2016年07月02日の日記

2016-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20160702162053

お金概念が無い野生の世界問題解決能力が無かったら数日で死ぬんですが…。

あ、好きで生まれてきたわけじゃないからいいのか。

http://anond.hatelabo.jp/20160626220033

そこで某物流系とかお茶を濁してるから不正した人がうまいしか見ないんだよ。

▲▲に内定をもらった××大学の○○ってやつだとフルネームで書けばいい。

あとはインターネット勝手処罰してくれる。

簡単でしょ?

http://anond.hatelabo.jp/20160702121201

誰も行かなくなったらなんて話はしてないんですよ。

創価学会の人をはじめ、行く人は必ず行くんだから。現状、もはや選挙制度が成り立たなくなるほど投票率が低いってんなら、制度を守りたい人が「とにかく行こう」というのはわからなくない。

しか現在はそうではない。選挙制度があるのは前提。その中で勝つか負けるかでしょ?

その時に、どこに誰に入れてくれ、じゃなくて「ただ投票しよう」って何なの?と聞いているんです。

わき毛

一週間前に剃ったわき毛が日々すくすくと成長し、現在7mmまで伸びた。

とても健やかにのびのびと成長していて私は嬉しい。

できるなら頭髪もそのくらい健やかに成長してほしいものだ。

スキルを活かせる仕事なんて降ってこない

実力はあるのに食っていけなくて他の仕事に移っていく人を見るとすごく切ない気持ちになる。

明日は我が身なのかもしれない。

自分に実力がありすぎて怖い。

Dota2でコンソールを開く方法についてメモ

オプションenable consoleにチェックを入れるだけじゃ起動できなかった。

起動オプションに-consoleを入れて、console起動ボタンデフォルトバックスラッシュから]に変えたらできた。

blackwidowにはバックスラッシュ刻印されてるキーがあるけど、これを押してもバックスラッシュ入力されない。

これは文字入力システム日本語用になってることと関連してると思う。

なぜかその割り当ててる文字入力できないという謎現象が起きた。

一応コンソールを起動する方法自体は見つかったけど、ちょっと面倒な手順を踏まなきゃいけないようだ。

延々と話題提供できるDJまじすげぇ

俺は会話が続かないお。

端的に要点を述べるのは得意なんだが、よく説明がよくわからないと言われる。

東京には「ラップ」とかいう、言葉と音とボディランゲージで言いたいことを伝える秘術があるっていうけど、

そういうのを勉強しなければいけない時期に来ているのだろうか。

転職エージェントは結局どうなのか

スペック

文系院卒、31歳男。人材サービス系の会社海外営業やってた。

転職活動動機

人事異動で別部署にまわされたのに納得できず、この春から転職活動を始めた。転職は初めて。

エージェントを使うまで

転職エージェント存在は知っていたが、いまいちその利用価値をわかっていなかった。

前の職場にもエージェントに付き添われて面接に来てる人とかいたけど、

明らかに使いものにならなそうな顔してて案の定不採用、みたいなこともよくあったから。

きっか

まずは大手リクナビ転職マイナビ転職登録

山のような求人メールを捌くなかでリクナビエージェント広告メールに目が留まった。

日本式シューカツが嫌で大学院まで行ったところもあり、自己PRやら面接に苦手意識がある。

職務経歴書は書いたことがなかったし非公開求人もあるとのことなので、軽い気持ち面談を依頼した。

リクナビエージェント

面談当日は日曜日東京駅隣接のリクルート本社ビルへ向かう。

まり返ったビルの高層階まで上がると、迷路のような面談ブースの列から指定場所に案内される。

ほどなくして30歳手前と思しき若いねーちゃんが入室。挨拶もそこそこにひと通りのシステム紹介を受ける。

転職活動開始から3ヶ月限定サービス」という点をずいぶん強調された。そういうもんなのか?

続いて職務経歴や希望についてヒアリング

しかしこのねーちゃん、どこまでいっても話がかみ合わない。

経歴についてこっちが実務的な話をしてるのに、新卒シューカツ生に訊くような

学生時代に頑張ったことは~」「長所短所~」みたいな質問しかしてこない。

海外営業という仕事自体理解していない様子で、こちらの希望する求人像が掴めない。

結局「あんたの場合だと同業他社くらいしか芽はねーよ」的なことを言われ終了。

後日メール電話にて案件の紹介はあったが、彼女の紹介案件から話が進むことはなかった。

中小エージェント

当たって砕けろの精神

って難しいよね

実際は砕けられないし。ダメだったら終わりにできないし。

から当たって砕けた後こっそりキャッチ出来る皿を用意しとかないと

地方都市に配属が決まったんだけどどうやって友達つくればいいんだ

わかんね

アイスを食べても幸せになれない

食べ過ぎてお腹痛い

暑いお茶飲みたい。

http://anond.hatelabo.jp/20160702162053

言葉遊びになってしまうかもしれないけど、

問題解決ができないんじゃなくて、何が問題なのかそもそも把握できてないのでは?

欲しいものを欲しいと言えるかどうか

割と言えない。

木綿でこすから木綿豆腐

絹でこさないのに絹ごし豆腐

自分探しが終わらない件について

本当の自分を抑圧して生きているか

本当の自分直視することができない。

他所ばかり見ても新しい道は見つかるだろうが、本当の自分は見つからない。

世間と折り合いをつけるために本当の自分を抑圧しているのだから

「本当の自分なんてない」という就活ありがちなありがたいお言葉も半分程度しか当たっておらず、

就職するのに都合のいい本当の自分」が無い、というのが妥当な線である

ゲームやごろ寝をしていても幸せになれないのは、

自分から目をそらし、気を紛らわすためにそちらへ逃げているからだ。

本当に今自分がしたいことというのはただ一つしかない。

エアコンスイッチを入れることだ。

今日はマジ暑いな……

http://anond.hatelabo.jp/20160702153707

前の投入金額が引き継がれてるから、1000円投入でアームの力が強くなる設定なら、

前の人が400円つぎ込んで景品とれてなかったら、後の人が600円導入したら条件は満たされる。

 

累計だから、前の人がたくさんつぎ込んでとれなかった場合、後の人が楽に取れるようになったりする。

 

景品が取れたら設定がリセットされて、また一定金額つぎこまれるまでアームが弱くなる。

駐車場でいきなりダッシュするお子様を目撃して

そのうち轢かれて死にそうと思ってしまった。

停車場所を探してグルグル回っていたら、目撃した二回ともダッシュして母親に引き止められていたから。

もし、母親自分と同じ感想だったら、神経が参ってしまうと思う。

落ち着くまでは腰縄もやむなしかと・・・・・・

あんまりまとめサイトを見る利点がないというか

それはてブでよくね?ってことがたびたびあるので見る機会があまりない

スルーするwebメディアサイトを決めた

最近、(元)2chまとめサイトtogetter名前buzzのつくサイトTLDがbizのサイトは見ない、と自分ルールを作ったら

それだけである程度気分が軽くなった。

gigazineねとらぼ微妙なところだけどまだたまに見ちゃう。。

洋服タグのを指でこする癖について

タグは内側の左に付いてる洗濯表示のやつね。

ちなみに我が家ではピロピロと呼んでいる。

子供の時からの癖でピロピロを指でこすると何故か落ち着く。

大人になった今でも止められない。

ふと、気になってググってみたら割と同士が居るみたいで嬉しい。

タグならどれでもいいわけではなくこすったときの指触りがタグの材質によって違う。

布の種類について詳しくないので上手く説明できないけど、高い服には高級な素材が使われているようで指触りが大変良い。

サラサラし過ぎるのより適度に摩擦があるやつが良い。

安物に付いてる紙の様なやつはカサカサしてダメ。たまにある折り返して筒状になってないやつもダメ

これをやっていると表示内容がこすれて消えてき、やりすぎるとぼろぼろになっていく。

洋服ではないが布団のピロピロはやり過ぎたせいでついには千切れてしまった。

そして長年の疑問なのだけど、何故ピロピロをこするという行為安心感が得られるのか未だに分からない。

考えても考えてもわからないのでただひたすらピロピロする毎日である

誰か知っていたら教えてほしい。

win10のスタートメニューが開かない

右クリックからシャットダウンは出来るから困りはしないけど

あと管理者権限強化でフリーソフトが使えなくなったり

15分後強制再起動とか

便利にしようとして却って不便になっていく感じがいい

ノートパソコンとかデフォウェブカメラ付いてるの多いけど

そのせいで乗っ取られて盗撮が頻発したり

不便なら使わなきゃいいジャンって言われると困るけど

http://anond.hatelabo.jp/20160702151836

500円を1人でプレイする場合と5人がプレイする場合があるのに

投入金額でアームの強さ変わるって考えられるなんてお前アホだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20160702151433

このサイトというか取り組みが素晴らしいのはネットから質問をすることができないという点だと思う

質問や依頼するには実際に図書館に赴かなければならない

そのフィルターを通してるだけでどの質問人間らしく思えるんだよなー

[]鶴淵けんじ「メクトアモーレ読み切り

別マガ7月号の読み切り全然期待せずに読んだら面白かった

人間が滅びてロボットけが生活してる時代に、なぜか少女とおとものロボットが一組

時代遺産であるタイムマシンを探して、修理屋をしつつ旅をしていた

そんな二人がある街で遭遇したちょっとした出来事の話

読み切りにするにはもったいない

この旅の最後まで見届けたい、そう思わせてくれる面白さだった

メカメカしい描写うまいし、ケレン味たっぷりアクションもいい

女の子かわいい

ただアクションの動きが何やってるのかちょっとわかりづらかったのが玉にキズか

この書き込み量だと週刊連載は厳しいだろうけど、月刊連載とかでいいから読みたいなー

作者名全然いたことないと思ってamazonみたらまだプロとしてはほとんど世に出てない新人さんっぽかったけど、

マンガ作風的にはトライガンとか血界戦線とかそういう一昔系のものを髣髴とさせるこなれた感じがあったから驚いた

この作者チェックしとこう

http://anond.hatelabo.jp/20160702114827

こういう人の話を聞かない奴が、すぐに便乗して嫌いな表現叩きに走るから規制反対派は勝てないわけだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん