親がした子育ても、ネットに無数に漂う妊娠レポ達と同程度なのではと思うようになっていった。

毒親育ちの人に「自分人生を生きましょう」なんて言葉がかけられがちだが、それができたら苦労しないでしょ、これだからまれ人間は…と私は常々思ってきた。が、毎日のように「人による」を実感させられると、なるほどそうとしか思えなくなるものだ。私もこれから子育ての苦労を何度も何度も味わうことになるだろう。でも親が行った子育ての苦労に思いを馳せる必要はない。なぜなら「人による」から。あの人はあの人で勝手子どもを作って勝手に育てただけだ。私の腹から出てくるのは私ではない。ただただ反面教師にして私も勝手にすりゃいい、と今は思っている。

正直まだ赤ちゃんカワイイとかそういう感情は今一つわからない。でも生んだらあとはもう一心不乱に夫と走るしかなくて、走って走って、気が付いたら1020年が経っているような予感がしている。

子どもは今月のどこかで生まれる予定で、まだどんな子かはわからない。その分、頭でっかちになれるのは今のうちだと思ったので書いてみた。

子が1歳になったときにこの増田を読み返して「こんなバカなこと頭の中で捏ね繰り回してたんだな」と笑えたら良いなと思っている。

ちょっとだけ言及言及

https://anond.hatelabo.jp/20230907223601

2023-08-28

クンニを嫌う理由(女性)

膣を舐められると言うのはやはり、かなり恥ずかしい行為であり、羞恥心をどうしても捨てられない女性もいる。

また、オリモノやトイレに行った際に挟まった紙や、膣自体臭いなどを指摘され(洗っても取れない女性もいる)、それをトラウマとしてしま場合も多い。

だが、クンニリングス女性を興奮させるのはもちろん、よく濡らしておくことや、ほぐしておく事で挿入をスムーズにさせる意味合いもある。

更に、大事場所男性に預け、その上、口でいじられると言うのは男性への信頼関係を構築し、互いの愛を深める一番の方法である

少しくらい臭いがあってもいいじゃないか。てか、慣れろ。

それに女性の膣の匂いはよく嗅げばどこか、懐かしいような味わい深さを感じられる筈だ。

「汚いよ?」など言っても、躊躇無く膣を舐める姿に女性は男らしさを感じるものだ。

潔癖だがなんだかはまず捨てろ。女性セックスで喜ばせる以上に、自分の清潔が気になるなんて男にはセックスする資格など無い。切り落とせ。

…とは言えど男性側だけの問題という訳ではない。

実際体調や体質によっては耐えられないほどの臭いになりこともあり、そんなものを至近距離で嗅げば当然性欲は減退する。

その状況ではクンニどころか性行為の続行さえ難しい。

デリケートことなので面と向かっては言われまいが、パートナーがあまりクンニを拒絶したり、乗り気でないなら強要は禁物である

場合によっては産婦人科に向かった方がよい。すそわきがの疑いもある。

行為とは一人の満足で終わるものではなく、互いに満足しなければならないのだから、片方が過度の譲歩をする必要は全くないのだ。

https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/2466.html

2023-08-26

妊婦姉の付き添いで初めて産婦人科に来た

暖色性の内装で、壁にはもちろん妊婦向けのチラシしかないし、若い女が多いかと思いきやおばさんもそこそこ待ってる

受付カウンターに赤くデカい字で「現在諸般の事情中絶手術は実施していません」って書いてあったのにはちょっとビビったけど

フロアにたくさん椅子があって、なんとなく居心地悪そうにしてる男が1人2人いて「先生に呼ばれて…」って深刻そうに入ってきた人とか、荷物を届けに来たんだけどって受付にいって「荷物は本人に取りに降りてきてもらってください」って冷たくあしらわれてる人とか(入口とか受付前にもその旨は書いてあったから読んでない方が悪いとは思うけど)とか、あと若いカップルか大声で爆笑して怒られてたりして、興味深い

2023-08-13

かかあ天下の息子はろくでなしが多い

母親立場が強かった家庭の息子って碌でもないのが多い。例えば「専業主婦母親が家の中では1番強い」ってのは問題ないけど「母親家庭内だけじゃなく社会的にも父親より強い」って家庭で育った男はマザコンモラハラ気質マジで碌でもないのが多かった。

・Aくん(役場職員

母親造園業林業建設業を行う会社社長の一人娘

父親婿養子植木職人

・Bくん(内科医

母親産婦人科医でクリニック院長、医師会役員とかもやっていた

父親地方銀行

・Cくん(教員

母親役場職員議会議員の娘

父親→他地域出身役場職員

全員やばいやつだった。

2023-08-06

anond:20230805111849

分娩直前に、担当産婦人科医が急病になって、代役のハゲおっさん医師の前で股広げる羽目になる呪いをかけておこう

2023-08-05

anond:20230805223506

はあ、じゃあ専門家でもなんでもないあなた

余計なこと言わずにすっこんでいた方がいいですね?

もしかして産婦人科医だったりするの?

2023-07-26

医学科卒で医師国家試験合格者の人が診療行為を行う医療費割引医院

トンデモ医療とかじゃなくて、医師国家試験看護師歯科医師等の臨床経験ありの人くらいまで受験資格拡大して、

尚且つ医師国家試験合格した非医学科卒の人に「準医師」みたいな資格付与して、

コンタクト処方箋発行とか、コロナワクチンの診断とか、医療脱毛の診断とかごく限られた範囲の診察を権限付与する、

分からん症状は全部医師在籍病院紹介状書いて回す、みたいな、医療範囲限定した資格者の病院出来て欲しい。

医師医院は「準医師医療」と掲示必須なんだけど、その代わり準医師保険診療費とか患者も1割負担、国も安めに負担で済む、みたいな。

正直、コンタクト処方箋とか医師に診断される分高くつくし、国試合格した非医師が安く診療してくれるなら、安く済む方がいい。

医師1人育てるのに億単位お金がかかる、とか聞いたとき

「そんなに立派な人は産婦人科みたいな重要だけど足りていない仕事に集中出来た方が、国にとっても医師にとってもいいのでは」

と思ってしまった。し、「~~医大卒の医師じゃないと嫌」みたいな意味わからん学歴厨の人多いけど、

逆に「どうでもいい診察は非医大卒の人でもいい、その分安くしてほしい」って人もいると思ったので、

そういうジェネリック選択が出来れば、国の医療費増大問題の助けにもなると思う。

嫌な人はこれまで通り医師診療医院に通い続ければいいし。

単純に非医師の診察出来るようになるだと駄目。医師国家試験には通っておいてほしい。

電気主任技術者だって弁護士だって試験だけ通ったら、そのあと経験積んだらOKみたいなルートあるから

医師だって診療範囲限定すれば出来なくもないはず。

2023-07-23

母体」という表現不快

子供を望んでいて妊活している身だけれども、出産関連の話で出てくる「母体」という表現不快に感じる。

妊婦」じゃだめなのかねー。


子供は欲しいけれど、

結婚名前が変わったことには未だに納得できないし、

従ってクリニックで名前を呼ばれると腹立たしい気持ちになるし、

無痛分娩希望していても出産は怖いし、

無痛分娩産婦人科が予約できるか分からないし(「普通」分娩になるなら中絶するぞ、当然だろ。っていうか「普通」分娩は、無麻酔の「異常」分娩だろ)、

少子化が騒がれてるのに検診や出産関連の費用で持ち出しがあるのは意味不明だし、

妊娠しても働き続けられるか、出産しても仕事で取り残されないか不安だし、

扶養控除を廃止して子供手当にすることで「支援してる感」を出されても異次元すぎるし、

そんな中で「母体」って単語を目にすると、もはやキモいなと思う。

法律名が変わった時(1996年; 優生保護法母体保護法)に、関わった人の半数が女性だったら、違った名称になったんじゃないかなー。


「50歳の時点で子供がいない=生涯にわたって子供を持たない女性」の割合が、日本は27.0%(2020年

https://toyokeizai.net/articles/-/648614

しろ4人中3人が出産していることが驚きだよ。

お疲れさまです。

2023-07-20

産婦人科医「うちは1人でいいですわ…ハハハ…」

産婦人科部長先生は2人目つくらないの?」

中堅産婦人科医「産婦人科医として少子化の中どうかと思いますけど、1人でいっぱいいっぱいですよ」

産婦人科部長「そんなこと言ったって今は昔より援助もたくさんあるのに」

中堅産婦人科医「所得制限で援助なんにもないですよ」

産婦人科部長ひとりっ子は寂しいよ〜」

中堅産婦人科医「うちは1人でいいですわ…ハハハ…」







創作じゃないよ。もう日本おしまいです。

2023-07-18

anond:20230718204221

「早く〇〇専門取る!」とかほざいて初期臨床中にデキ婚してドロップアウトしてその後バイトだけやってる女医を山ほど見てるから女は産婦人科希望以外入れる必要ないわ。

2023-07-15

俺の代で親父の病院が終わる

年齢 31

身長 173cm

体重 63kg

年収 約700万円

職業 都内総合病院勤務医

学歴 都内私立大学

資格 MT車医師免許外科専門

趣味 内視鏡検査腹腔鏡トレーニングドライブ

高校1年〜大学5年まで付き合った彼女と別れて以来彼女なし。

20代のうちに大人としてのアプローチや付き合い方を学ばなかったため女性との付き合い方がわからなくなった。高校生の時はイオン映画観に行って帰りに「好きです!付き合って下さい!」「はい!」だったしそれも一回しか経験ない。

合コンでもなんとか会話はできるがその後の繋ぎ方がわからない。

この歳でどこに食事とか誘えば良いんだろうか。お洒落な店?院内タリーズとかどうですか?

親父は地方で消化器外科クリニックをやっており、俺は一人息子なので最終的にはど田舎に帰らなければならない。

産婦人科医の母親からは「せっかく東京に出したんだから産婦人科医か薬剤師栄養士女の子捕まえてきなさい!技師看護師事務ダメよ!」と言われている。生憎同期や付き合いのある女医薬剤師はみんな結婚済だ。

ごめんなさい。

〇〇内視鏡消化器外科クリニックは俺の代で終わります

2023-07-11

anond:20230710210926

産む方向でも産まない方向でも産婦人科に行って検査してもらうことだね。その時にどうするか話をするといいと思う。

産む方向なら週1で通えるくらいには通いやす産婦人科を選んだほうがいいね心臓動いていたら役所母子手帳をもらえ。

役所相談したらそのあと何したらいいか丁寧に教えてくれるよ。

役所で教えてもらったほうが、どれほど信ぴょう性があるのか不明ネット上の情報よりもよほど信頼できるね。

産む方向なら、妊婦向け雑誌なりなんなりが出ているのでとりあえずそういうのを買って読んでおくことかな。

あと、産む方向なら児童虐待ついて一通り学んでおくといいかもしれないと思った。

自分にとっての普通は実は虐待行為だったみたいなこともあり得るので、その辺で認識を改めておくために。

2023-07-09

anond:20230709002150

不思議性癖だなーと思いつつ、男性産婦人科医の気持ちがわかる女性代表として頑張ってほしいです。何を思ってもいいんですよ、ちゃん仕事して、思っていることを顔や態度や行動に出さなければ。看護師さんが「正直吐きそう」って思いながら患者のお世話しててもいいのと同じだと思います

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん