「クイズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クイズとは

2009-06-16

am/pmの1000万円のキャンペーンで疑問に思った事

これなんだけど(下記リンクはいきなりデカい音が鳴るので注意)。

http://www.ampm-sugoi.com/

たった一人に1000万円が当たるとかいうキャンペーン

景品表示法に引っかからないんだろうか。と思って調べてみた。

http://www.jftc.go.jp/keihyo/keihin/keihingaiyo.html

金額の上限が規制されていないケースを見てみる。最下段。

オープン懸賞

 景品表示法上,商品サービスの利用者や,来店者を対象として金品等を提供する場合は,「取引に付随」して提供するものとみなされ,景品規制の適用対象となります。

 他方,新聞テレビ雑誌ウェブサイト等で企画内容を広く告知し,商品サービスの購入や来店を条件とせず,郵便はがき,ファクシミリ,ウェブサイト電子メール等で申し込むことができ,抽選で金品等が提供される企画には,景品規制は適用されません。このような企画は,一般に「オープン懸賞」と呼ばれています。

 オープン懸賞で提供できる金品等の最高額は,従来,1000万円とされていましたが,平成18年4月規制が撤廃され,現在では,提供できる金品等に具体的な上限額の定めはありません。

つまり、「オープン懸賞」ってやつなら規制対象外になるわけか。翻ってam/pmキャンペーンの概要を読んでみる。

上記期間中に本専用Webサイトに掲載されている応募規約に同意頂き、応募フォームにクイズの答えと必要事項を記入。送信ボタンを押していただくだけで、応募完了となります。ハガキでも受け付けております。

なるほど。確かにこれは「オープン懸賞」ってやつだ。

とはいえ、規制が撤廃される前の上限額ギリギリなあたりが面白い。やっぱり最初はそんな感じなんだろうな。

2009-05-31

物事の相似形を探すのは面白い.

聖書やお経など,宗教に絡む抽象的な文章は

身近な具体的な出来事と絡めて,トレースができるほど

それの文章は汎用的だと言えるのではないだろうか.

屍鬼という小説の作中,静信というお坊さんが書く小説が面白い.キリスト教7つの大罪の一つ.憤怒を象徴する,カインとアベルお話ベースになっているのだが,彼自身,自分身の回りの村や寺,そしてその中にいる住職としての自分や父,村人との関係性となぞらえて,小説を書き出している.

彼には何故,と考え続けていることがある.

私にもなぜ,と考え続けていることがある.

そこに私もトレースしてしまうのだろう.

このところ,このテーマとなってる話ばかり見ている気がする.

・ザ クイズショウ:番組司会者とそのプロデューサー関係物語のキーとなっているのだが,そこにあるのが「憤怒」だった.これを見て私は,怒りすぎるのも考え物だと思った.

・ストレイストーリー:主人公は,危篤の兄の知らせを受け,トラクターに乗って兄に会いに行くのだが,道中立ち寄った教会で,カインとアベルの話に自分と兄の関係をなぞらえていた.きっと,カインがアベルに抱いた怒りに近いものを持ってしまった(怒りすぎるのも考え物だ)という罪として主人公にひっかかりがあったのではないかと思う.最後は兄と和解したようだった.

そう,それでカインとアベル関係について調べていくと,ヤフー知恵袋屍鬼についても触れられていたため,あの分厚いハードカバー2段組み 2冊を読むことにした.もともと屍鬼自体はジャンプで連載されている漫画を友人から借りて4巻まで読んだことがあったため,ひぐらしバトロワなどの村での惨劇物語として認識していた.ブログでの評価を読むと,カインとアベルについての新解釈だと書いてあるものもあった.

さて,静信の書く小説と静信自身については本を読んでもらうとして,私自身に起きたごく個人的なことについて話を進める.

ありきたりな人間関係についての話だ.

自分に好意をもった男性がいて,それに絡まれた私はどうしようもなく絶望的な気持ちになり追い返してしまった.その後それを仕組んだ友人からなぜ断ったのか責めるような目で見られ,とても悲しい気持ちになった.もう5年も前の話だ.

なぜ,私は絶望的な気持ちになったのか.

なぜ,悲しい気持ちになったのか.

この出来事の直後,私は精神体力ともに虚脱してしまい,このような状況整理も問題把握もできずに,ぐるぐると悩んでは泣き悩んでは泣き悩みすぎたことにまた悩んでいた.

あとから考えると抽象的で荒唐無稽な話ほど,自分の周りの具体的な事象に重ね合わせてしまいやすのかもしれない.

結局私は彼をねたんでたんだと思う.

仕組んだ友達は私に対して親切というわけではなかったけれど,

彼に対しては親切にしていた.

それを私はねたんでたんだと思う.

今思い出すと,彼に対してしたことは後悔している.

つきあう付き合わないは別にして,私の話も聞いてもらえばよかった.

話した後はそれでお開きになっても,その後会えば何かしら話すこともあったかもしれない.

ねたんでしまってごめんなさい.

それにしても自分を好きだと言ってくれる人を妬んで嫌がらせするなんてどうかしてる。

調べたらそういう病気もあった…自己愛性人格障害

悪化させないようにしなきゃ…。

2009-05-20

パタリロにあったクイズ

一分で倍に増える菌が一個だけ瓶の中にあります。

60分で瓶の中が一杯になりました。

さて、スタート時に菌が二個あったら、瓶の中が一杯になるのは何分後でしょうか?

夢判断お願いします。

女を監禁して、

毎日俺の糞のみを食わせる。

その糞から昨日俺が食べた料理を当てることができた時のみ、

それと同じ食事が与えられる。クイズ方式の監禁形式。

…という夢を見ました。

別に俺自身は監禁属性無い…というか、

女性のほうにも感情移入しちゃうせいで

エロ漫画でも和姦じゃないと抜けないタチなのに、

なんでこんな夢見たんだろう。

なんか深層心理とかそういうアレなんだろうか。

心理学とかに詳しい人、教えてください。

2009-05-02

youtubeでマジカルミステリー劇場を漁る、そんなGW

子供の頃あんなにハマったはずなのにクイズ内容を全く覚えていなかった。これはとてもいい忘却。

DVD化しないかなあ。

2009-04-17

TBS視聴率が酷い

新年度に入ってからのTBS視聴率が酷いらしい。

4/9に水戸黄門の7.2%が最高なのが話題の発端。

4/9木

6.6% 06:00-07:00 TBS みのもんたの朝ズバッ!・1部

7.2% 07:00-08:30 TBS みのもんたの朝ズバッ!・2部

4.8% 08:30-09:55 TBS はなまるマーケット

4.1% 09:55-10:50 TBS 花より男子

3.3% 11:00-11:55 TBS ひるおび!・午前

3.6% 12:00-14:55 TBS ひるおび!・午後

1.8% 15:00-15:54 TBS 夫婦道

7.2% 16:00-16:53 TBS 水戸黄門最終回(再)

3.8% 16:53-17:50 TBSカスさん

3.9% 17:50-18:45 TBS 総力報道!THE NEWS

5.5% 18:45-19:50 TBS 総力報道!THE NEWS

5.9% 19:55-22:54 TBS 木更津キャッツアイ ワールドシリーズ

6.0% 23:00-23:30 TBS NEWS23

3.7% 23:30-23:55 TBS クイズ・時の扉

3.3% 23:55-25:25 TBS 2009マスターズゴルフ開幕スペシャル!!

9日TBS高視聴率再放送水戸黄門

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20090411-481503.html

テレビ/視聴率TBS4月9日に放送した全番組の最高視聴率は、再放送水戸黄門の7.2%★5

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239691569/

その後も視聴率は低迷。続々と悲惨な数字が出てくる。例として4/15を見てみると。

04/15水

2.9% 05:30-06:00 TBS みのもんた朝ズバ!5時台

6.4% 06:00-07:00 TBS みのもんた朝ズバ!1部

6.3% 07:00-08:30 TBS みのもんた朝ズバ!2部

5.5% 08:30-09:55 TBS はなまるマーケット

4.2% 09:55-10:50 TBS 花より男子

2.9% 11:00-11:55 TBS ひるおび!・午前

3.3% 12:00-14:55 TBS ひるおび!・午後

3.6% 15:00-15:54 TBS 夫婦道最終回

3.8% 16:00-16:53 TBS 夫婦道ナビ

3.2% 16:53-17:50 TBSカスさん

5.1% 17:50-18:45 TBS 総力報道!THE NEWS

5.8% 18:45-19:50 TBS 総力報道!THE NEWS

4.3% 19:55-20:54 TBS 水曜ノンフィクション関口宏モトをたどれば

9.2% 21:00-22:09 TBS [新]水曜劇場夫婦道

6.5% 22:15-23:09 TBS [新]クメピポ!絶対あいたい1001人

3.6% 23:00-23:30 TBS NEWS23

3.0% 23:45-24:10 TBS Goroプレゼンツ マイ・フェア・レディ

3.8% 24:14-24:44 TBS あらびき団

3.3% 24:44-25:14 TBS 漂流ネットカフェ

1桁のオンパレード

こんなにテレビ見てる人が少なくなって、地デジとか本当に移行できるんだろうか。

2009-04-08

そのテレビおもしろい

家に帰ったら、妹(20)が身支度をしながらテレビの某クイズバラエティ番組を見ていた。

これつまんないんだけど、他におもしろいの何もやってないんだよねーと言っていた。

しばらく僕も妹と話しながら見てたけど確かに面白くなかったので、下の階に降りた。

下の居間では50代の父親と80代の祖母が同じ番組を見ていて、声を出しておもしろそうに笑ってた。もう大爆笑。

ちょっと驚いたので、もう一回上に戻って下の階の話をしてみたら、

どこで笑ってたんだろう?おもしろくないよ、DVD借りておけばよかった、と言って妹は出かけてしまった。

彼女は大抵借りてきた海外ドラマDVDを見てる。

ちなみに僕は25歳だけどテレビはほぼ見ない。たまに見たい番組があれば後で動画サイトや、もしくはケータイで見る。

なんでテレビ番組を見ないかと聞かれたら、自分のペースで進められるネットゲームの方が楽しいからだ。

でも実際どれくらいの人が面白いと思ってテレビを見ているんだろう。番組や世代にもよるのかな?

http://anond.hatelabo.jp/20090408112059

ある大学でこんな授業があった。

クイズ時間だ」教授はそう言って大きな壺をとり出し、教壇に置いた。

その壺に、彼は一つひとつ石を詰めた。

壺がいっぱいになるまで石を詰めて彼は学生に聞いた。

「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。

「本当に?」といいながら、教授は教壇の下からバケツいっぱいの砂利を取り出した。

そして、砂利を壺の中に流し込み、壺を揺らしながら、石と石の間を砂利で埋めてゆく。

そうしてもう一度聞いた「この壺は満杯か?」学生は答えられない。

ひとりの学生が「多分違うだろう」と答えた。

教授は「そうだ!」と笑い、今度は教壇の下から砂の入ったバケツをとり出し、

それを石と砂利の隙間に流し込んだ後3度目の質問を投げ掛けた。

「この壺はこれでいっぱいになったのか?」

学生は声をそろえて「いいえ」と答えた。

教授は水差しをとり出し、壺のふちまでなみなみと水を注いだ。

「僕が何を言いたいか、わかるだろう?」

ひとりの学生が手を上げた。

「どんなにスケジュールが忙しい時でも。最大限の努力をすれば、

いつも予定を詰め込むことが可能ということです」

「それは違う」と教授

重要ポイントはそこにはないんだよ。

この例が私たちに示してくれている真実は、大きな石を先に入れない限り、それが入る余地は、そのあと二度とないということだ」

「私たちの人生にとって、大きな石とはなんだろうか?」

「それは仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家族であったり、自分の夢であったり。

ここで言う大きな石とは君たちにとって一番大切なものだ。

それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと君たちは、

それを永遠に失うことになる。もし君たちが小さな砂利や砂、

つまり自分にとって重要度の低いものから自分の壺を満たしたならば、

君たちの人生重要でない何かで満たされたものになるだろう。

そして大きな石、つまり自分にとって一番大切なものに咲く時間を失い、その結果、それ自体を失うだろう」

2009-03-29

読み手の成長は早いが書き手の成長は遅い???



普通は逆のような気もしますが、、、というか、単に個人差の問題かもしれませんが、、、

どうも困った。

例えば、2ちゃんねるコピペなどを初めて目にすると、ほどんどの人が感心すると思う。

2ちゃんねる自体はともかく、コピペだけは本当に感心させられるものが多いからだ。

正直、何千個もありすぎて、いちいち例を挙げてられないが、例えばコレ。

===========================

ある大学でこんな授業があったという。

クイズ時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。

その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。

壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。

「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。

「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。

そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。

そしてもう一度聞いた。

「この壺は満杯か?」学生は答えられない。

一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。

教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。

それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。 「この壺はこれでいっぱいになったか?」

学生は声を揃えて、「いや」と答えた。

教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。

「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」 一人の学生が手を挙げた。

「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、

いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」 「それは違う」と教授は言った。

重要ポイントはそこにはないんだよ。この例が私達に示してくれる真実は、

大きな岩を先に入れないかぎり、それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」 君たちの人生にとって”大きな岩”とは何だろう、と教授は話し始める。

それは、仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家庭であったり・自分の夢であったり…。

ここで言う”大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。

それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。

もし君達が小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしていけば、 君達の人生重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。

そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果それ自体失うだろう

===================

初めてコレを見たのは3年前くらい・・・?

その時は、

『なるほど~!!』(;゚∀゚)=3ムッハー

と、超、めっちゃ感銘を受けてもう、「よ~し!!やるぞ~~!!」的な気分になったのを覚えています。

  

が、そういった色々なコピペを追っていくと次第にコメント欄などで

『今どきこんな古いコピペに感心してるとか(笑)』

『見飽きた』

『似たようなの無かった?』

等というコメントが目立つようになってきたのを感じました。

この他にも本当に色々といいコピペがあるのですが、確かに自分も「なんか最近マンネリ、、、というか飽きた」という感じで、

「きっといい話なんだろうな~」としか感じられなくなってきてしまったわけですよ。

で、そこまで考えて、ふと思ったんですが、、、、

   

自分mixi日記、全然成長していないな~と。

面白い、興味深い、といってくれる人も何人も居るけれど、

『いい加減、この話の持って行き方には飽きた』とか

『ま~た、奇をてらった文章の書き方しおって。ミエミエなんだよ!』とか

最近話題偏ってない?同じような話ばっかりで読んでいても詰まらない』

とか思われてるんじゃないかな~と。

   

いや、実際思われているでしょう。

  

自分の文章レベル限界に気づいたとき、はたして情報を発信するのをやめるべきか、続けるべきか。

さっと辞めるのも潔いと思うし、

そもそも個人の日記なのだから、駄文を垂れ流すのも侮蔑されるのも自由なわけで、

おめおめと生き恥をさらし続けるのも自由なわけだ。

書き続けている間に、そのうちまた自分の文章レベルも上がるかもしれないからだ。

【結論】

勝手にしろって話ですね。

2009-03-21

http://anond.hatelabo.jp/20090321214843

格ゲーならカプエス2。理由はスト2(無印~ダッシュまで)のキャラが全員いるから。

PS3があるならスト4でいいか。

一発ネタとしてはGCの「伝説クイズ王決定戦」が個人的におすすめ

ただしこれのみで半日持たせるのは正直きつい。

2009-03-18

東大文1に半年で受かった勉強法(10年前だけど)

偉そうに合格体験記でも書いてみようかと思います。知り合いにもはや受験生はいないのですが、d:id:lonlon2007:20090317が目に付いたので。

ぶっちゃけると受験勉強は「想像していたとおり楽。」でした。受験勉強を始める前は受験生ってのは寝てる時間と飯食ってる時間以外は全部勉強に当てて、たま徹夜勉強する!みたいな偏見は全く持ってなかったんですが、やっぱりそのとおりでした。むしろ10月までバイトしていたのがたたって出席日数が足りず授業のコマ数が増えたうえに出席日数を充たした他の生徒が次々と休み始めるために授業中に寝にくくなり、平均睡眠時間が減っていきました。(寝ないと動けないんですが・・・)

東大は天才じゃなくちゃ入れないっていうのは確実に嘘。「東大生」は学部生だけで約1万、ほぼ京大もほぼ同じ、わずか4〜5歳間に2万超もいる人たちを「天才」とは言わない。天才なら楽に入れるなら本当かも。

秀才が3年間こつこつ勉強して入れるっていうのは本当。「〜初めて入れる」は微妙。秀才でも凡人でも3年間もコツコツ勉強すれば入れるんではないでしょうか。本当に「コツコツ勉強」していれば。

「色んな人が色んなところにこうやれば受かる勉強法!みたいなのを書いていますが、個人個人で合った勉強法は違うので、色々な方法を試してみて、自分に合ったものをやるのが一番いい」というのは当然のことで、id:lonlon2007が長々書いてる中で唯一の真理

id:lonlon2007を逐一もじるのは早くも飽きたので、というよりもそんなに長く書くこともないので簡潔に。

ちなみに残念ながら僕は、『苦手科目は世界史日本史得意科目は数学と化学と物理と地理』だったので「理1なら1ヶ月で受かるんだけどな、下手すりゃ今日にでも受かるかも」と思いながら勉強していました。

あと、基本的に家では喫煙を禁じられていたので、主にガストジョナサン勉強してました。当時(約10年前)のファミレスはせいぜいがホットコーヒーのみおかわり自由で、ジョナサンアイスコーヒーおかわり自由とガストドリンクバーには大変助けられました。あっ、嘘だ。一番勉強したのは学校。さっき書いた通り10月バイトを止めてからは授業にかなり出るようになったので、授業科目を耳で聴き、別の科目の教科書を目で読み、2科目並行で勉強してました。あとはファミレスで数学や英語(主に英作文)の難問を広げ、頭の片隅でその回答を考えつつ苦手の世界史テキストを読んでいました(たぶん後で書くけど教科書ノートよりも新書が多かった)。

風呂の中や通学電車の中で小説を読んでる時も、未だ解けていない難問や数日内で間違えた問題のことを完全忘却しているわけではないのですが、机の前以外では何か思いついても頭の中にメモるだけ。勉強しない時は勉強しないとメリハリをつけるようにしていました。ちなみに「机の前」には授業時間が含まれます。高校生は一日の半分近くを学校で机に向かっているわけだから、勉強時間は非常に長い。一部の(私立)進学校や特別選抜クラスのような環境でもなければ「授業のコマ数が減る」ことはないと思いう。嫌でも一日の半分近くが勉強時間。「寝てる時間と飯食ってる時間以外は全部勉強に当てて、たま徹夜勉強する!みたいな偏見」は授業時間を効率的に使えていない人が持つのではないかと思います(あとは生徒に自由時間を多く与える方針の学校の生徒)。そういう意味では「勉強効率」がポイントというのは同意できる。

うちの高校(某都立)では文化祭(とついでに体育祭)が一大行事としてありますが、殆どの人は夏季講習と文化祭の準備を両立させ文化祭が終わった9月頃から本格的な受験勉強を開始するようです。かく言う僕も文化祭が終わって(ちょっと学校側とイロイロあって)バイトを辞め、10月から受験に力を入れ始めました。今、気付いたんですがid:lonlon2007は「6月から」とのことなのでタイトルに偽りありで約半年、僕の方も10月からなのでタイトルに偽りありで約4ヶ月ですね。開始をもう1月遅らせておけば「四半期で受かった勉強法」とゴロ良くピッタリなタイトルにできたのに。

まず何をしていいか分からない!ということで過去問を解いてみました。いや、模擬試験を受けたかも。なにぶん10年前なので記憶が・・・。とりあえず法学部志望なのに受験敵性では明らかに理系向き。その分、周りが国公立を難しいという理由の一つである文系なのに理系科目(理系でも文系科目)、という関門はあっさり突破。選択授業も理系用の数学(と化学と物理)をとっていたので2次試験の数学もさほど難しいとは思いませんでした。

「まず」も何も、とにかく苦手の世界史だけやろう!ということでそれまでは小説に費やしていた読書時間を歴史系の新書に切り替えました。もともと古本屋めぐりは趣味だったので行動範囲の古本屋の50-100円コーナーで歴史系の文庫新書を買い占め。2年半バイトしていたので他の高校生男子よりもお金を持ってはいました(うちの高校は縁遠かったけど世間では「ブルセラ」華やかなりし頃。女子高生は金を持ってた)。がそんなこととは関係なく、買い占めたと言ってもせいぜい100冊程度。私立や塾に通うことを考えれば微々たるものです。

いつどんな問題でも満点を取れる!と思わない科目を勉強する分には必ず点数の上昇につながるので、わざわざ『勉強スケジュール』を組む必要はありません。数学は1日勉強しても1点分しか稼げないけど、英語は1日の勉強で2点稼げる、てなことが計算できるのなら『勉強スケジュール』も有効かもしれません。しかし、そんな計算ができる人は自分の欠点が分析できているのだから、すぐに数学でも2点稼げるようになります。満点を取れない間は何をやっても点数に繋がるのだから『勉強スケジュール』なんか不要。そもそも『勉強スケジュール』を考えようと言う発想が今日今日までありませんでした。夏休み宿題@小学校で1日のスケジュールを考えろと言われた時以来の衝撃です。『勉強スケジュール』は学校バランス配分してくれた「時間割」で十分だと思います。

夏休みバイト文化祭だけだったので、休日勉強について。休日はNHKで将棋を見てから昼食、最寄り駅周辺の古本屋を回ってからファミレスへ。(好きなのが将棋で幸い。これが囲碁だったら午後の大半がテレビでつぶれる。当時はネット中継がなかったのも幸便)本を1冊読んで(1〜2時間)から勉強。最低2時間はやろうと決めていて実際2時間くらいなら集中力は続きます。鉛筆ナメナメ英作文を推敲していると気付くと2時間なんてこともあって最低2時間の縛りは苦痛ではありませんでした。(学校じゃサボってると言ってもそれ以上やってるわけですし)

夏の「初の東大模試」は受けたような気がしてきました。模試の判定は最後までE判定だかF判定だったので「予備校の採点基準が間違ってる」と思ってました。私立であればともかく国公立の論述問題は大学教授を信用して、「間違ってはない」回答が書けていれば良しとしておきましょう。予備校の採点は予定された正解以外を大幅に減点する傾向があるように思います。英作文であれば日本語の1単語には4〜6音節の1単語の英語を対応させれば文句なしの正解で模試ではこれ以外は減点。実際にはそんな難しい単語を知らなくても中学校レベルの単語を組み合わせて意味が合っていれば大学教授は正解としてくれるようです(大学に入ったからといって採点基準を教えてもらえるわけじゃないけど、じゃなければ不合格だったはず)。

時期別対策?

10月〜11月

相変わらず模試は最低判定。意に介さず淡々勉強(授業)。

12月

出席日数を充たした生徒が続々と授業に来なくなる。いやがおうにも授業中に寝れなくなる。友人も受験モード突入で遊びの誘いも減る。悪循環?好循環?

センター対策は・・・必要なんでしょうか。東大京大の2次試験を見据えていれば不要な気がします。敢えて言うなら文系理科理系社会科でしょうか。僕の場合理科得意科目だったので無視。

センター

というわけでセンター試験対策としては過去問をやってみたくらいです。悪くても90点以上だったので、本番の集中力があれば大丈夫だろうとタカをくくる。それでも素材がたっぷりあるうえに冬休みは午前中の将棋(NHK)もない。勉強時間は比較的長かったように思います。午前に1〜2時間、昼飯を食って古本屋。別のファミレスで本を1〜2時間勉強1〜2時間。僕の中では最初と最後の時間差だけとって「6時間もやった」と思っていました。

冬休み学校に行かないので、毎日図書室で読んでたJapan Timesが読めなくなりました。かわりにテレビニュース英語音声で聞くようにする。親と妹も「受験生」ということで不満は抑えてくれてたようです。

ちなみに過去問時間を気にせずやっていました。調子が悪い時や面白い問題にであったときは1時間を超えることもあったと思います。過去問で高い点数を取ってもあまり意味がないので答えや力の確認ではなく、とにかく「どんな問題でも時間さえあれば解ける」という確信を持てるように。時間を気にしていないので早く解き終わった時も確認とかはしない。「できた!」と思った段階で答え合わせ、間違っていたら原因を考える。

二次試験

とりあえずセンターの自己採点が大丈夫そうだったので、気が抜けました。本番でも緊張しないことが分かったのが収穫で相変わらず学校の授業に出る日々。得意で好きだった数学・理科はそろそろ休めます。教師との不仲が極限に達していた英語国語は最後の最後まで授業です。

東大の○○25ヶ年』シリーズって何?赤本と友人がやり終えた予備校テキスト文庫新書、あとは学校教科書勉強してました。友人から借りた予備校テキストはザッと解いて印象に残った問題だけ書き写して返す。別にビンボーだったからじゃないですよ。公立・公立・都立ときて親にはあまり負担をかけてないし、大学国立の予定だし、バイトガッツリしてたし、参考書を買う程度で躊躇することはありません。『東大の○○25ヶ年』シリーズはたぶん僕の頃にはなかったんだと思います。

そんなこんなでさすがに学校も行かなくてすむようになり(都立とはいえ受験校なので他の生徒は来ないし、教師もそのつもりでいる)、時間ができたので予備校に潜り込むようになりました。友人は私立志望が多かったのと私立の方は全く自信がなかったので私立コースです。あと友人は理系にも多かったので理系東大コースみたいのにもたまに行ってました。2ヶ月も真面目に勉強するとさすがに疲れ(飽き)たのか、この時期に大きく伸びた気はしません。予備校では、僕が無意識にやっていたことを言語化してもらった感が強く、それはそれで頭の整理ができました。有意義だったと思います。

ぶっちゃけ全科目やるって言っても、高校で一日授業を受けているようなものなのであんまり死ねませんでした。

科目別対策

数学

得意で理系の授業をとっていたので苦労なし。解けない問題は絶対に回答を見ず、翌日へでも翌週へでも持ち越してひたすら考える。答え方を覚えるよりも、答えの見つけ方を思いつくことが重要だと思います。図形問題なら知ってる定理・公式を片っ端から引っ張り出してやみくもに補助線を引く。そんなことを繰り返してるうちに、問題を見ると求めている回答がわかるようになってきます。センター試験は余力で解けるので無視。

使った参考書・問題集:東大京大・私立理系過去問

現代文

現代文は二三回本番形式で練習して、形式に慣れるくらいでいいと思います。現代文はみんな取れなくて差がつかないし、勉強すりゃ上がるっていうもんでもないので、比重は極めて低かった。漢字常識の範囲内なので、よっぽど苦手な人でなければ悪くても1問間違えるくらいで済むでしょう。

加えて日頃読んでいた小説・随筆は役に立ったかな。乱読・雑読ですが古今東西ジャンルに捕らわれずに古本屋投げ売りコーナーで目に留まった本を片っ端から読んでたので、過去問模試でもたまに知っているテキストがありました。新刊でも買うような好きな作家受験には向いていないようで、これも幸いでした。好きな作家テキストが出ていたら「正解」ではなく「持論(自論)」を書いてしまうひねくれた者なので・・・

知っているから解ける、知らないと解けない、というわけではありませんが、抜粋されたテキスト前後や著者が分かることにデメリットはありません。「受験のため」としてはお勧めできませんが、今まで読書に費やした時間も「無駄ではない」程度の気休めに。

使った参考書・問題集:なし

古文と漢文

暗記が苦手なので古文には多少手を焼きましたが、学校の授業で十分。むしろ暗記法があれば教えてもらいたいくらい。単語帳とかがいいんでしょうか。僕は単語帳を作るのが面倒だったので、とにかくテキストを繰り返し読んで単語の意味や用法を文脈から類推するように心がけました。おそらく全科目で一番教科書を使いました。和訳(現代語訳)では自然日本語になるように心がけました。意味が分からないから曖昧に訳すのではなく、文理や言葉のかかりを強調する翻訳体をさらに自然言葉に訳す感じです。英文和訳でも同じ。

使った参考書・問題集:教科書過去問

物理と化学

センター試験対策。教科書過去問で十分。感覚を忘れないように授業がなくても週に一度はやる。勉強期間が短いので過去問が枯渇する心配がない。

使った参考書・問題集:教科書センター試験過去問

世界史と地理

うちの高校では入学時点で日本史と地理の選択を迫られます。歴史の暗記(人名年号)が大の苦手だったので深く考えずに地理を選びましたが、これが功奏。日本史世界史日本史と地理が無関係とは言いませんが、世界史(の特に近現代史)と地理は密接不可分。片方を勉強すればいやでも他方の学力もあがります。

比較的得意だった地理。これは教科書一般教養新聞新書)で済ませました。とにかく視点を広くして、知らないことがあって当然、知らなければ考える。このとき世界史の知識や新聞書籍で読んだ現代社会の知識が役立ちます。社会政治は地理的条件や歴史的背景に帰結することが珍しくありませんから知らないことでも十分に推測がききます。

あとは地図を見ることかな。別に国名や地名を覚えようとする必要はなくて、国名や都市名とだいたいの位置が繋がればそれだけでたくさんの情報が得られます。内陸なのか平地なのか、頭の中で地形図や気候図とおおまかに重ねられればなお良し。世界でn番目に長い川の名前とかm番目に広い国土といったクイズ的な知識は不要。そこに川はあるのか、国土は山がちだが狭くはない、その程度で事足ります。

都市名と工業農業産業を単にセットで暗記するのではなく、そのような産業が育まれた地理的要因を考える。基本で当然のことのようですが、結局はこれにつきます。

歴史(世界史)。大の苦手。とにかく年号人名が覚えられない。ルイとかシャルルまでは分かるけど何世かが覚えられない。清教徒革命フランス革命前後関係因果関係)は分かるけどそれぞれの年号は知らない。(日本史なら足利某までは分かるけど某が分からない)それでも何とか解けるのが東大京大論述問題の良さ!

細かい年号はザックリと捨て拙い記憶力は人名とせいぜい事件の名称に費やす。あとは前後関係因果関係意識しながら歴史を概観する。

教科書や授業では国や地域で縦に切り、ついで年代で横に切って学習しますが、前後左右のつながりを考えて大きな年表を作ります(頭の中でも良いし、模造紙や今ならパソコンソフトで実際に作ってもいいかも)。先の例で言えば清教徒革命イギリスの歴史においてどのような影響を与えたのか、さらにヨーロッパアメリカのどのことがらにつながっていくのか、フランス革命フランスの歴史、ヨーロッパアメリカの歴史にどのように・・・こうやって年表に→を書き始めるとすぐに→だらけで見るにたえなくなっていくと思います。そんな因果関係を大まかに覚えていく。このような大きな流れがつかめると東大の問題は急に簡単に見えてきます。

教科書と資料集を片手に短時間で問題を解けるようになれば、あとは覚えるだけ。

教科書・資料集をわたしてもキーワード人名年号・地名・事件)をピックアップすることしかできずそれらをつなげて論説できない人が東大京大論述式問題を難しいと言ってるように思います。僕の場合は逆で、キーワードが分からない(正確に覚えていない)もののキーワード部分を穴あきにした回答は組み立てられた(センター試験の問題文のような文章)。教科書・資料集があれば穴埋めは簡単。あとはキーワードを覚える。受験勉強のほぼ全てをこれに費やしたと言っても過言ではありません。

例題を解く時は分からない問題もいきなり回答を見るのではなく教科書などを見ながら一度回答を完成させてから回答を見る方がいいでしょう。「覚えさえすれば」という段階に至ることが重要

もう1つ、大まかな流れを雑ぱくに理解するのに新書のような読み物が役立ちました。受験用ではないので縦横に細切れにされていませんが、その分全体的な流れが見えてきます。気分転換にもいいでしょう。

最後に暗記について。当時は思いもよらず、最近になって思いついたのですが、書いて覚えるのではなくしゃべって覚えるというのがいいような気がします。英単語漢字は書いて覚えるのも効果的だと思いますが、(ルイ)14世、15世、16世と書き連ねたところであまり役立つとは思えません。関連する人名年号・ことがらをセットで口に出すと覚えられそうな気がします。ぼくは学校ファミレス勉強してたので、当時思いついたとしても実行できませんでしたが。ちなみにこれは法学勉強を通して気付きました。自分レジュメを作ったり授業を聞いていても条番号はなかなか覚えなかったのですが、ゼミなどで口に出す頻度が増えると自然と覚えていました。

英語

英文和訳は慣れ。知らない単語は前後の文脈で予想。そのために役立ったのは英字新聞Japan Times(とテレビニュース英語音声)でした。朝に日本語新聞で読んだ内容が英語に書き直されてるようなものだから、知らない単語があってもドンドン読み進められる。これを2ヶ月も読めばいやでも単語力や読解力、類推力や速読力が身に付きます。

辞書をひくのはあとまわし。類推した単語はあとで必ず辞書をひく。この2点がポイントと言えばポイント辞書をひくのをあとまわしにするのは「考える」ことが重要だから。あとで必ず辞書をひくのは、1つの単語が持つ複数の意味を「とりあえず知っておく(覚えなくてよい)」のが重要だから。

今では多くの英語新聞記事がネットで見られますが、日本新聞とはフォーカスが違うので今なおJapan Timesが良いと思います。「英文を読む」よりも「大まかな内容を知っている英文を読む」ことが重要です。

趣味と実益を兼ねて好きな作家原書も読みました。が、これはさすがに知らない単語(と専門用語)が多すぎて勉強にはなりませんでした。

あとは過去問東大京大ではずいぶんと傾向が違うのですが、それでも私立の問題よりは国公立の問題の方が東大受験には役立つ。私立の問題は「知らなきゃ解けない」うえに教科書にないものも多い。国公立とは別のことを問うています。

単語帳は古文同様に作るのが面倒。教科書では物足りなかったり電車教科書を開くのが恥ずかしかったりなら、ペーパーブックを1冊だけ買って眺めていればいいのではないでしょうか。3日も同じページを読んでいればいやでも内容が分かるようになり、使われている修辞・技巧なんかにも気付くようになると思います。

DUOとか知らないしiPodは当時はない。当然使ってません。今なら英語ニュース議員さんのPodcastiPodで聞くのはありかも。(議員さんやニュース英語は分かりやすいです)

例文を覚えるという発想はなかった。過去問模試を解いているといやでも覚えてしまう文法的技巧や慣用句はありました。「覚える」というよりも「(自然と)覚えた」という感じなので「覚え方」は分かりません。

自由英作文は想定されている答えを探すのではなく「意味」が通る英文を書くことが重要。正しい文法で知っている単語の継ぎはぎする。どうしても分からなければ少し長めにあけた余白に薄く日本語を書いておき、あとで考えましょう。日本語1単語に5 words前後の余白を対応させるくらいの気持ちで。他のことを考えているうちにピッタリくる単語(1単語)が浮かぶこともあるし、そうでなくても空白のまま出すくらいなら中学校で習った単語を並べて意味を表現する。とはいえこれは苦肉の策。単語を知っていて損することはないので、時間と金と記憶力に余裕があるなら単語や例文はいくらでも覚えてください。大学に入っても社会にでも英語が足かせになることはないと思う。

英語(と現代文)は教科書をあまり使わなかった気がします。

使った参考書・問題集:国公立大学過去問模試、英字新聞

模試

模試は一通り受けたと思います。「教える」ための教科書と「考えさせる」ための試験では勉強の内実が違います。「教わる」よりも自ら「考える」ことの方が重要なので省エネ勉強のためにも受けて損はありません。嫌でも丸一日勉強したことにもなります。

東大模試は受ける。結果が悪くても気にしない。結果が良ければ安心する。結果が悪くて自信もなければそれを機に諦める(浪人するなり志望校を変えるなり)。

過去問を見るかぎり、東大よりも京大の方が正解の範囲は広いと思います(模試ではなく本番の話)。模試結果に納得いかない人は東大より京大に向いているかもしれない。

本番

寝過ごした!電車で寝過ごしたけど、高校受験で軽く遅刻した反省をいかして少し早めに出ていたのが功奏して間に合いました。遅刻だけは気をつけましょう。

遠方からの受験生ホテルなどに宿泊する方は寝坊に注意。受験まで1年のこの時期に言っても「そんなわけない」と思うかもしれませんが、1校しか受けない本名中のPermalink | 記事への反応(0) | 18:06

2009-03-02

ときめきメモリアルってなんだったんだろうな

PSから入った元メモラー

当時中学生

田舎住まいだったのでPCE版が欲しくてずっと探し求めてた

ファミ通では毎週きらめき高校掲示版を穴が穴が空くほど読み

もっとときめきメモリアルなど

文化放送でやっていたラジオも毎週聞いていた

ファミ通声優(金月さんや菅原さん)のライブがあると

雑誌に載っていたけど、どうしてもいけなくて涙をのんだ・・・・

コナミフリーペーパーに載っていたグッズを買いに

こなみるくへはいったことがある。

ドラマシリーズGB版全部・クイズパズルなど全シリーズを買った

ギターフリークスモドキのミニゲーム筋肉番付まんまのサッカーゲーム

今考えるとどう考えてもおもしろく無いのに何時間もやっていた

クローズアップ現代特番が組まれたり

藤崎詩織CDデビューとか

したとこもあったけど

To heartが出たときなんか時代の流れというか

ついて行けないものを感じたんだ

PSときメモ2が出たときもなんだか俺が求めていたものと違った気がした

時代はあっという間にギャルゲーからエロゲーの時代に変わった

当時のメモラーの皆さん今何をされていますか??

まだ美少女ゲームが好きですか??

僕らが大好きだったものはいったい何だったんでしょうか??

2009-02-26

クイズ

ある口の利けない人が歯ブラシを購入しようとしています。

彼は歯を磨くジェスチャーをして、店員にうまく伝えることができたので目的歯ブラシを買えました。

次に、ある目の見えない人が、自分の目を隠すためにサングラスを買おうとしています。

さて彼はどんな風に表現をすればうまく店員に伝わると思いますか。

2009-02-22

川を渡る男

http://anond.hatelabo.jp/20070606124302

けっこ無名らしいですが、心理分析クイズの亜種ですね。

質問:

 川を隔てて、L男と恋人M子が住んでいました。

 ところが、ある日、嵐で橋が流されてしまいました。

 L男はどうしてもM子に会いたくなって、B子にボートを貸してくれるように頼みました。

 B子は増水でボートが流されては困るので断わりましたが、

 L男がどうしても貸してほしいと頼むので、「百万円で貸してあげる」と言いました。

 L男は金がないので、もう一人ボートを持っているS子に貸してくれるように頼みに行きました。

 S子は、ボートを貸す代わりにL男の体を要求しました。

 どうしてもM子に会いたいL男はS子に体を与え、川を渡ることができました。

 M子がどのようにして川を渡ってきたのかを尋ねました。

 L男はありのままいきさつを話しました。

 M子は自分以外の女に体を許したことを激しく怒り、L男に「別れよう」と言いました。

 悲嘆にくれているL男の話を、以前からL男に思いを寄せていたH子がじっくりと聞いてやりました。

 やがて、二人は結ばれました。

さてL君、Mさん、Bさん、Sさん、Hさんの五人を悪いと思う方から順番をつけるとどうなるか?





_____________________

この場合、私は、L>S>B>M>Hでしたね。

男女がひっくり返ると印象がかわるなー。

_____________________

<以下オリジナルの場合>

答え:このL、M、B、S、Hの五人は、それぞれ次のもののシンボルです。

L……LOVE M……MORAL B……BUSINESS S……SEX H……HOME

それぞれの人がつけた順位は、その人の中で高い位置を占ている価値の順位を表している。

一番悪いというものが、その人が一番大事に思っている価値

2009-02-21

http://anond.hatelabo.jp/20090221173627

必ずわかるってのは言いすぎだけども、よくバラエティ番組にある

「この美女の中にニューハーフが一人います。当てて下さい。」

っていうクイズよりは簡単だ。

2009-02-18

[] <英語English

[Resources] リンク集 Useful Link Resources

  1. TESL/TEFL/TESOL/ESL/EFL/ESOL Links
  2. Useful English Language Learning Links
  3. Online Dictionary, Language Guide, Foreign Language and Etymology
  4. Dave's ESL Cafe's Web Guide!
  5. FREE -- Teaching Resources and Lesson Plans from the Federal Government
  6. Cool ESL Sites
  7. Poornima D'Souza's portaportal

[English/English] 英語英語を学ぶ

  1. World English : test, learn and study the English language online
  2. Advanced English lessons
  3. UsingEnglish.com - Learning English (ESL) Online
  4. Learn English
  5. Free English Tests for ESL/EFL, TOEFL®, TOEIC®, SAT®, GRE®, GMAT®
  6. Activities for ESL/EFL Students (English Study)
  7. English Club - Learn English | Teach English
  8. Learn English - e Learn English Language
  9. Western/Pacific Literacy Network/CNN SF Learning Resources
  10. Learn English Online: Free English Courses To Improve Your English
  11. englishforums.com
  12. ESL Teachers Board
  13. Internet TESL Journal (For ESL/EFL Teachers)
  14. How to learn English | Antimoon.com
  15. English-learning and pronunciation courses with audio, online dictionary and more
  16. English as 2nd Language - Learn English
  17. Learn English
  18. Learning Resources gateway
  19. BBC Learning English | Home page
  20. British Council - LearnEnglish
  21. BrainPOP ESL | Pronouns and Be | Hi, I'm Ben!

[Japanese/English] 日本語英語を学ぶ

  1. ニュース英会話 - トップ
  2. 無料英語学習WEBサイト
  3. 英語学習サイト活用英語を学ぶ - [英語の学び方・活かし方]All About
  4. 英会話 イーオン オンライン無料英語学習 ペラペラ
  5. 英語:スペースアルク
  6. 英語
  7. VOA Special English英語を学ぼう [英単語 英会話 ニュース] みんなで使う英語学習材 eigozai
  8. Eigoriki.net
  9. 単語力タンゴリキ) 英単語の語彙力判定
  10. 英文法大全/英語 文法 表現 用法英語学習
  11. 英語喫茶英語英文法英会話
  12. livedoor英語学習 powered by ココネ

[Dictionary] <辞書

ページ下のリンクより「翻訳サイトオンライン辞書 Translation / Online Dictionary」へ

[Tool] <ツールAdd-on/Software/Web Service

  1. フェッチイミ :: Firefox Add-ons
  2. MouseoverDictionary
  3. EReK (English Sentence Search)
  4. ずるっこ!
  5. iPhone英語学習しましょアプリまとめ6選 - NAVER まとめ

[SNS] SNSスタイルサイト communicate with native speakers

  1. englishforums.com
  2. My Happy Planet
  3. Livemocha: Language Learning with Livemocha | Learn a Language Online - Free!
  4. Lang-8
  5. イングリッシュセントラル English Central
  6. Q&A 英語学習コミュニティ - えそら
  7. English, baby! でオンライン無料英語を学び、英語チャットしよう!
  8. BUSUU.com
  9. yappr
  10. breakr | break the language barrier
  11. SharedTalk Language Exchange
  12. HiNative | A global platform for your questions

[Writing] ライティング、文法 Advanced Writing Lectures

  1. English Grammar and Writing : English language courses, English Grammar Online
  2. Academic Writing in English (AWE)
  3. Materials for Students: Table of Contents
  4. University of Richmond Writer's Web
  5. POWA | Writing Ideas, Help, Community
  6. Guide to Grammar and Writing
  7. Suite101.com: Online Magazine and Writers' Network
  8. Common Errors in English
  9. HyperGrammar
  10. Lynch, Guide to Grammar and Style — Contents
  11. Writing Creatively and Successfully at Scribblepad (UK)
[Academic Writing] 学術論文執筆
  1. Academic Phrasebank
  2. Purdue OWL
  3. Using English for Academic Purposes
  4. Advice on Academic Writing
  5. Writing Machine Home Page
  6. Academic Writer

[RSS] RSS feeds

ツールリンクアップデート更新中の教材紹介記事など。

[Podcast] ポッドキャストリスニング教材 Podcast / Listening Resources

  1. English as a Second Language Podcast
  2. ESL PodcastFUN ESL Podcast Culips
  3. Better at English - Learn English - EFL ESL podcast!
  4. Home - Definitely Not the Opera | CBC Radio
  5. TESL/TEFL/TESOL/ESL/EFL/ESOL Links - ESL : Listening : Podcasts
  6. Introduction to English Learning Podcasts for Teachers and Learners
  7. VerbaLearn - Study vocabulary for free
  8. English Listening Lounge
  9. NPR Podcast Directory
  10. The Linguist - Learn English, Learn Languages Online: Japanese podcast
  11. こどもと英語で話そう!
  12. Transmissions From Beyond
  13. おすすめポッドキャスト:スペースアルク
  14. ESL Podcast – Everyday English: idioms, slang and useful vocabulary (Culips)
  15. The Internet Movie Script Database (IMSDb)
  16. ニュース英会話 - トップ
  17. 英語で(無料で)聞く世界の名作200選 読書猿Classic: between / beyond readers
発音
  1. Phonetics: The Sounds of English and Spanish - The University of Iowa
  2. 英語発音イントネーション
  3. 英語発音入門
  4. 日本人英語にお悩みの方へオススメネイティブのような発音が出来るようになる練習動画7選 | English Hacker

[Youtube] 動画学習 Movie Resources

  1. YouTube - 1. What a Verb Is, and What Verbs Aren't. English Grammar
  2. YouTube - Lesson 1 - Preferences - English Grammar
  3. YouTube - Lesson 1 - "Outdoors" - English Vocabulary
  4. Academic Earth - Video lectures from the world's top scholars
  5. YouTube EDU』
  6. TED: Ideas worth spreading
  7. NIH VideoCasting and Podcasting
  8. BBC iPlayer - Home
  9. Vídeos que coinciden con tu consulta: tag:"John's コメディ英会話ショー"
  10. TUBE+

[News] ニュースソース 時事

  1. VOA News - Learning American English With News and Feature Programs in VOA Special English
  2. Online NewsHour | PBS
  3. CNN.com - Breaking News, U.S., World, Weather, Entertainment & Video News
  4. TodaysFrontPages

[Extensive Reading] 読み物(小説ブログなど) Novels / Blogs

  1. PROJECT GUTENBERG OFFICIAL HOME SITE - INDEX -- Free Books On-Line -
  2. Extensive Reading Main Page
  3. Classic Reader :: Read Free Classic Books Online
  4. EServer.org: Accessible Writing

[Culture] 文化マナー生活習慣 Culture / Manner / Life Style / How-To

  1. wikiHow - The How-to Manual That You Can Edit
  2. Simple English Wikipedia
  3. Japanese in U.S.A.(アメリカにお住まいの方のお役立ち情報です)
  4. The Eduers Higher Education
  5. FREE -- Teaching Resources and Lesson Plans from the Federal Government
  6. Internet Slang words - Internet Dictionary - InternetSlang.com

[Search Word] 検索ワード Words for Searching Resources

  1. 学習
  2. 勉強
  3. 教育
  4. 方法
  5. 教材
  6. 翻訳
  7. 辞書
  8. 便利
  9. 役立つ
  10. 文法

語学学習サイト個人的リンクメモ / Lists of Language Learning Links)

http://anond.hatelabo.jp/20090101193230

2009-02-14

http://anond.hatelabo.jp/20090214002123

簗瀬進参院国対委員長も13日の記者会見で「変な劇場政治を持ち込むことで焦点がぼかされ、政権交代を通じた日本政治レベルアップが脇道にそれてしまう」と述べた。

フリップまで作って漢字クイズまがいな事やらかしたり、防衛予算委員会カップラーメンの値段を執拗に聞き出すのが「レベルアップ」ってか。なるほどな。

2009-01-25

こんな夢を見た。

A「いやあ、田中アナ独立には驚いたな。」

B「どうして?」

A「彼女のファンでさあ。彼女は常々自分会社好きだ、

  ずっと言ってたのが、突然新聞に載るわ、

  それに番組ニコニコ報告してんだからさあ。

  どうも腑に落ちないよ。」

B「まあ、ここしかない、というときだな、今は。」

A「なんで?」

B「彼女か、黒幕が考えたかは知らないが、

  まず、今の局で、独立すればある程度の収入になる、

  報道系の番組を、決めさせた。

  ここで大事なのは、第一に決まったのが大きな番組で、

  第二にそれが今彼女がやっているバラエティ番組

  じゃないということだよ。」

A「えっ?」

B「独立しても、すぐに他局の番組には、モラル的に出演しにくいので、

  お金になる大きな番組を決めておきたい。

  しかも、今後受ける他局の番組と競合の可能性のある

  バラエティ番組は、避けておきたい。

  そこで、

  報道系の大型番組だったら最高だろう。」

A「うーん。」

B「彼女四谷テレビで、今度の4月新番組司会者

  発表した番組があるかい?」

A「他は聞いたことないな。」

B「なぜ彼女4月番組起用だけ発表になったのか。

  多分、これを仕切った勢力からの早期発表の働きかけだろう。

  どうしても独立話が大きくなる前に決めておきたいからな。」

A「そんなこと考えるかなあ、彼女が、、、、」

B「それにもうひとつ、

  彼女が今やっている番組わかるかい?」

A「常磐電気提供のクイズと、ファイブアニマル社提供の料理番組と、、、、」

B「そう、彼女一社提供番組が多いんだ。

  それをそのまま引き継ぐと競合社のCMができない。

  フリーになるうまみが大きく減ってしまう。

  だからどうしてもそれらの番組を降板しておきたかったはずだ。

  しかも、いいイメージの降板劇でね。」

A「なんか何人かで考えたような完璧な話だな。」

B「そして、新聞一紙のスクープ

  これは完全に仕切った勢力からのリークだ。

  4月からの番組が固まったところで、しかも、

  先々のCMなどの営業もかけられるタイミングだ。」

A「うーん。昔、雑誌にはMスタートっていう芸能事務所から

  誘われていると書いてあったが、事務所サイドタスク社なんだね。」

B「Mスタート決定を覆すことも仕組まれたかもな。

  その時期に、なにがあった?」

A「え、、、、え?

  あっ。Mスタート彼女の先輩アナが、、、、、」

夢の妄想です。

2009-01-24

http://anond.hatelabo.jp/20090121012755

どういう経緯でボードがでてきたのかぐらいは知っておいたほうがいいんでないかい?

3、40ページの難しい漢字ちりばめられた論文をお忙しい麻生さんがかけるんですか?っていう質問だ。

ちなみに、質問というのはあらかじめ相手側にわたっているのでクイズにはなりえないししてもない。

2009-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20090120174001

トラバどうもです。

最初記事を見たときは「・・・控えていた。」までで終わっていて漢字読める読めないを言っている

のはこの記者だけなのかと思ったが石井議員漢字クイズ出したのか。なんかもう民主党終わってるな。

なんとなく国語の授業の風景が目に浮かぶ。

漢字クイズ

麻生首相を「漢字」で挑発 民主の石井副代表

 麻生太郎首相漢字使用、読み方をめぐり、20日の参院予算委員会で、民主党石井一副代表首相にかみつく一幕があった。

  ・石井氏の出した漢字12問はこちら

 石井氏は、月刊誌文芸春秋」の昨年11月号に掲載された首相の手記で使われた「就中(なかんずく)」など12個の漢字を並べたボードを用意し、「相当高度な漢字だ。これを隠して、どれだけ読めるかやってみたかったが、先に渡してあるから今なら読めるだろう」と首相挑発した。

 これに対し、首相は「多分、みなさんが読みにくいのは『窶し(やつし)』ぐらいではないか。後の漢字普通、みなさん読める」と答えたが、さらに石井氏は「もしそうなら、なぜ未曾有を「みぞうゆう」、踏襲を『ふしゅう』と言うんだ。おかしい。強弁だ」と反論した。

民主党副代表なのよね、この人。予算委員会クイズ大会とは、わざわざボードまで用意して。

んな事する余裕あるなら他の野党に発言時間融通してやれよと。

というか、首相の手記を読んでやる事がそれなのかと。内容とかいろいろ突っ込まないのかと。

2009-01-12

ずいぶんあっさり認めたな(笑)。

http://anond.hatelabo.jp/20090111052420


「ネットが情報源」テレ朝番組、実はスタッフがブログ自作

 テレビ朝日系で10日に放送された情報バラエティー番組の中で、「インターネット上で流れている情報」として紹介されたブログが、実際は番組制作スタッフが作成したものだったことが11日、わかった。

 この番組は、テレビ朝日制作で10日午後7時から放送された「情報整理バラエティー ウソバスター!」。

 一般に流れる様々な情報の真偽を検証し、クイズ形式にした内容で、「NEWS語源英語の東西南北の頭文字」「干支(えと)のイノシシは、中国韓国ではブタ」「サケとシャケの違いは加工の有無」などと書かれた六つの雑学ブログが、出題のネタ元として画面付きで紹介された。

 しかし、番組終了後に、これらのブログインターネットで見た視聴者が、いずれも同じ昨年12月10日に作成されていることに気づいて「あまりにも不自然」と指摘。同社も番組スタッフが撮影用に作ったブログであることを認めた。

 同社広報部では、「実際のブログ作成者から撮影許可が取れなかったので、同じ情報を元にスタッフが『再現』した。そのことをテロップナレーションで伝えるべきだった。視聴者に誤解を与えかねない表現となり、申し訳ない」としている。

実際のブログ作成者から撮影許可が取れなかったので、同じ情報を元にスタッフが『再現』した。

ゲラゲラ

視聴者に誤解を与えかねない表現となり、申し訳ない

まるでどこかの政治家みたいな言い訳だな(笑)。

2009-01-07

2009.01.07 19:40ごろ- ヘキサゴン2 行列クイズ 全22問 2ch番組ch(フジ)早答え

2009.01.07 19:40ごろ- ヘキサゴン2 行列クイズ 全22問 2ch番組ch(フジ)早答え集計テスト

5 ID:GhlTNHsY とるこ オリオン座 ビーナス 子午線 弾劾裁判

4 ID:-

3*2 ID:A6cZ01kF さば ふぉろー べらんめえ

ID:zczGAUA9 ぬれぎぬ 新米

2*2 ID:TOWxMSyD じょんがら はんばーぐ

ID:zPvi1ogz カリフォルニア 四方八方

1*3 ID:LfqX2EOxID:YvvisUyF supplement ID:y75TSxSq マゼラン

詳細は http://tinypaste.com/2fcbac9

 

 

http://anond.hatelabo.jp/20090107192659

2009.01.07 ヘキサゴン2 アナウンスクイズ 全27問 2ch番組ch(フジ)早答え集計テスト

2009.01.07 ヘキサゴン2 アナウンスクイズ 全27問 2ch番組ch(フジ)早答え集計テスト

22 ID:-

4 ID:xanCLRCM きる じゅうしまつ 片鱗 猛々しい

1 ID:zczGAUA9 しきし

http://tinypaste.com/4e840

2009-01-03

2009.01.03 小学校教科書クイズ 2ch番組ch(NTV)早答え集計テスト 全60+30+2=92問内42問

2009.01.03 小学校教科書クイズ 2ch番組ch(NTV)早答え集計テスト 全60+30+2=92問内42問

12 ID:b5gojdqH 35mm B 5 あさがお かまくら さなぎ まばたき 後足 前足 尾 水色 白地図 反復横とび 風力発電

4 ID:9iEo95qs 球根 訓読み 今こそわかれめ 彼岸

4 ID:POdd+Yon 水草 四方八方 こやり 酸素

4 ID:bgij+NGC ぼっちゃん 季節風 場 底辺かける高さ

3 ID:FFWtidDN 薩長同盟 三葉虫 折れ線グラフ

2 ID:N8oX0/X9 240 でしりっとる

2 ID:oW6ZhHe+ DBAC 明後日

2 ID:tSjlkgbc v さんづくり

1*9 ID:- ID:2Zr7Aa9R 出島 ID:8Fs6bM/Y 90cm3 ID:AdzCgPJd 三角州 ID:c78GpIrj やじろべー

ID:eSz76ImYID:hpK5K2HZ シリウスID:i5culDFE ウ リ ID:wMg2p1QW ろくぼく

http://anond.hatelabo.jp/20090103203152

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん