2014年11月08日の日記

2014-11-08

壁掛けテレビが広まらない理由って

ルンバ話題になりはじめたときに、日本メーカーはなぜああいうのが作れないんだって話題になって、家電に詳しいような口ぶりの人が「階段や段差から落ちたらどうするんだ。日本メーカー安全性重視だから」みたいに作らない理由をいろいろ説明してたけど、あとで日本メーカー追随して自動掃除機をだしてきて、結局市場の動きに対応するスピードが遅かっただけってことが明らかになったわけでしょ。

壁掛けテレビの動きが遅いのも深い理由はなくて、メーカーがウスノロだとか、リスクをとって新しいことをやりたがらないとか、そういう理由なのかもしれない。

外国で壁掛けがブレイクしたらマネしてやりだすと思う。

おいしいソース焼きそばの作り方

焼きそばって簡単だからだれでも作れるんだけど、美味しい焼きそばの作り方ってなかなか普及してない。

添付の粉ソースは使わないでほしい。うまく溶けないので味にムラができるし、溶かそうと思って水を加えるとベチャベチャになる。

ソース焼きそばがまずくなる原因なんだよね。

ということで美味しい焼きそばの作り方を書いておきますあなたも最高の焼きそばライフを手に入れてください。

材料 焼きそば(市販品)、豚バラ肉薄切り(適量)、キャベツ(適量)、市販のソース(適量)、サラダ油塩、コショウ

道具 フライパン2枚

まず、下ごしらえ。

焼きそばレンジで人肌程度まで温めておく。

バラ肉は幅2センチ位の短冊に切る。肉好きなら塊で買って自分で薄切りにするとさらうまい

キャベツは3センチ角くらいに切る。硬い芯は除く。

市販のソースは好みで。とんかつソースウスターソースの2種類。ブルドックでもカゴメでもイカリでもオタフクでもいい。好きなソース使ってください。

調理作業としてはフライパンを2つ用意し、一方で肉とキャベツを、他方で麺を炒める。ここ大事。必ず具と麺は別のフライパンで別々に炒めてください。一緒に炒めると具に火が入りすぎるのでダメです。

順序としては、まず一方のフライパンで肉を炒め、軽く火を通したら一度取り出す。火加減は中火。

肉を取り出したフライパンキャベツを入れしんなりするまで炒める。火加減は中火。

キャベツがしんなりしてきたら別のフライパンで麺を炒める。水は加えずサラダ油でよくほぐす。大さじ2くらいは入れたほうがうまい。火加減は中火から弱火。

同時にキャベツを炒めているフライパンに肉を戻し、ソースで味付けする。火加減は弱火。

味付けはそれぞれのフライパンで別々にする。とんかつソース2に対してウスターソース1。ウスターソースを入れ過ぎるとベチャベチャになる。仕上げに塩とコショウ

最後に麺を盛った上にキャベツと肉をのせて出来上がり。

味付けは濃い目がうまいよ。

http://anond.hatelabo.jp/20141108160946

それが、この前3か月くらい禁煙したんだけど、疲れやすさは変わらなかったんだよ。

飯もうまくなったわけでもないし。

何も変わらなかった。

煙草って体に悪いんだろうか

毎日20本くらい吸ってるんだけど、別になんともない。

酒なんかだと、飲んだら翌日はしんどくなるんだけど。

「体に悪い」とよく言われるが、具体的にどう悪いんだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20141108153037

いくら室内設備にしたところで、入力の規格に対応できなけりゃゴミでしょって話なんだけどな。


そもそも壁面を大画面ディスプレイが占拠すると、家具の置場がなくなっていくから

導入の時点で一定以上の部屋面積を確保できない家庭は対象外になるんじゃ?

結局、今の日本じゃ母数が確保できないだろうから、高嶺の花になるのも無理はない。


あと一つ。これが一番大きな理由かもしれないけど、

パナホームが室内設備にした時点で、パナホームが大なり小なりメンテの責任を負うじゃん。

家のメンテって数十年スパンじゃん。

そんなキワモノ責任を何十年も負いたくないじゃん。

http://anond.hatelabo.jp/20141108153344

今度はうんこの上でころんでしまえー。

陰ながら応援させて頂きます

anond:20141104122533

ぺぱー君とかどうでもいい。

牛丼ぐらい自分で作れよ

はてな民の皆さん、おげんきですか?

はてなは、なよなよとした言い訳天才が集まってくるから面白い

もしかしてこのツリーで行われてる議論ってこの発言くらいのレベルのアホアホ議論なの?

http://anond.hatelabo.jp/20141104122533

団塊の世代の男から罵られた

アルバイトときどきマネキンやってる。スーパーで立って試食販売させるやつ。

で、昨日60~70位の男から罵られた。

目の前のなーんにもないところで躓いて、笑っても何もしていないのに次の瞬間目があって

「笑っただろう」

だって

最終的には

店長に言いつけてやる!!」

ってなって終わったんだけど子どもじゃないんだから…ととても悲しくなった。

女相手だとこういうの平気でやるやつって何なの。

くそー腹立つ。ばーかばーか。今度はうんこの上でころんでしまえー。

http://anond.hatelabo.jp/20141108152427

方向としては壁面が全面ディスプレイってことになると思われる

家電というよりは室内設備の1つのような

http://anond.hatelabo.jp/20141108150850

アナログテレビが使えなくなったように、

今のデジタルテレビゴミになったら、どうすんのよ。

anond:20130930133806

言いたいことは何となく分かるけど、人工甘味料の例はよくなかったね。

本当に悪いという証拠がいくつかあるようですよ。他の人がそれを指摘していますね。

そこは完全に論駁されてしまっているから言い逃れしがたい。

ただ、共感できるところもある。

>どのゼロカロリー飲料にどの人口甘味料が含まれ

>どのぐらいの量がどのぐらい人間に影響を与えるという根拠が一切ない。

ここは要するに程度問題があると言いたいんだろう。

たとえば人口甘味料が「少し」含まれているだけなら、僅かな影響ですむから、言うほど体に悪くない可能性もある。

あくまで傾向に過ぎないから程度も見ろ」と言いたいのかもな。

これはどんな論争でも大事な点だと思いますはい

その後は、「仮説ができたら、その実証や検証を行う必要がある」、というよくある話だな。

実際、実証の際に間違いに気づくことはけっこう多い。

もっともその場合は「筋道の正しさだけは、保証されている」には該当しないと思う。

「そもそも実践無視した勝手読みが入っていてその筋道がどこかで破綻している」ということだと思う。

ただ、この程度のことは頭がよい人なら自然にやっているし、

これらができていない場合そもそも論理的思考でさえない。

よって、論理的思考自体が糞だという例としては少し苦しいと思う。

そもそも何処までの範囲論理的思考定義しているんだろうか。そのへんも、もう少し煮詰めて欲しい。

この人は頭のよい人には一生勝てないだろうね。そういうコンプレックスがあるからこういう記事を書いたんだろう。

でも、残念ながら、やっぱり馬鹿な部分があるね。

修学旅行等で同室の人々が枕投げ等をして暴れると、

そのことによって呼吸器の発作が起こりやすくなるんじゃないかと不安になる人間

http://anond.hatelabo.jp/20141108150850

重量・熱・コード問題ってそうそクリアできるのかね

無理ではないだろうけど落下による破損とか熱による壁面のダメージなんか大手メーカー無視できないんじゃないの

買った本に擦り傷があることによって、一、二週間苦しめられる人間

立ち読みを防ぐためのラップ等によって目立たなかった、

レジの人が雑に扱ったがゆえについた等の原因がある。

最低賃金は上がらないとまずい。ただし、手段は丸投げ。

http://anond.hatelabo.jp/20141104113539

http://anond.hatelabo.jp/20141106101718

なんか定性的な話と定量的な話がごっちゃになってる感じだな。

景気が良くなるという言葉意味合いはよく揺れるけど、ここでは、「総GDPが上昇し、かつ、その内訳において、一部世代性差、などに成長が偏らず、全体的に底上げされた状態」としときます


定性的マクロの話。

時間軸を過去から未来にとった時にデフレからインフレになる場合人件費の額面の金額は増える。だから最低賃金も当然増える。

ここで、デフレの原因として世界的な需要不足があり、これに対する需要喚起のためには安定的消費者がいないといけない。トリクルダウンには限界があると露呈し始めているため、低所得者層の安定のためにも低所得者層賃金の上昇が必要である

よって、低所得者層所得が増えるように政策誘導しないといけない。また、現在物価上昇よりも実質的需要喚起のため)、名目的(インフレ傾向維持のため)ともに賃金が上昇する”傾向”を作り維持しないといけない。

結論もっと最低賃金あげないと世界ヤバイ


>需給的なミクロの話。

 とはいえ、定性的最低賃金を上げれば景気がよくなるといっても、両者は簡単な定比例でもなく、最低賃金を上げるほど景気が逓増するわけではない。簡単な思考実験として、すき家の時給が「明日」、「20万円」になった場合を考える。当然、ゼンショーにそれを払える原資は「明日」の時点でもってないから、全店がパワーアップ閉店して、すき家のものがなくなる。すき家がなくなると、すき家から貰えたアルバイト料もなくなり、どんどんどんづまり

結論最低賃金あげるにしても、簡単な逓増じゃないから限度ってもんがあるよ。


>ここで定量的な話。

 最低賃金は上げる傾向にないといけないが、「明日」&「20万円」は論外。だとすると、「どの程度の期間」で「どのくらいの水準」に持っていくかという”数値目標”が大切。元増田が慧眼だったのは、「二十年後」に「二千円」って示したことだな。この数値自体妥当かどうかは別として、期間と水準の両者を示したことはでかい

結論:「どの程度の期間」で「どのくらいの水準」に持っていくかという”数値目標”が大切。


数値目標に向けて。

 目標はたてても、賃金雇用の需給によって決まっちゃうんだから、その目標に到達できるように、その期間内にそれが成り立つ経済環境を整える種々の政策は別途必要特に地方なら、なによりも人口増の取り組み、新規事業とか、etc・・。手段に関しては、行政独立性があってもいいと思う。日銀独立性のように。そういった流れでは地方分権確立必要かも。


>これって……

 インタレの話と似てるよね。特に反論が。物価は需給で決まるんだから、数値設定意味ないとか、設定しただけで無限インフレ起こすぞ、とかいうのが、賃金は、需給で決まるんだから、数値設定意味ないとか、設定しただけで連鎖倒産起こすぞ、になってるあたり。

 デフレ脱却高橋是清だしてくるなら、今回の話は国民所得倍増計画(ただし、低所得者比重)といった感じ。期間と所得の数値設定をだすってあたりで。

 あと、FRB物価雇用責任もってるからこそ、米国雇用者統計マーケットてんやわんやするわけだが、日銀物価しかもってないとか、そういったあたりももやもやとあるけど言葉にはできない。

http://anond.hatelabo.jp/20141108150850

地震で落ちたりした時のダメージが怖い

あと結局テレビの下にレコーダーやらを置く為の棚が必要になるだろうから、棚の上にテレビ置いても消費スペースは大して変わらんし

本当はみんなテレビを壁掛けしたいんだよね?

様々な理由によって諦めてるだけで。

テレビだけの話題じゃないが、壁掛けネタに多くの人が興味を示してる。

壁を傷つけずにホッチキス本棚収納ラックテレビなどが壁に設置できる「壁美人」を使ってみました - GIGAZINE

http://b.hatena.ne.jp/entry/gigazine.net/news/20141102-kabebijin/

問題テレビじゃなくて家のほうに有る。

既築のアパート借家住まいなら壁掛けを諦めムードになるのも仕方は無い。

だが薄型大画面テレビが主流になって随分経つのに、住宅メーカーは何故テレビの壁掛け手段積極的に提案しないのか?

特にパナソニック子会社パナホームなんかはもっとテレビの壁掛け推しても良いだろ。

anond:20141108145918

結局「馬鹿」としか反論できない無能だということですね。

存在価値のない人間です。説得力の欠片もない人間です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん