「ヤッターマン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヤッターマンとは

2016-10-10

よっしゃー今期アニメ一通りみたぞー!!感想書くぞー!

今期アニメ1話の簡単な感想(ガンダムやブブキみたいな分割物は厳密には1話じゃないからスルー。見てたりはするけど)。

本数多すぎて1話見るだけで燃え尽きたような気持ちがあるから3話になる頃には半分以上消えてるなこりゃ。

ボット

無理にカオスにしようとして滑ってる気がする。意図的に作られたカオスってのはどうなんだろうね。ニチアサちょっと早く起きるだけで見れるので時間帯は悪くない。


怪獣娘

萌えアニメらしいけど萌えをほぼ感じなかった。元ネタ詳しい人はキャラの設定を聞いて外見に納得すんのかな。俺はピグモンしか分からなかったし聞いてもふーんとしか思わんかったよ。

にゃんぼー!

突然実写の猫出てきたり宇宙人だと語り始めたりで方向性が見えない。こういう1話で方向性見えないのは突然面白くなる可能性もあるんだけど8割方地雷で終わる。ニャンボーじゃなくて普通のダンボーの話のがまだ興味持てたかも。

デジモンユニバース アプリモンスターズ

デジモンじゃなくてアプモンらしいです。ロックマンエグゼスマホ版みたいな感じで行くのかな。ようはバトルのある妖怪ウォッチだろうな。

タイムボカン24

夜のヤッターマンとは違って昔そのままな感じ。相変わらずネタがくだらないというかノリが昭和。

Bloodivores

今季の霊剣山枠。作画とか話作りとかこなれてねえなあと思うシーンチラホラ。でも変に捻ってなくて見やすいアニメではある。全体として薄味。

終末のイゼッタ

方向性が見えない。ノーパン女の子が男根のメタファーに跨って空飛ぶ話をやりたいのか、それともWWⅡをベースにした世界観架空戦記をやりたいのが曖昧。上手く溶け合うのならいいのだけど、現状はどっちつかずで中途半端な印象。3話ぐらいで急激に伸びるか萎むかするタイプと見た。

WWW.WORKING!!

キャラ変わったけどやってる事はだいたい一緒。連載版のアニメはグダってたから仕切り直しとしていいかも知れない。


魔法少女育成計画

あーなんかまどマギ流行ってた頃に出たラノベがアニメ化したのね。キャラの見た目は可愛いけど中身がちょっと……。ありがちなデスゲーム物になりそうだけど外見はめっちゃシコれる感じなので薄い本の予習だと思って見続けておきますか。

ViVid Strike!

なのはが出てこないなのは。前作は途中で切ってしまったのでよく分からないがいつの間にか格闘物になっていたらしい。OPからしてリングにかけろみたいなノリになるんだろうか。主人公が捻くれた性格してるので殴られてるのを見ても不快じゃない、というかスカっとする。

うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVEレジェンドスター

増えすぎて意味分からなくなりそうだったけど名刺代わりのライブラッシュでキャラやチームの傾向は大体思い出せた。1話から客に向けてビーム規約違反スタイリッシュハイエースの3連コンボかませるHEAVENSは流石という他ない。

タイガーマスクW

ミスターXがミスXに変わっていたぐらいで他は昔と一緒かな。あまりにレトロでこれ大丈夫なのかと不安になる。需要はあるのだろうか。

モンスターハンター ストーリーズ RIDE ON

凄く無難。ナビルーがとてもウザい事以外はキャラも好感触。でも無難なだけで終わりそう。

カードファイト!! ヴァンガードG NEXT

今回は前シーズンの続きと割り切ってるからかゲームの説明はなし。ルール忘れてるから全部1から説明し直して欲しいんだがなあ。恒例のイメージしろ!がないのが寂しい。

SHOW BY ROCK!!#

自然な流れで新グループ登場。ラスボスが存命っぽいので多分やる事は前作と同じ。ちびキャラのCGが相変わらず可愛い

雨色ココア in Hawaii

完全に繋ぎの役割な2分アニメだし特に書くことが……。ハワイが舞台だから水着多め肌色多めっぽいしそういうの好きな人は期待してもいいんじゃないっすかね。

マジきゅんっ!

魔法使いプリキュアならぬ「魔法使いうたプリ」って所か。魔法で何でもありらしいのでライブカオスを期待できそう。というか1話段階で方向性は結構なカオスだし後はインフレするだけだわ。なんかやたら可愛い顔してる男の娘いるなあと思ったら女主人公だった。

おくさまが生徒会長!+!

相変わらずエロアニメ。相変わらず1話のエロ分は高め。

刀剣乱舞-花丸-

とても無難な作り。艦これの反省が活かされているのか提督にあたるキャラクターの姿は画面には出てこず性別も不明。ゲームの仕様上戦闘シーンに毎回6人しか参戦できない設定を引き継いでいるので、推しキャラがいる人はドキドキかも知れないそうでもないかも知れない。OPが梅津泰臣だからめっちゃ動く。

アイドルメモリーズ

女児アイドルアニメとバトルアニメを悪魔合体して深夜のフォーマットに落とし込んだら合体事故で半分が実写パートになった狂気の作品。制作が中国らしく実写パートではなんと中国語コーナーがある。アイドルアニメは数が増えすぎて段々どれも頭がおかしくなってきてる気がする。

あおおに ~じ・あにめぇしょん~

ニコニコ発祥コンテンツだしどうせ糞アニメだろうと思ってたら意外と悪くないかな。来週はどんな死に方をするのかなと楽しみになる作りはいいね。でも来週からは全然方向性変わってそうでもある。

3ねんDぐみガラスの仮面

何やるんだろうと思ったらひたすらボケ倒し続けて終わった。原作が持ってた硬派に見えて突っ込み所満載な雰囲気がギャグに上手く昇華されてる。EDの途中までまともで後半狂ってるセンスがこのアニメが行きたい方向を物語ってる。

ステラのまほう

学生版NEW GAMEぞい。ディーふらぐ!と違ってマジメにゲーム作るらしい。しかし高校生コミケ目指すとか大きく出るなあ。きららアニメなので全体的にギャグより萌えにふったまったり系。とりあえずOPのドット絵が可愛かった。

学園ハンサム

相変わらずAGOが凄い。原作が原作だけに色々と未知数。1話はそれなりに面白い。

TRICKSTER

また乱歩か。古典文学のフリー素材化進行中。乱歩奇譚と違って今回はコバヤシ少年はちゃんとした少年。代わりに野呂ちゃんが完全に女の子になってしまった。かわいい。舞台が近未来でやってることは探偵なのでUN-GOと方向性が近い。原作通り20面相相手にトムとジェリーをする感じだと思う。

灼熱の卓球娘

今期のダークホースかも知れない。スポ根で女の子いっぱいだけど折れる所では心を折りにいくスタイル。早速主人公メンタル崖っぷちで来週が楽しみ。

侍霊演武(ソウルバスター)

中華FATE。中国産アニメ今期いくつあるんだ。エフェクトがずっと画面に張り付いてて鬱陶しい。15分アニメなのでサクサク潰し合っていきそう。

アベンジャーズアッセンブル

なんか展開が唐突だと思ったら英語版では2期目にあたるらしい。メインキャラは映画とかで超有名なので今更説明とかは必要ないし問題ないかな。アメコミアニメとしての出来は普通。

信長の忍び

かわいい

装神少女まとい

今のところ狙ってテンプレ展開をなぞっているっぽいので全容が見えない。最初にやった英語のシーンは完全な蛇足だけど、1話全体で見れば現状可も不可もない。一応話自体は進んでいるので序盤を助走に使いすぎて後半で尺が足りなくてグチャグチャになるパターンになる可能性は半分ぐらいか。撮り溜めだけして放置するのが安全牌かなこういうアニメは。

夏目友人帳 伍 (第5期)

5期もやってるけど相変わらずの安定感。ちょっとずつキャラデザが変化してきている気がするけど他は2期以降と特に変化なし。今期の超無難枠。

ナンバカ

ノリがキツい。色彩もキツい。メカクシとかメガネブとかそういう系。凄い勢いで滑り続けていくから滑り芸大好きな人は気に入りそうだけど流石に滑り過ぎに感じる。

CHEATING CRAFT

やってる事がやたら派手になったカンニンGOOD。やりすぎてもうハンター試験になりかけてる。見る前は全く期待していなかったけど思ったよりシュールのセンスが肌にあって楽しめ。

TO BE HERO

便座売りでイケメンの女垂らしが便器に落っこちてデブハゲのおっさんヒーローになって宇宙人と戦ったり娘に気持ち悪い赤の他人扱いされたりするアニメ。完全に勢いで畳み掛ける系。微妙に話や映像のテンポ悪くてあんまりおもしろくない。

美少女遊戯ユニット クレーンゲールギャラクシー

怒涛のショートアニメラッシュ一本目にある意味一番濃いのが配置されておる。今時FLASHアニメなんていくつ残ってるやら。正直あんまり面白くない。2本目から見るか。

ナゾトキネ -NAZOTOKINE-

パズルタイムの始まりだ!OLが魔法少女に変身とかまたニッチな……。パズルとかまたニッチな……。出題編と解答編に分けられるのは5分アニメならではだと思う。まあいいや3本目から見よ。

てーきゅう

今回のOPは微妙だった。テンポは相変わらずで物凄い安定している。今まで通りだし4本目から見るか。

奇異太郎少年の妖怪絵日記

いい最終回だった最終回も終わったし5本目から見るか。

魔法少女なんてもういいですから。

2クール目冒頭から変身シーンで大きなお友達の心をゲットだぜ。女のが可愛いことしか見る所ないし6本目から見るか。

あにトレ!XX -ひとつ屋根の下で-

1話から全キャラ登場。新キャラも一瞬登場。エロアングルもあり。どうやら後半2つはエロ枠らしい。6本全部見ても普通のアニメ1個ぐらいだし全部見ておくか。

響け!ユーフォニアム2

1期目で主人公カップル好感度が上がっているので初っ端かなイチャイチャしておる。その反面部活の方は早くも不穏な空気。今回もギスギスした感じで最後まで行きそう。

ユーリ!!! on ICE

地味に結構な予算ついてそうなアニメ。展開も映像も悪くないしダークホースになりそう。ただたまに出てくるSDキャラのノリがちょっとキツいかな。SDモードで早口になって状況説明してくれるのはいいんだけどウザさが半端じゃない。

フリップフラッパーズ

可愛くて雰囲気よくて動く。多分話自体はおまけだろうからそっち期待せずに行くか。ローリングガールズっぽい雰囲気だけどEDや次回予告みた感じあっちよりも不思議方面に振ってる感じかな。

競女

お色気でアクションだからアニメ化向いてる系だと思う。でもいざ映像で見るといよいよキツいような気も。原作序盤のやや迷走してたのが整理し直されてそうだからアニメ化の出来自体はいい方だと思う。

ALL OUT

男版競女かな?偏見を持った目で見ると全てのセリフがホモ臭く聞こえて面白い。そういうの抜きにしてもラグビーアニメってのは物珍しさあるしちょっと気になる。

私がモテてどうすんだ

濃厚なホモラグビーからインターバル挟んで別チャンネルで別ベクトルからホモアニメが飛んでくるとは思わなかった。オタク主人公ものだけど内容はさっぱりとしていて見ていて疲れない。でもたまにホモ妄想する以外は普通の恋愛物っぽいしちょっと地味かなあ。

ガーリッシュ ナンバー

キャラも話もやけに露悪的で高二病っぽさすげーなと思ったら原作シリーズ構成脚本が渡航だった。早速ラノベ作家馬鹿にさせて自虐してるしこれからも作者のカラー強めに出していきそう。中高生の頃の自分だったらこういうとことん斜に構えたのも好きだったかも知れないけどいい年こいて見るのはキツいかなあ。

ドリフターズ

まあこれがハズレってことはまずないよね。一度OVA作ってるし同じ作者のHELLSINGがすでに二回アニメ化されてたりもするから雰囲気作りも安定してるわ。普通に原作をいい感じに映像化していい感じの所で続きは原作読んでねになりそう。黒王…一体何者なんだ……

Lostorage incited WIXOSS

今回はマリーじゃないらしいです。でも内容は今までと大きく変わった感じしない。闇のゲームに巻き込まれてルール不透明で色々な人が酷い目に合う感じ。相変わらずTCGのルールはアニメ見てるだけだとよー分からんね。そのTCGはすでに15弾まで出てるらしい…いつの間に…。

ハイキュー!!烏野高校VS白鳥沢学園高校

悪くはないけどやっぱ原作読んでりゃそれでいいかなーって感じの出来。丁寧にやってくれるのはいいんだけど漫画と比べてテンポ下がるから段々見るのが面倒になっちゃうんだよね。

クラシカロイド

ファイ・ブレインの音楽版?とりあえずギョーザーのムジークをシュピーレンするらしい。なんのこっちゃ。

ろんぐらいだぁす!

毒の抜けたばくおん!。レポ系同人誌がいつの間にか美少女コミックになっていつの間にかアニメ化って流れが凄い。でも内容は普通。普通に女の子が自転車乗ってハンガーノックで調子崩すだけ。普通だぜ。

3月のライオン

とんでもねークオリティー。原作の完全再現する所と吹っ切れてシャフト全開でやる部分を割り切ってて半端な部分がほとんどない。原作が持ってる作品としてのパワーがアニメでもしっかり生きてて画面から時折面白さの圧力を感じる。こっからは余談だけどOPEDどっちか偽バンプになるかなと思ったら両方本物だった。そういや昔コラボしてたなあ。あとエンドカード三浦建太郎先生とも昔コラボしてたなあ。何か色々積み上げてきてんなあ。

Occultic;Nine オカルティックナイン

パンチラインっぽいノリだなーと思ったらMAGES絡みか…。こういう見えてる地雷だけどワンチャンあるっぽいのは録画して放置かいっそ録画すらせずに流行ってからニコニコあたりで一挙放送待ちがベターだったはず…でもリアルタイムで追いかけたい気持ちもある…。とりあえずおっぱい志倉千代丸って釣り餌があるからそれなりの人数が見てネットに感想出回るだろうからそれ待ちでいいかな。

バーナード嬢曰く。

"「原作のほうが!原作のほうが」って言いたい。" ド嬢原作より引用

戦国鳥獣戯画

画風が凄く面白い。短いしとりあえず見ておくか。

うどんの国の金色毛鞠

食い物系も飽きてきたなあ。主人公トラウマ持ってる系の展開も飽きてきたなあ。妖怪の子供に合うってのも飽きてきたし、何ていうか全体的に食傷気味な感のある要素で構成されまくってる。うどん県うどん県扱いするのもそういえばそろそろ飽きてきたなあ。

はがねオーケストラ

鬼斬をマジメにしたようなマジメになってないような……。キャラ可愛いけどギャグあんまおもしろくないし別にこの題材でやらなくてもいいしでうーん…。

舟を編む

まだ見てない。これだけやたら始まるのが遅い。枠がノイタミナなので総話数が他より少し少ないタイプなのだろうか。実写映画化が前にあってのアニメ化ピンポンを思わせる。期待できそう。


追記:

ブレイブウィッチーズ

(感想書くの忘れてた。アニメが多すぎて整理漏れが出てしまった)

メンバー変えて再出発。主人公が最初から軍隊に入ろうと訓練してる所や、エースの姉に対する憧れを持っている所、スタミナこそあれど魔法の天才ではない所とか結構いくつも違いはあるんだけど作品の大筋はストパン1期と同じっぽい。個人的にはストパンは1期の方が2期よりも好きなので期待。普通にズボン見えてたりOPは相変わらず石田燿子だったりするのでいい意味で現状特に変化はなし。EDは何故かLINDBERGのカバー、名曲だと思うし歌詞もあってるけど何故LINDBERGという気持ちがどうしても生まれてしまう。

2016-08-04

1963鉄腕アトム
1963鉄人28号
1963エイトマン
1965ジャングル大帝カラーアニメ
1965オバケのQ太郎ギャグ
1966おそ松くん
1966魔法使いサリー少女向け、魔女っ子
1966ハリスの旋風学園もの
1966ウルトラマン
1968サイボーグ009ヒーローチーム
1968巨人の星劇画スポ根
1968ゲゲゲの鬼太郎妖怪
1969サザエさん
1969ひみつのアッコちゃん
1969アタックNo.1
1969男一匹ガキ大将不良もの
1970あしたのジョー
1971天才バカボン
1971ルパン三世
1971仮面ライダー
1972マジンガーZロボットもの、関連玩具
1972科学忍者隊ガッチャマンタツノコヒーロー
1972海のトリトン
1973キューティーハニー美少女ヒーロー
1973ドラえもん
1974ゲッターロボ変形合体ロボ
1974宇宙戦艦ヤマトアニメブーム
1974アルプスの少女ハイジ
1975フランダースの犬世界名作劇場
1975秘密戦隊ゴレンジャー
1976キャンディ・キャンディ少女漫画
1977ヤッターマン
1978未来少年コナンNHKアニメ
1979機動戦士ガンダム
1981Dr.スランプ アラレちゃんジャンプ
1981うる星やつら
1982超時空要塞マクロス
1982魔法のプリンセス ミンキーモモ
1982宇宙刑事ギャバン
1983キャプテン翼
1983キン肉マン
1983聖戦士ダンバイン
1983装甲騎兵ボトムズ
1984北斗の拳
1984風の谷のナウシカ
1985タッチ
1986聖闘士星矢
1986ドラゴンボール
1988機動警察パトレイバーOVA
1988AKIRA
1988それいけ!アンパンマン
1990ちびまる子ちゃん
1990NG騎士ラムネ&40
1990ロードス島戦記
1992美少女戦士セーラームーン
1992幽☆遊☆白書
1992天地無用!
1992クレヨンしんちゃん
1993SLAM DUNK
1993無責任艦長タイラーライトノベル
1995新世紀エヴァンゲリオン
1995スレイヤーズ
1995GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊
1996名探偵コナン
1996爆走兄弟レッツ&ゴー!!
1996エルフを狩るモノたち深夜アニメ
1997ポケットモンスター
1998カードキャプターさくら
1998カウボーイビバップ
1999ONE PIECE
1999おジャ魔女どれみ
2001千と千尋の神隠し
2002機動戦士ガンダムSEED
2002NARUTO -ナルト-
2004ふたりはプリキュア
2006涼宮ハルヒの憂鬱
2006コードギアス 反逆のルルーシュ
2007らき☆すた
2009けいおん!
2009化物語
2011魔法少女まどか☆マギカ
2013進撃の巨人
2014妖怪ウォッチ

2016-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20160608233416

モールで親が服の買い物中、子供時間を潰すために雑誌コーナーでゲーム雑誌をみたり、彼女との待ち合わせ中の時間潰しに見たり...買う、となると昔から買ってた固定客ばかりだろうなあ。新規全然取り込めてない印象。夜のヤッターマンの影響でMMDが附属してた雑誌は売れたように見えたが、あれも継続した売上になってなさそう。

細々と経営してる喫茶店みたいな立ち位置になってるように思える。

2015-11-28

ネタバレになるからいえないけどw

anond:20151128042922

現在放映中のあれ、私利私欲しかないし上手く逃げ切りますよw

 

 

 

 

ぽぽんとーざい!




 

 

ヤングブラックジャックとおそまつさん8わにも当てはまることをかいてる気がしてきた。

 

あとやっぱりヤッターマンリメイク犯罪者とされた人々の後継者たちだし攻殻笑い男とかもなんか特に罰されてないし、kのほむらにいたってはなんで?と思うでござる

あとこういう質問的なものをするのにどうして人力つかわないのかっていうはてなの歪みこそあつれきをうむのだー(棒)

2015-10-06

深夜に悪女アニメって言ったら当然期待するやん

夜のヤッターマン

ドロンジョー達が主人公深夜アニメとか、子供向けから解き放たれたセクシードロンジョー様を堪能しまくれるやん、めっちゃ楽しみー

何でドロンジョーが幼女やねんふざけるな

峰不二子という女

わお!画面おしゃれー今度こそ深夜枠を存分に活用したエロい二子活躍を見れる!

何で銭形に惚れてるホモオンステージになってるねん、いらんわ

ルパン三世

きゃールパンテレビシリーズしてくれるの嬉しい!ルパン一味の活躍が見れるだけで嬉しいけど、せっかくやから深夜らしい不二子エロスを!

オリジナル女が活躍しても嬉しくないわ、つか役回りが不二子とかぶってね?

ルパン出し抜いてお宝頂戴とか、そういうのは不二子だけで十分なんだよいらんわ、女出すならクラリスくらい違うキャラこいや

なんやがっかりですよ

2015-09-21

子供向けギャグアニメも、ギャグコントも、完全消滅した

★下の子公文に「肉」の落書きしてたから、「お前、これじゃギャートルズの肉じゃないか」とからかったら、

 「ギャートルズ」という(彼からすれば)生まれて初めて聞いた単語の語感が、彼の「スイッチ」に入ったらしく、バカ受けして大笑いしてた。

 調子に乗って、YouTubeギャートルズオープニング動画を見せたら爆笑してた

 たぶん、今どきの子供向にギャートルズテレビ放送したら(再放送でもいい)、大受けするかも。

 以前「ど根性ガエル実写版子供向けにした方が良かった」と投稿したが、それとと同じ

★今の子供向けアニメって、戦隊系とかはそれなりにあるが、「ギャグマンガ系」って、流れてるのか?

 ギャートルズど根性ガエル、あと天才バカボン的なもの

 妖怪ウォッチは、「ギャグアニメ」のカテゴリーからはいささか外していると思うので、皆無?

 強いて言えばクレヨンしんちゃん位か?

 ヤッターマンはそれに近いんだろうが、復活に失敗した、、

ポケモンとか妖怪ウォッチみたいな「ゲーム連動」「コレクター系」の方が、

 マネタイズやすから、放映しやすいということだろう。

 ギャグアニメじゃ、なかなかマネタイズできない

★更に書くと、ドリフターズみたいな、「シンプル子供が喜ぶようなコント番組」が、完全に一掃されちゃったよね?

 「PTAによるテレビ浄化運動」の賜物

 その結果、今どきの子供は、せいぜい妖怪ウォッチしかテレビを見ない、極めて「健全」な子供に育ちましたとさ

★今どき大量量産されてる「雛壇芸人バラエティ番組」って、幼稚園とか小学校低学年が見て、果して面白いのか?

 そもそも、大人がみても面白くもないのだが

 雛壇芸人バラエティって、「この雛壇芸人キャラクターは、こういう奴だ」みたいな予備知識を要求される。

 ⇒例えば、5歳の子供は、「タモリはこういう奴だ」「ピース又吉はこういう奴だ」な予備知識は全くない。

 だから雛壇芸人バラエティを5歳児が動楽しめる訳がない

2015-08-24

見てないけど夜のヤッターマンとかおそ松さんとかうんざりすんねんけど

ネット初期におもんない人らがやってた、ドラえもんサザエさんリアルにするネタを思い出すわ。

文化こそ人生な俺は、こういう才能も志も無い作品は見らんし、見ないで叩く。ふざけんなって。

そういえばテレビCMでも大人サザエさんやってたな。アホか。

俺は糞アニメは見んけど、見れる人は俺より具体的な言葉で叩けるやろ。頼むで。

2015-06-19

実写化アレルギーとか気安く言わないで欲しい

まず結論から言うとだ、良い作品もある、が、クソが多いから「止めてくれ」って反射的に叫ぶんだよ。

判るか?

例えばオマエがゴリゴリ童貞秋月電子にパーツセットを買いに行く時にだ、

良い匂いのする女性、つまり美女に話しかけられたとしよう。

Bの可能性も確かにゼロではない

僕これから25個セット買うから10個お譲りしますよ、と発展する可能性も、存在までは否定出来ない。

だがな、常識で考えた場合、即座にお断りするのが一番正しいんだよ。

ソコ!2時間拘束されても女性と5分話せたんだからお得とか言うな。

ソムリエによる、悪くはなかった実写化作品

結論から言ったら短くなったので、折角だから(罵倒されること前提で)オススメ実写化作品を上げておこう。

なお、自称から判る通り嫌な予感がした地雷自分から踏みに行くタイプだ。売上に貢献しちまってスマンな。

あ、日本原作限定な。ハリポタとか300とかバットマンとか手に負えなくなるから

原作派、原作未読派、双方ハッピー

帝都物語(1988)

実相寺昭雄監督も凄いんだけど、やっぱ加藤役の嶋田久作だよな。

いやー、実写化はかくあるべしというレベルの怪作。

今見るにはツライところがあるとか、嶋田さん別に美男子では無いよなとか、どうでも良くなるレベル

古橋秀之ブラックロッド実写化するなら、ゼン・ランドーは嶋田久作以外だとブーイングだろう)

ピンポン(2002)

クドカン脚本書いて、松本大洋本人もワリと協力してるので、普通に漫画未読」も「漫画読者」も楽しめるようになってる。

カメオ出演も多いし、全体的に小奇麗にまとまってる。

一番のポイントは、この映画石野卓球音楽提供してんだよ。卓球漫画だしな。

のだめカンタービレ(2006~)

フジドラマにしては、キャラクターが良く描けている。

原作ギャグっぽいところがキチンと表現されているところも高得点

まあ映画版は、邦画らしく脚本グダグダでダレる部分も多いので、好きな俳優が居ないとツライかもしれん。

デトロイト・メタル・シティ(2008)

漫画読者なら楽しめる。未読者もまあまあ良いんじゃないかな?

KISSメンバージーン・シモンズの懐の深さを堪能する映画でもある。

でもガチヘヴィメタ好きと観に行くと喧嘩になるので、そいつとはアンヴィルでも観とけ。

原作派としてはビミョーだか、まあ双方ハッピー

ALWAYS 三丁目の夕日(2005)

ああ、あの絵柄がこうなるのかあという感慨はあるものの、まあ漫画読者も満足できなくはない。

個人的には、もっとこう、ジメッとした感じなんだけど、まあソコはソレ)

好き嫌い分かれる映画ではあるものの、良く出来てるよ。

探偵はBARにいるススキノ探偵シリーズ)(2011~)

原作のユルイ雰囲気がちゃんと活きてる。

相棒役に松田龍平おいてあんな探偵役なんて大泉洋じゃなきゃ出来ねえよ、あの人マジ緊張しねえな。

個人的には1の方が好き。全般的ノスタルジックで無い昭和感というのは貴重だと思う。

孤独のグルメ(2012~)

これ、原作とはゴローさんの醸し出す雰囲気が違うんだよね。

でもまあ、納得できるというか、まあアレはアレで有りだよな、という。

ほとんど松重さん人徳に寄るところが多いドラマ映画化は無いだろな。

オール・ユー・ニード・イズ・キル(Edge of Tomorrow)(2014)

まあ原作からすると、全然違うじゃ無えかと思うものの、ハリウッド凄えな、という作品

ループものをアレだけテンポ良く判りやす面白く描くのは層の厚みが違うんだろうな。

なんだかんだ言ってトム・クルーズやっぱカッコイイし凄え役者だよ。

原作派じゃないとキツイが、原作ハッピー

ヤッターマン(2009)

ヤッターマン1号に櫻井翔ドロンジョ様に深田恭子、極め付きはトンズラーケンコバとド直球の地雷配役でアリエナイ傑作。

ただこれ、原作アニメヌルギャグ、ユルイお色気、要らないだろソレっていうスベリ方と、

ほぼパーフェクトなアニメ実写化なので、アニメ知らない若者には相当ツライと思う。

開幕5分で劇場のソコココのカップルから漂う「なんだこれ……」という空気は今思い出しても笑える。

アニメ実写化としてはこれ以上無い完璧作品だと今でも思う。マフラーだけは無念。

そういや、誰もが判るカメオ出演って珍しいかも。

逆転裁判(2012)

なんかタカラヅカだと定番化しててソコソコ人気になってて面白そうなんだが未見。

ここでは軽く幻のドラマ版じゃなくて、2012年映画版な。

ソコのあの真宵ちゃんのピアノシーンとかナンダヨ!という原作派、まあ待て。

一回ちょっと目を閉じて思い描いて欲しい。

これ、ゲーム初回特典DVDとして付いてきた実写版だったとしたらどうだ?

ほら、震えるくらいの超豪華特典だろ?信じられないレベル実写化だろ?

ただし、ゲームやってない人間にはキッツいと思うなコレ。

THE NEXT GENERATION -パトレイバー-(2014~)

原作ヘッドギアの「メディアミックス前提の、アニメ版漫画版独立して存在する」珍しい作品

先行したゆうきまさみ漫画版原作扱いすることも多いけど、やっぱ違うんだよね。

特に横手美智子小説版は忘れられてることが多いけど、作品世界に多大な影響を与えてる。

漫画OVAアニメ小説映画、全部こみこみでパトレイバー

と、いう面から見ると、実物大イングラムデッキアップされただけでも価値はあったと思う。

カーシャがネズミ苦手とか、お武さんの怪談嫌いを彷彿とさせる細かいネタも沢山あったと思うが……

というか、この実写版は流石にどの過去作品にも触れたことが無い人は観てないんじゃないかな?

良くわからないことになってるけど全てハッピー

時をかける少女

筒井康隆小説(1967)原作で、

原田知世版(1983)、中本奈奈版(1997)、細田守版(2006)、仲里依紗版(2010)と4作品ともイイヨ。

特に筒井センセイも納得の細田守アニメ版時をかける少女」の主人公の声あててた仲里依紗のやってる2010年版は、細田守版の影響が尾を引きすぎて隠れてしまった不遇の名作。

ワリと細田版時かけ実写版と言って良いんじゃないかなあ……ダメかなあ……

興行的にヒットしたり、原作派以外がハッピー

多すぎて割愛

というか、このカテゴリーに入る作品を「実写化成功した作品」扱いするのが全ての元凶な気がする。

DEATH NOTEとかさ、テルマエ・ロマエとかさ。

いや、良いんだよ。

特にテルマエとか原作者も喜んでるっぽいし阿部寛良かったし。

でも、アレは実写化として原作ファンが納得する出来なのかっていうと、どうだ?

(他にもスピード・レーサーはワリと酷評されるが作品単品では面白いと思うよ?でもマッハGoGoGo実写化かあれ)

まとめ

探せば「原作ファンが喜ぶ実写化」も無くは無いが、ホトンド無えんだよ。

ハリウッドですら微妙映画化するのに、邦画で出来るのは奇跡に近いんだよ。

というわけで、「実写化!」には「マジか……」が正しい反応。アレルギーとか気軽に言うな。

2015-01-14

ぎゃあああああああああああああ夜のヤッターマン1話見逃したああああああああああ

中毒になるOP動画で予約忘れてることに気づいたでござる

社会人になってからというものアニメにかぎらず結構先にある録画したい番組を見逃すことが多い。

東芝タイムシフトマシンほしいでござるぅ~

2015-01-08

ファミコン世代日本ダメにしてるって話題

ファミコン世代日本ダメにしてるって話題ホットエントリに上がってるじゃん。

ファミコン遊んだ世代が偉くなったかCMなんかに、ファミコンキャラ音楽が使われてるって話。

キャシャーンとかヤッターマンみたいな古いアニメが次々に映画化されたときも、そういうのを見てた世代が決定権を持つようになったからって指摘があったね。

そういうの考えると本当にいい加減な基準ででかい金が動いてるんだね。

今どういうのが受けるとかとか市場調査とかして、その結果で企画をきめるとかじゃなくて偉い人の好みで決まっちゃうとか。

ジョブズなんかは市場調査とか重視してなかったって話だから、それをやったからいいものができるってわけじゃないだろうけど。

2015-01-04

http://anond.hatelabo.jp/20150104015814

製作会社でわりと決める。と言っても覚えてるのSHAFTTRIGGERくらいだけど。

あと2015冬なら、進撃の巨人作ったスタッフ(WIT STUDIO)が制作してる「ローリング☆ガールズ」は見とくかとか

ピングドラム面白かったし幾原邦彦が作ってる「ユリ熊嵐」も、まぁ見とくかとか

タイトル決めみたいな感じで「夜のヤッターマン」も、見とくかとか「魔法少女リリカルなのはViVid」も見とくかとか

ダメミルキィなら「探偵歌劇 ミルキィホームズ TD」も見とくかとか

そんな感じ。過去作で好きだったもの製作メモっておくかんじ。

あとアルドノアゼロとか東京グールとか見辞めちゃった奴はTODOリストスタックしてあるので、それ経由で見ようかなと思う事もある。

あとtumblr経由でやってくる二次絵で盛り上がりを察知して見始めるのもある。

あとツイッター経由もある。

あとたまたま見たOPに見入って、そのまま視聴パターンもある。

まーなんつーかてきとうである

2012-02-26

http://anond.hatelabo.jp/20120225112749

>レディガガは養殖とか天然とか言う前に悪女じゃないと思うんだが…

は? キャラの話をしてんでしょ?

どう見ても清純派歌姫とかじゃねーじゃねえか。

プリンセスっていうよりクイーンだし。

からなんで清純派歌姫じゃなかったら悪女なんだよ

クイーンだったら悪女って言うのも意味わからん



俺がなんか間違えちゃったのかと思ってツリーを読み返したけど

セクシー悪女キャラって見なくなったなぁ 映画ヤッターマンを見ながら思った。

ドロンジョーですらセクシー系ではなく可愛らしい系になってしまっている。

フジコちゃんとか好きなのに、最近ニーズじゃないのかな。

最近の中であえて言うならワンピのナミだろうが、色気が圧倒的に足りないし、可哀そうな過去のあるセクシー悪女など無価値

セクシー悪女もっと出ないかな、寂しいわぁ。

っていう話だよね?

この流れでなんでレディガガが出てくる…?

2012-02-24

セクシー悪女キャラって見なくなったなぁ

映画ヤッターマンを見ながら思った。

ドロンジョーですらセクシー系ではなく可愛らしい系になってしまっている。

フジコちゃんとか好きなのに、最近ニーズじゃないのかな。

最近の中であえて言うならワンピのナミだろうが、色気が圧倒的に足りないし、可哀そうな過去のあるセクシー悪女など無価値

セクシー悪女もっと出ないかな、寂しいわぁ。

2011-11-26

http://anond.hatelabo.jp/20111126161852

何十年前のネタだ?ヤッターマンなんて40代だろうが。

今さら知ったのかもしれないが、頭が古いんだよ

昔、流行ったエロい言い回し

1)ヤッターマン

2)コーヒー

3)ライター

(1)から(3)を、誰かに連続して言わせる。

すると、「やったぁ、マンコー開いたー!」となる。

30代前後おっさんぐらいなら、聞いたことあるんじゃね。

2011-10-12

http://anond.hatelabo.jp/20111012140349

それ元ネタ何だよw

ウルトラマンか009かヤッターマンとかか?

流石に昨今アンパンマンでもそこまで一方的じゃねーよwwバイキン側の苦労とか描いてたりすんじゃないの?

クッパだってマリオと組んじゃったり、ピーチ姫マリオ助けに行ったりする時代よ。

2009-09-07

http://d.hatena.ne.jp/tunderealrovski/20090906/p1

これは、業界が求める所と真逆を言っているのではないかと思った。

プリキュアヤッターマンはいいんだ。これは、演技の可否など問題ではない。

そもそものキャラクター話題性さえあればOKなんだから。

ただ、それを他のタレント性を中途半端に保った役柄までいくと首を傾げてしまう。

ジブリが代表格だと思うけど、今のアニメに求められているのは、俳優としての技術声優でもなければ、もちろん声の特性でもないだろう。

前者ならばここまで大量の演技のできないアイドル声優が多用される事などないし、後者ならアイドルタレントでなくても十分職業声優で事足りる。

演技は要らない。むしろ下手な方が「自然」ととらえてOKな時代だ。

同時にどれだけ声の質がアニメ向けだろうと、話題性がなければ起用などされないだろう。

絵の質は、もう落ちるところまで落ちた。

優秀なクリエイターがどれだけいても、落とす事でしか、(制作費面で)生き残れなかったのだろう。

次は声だ。

職業声優よりも、もともと他でネームバリューがあるタレントや、オタが死守してくれるアイドルタレントを起用する事で視聴率や売り上げを保つ。

多分、それだけの事なんだろう。

2009-07-13

ハルヒがなんだ'09』 原曲/山本正之 編詞/俺


ハルヒがなんだ ハルヒがなんだ

いきなりミクルの大冒険 視聴者ケンカ売る

まあね 負けたね インパクトは強い

だから やっぱり スキだよ 『ミクル伝説

 ♪あの人もいつの日か私を捨てる

ハルヒがなんだ 30分のコマーシャル

ランティス・角川の グッズは売れるのかな

年商100億(笑) 売れるといいですね(笑)

期待を込めて 歌うよ 『あらすじ』を

 ♪ソリチュー ソリチュー Solitude

 ♪まわり敵だらけ

ハルヒがなんだ おっ!サンテレビがなんだ

お膝元だからねと言って 最速で放送だ

まあね 泣けたね ホテルからの実況者

敬意を表し 歌うよ 『COOL EDITION』

 ♪熱い気持ち笑えるわ 数字にすれば何桁?

 ♪つまらないほどムキになるのね

ハルヒがなんだ 上層部がなんだ

上の奴らの独断で 展開が決まるなら

まあね 負けたね 山吹色は偉い

視聴率低下と 赤字には気をつけな

 ♪そしてやがて未来さえも意味を失うべきなら

 ♪君は安堵するでしょうか

ハルヒがなんだ ハルヒちゃんがなんだ

その場しのぎの短編 なかなか面白いじゃん

まあね 負けたね あちゃくらさんのチカラ

彼女に 免じて 歌うよ『小指でぎゅっ!』

 ♪あなたも私も 今を抱きしめて

 ♪だいじなことを探しましょうよ

ハルヒがなんだ 緘口令がなんだ

テレビ和歌山の凡ミス 読み返して涙した

まあね 負けたね 新作の魅力

ファンのワクワク このとき最高潮

 ♪明日が もっと早く来てもいいくらい

 ♪続きが見たいなご免 好奇心の勝ち!

ハルヒがなんだ ボクはおこったぞ

成功すると思ってて 4回目を見ていたら

出てきた結末 またも同じカタチ

だけど やっぱり スキだよ『リターンズ!』

 ♪はーキタコレまた 予想斜め上で

 ♪はーため息くらい つく権利はあるさ

ハルヒがなんだ しっかりしてくれよ

みんなが離れるぞ 責任重大だぞ

長門の憂鬱 解消してあげたいね

願いを込めて 歌うよ『窓辺にて。』

 ♪どこかへ逃げるの どこへも逃げない それだけで価値ある意識

 ♪めげない人たち 優しい人たち 動かされた私の未来

 ♪流れ出す強い力 幸せ呼ぶと 気がついた

 ♪そのままで必要な物語 印されたら

ハルヒがなんだ ハルヒがなんだ

ハルヒとなんだ ハルヒになんだ

ハルヒをなんだ ハルヒのなんだ

ハルヒよなんだ ハルヒはなんだ

だから『ハルヒがなんだ』は これで打ち切りです

元ネタ

http://www.youtube.com/watch?v=aGl6Qa53tuM

【似てる人の'08ヤッターマンOP事件ネタ

http://www.youtube.com/watch?v=zZ-kPdMecYk

2009-05-03

http://anond.hatelabo.jp/20090503091506

元増田です。

お答えしよう!(ヤッターマン風に

その可能性は0ではない、とは思ってた。

まぁ5分5分位かな、2通目のメール「ありがとう」言葉が入ってたので、深くは考えなかった。

と、言うのがまず回答

勝手に深く突っ込んで別の事を言ってみようかと思ったけど、それが違ったからって何か変わりますかね?

行動だけ考えてみてもらうと、「対面からお礼を言いに来なかった」のは事実であって、そこにキレて“た”わけですからね。

まぁ何にせよ、別件を含めてストレスが溜まってたとはいえ悪い事をしたなぁ、と思ってます。

もともと増田に書いたのは、次の事を期待してだったから非常にうまく働いてくれました

自分の悪いところを直接ガンガン言ってくれる(キモイ、とか,.とかは例外)

・対面での謝意(感謝、謝罪)は普通と言う事の確認(世代にもよるけど・・・)

かなり傷ついてるのに、文章にそれが出ないだけで高飛車だとか高慢だとか言われるのみて、ネット過去叩かれた人たちの気持ちもわかりました。

と、華麗にスルーせずに答えて見たけどいかがでしょう?

2009-04-05

ヤッターマンを観てきた

深田恭子の出演シーンはなぜか涙が出てきた。

凄いなぁ彼女は。

2009-03-28

ヤッターマンを見に行こうと誘われたのでホイホイついていく予定なのだが

まだ見てもいないのに映画館出た後にどういうリアクションをとるかで悩んでいる

ドロンジョ様のおっぱいは最高だ

だが一応、いや多分、明日の映画デートというやつなんだ……

2009-03-23

ヤッターマン、動員120万人 - ニワニュース - ニワンゴ http://niwango.jp/pc/niwanews/search.php?id=28687

ヤッターマン、動員120万人 - ニワニュース - ニワンゴ

http://niwango.jp/pc/niwanews/search.php?id=28687

人気アニメを実写化した映画「ヤッターマン」が快進撃を続けている。3月7日の公開初日から20日の時点で120万人を動員しており、これを記念して都内映画館舞台挨拶した主演俳優櫻井翔も「ヒットしてヤッター」と大喜びだった。

現在の評価は

Good![49] Bad![88]

このBadの多さは何なんだろう。また工作・・。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん