2014年07月24日の日記

2014-07-24

http://anond.hatelabo.jp/20140724213624

排気ガスや酒が全然言われてないってのが妄言なんだよなあ

君が喫煙者からタバコが一番うるさく言われてるように感じてるだけ

 

酒なんて去年アル法成立したばっかだよ

インターネット花火大会穴場スポットとかどれだけ信頼できるの?

「○○花火大会 穴場」とかでググってトップに出てくるようなページに書いてある場所に行っても

ホントに穴場なの?

http://anond.hatelabo.jp/20140724212936

運動があることは知ってるよ

そうじゃなくて

タバコのことを言うんなら、同じレベル

自家用車は廃止して公共交通機関を使いましょう」

って言えよ、ってこと

http://anond.hatelabo.jp/20140724192051

WizardryUltimaの融合って文脈で初代ドラクエは語られるけど

真にそれを先んじて実践したのが夢幻心臓だよね

http://anond.hatelabo.jp/20140724210817

別にタバコデメリット正当化なんてしてないし

正当化しろとも言ってないし

からなるべく喫煙所喫茶店で吸うようにしてるし

できるだけ迷惑にならないようにしてるし

そうじゃなくて

タバコのことを言うなら

タバコ以外のことも言えよ、と

タバコのことが言えるなら、排気ガスや酒のことも言えるだろ、と

なんでタバコのことしか言わないの?

タバコデメリットはもう十分わかってるよ

わかった上で吸ってんの

人生の経験値稼ぎ

3年ほど前の事だ。

めちゃくちゃタイプ女の子出会った。

がんばってアプローチをかけたのだが、うまくいかなかった。

共通の話題が見つからなかった。

彼女は高嶺の花的存在で、女子大出身お嬢様だった。

俺は、理系大学出身のさえない非モテ男。釣り合うはずもなかった。

ダメ元で当たって砕けても良かったのだが、どうにかして口説きたいと思って、

一度引くことにした。自分レベルアップさせて、釣り合うようになってから再度アプローチしようと考えたのだ。

まず、半年必死貯金をした。先立つものがなければ、行動が制限されるからだ。

資金に余裕が出来たので、身なりを整えた。

百貨店メンズコーナーへ行って、適当ブランドでそろえても良かったんだが、

それじゃセンスが磨かれないと思って、アウトレットモールでいろいろ買ってみた。

会社が、私服出勤なので、買ったアイテムは速試してみた。

おかしな格好になっていると、ファッションチェック好きな同僚がツッコミを入れてくるので、その都度改善してみた。

1年後、社交辞令だろうが、複数の人から今日増田さんはおしゃれですね。」といわれるくらいにはなった。

そこそこ見栄えが良くなってきたからか、新卒向けの採用サイトに載せる若手社員写真モデルにも選ばれた。

この時点で、容姿に関しては問題ないレベルになったと判断した。

それと並行して、話題作りのために、一人旅をするようになった。

休日に、地方面白そうなイベントお祭りがあると、夜行バスで出かけてついでにその近辺を観光して回った。

これには副次的効果もあった。

地理に詳しくなったのおかげで、初対面の人の話す出身地ネタが大体わかるようになって、うち解けやすくなったのだ。

海外へも行った。週末を使っての旅行なので、欧米へは日程的に行けなかったので、アジアばかり回った。

語学力が少しずつだが上がった。

英語の他に、片言の中国語(北京語)、旅行会話程度の韓国語マレー語

旅行に行くたびに同僚にお土産を配っていたら、海外に興味があると認知された。

結果、半年くらい前からフィリピンでのオフショア開発担当になった。

職場ではまだ直属の部下がいないのに、海の向こうに直属の部下が5人も出来た。

こうした一連の積み重ねを経て、俺は確かに人生経験が豊かになった。

が、こうやって振り返ってみれば、あからますぎて少し嫌になる。

俺のやっていることは、ドラクエレベル上げなんだと思った。

草原マップで、ひたすら十字キーを左右に動かして、戦闘になったらAボタンを連打する、あのレベル上げだ。

俺の目的レベル上げじゃない。元々の目的は惚れた彼女と付きあうことだ。

現在彼女とは付きあえていない。

幸運なことに彼女には今、彼氏はいない。

しかし、俺はそろそろレベル上げに疲れてきている。

このままレベル上げを続けるか、それとも上がったレベルを生かして、他のことに打ち込むべきなのか。

結論がなかなかでない。

http://anond.hatelabo.jp/20140724200517

アップルマイクロソフト一時的に負けていたのは、

ジョブスがアップルから追い出されたからだろうね。

あと、PC市場はさすがに大きすぎるから1社独占は厳しい。

2番煎じ、3番煎じが、生き残れるのは市場規模による。

小さい市場なのに、維持するコストが多きすぎる産業は1社~2社程度が頂点を取るだろうし、

小さい市場だったとしても、経営を維持するコストが小さい産業だと、多くの企業が参入出来ると思うよ。

しかし、オリジナルの芽をつぶして模倣者がでしゃばったら、

その市場が成長はしないのは確実だね。

なぜ女性はこんな男にばかり引っかかるのだろう

満員電車の中で、前の男が打っている携帯メールを、見てはいけないのだろうが見てしまった。

そうすると、明らかに同じ内容のメール(会いたいよ!それしか考えてない!)を、2名の女性に送っていた。

まあこれだけならいいんだが、そのメールが入っていたメールフォルダ名前が、「女」だった。

なんで女性ってこんな男にばかり引っかかるんだろう。

世の中には誠実で浮気なんてしない男が無茶苦茶いるのに。

表面上の好きだけでいいんですか?

まあ、ただその男ものすごくマメだった。見た目ちょっとヤンチャした感じなんだが、絵文字ばっかりだったし。

http://anond.hatelabo.jp/20140724211929

自家用車は廃止して公共交通機関を使いましょう」

って運動すりゃ良いじゃん

実際にそういう運動されてますけど

そういう運動した上でタバコ規制する

それだけ

http://anond.hatelabo.jp/20140724212751

実際にはどっちも槍玉に挙がってるよ。良かったね。

http://anond.hatelabo.jp/20140724211632

隣家の火災自分ち延焼したらゲロなんかとは比較にならんくらいヤバイでしょ

火災の対抗馬でゲロ持ち出すってことはお前はゲロ吐かれるより隣家で火災起きるほうがマシってことか、変わってるね

 

喧嘩はそもそも酒に酔ってようが酔ってなかろうが人を殴ったら警察のお世話

飲酒運転みたいに重大なものはどんどん規制されるでしょ

 

あ、根本的に勘違いしないで欲しいんだけど、俺は酒も飲まないしタバコも吸わない、

酒も規制できる部分はじゃんじゃん規制しろ派だから

から少しでも酔っ払い排除されるといいですね

 

酒を根拠にタバコ擁護しても無駄だよ

http://anond.hatelabo.jp/20140724211929

実際そういう運動されてるよね。

結局はそのメリットデメリットの兼ね合いで反対されたり規制されたりしてるわけで、

おまえがいくら言ったって誰も煙草メリットを感じてないんだからどんどん規制されていくよ。

別に吸うなって言ってるんじゃない。

密室で吸えって言ってるだけだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140724211434

だーかーらー

環境問題で考えたら、自動車走らせたり化石燃料を燃やしたりする方がすごい影響あるわけじゃん

なのにそれよりもずっと影響の少ないタバコのことを槍玉に挙げるの?

タバコのこと言う奴って

タバコが嫌だ」

という個人的な意見からでしょ?

化石燃料燃やしたとき臭いを嗅ぐわけじゃないもんね

都合悪キャ寝りゃいい

http://anond.hatelabo.jp/20140724210713

速読熟語の英文を全部暗記しろ

ゴロ513のゴロを全部暗記しろ

1冊1か月でできる

多分

そしたら20くらい上がるやろ

近大無理ってことはスタート地点が低そうだし

http://anond.hatelabo.jp/20140724211440

正解。

ゲームとしての出来はクソなんだけど。中毒性が高すぎる。

ソシャゲこそが真の合法ドラッグだね。

http://anond.hatelabo.jp/20140724210110

電気の作り方はここでは関係ねーよ

タバコ規制するんなら、

自家用車は廃止して公共交通機関を使いましょう」

って運動すりゃ良いじゃん

それなら話はまだ分かる

なんでタバコ規制すんの?

もう十分規制されてるだろ

子供スマホセキュリティについて思ったこと日記

の子供が主にネットアクセスする端末はスマホらしい。

「それじゃ親からバレずにエロサイト見まくれんじゃん!最高の環境だな!」と思ったのだが、

どうやら最近結構フィルタリングソフトとかも頑張っているらしいとか何とか。

まあこんだけエロスに溢れたネット社会、目の毒になるものすべてを弾きれるとは到底思えはしないが。

それでも子供が使うような端末に(倫理的には子供が使うからこそだろと言いたいだろうけど今回してるのはスペック的な話だ)、

そこそこちゃんとしたフィルターが付いてるってのは自分世代からするとちょっと感心してしまう。


自分たち若いころのネットなんてだいぶノーガードだった。

あの頃のネット社会リスクとリターンが混在した今よりもずっと良く分からない何かであった。

Serial experiments lain.hackのような作品もそういった「ネット怖い」というイメージの強さから生まれた作品であることが世界観から分かる。

今のネット安全だしセキュリティソフトもかなり良くなってきてる。

重たくて口やかましいノートン先生に定期的にお金を貢いでいたのがたまに懐かしくなる。

鬱陶しいセキュリティソフトで思い出したのが、スマホフィルターはどこまで鬱陶しいのだろうか。

キレイ事を並べて便利便利と作り手はいうが、実際の所は使い勝手なんて全部二の次で何でもかんでも規制しておけばいいというセキュリティソフトは少なくない。

スマホでそれをやったら最悪電話がかろうじて使えるだけのスベスベした板切れになってしまうんじゃないだろうか?

有害サイトを見せない最も手っ取り早い方法が「ネットへの接続を完全に禁止すること」であるのはわかるが、

せっかく若い内に「自分ググる」という習慣を身につけられる機会をすべてドブに捨てているのではないかと少し気になった。

ネットリテラシーを知るにはネットにある程度深く触れているのが一番だ。

どこまで言っても危険は襲い来る。

友達の友達が悪いおっさんかも知れないのがインターネットである事を忘れてはならない、隣合わせの危険への無自覚が一番危い

浅瀬で冒険をするよりも、少し深い所で警戒している方がかえって安全とも言えるのがインターネットだと自分は思う。

http://anond.hatelabo.jp/20140724205226

電車に乗ってて、目の前の奴がゲロ吐いて、自分に引っ掛けてきても

火災より影響は少ないから

て我慢できるの?

金曜日土曜日は「車内清掃中」ってアナウンス流れてしょっちゅう電車遅れてるじゃん

影響の度合いじゃなく、頻度で言ったら圧倒的に酒でしょ

タバコはもう十分規制されてるじゃん

それでももっとタバコ規制して、でも酒を規制しないっておかしくない?

それとも酔っ払いゲロゲロしたり、喧嘩したりするのはタバコと比べて全然重大じゃないってことか

つの間にかソシャゲ時間を支配されていた

最初時間つぶしにと思っていたソシャゲ

ある程度プレイして感覚をつかむとイベントなんかにも参加するようになった

そのうちイベント時間やスタミナの回復タイミングにあわせて休憩時間を調整するようになった

更にしばらくすると、その時間にあわせて睡眠時間も調整するようになった

つの間にかイベントが気になって旅行にも行けないようになっていた

そのことに気付いたのでアンインストールをキメた

http://anond.hatelabo.jp/20140724211001

電気自動車の性能や製造コストもっとよくなればどんどん電気自動車に取って代わられていくと思うよ

原発が動かせない今電気自動車増やしたらどうせ化石燃料やすんですけどね

http://anond.hatelabo.jp/20140724210713

数学英語かどっちかクソ以下でどっちかわりとってタイプならなんとか

両方ダメだとキツいな

点数状況どんなもんよ、近大無理とか相当メタメタだろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん