「ご指導ご鞭撻」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ご指導ご鞭撻とは

2021-01-17

anond:20210117165628

いえ、反省の意を込めて、しばらく謹慎させていただきます

今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

2020-12-27

anond:20201227103016

おっしゃる通りです。弁解の言葉もございません。

今後ともご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。

2020-12-20

anond:20201220172634

かにその通りです。この度はご不快な思いをさせてしま申し訳ありませんでした。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

2020-12-06

anond:20201206180918

はい、誠に申し訳ありませんでした。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

2020-11-29

anond:20201129124113

おっしゃる通りです。思慮が足りませんでした。大変申し訳ありませんでした。

これからご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

2020-10-04

anond:20201004122332

しかにその通り、浅慮でした。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

2020-09-04

人種差別は大嫌いだけど、銅像を倒すのって器物損壊罪じゃない?

ニュースを見ていると、そんな疑問が浮かぶのだけれど、いくら空気を読まない私だって、それを口に出す勇気はなかった。これは、そんな私が一冊の新書によって、正義のために物を破壊するのにも、道徳的理論根拠があるのかもしれない、と知った経緯だ。

増田正義

増田に入りびたっていると、世の中にはいろいろな立場があって、さまざまな正義があることがわかる。残念ながら、複数正義の間でぶつかり合いがあることもまれではない。表現の自由と見たくないものを見ない権利で、レスバトルが毎日のように起きている。あるいは、外国人移民権利尊重したら、女性安全をないがしろにしてしまったケースもある。2015年ケルン大晦日集団暴行事件なんかがその例だ。弱者をいたわろう、財産はみんなで公平に分けよう。そうした基本的原理では同意できるのに、個別のケースでは意見の一致が見られることはめったにない。工学部出身の私としては、実験すればすぐに答えの出る理系学問勝手が違い、社会の複雑さに戸惑うばかりであった。

正義への懐疑

そうするうちに、結局のところ正義根拠ってかなり曖昧でいい加減なんじゃないか、みたいなことを思うようになった。正義論理的根拠がわからなくなったのである。もともと正義についてはサンデル教授の本くらいしか読んだことがなく、哲学は専門外だ。

たとえば、大日本帝国中国北東部傀儡政権を作るのが悪だとすれば、アメリカイラクアフガニスタン空爆したり、親米政権樹立したりするのとどう違うのか。アメリカ中東派兵するのならあまり気にならないが、ロシアクリミア占領併合したときに動揺してしまったのはなぜなのか。本質的な違いはほとんどないのに。

日韓関係だってそうだ。たとえば、国家の間で解決済みであるはずの補償問題を、個人請求することは可能なのだろうか。それとも、個人権利が拡大する世界的な流れのなかでは、必ずしも不合理な話ではないのか。大統領が変われば民意が変わったことを意味するので、前政権約束反故にすることは許されるのか。

他にも、裁判員制度で、発達障害のある犯人に厳しい判決が下されたことがあるけれど、市民感覚医学最先端知識乖離していることも多い。専門家ではなく、偏見もある市民を本当に裁判に参加させていいのか、心配だ。

倒される銅像

で、直近の例で特に印象的だったのが、冒頭に述べたように、BLMで無残に引き倒される銅像だった。革命直後に独裁者の像が倒されるのには全く違和感がなく、それどころかほとんど何も感じない。しかし、歴史上の偉人がこうして再評価されるのを見ると、これは正しいのかどうか、よくわからなくなった。現代価値観からすれば、彼らの過ちは確かに明白だが、こうして公衆面前侮辱に近い目に合わせていいのか。法の不遡及原則、という聞きかじった知識を思い出してしまう。

道徳的には、人種差別絶対的な悪であるしかし、それに抗議する過程で必ずしも公共のものを壊す必要はないのではないか撤去を求める署名運動を起こせば十分なのではないだろうか。銅像破壊する意図は正しいが、間違いなく違法な行動だ。違法であるならば、BLM運動正当性に傷がつくのではないか。結局、正しさには根拠などやはり存在せず、その場の大衆熱狂しかないのではないか。そんな次々と浮かぶ懐疑に苦しめられた、反差別運動に対しての恐怖まで感じるようになってしまった。

書籍に救いを求める

そんな自分困惑しつつ、久々にリアル書店に足を運ぶと、「あぶない法哲学」という新書を見つけた。法哲学の本らしい。つまり、どうして法律道徳が正しいのかを理論的に分析する学問だ。

これだ! と私は膝を打った。私のもやもやはこれで解決するかもしれない。早速購入し、一気に読了した。著者はオタクらしく、ところどころ漫画アニメのたとえが出てくるのでわかりやすい。しかし、レベルを下げたり読者に媚びたりするようなことはしていない。そして、実在の事例や過激思考実験を見せることで、常識を疑ってかかることを、私に教えてくれた。

実証主義自然法論。法律根拠って何よ?

この本で学んだ重要概念として、法実証主義自然法論がある。

実証主義というのは、ざっくりまとめると、法律正当性を持つのは、定められた手続きに従っているからという理由しかなくて、そこに道徳的価値判断は介在しない、というものだ。そして、どれほど内容がおかし法律であっても、正当な手続き撤廃されない限りは、それは守られるべきものだ、とする。

もう一つの自然法論は、大まかにいえば議会で定めた法律よりも優先すべきルールがある、というものだ。さっきと違って道徳がかかわってくる。もちろん、人間良心常識は、時代地域で一貫したものではありえない。しかし、法律が追い付かないほど変化の激しい現代にあっては、法が整備されていない状態での一つの指針・根拠とすべきではないか、と著者は述べていた。

ここで大事なのは法律正当化するのは手続きのみであり、それが人道に則っているかどうかは、実は関係がない、という考え方が存在することだ。

で、ぶっちゃけた話、法律って守る必要ある?

ソクラテス最期はよく知られている。アテナイ若者堕落させたという不当な罪を着せられ、死刑となった。弟子たちはソクラテスに逃亡をすすめた。というか、当時は死刑判決を受けたらその都市国家から逃亡するのが当然だった。しかし、ソクラテスはあえてその判決に従った。悪法であろうともそれを守る義務がある。私はここで死ぬ悪法を制定した市民はその結果を引き受けよ。ソクラテスは命を賭して法を制定した市民たちに、自分たちがどれほど愚かな法律無自覚に作ってしまたか、を訴えたのである

一方で、市民不服従という考えもある。キング牧師アラバマでの激しい抗議活動のゆえに逮捕された。彼の方法は、多くの人々の抗議の模範となった。つまり自分良心ゆえに受け入れることのできない法律自覚的に破るが、国家尊重しているという姿勢を示すために、甘んじて法の罰も受ける。これを繰り返すことで、逮捕している国のほうがおかしいのでは? と多くの人が考え、行動するようになる。確かに法律を破ってはいるが、法律に従って罰を受けることで、遵法とは別の手段正義への敬意を示しているわけである

法律を守るだけが正義を貫く手段ではない。

この二つから導き出せること

道徳とは関係なく、法律を制定することは可能である。そして、不正法律や、放置された不正義に抗議する手段として、法律を破るという方法理論化されている。よって、違法手段正義を追求することは可能である。この結論は、良くも悪くも定められた手続きを重んじるタイプの私としては、非常に大きな驚きであった。

結論

人種差別に抗議する方法として、銅像を引き倒すのは、確かに器物損壊罪だ。しかし、それが正しいと考える人々は、単純な感情で動いている暴徒とは限らない。正しいかどうかはともかく、彼らの立場サポートする理論化された法哲学が、実際にあるのだ。

自分は、法学部一年生が学ぶことを、この年齢になってやっと知ったのだろう。だが、こうして知識が増えたことで、自分の感じていた違和感を少しだけ言語化できた。今後は、何らかの形で国際法とその背景の思想について学び、先ほどの例に挙げた、大国軍事行動の背後にある理論理解したい。

なお

本論では法律有効性に対して一定の疑問を投げかけているが、積極的法律を破ることを推奨する文章ではまったくない。また、法に関しては無知も同然なため、誤解があるかもしれない。ご指導ご鞭撻のほどを乞う。

2020-08-30

anond:20200830233347

全くもってその通り。ご指摘ありがとうございます。目が覚めました。

大変お恥ずかしい限りです。

今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

2020-08-29

anond:20200829111328

ご指摘ありがとうございます

クソマスの類であると思いよく見ておりませんでした

大変モ~牛明けありませんでした

今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたしま

2020-07-28

anond:20200728182725

しかにその通り。ご指摘頂きハッとさせられました。

至らなさに身の縮む思いです。

今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

anond:20200728181945

そうですね、おっしゃる通りです。

大変お恥ずかしい。

今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

2020-07-19

anond:20200719130529

かにおっしゃる通り。

ぐうの音も出ません。

今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

2020-06-06

anond:20200606122550

増田様のお言葉心に響きました。私の未熟さに気づかされました。大変お恥ずかしい。

これからは心を入れ替え、また自らの心に向き合い、生き方に困難を抱えている人に寄り添えるよう精進してまいります

これからご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

この度は本当に有難うございました。

2020-04-15

anond:20200415193952

左様ですね

思慮が足りませんでした

申し訳ありませんでした

これからご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたしま

anond:20200415194316

左様ですね

思慮が足りませんでした

申し訳ありませんでした

これからご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたしま

2019-12-10

最初仕事利益を上げたやつに

働いたからといって必ず利益が出るわけじゃないんだ、お前はそれがわかってないという説教

ご指導ご鞭撻ありがとうございます精進いたしますという会話

ストロングゼロより、なんかのみたいな

2019-08-11

anond:20190811111811

…え? 何?

 こんな書き方されると俺が異世界人間かよっぽどの底辺キチガイかなんかみたいなんッスけど?www

もっと実名とか実在団体とか当時の新聞記事とか出して書けって事なんッスかぁ?

 だってキチガイ呼ばわりされたらそうするしかないよね?ww


 ま、別にどーでもいいけど。w

俺はゲーム義務とか教養になって行ったとしても、それが原因で爪弾きになって嫌いになる奴が出るのはイヤだって趣旨からさ。

 同調圧力でやらされるゲームって楽しいの? って言う。

もーちょっと違うなら違うでどこがどうとか書いて欲しいし、お綺麗な業界アピールだとしてもいいんだけど、一行で異世界認定とかラノベしか読んだ事ない若者みたいになってますよ?

 誤解があるならご指導ご鞭撻して下さいよセンパーイw


 じゃないと色んな方面迷惑掛かるかもしんないッスよー?w

2019-08-03

ご指導ご鞭撻ってフレーズさっさと無くせよ

パワハラ人権問題であることが明るみになった時代じゃ、「指導」も「鞭撻」も皮肉しか無いだろ。

2019-06-14

職場鬱病風に困ってる

私は優しい人間なので、差別せず優しく接しようとして来たが限界だ!!

いったいどうすればいのか??

パッと思い浮かぶ実例としては、、

仕事中寝てて、昨日4時間しか寝れなくて、、と言い訳しだす

作業取っ払って楽にしてやろうという偉い人命令に従って、簡単資料整理担当にしたら、「横から失礼します」とグループメールタイポやら、ネットで見た程度の業界動向を書いてくる

最後担当していた(今は外した)プロジェクト会議勝手に参加していて、途中で大きな溜息をついて出ていく

→社外の人も居るのにやめてくれーー

文字にすると、職場イジメみたいに見えるね。。

でもなー、何やらせても、フォローしても全然進まないんだよ。もちろん皆のフォロースキルが無い可能性も考えられるが、違うと思うんだ。。

他にも沢山有るのだが、どれも私から視点だけとなるので、止めておこう。

総じると、、何というか「何も為していないのに、チヤホヤされない環境がオカシイ!」というのが、あからさまに透けて見えるのだ。

これが正しいか判断し難いが、チームメンバー上司と話しても、そこに落ち着く。

少し前は、みんな大変だね〜無理しなくていいよ〜と悪く言えば表面的にあしらっていた。

だって、今の時代、表立ってイジメたり、無視したり、クビにする訳いかないでしょう?

それが最近エスカレートして、実害を帯びるようになってきた。

一つ挙げると、、

作業工数的に見合わない改修リクエストに対して、申し訳ないが対応出来ない、使いにくいのは解るが他に優先すべき事項があり見送りとしたいと、双方納得して終わらせたトピックに対して

本来ならチームメンバー毎日1時間残業増やして計xxw時間対応すべき事項だが、メンバーAのスキル不足、作業ミスリカバリー(かなり詳細なミス内容)も相まって見送りとなってしまたことを、代わりに謝罪させてもらいます。」このあとテンプレ的なご指導ご鞭撻〜が10行位

相手チームにも、大体の事情は伝わってるので、スルーしてもらえたが、、

味方を落として自身の栄達を図るような行為が、許せなくてちょっとイライラしてきた!

うん、私は全然優しい人じゃないね

これ、どうしたらいいんだろうか??

逆にチヤホヤして、承認欲求辺りを満たせばいいのかな??

2019-05-13

正しい日本語

言葉とはなんだろうか。

私は言葉とは服のようなものだと思っている。それを着る人の第一印象を決める。服に着られるとも言うように、身の丈にあった、あるいはその人の個性にあったスタイルがある。それを楽しむ人もいれば、実用的な使い方しかしない人もいる自由がある。挙げればキリがないが、これだけの、しか重要な点で重なるのは、この2つが人を人たらしめる大きな特徴だからではないだろうか。

そう考えるからこそ、言葉を縛る文化にはほとほと嫌気がさす。「正しい日本語を使いましょう」、なんて傲慢言葉だろうか。

少し話がそれるが、私は社会人だ。今年2年目の若手社員である。うちの会社基本的服装特に規定はなく、制服もないので、まあ、男性は大概スーツ女性オフィスカジュアルという人が多い。ただ寒冷地で冬場は冷え込むので、オフィスカジュアルというよりはカジュアルにかなりよった服装になっている。だからといって服装について女性たちが「ちょっと今日服装ラフすぎるんじゃない?」などと管理職に言われているところは目にしたことがない。私自身も服装については特に指摘されたことはない。それはなぜか。よほどの奇抜な服装でなければ職務に支障はないからだ。当たり前のことだろう。今時ネクタイの柄が派手すぎるとかスカートが短いとか、外回りに行くわけでもないのに言う人はいない。個人自由だ。規定制服であれば着崩せば問題はあるかもしれないが、それも勤務中だけであってプライベートでは何を着ようが文句を言われる筋合いはないし、言う方がおかしい。これも当然のことだ。

同じことが言葉にも言えるのではないか?と私は思う。

先ほど、服装について職場で指摘されたことは特にない、と言った。一度もない。この一年と二ヶ月で。なのに言葉については数え切れないほどある。直接的ではなくとも、咎めるように遠回しに言われたものも合わせれば結構な回数だ。私の言葉の使い方に著しく難がある?ここまでの文章が恐らくそうではないという証明になっていれば何よりだ。直近の例で行くと、全然、という言葉だ(しかもこの指摘は、一応プライベートであるはずの飲み会中になされた)。肯定的全然は一応は一般的誤用とされている。つまり、「全然大丈夫」のような用例であるしかし、はっきり言ってしまうとこれは誤用とは言い切れない。現代の人々が「誤用である」としただけで、夏目漱石肯定的全然表現を使っているし、それ以前にもその表現散見される。あなたたちに、夏目漱石もその表現を使っている、という暴力的表現を覆すだけの論拠が提示できるのか?

というか、人は何をもってして「正しい言葉」なんてもの判断するのか?もし「正しい」という単語を「その時代の多くの人々が使う用法で用いられていること」と定義するのなら、方言は大概間違った言葉だろう。それでいいと思っているのなら正しいという言葉を揺るぎなく使い続ければいい。でも私はこの風潮が、本当に本当に嫌いだ。正しいという言葉傲慢さ。マナーという点では同じなのに、なぜ言葉を縛ることは服装を縛るよりも圧倒的な正義だと考える人が多いのだろう。言葉のもの保守的であるという側面はあるにせよ、それを指摘することそのものを「正しい」と疑わない感性こそ、私は「正しくない」と思う。平安時代から行われてきた先輩方からのありがたいご助言とご指導ご鞭撻に、今さらやめろと言ったって仕方がないかもしれないけれど。ファッション多様性がなんとなく認められるようになってきたように思う現在、せめて「正しい」ではなくて「適切な」という形容を使う程度には、現代人にも繊細で適切な言語感覚を持ってもらえないものかと思う。

2019-02-24

謹啓


春爛漫の季節を迎え、増田におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます

いつも大変お世話になり、誠にありがとうございます。お知らせしたいことがございまして、お手紙差し上げました。

私事で恐縮ですが、本日をもちまして任期満了となりますため、現在増田を退任することになりました。

数々のご指導ご鞭撻いただき感謝いたしております

おかげさまで、任務遂行することができたのだと思っております

今後、立場は変わりますが、引き続きお世話になりますが、何とぞよろしくお願い申し上げます

またお目にかかることを、心から楽しみにいたしております

春光を受けて、増田のより一層のご発展をお祈り申し上げます

略儀ながらお手紙にてご報告とさせていただきます。 謹白

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん