「対義語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 対義語とは

2017-10-14

anond:20171014145942

まずディストピアってのはユートピア対義語として生まれ単語で、お前みたいな低能にも分かるように噛み砕いて言うと

一見理想的社会に見えるが、実際は過度の管理圧政が敷かれている社会」の事なんだわ。

かに日本語訳に「地獄郷」みたいなトンチンカン翻訳が有るが、社会が既に崩壊している作品ディストピア作品とは呼ばないんだわ

分かるか?わからねぇだろうな、低能

2017-10-04

anond:20170930091904

自分キャラ恋愛妄想するのは夢女子と言われるけど、

これの対義語ほしいよな

腐女子だと男同士限定になってしま

というか女子だけじゃなくて男でもアイドルアニメとかでも自分との恋愛妄想する派と

壁になってキャラらが生きてる世界を見てるのが良いみたいなのがいて、両方やってるやつもいて

対の概念としてあるから誰か名付けて欲しい

2017-10-03

「立憲」という用語意味について

日本の天地は複雑怪奇なる新情勢に突入し遂に立憲民主党が結成されたわけなのだが、上記のような呟きを意外と見かける気がする。

私としてはちょっとしたカルチャーショックだったんだけど確かに辞書を調べると「憲法制定」の意味しか載っていない。

立憲(リッケン)とは - コトバンク

それだけでなく「かつては憲法制定を目指して「立憲」を政党名につけたのであって改憲政党[*1]でないとおかしい」という呟きもあり…。

恐らく立憲改進党(と立憲帝政党)を念頭に置いての意見だと思うのだけど、明治憲法下で結成された立憲政友会立憲民政党も忘れてはならないだろう。

立憲政友会立憲民政党憲政の常道を主導する二大政党だったのだから、両党が改憲政党なら明治憲法不磨の大典だったとする言説は大嘘ということになってしまう。

結局、ここでいう「立憲」とは「憲法立脚する」(≒立憲主義)くらいの意味だと取るのが普通なのではないか

実際戦前でも立憲という言葉立憲主義に近い意味で使われていた。

例えば寺内正毅首相ビリケン宰相揶揄されたが、その風貌だけではなく「非立憲」にもかけられていた[*2]わけだ。

違憲とは言えないでも超然内閣は非立憲的、つまり憲法趣旨に則っていないという批判だろう。

現在でも、立憲君主政や立憲民主政、立憲政治など「立憲」だけでほぼ立憲主義的という意味で使われる用語もある。

そもそも会見からして、立憲民主党は立憲民主主義から取ったのだろうと推測できる。

何にせよ立憲=憲法制定という一義しかないという前提は過去現在用法を見ても違和感を覚える。

余談

とある物理学先生が党の英名について立憲はRickenなのかなみたいなことおっしゃってたけど、

立憲主義がconstitutionalismなのを考えれば立憲がconstitutionalなのは予想できたんじゃなかろうか。

constitutionalismって直訳すれば憲法主義[*4]だから立憲に結びつかないのも分かる気はしないでもないけど。

まあさすがにRickenはそういうギャグなんだろうけどね。

余談2

立憲って「明治かよ!」って突っ込みを聞くけど立憲民政党ギリギリ昭和に結成なので…。

まあ維新って聞いても「明治かよ!」ってならないし平気だろう(てきとう)。

余談3(10/3 22:30 追記)

「何故今になって立憲なのか」という疑問は分からなくないけど民主主義の国で民主党を名乗るのは「何故今になって」とは聞かれないよね。

それにかつて佐々木先生が語った(後述[*2]参照)ように違憲と非立憲は違う。

そして合憲であることは易くとも立憲的であることは存外難しいだろうし、名乗った以上立憲的に振舞わねば強い非難を浴びるだろう。

まあ安倍首相念頭に置いた命名なのではないかとは思わないでもないけれども、名乗る以上はその重みを噛み締めてほしいところです。




[*1]

そもそも枝野氏が護憲派かというと微妙かもしれないのだが。

もちろん立憲主義は必ずしも護憲意味しない。

※以下 10/3 22:00 追記

もちろん立憲主義は必ずしも護憲意味しない。大事ことなので2回書いた。

ただ憲法改正限界説に立てば現在憲法価値の中核に反する改憲、例えば国民主権君主主権にするような改憲はできない。

96条改正もこのあたりで色々議論があるんだけど、結局何を「中核」とするかはやっぱり細かい部分で意見が分かれるんだよね。

どちらにせよそこに注目すると立憲主義が”ある条件”下では護憲的に働くように見えるかもしれない。

まあそれを立憲主義表現するのが正しいのかも自分知識ではよく分からないのだが…。

正直限界説についてはよく分からいから各々で調べてもらえるとありがたい。

※以下 10/4 18:00 追記

ここでいう「護憲」の意味は俗的な意味での「護憲」です。

はてブでご指摘がある通り護憲改憲対義語でない用法もありました(第一次護憲運動第二次護憲運動等)。

[*2]

このあたり立憲デモクラシーの会話題になっておりメディアにも「非立憲」という言葉が載ったこともあったのだが思ったよりも知られていないのかもしれない。

そういえば立憲デモクラシーの会設立した時にも改憲集団でないならその命名はおかしいという意見はあったのだろうか?

ちなみに非立憲絡みで言えば昨年には佐々木惣一先生大正時代に出した著書「立憲非立憲」が文庫化している。

曰く「政治は固より憲法違反してはならぬ。而も憲法違反しないのみを以て直に立憲だとは云えない。違憲では無いけれども而も非立憲だとすべき場合がある。立憲的政治家たらんとする者は、実に此の点を注意せねばならぬ」。

ここでいう「立憲」も明らかに憲法制定」を意味しないし今でも通用しそうな警句ですね。

[*3]

かに立憲君主制という言葉に比べると立憲民主主義って聞かないけどね。かつては教科書にも載ってなかったし。

しかしたら立憲民主主義という言葉が盛んだったのは芦部信喜先生奥平康弘先生あたりの時代最近だとあまり強調されないのかもしれない。

このあたりは立憲主義民主主義が緊張関係にある側面が指摘されるようになったからなんだろうか。

ちなみに緊張関係で言えば、自由主義民主主義も、自由平等も緊張関係にあるとも言えるので立憲民主主義という言葉特別おかしいわけではない。

[*4]

なんかこんな話を南野先生が著書「憲法主義」で書いてましたね。

2017-09-19

そろそろ本域の百合が見たい

桜Trickロスの傷が癒えない

 

__

 

何で日本語の話になってるんだ

本域も本意気も造語なのか

本意気 → 本気の意気込み  類語:本気  対義語適当

本域 → 本気の領域  類語:本領  対義語普通

 

例文:「本意気じゃないから俺」「まだ俺の本域には及ばないようだな」

ポイント:本域の方が厨二度が高い、本域は人以外にも使える

 

__

 

割りとガチレズっぽいのはあったと思うんだけど

もう少しガチラブ・ストーリーしてるのが見たいです

でも作品の本題はラブ・ストーリーじゃないとうれしい

何かうっかり惚れてしまったみたいなので頼む

 

仕方ないマンガに手を出すか・・・

2017-09-02

毒親対義語って?

うちの親もお礼は三行以上とかワケのわからん慣習を押し付け毒親だった

だけど毒親の反対は何だろう?普通親?うちの親は異常な親なの?まあ異常だけどね

2017-07-06

IT対義語自然

色々定義はあると思うが、ここで言う自然とは人間以外の動植物の営みのこと。あと人間の手が加わってない無機物もかな。

一見そりゃそうだという話ではあるんだけど、深く考えてみて、悟りに近い感覚を得た。

普段自分プログラマとしてプログラムを作り、また技術習得に勤しんでいる時間いくらかある。

そんな自分が疲れてたまに自然ドキュメンタリーを見る時、自分の内にある原始的で超常的な何かを揺さぶられる。

そんな気がしてたまらなくなる。

生き物の構造とか良く出来てるなあとか、そんな言葉で語れる話じゃない。

理解善悪を超えた感情の極み。

それが IT との対極さを強めている。

2017-06-12

あれっ

書を捨てよ町へ出よう、の対義語ごっこだとおもったのに

http://anond.hatelabo.jp/20170612142141

2017-05-30

大丈夫おっぱい揉む?の対義語

考えてたんだけど、大丈夫?俺のブラックカード使う?くらいしかしっくり来ない。

2017-05-27

日本サヨクのいる危険な国

平和状態を言います。この動画サヨク活動は「平和」ではありません。

https://www.youtube.com/watch?v=5Eeo4rGEcA4&feature=youtu.be

この親子は日本危険な国だと認識したことでしょう。

平和対義語は混乱です。戦争ではありません。

戦争外交手段の1つです。北朝鮮を見ればわかりますね。

2017-05-26

はてサ」という矛盾

はてな」と「サ」が内包している矛盾対義語が「はてウヨ」にならないのは「はてな」が「ウヨ」を内包していないからだ。そう定義付けていいるのは「はてサ」と連呼している「はてなユーザーだ。「はてサ」「はてサ」と連呼する度に、「はてな」は「サ」に内包されてゆく。「はてサ」さと呼ばれなかった頃は皆「サ」ではなかったはずだ。はてう。

2017-05-19

姫の対義語は彦(ひこ)です

なのでオタサーの姫対義語はオタサーの王子ではなくオタサーの彦と呼ぶべきです

2017-04-01

「突然オラァ!(とつぜんおらぁ)」

突然オラァ!(とつぜんおらぁ)

対義語忠告して無駄ァッ!(ちゅうこくしてむだぁ)

2017-03-17

A 「あの娘、可愛くない?」

B 「うん、可愛そう」

A 「は?」

B 「いや、『~そう』って言うじゃん。『美味しそう』とか『面白そう』」

A 「お前が言っているのは『可哀想』だ。『面白そう』とかの『そう』とは違う」

B 「え~、ややこしい」

A 「更に言えば漢字も違う。『可愛い』は愛情の“愛”。『可哀想』は哀しみの“哀”なんだよ」

B 「ん~、何となく分かったけど、やっぱりモヤモヤしない?」

A 「んなこと言われても、そういうもんだと理解するしかないだろ」

B 「結局、『可哀想』という言葉特殊なのがダメなんだよ」

A 「特殊、て」

B 「だからさ、『可愛そう』も作ろう」

A 「ややこしいって趣旨でお前が話していたはずなのに、自らややこしくするのか」

B 「或いは、逆に」

A 「逆に!?

B 「そう、逆に『面黒想』」

A 「は?」

B 「だから可哀想』と似たような感じの漢字。『面黒想』」

A 「えー……お前のそのアイデアに対して『面黒想』って返すべきなんだろうけど、それすら嫌だなあ」

B 「なんで?」

A 「色々言いたいことはあるが、まず白の対義語として黒をあてがったんだろうが、話の発端となった『可愛いい』の『愛』と、『可哀想』の『哀』は対義語じゃない」

B 「え、じゃあ何」

A 「愛の対義語は『憎』。哀の対義語は、楽しいの『楽』とか、歓びの『歓』」

B 「え、どっち?」

A 「『可愛いい』の『愛』の対義語が『憎』で、『可哀想』の『哀』の対義語が『楽』とか、歓びの『歓』だよ!」

B 「うへー、読むにしろ、聞くにしろ面倒くさくなってきたよ」

A 「じゃあ、やめるか」

B 「いや続けよう」

A 「続けるのか」

B 「つまりは『可愛い』を『可憎い』だとかにすればいいんだよね」

A 「俺のほうが訳分からなくなってきたので、やめさせてもらうわ」

AB 「どうも、ありがとうございました~」

2017-01-03

http://anond.hatelabo.jp/20170103014935

多分、「ダサピンク」を根本にわかってないと思うんだけど

ピンク色そのものダサい訳じゃないよ

(対義語としての「イケピンク」もある)

お前自身が言うとおり、「安易に流れたデザイナー(と発注者)」による

ダサいピンクがダサピンクと呼ばれるの

デザインに関するこの世のすべての評価個人主観による相対評価しかなく、

ダサいなんて評価妥当性のあるものひとつもない

というならお前の主張も筋は通ってるが(意味はないと思うけど)

安易に流れたデザイナーこそがダサい」と思うなら

すでにダサピンクという概念自体肯定してんだよ

デザイナーダサいけどデザインはダサくない」みたいなアクロバットはやめてね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん