「赤旗」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 赤旗とは

2024-06-08

anond:20240608103832

https://www.tamura-jcp.info/archives/1476

日本共産党田村智子議員は10日の参院総務委員会で、地方公務職場臨時非常勤職員妊娠出産理由雇い止めや任用期間の短縮を強いられ、育児休業がとれない問題を追及しました。

 田村氏は、妊娠出産などを理由にした不利益的取り扱いを禁止する男女雇用機会均等法9条3項や育児・介護休業法10条に地方公務員が適用除外とされていることを口実に各地で任用打ち切りが出ている一方、地方公務員法は性別による差別的取り扱いを禁じていると指摘。西日本自治体非常勤職員妊娠理由産休直前で雇い止めされた事例を示し、「妊娠出産理由とする不利益取り扱いは女性差別のもの地方公務員法に照らしてもおかしい」と強調しました。

 

2016年お話

赤旗とか文句言うな

2024-05-29

anond:20240529181234

ちなみに政党言論活動だとよいので、その文脈政治資金パーティー言論活動だという事で許可されている流れがある。

しかしたら超豪華装丁大先生語録の販売かになるかもしれない。赤旗合法ならこいつも合法でしょ?みたいに。

2024-05-23

虎に翼脚本家「たとえ正しくなくてもアクションを起こすことが大事

『虎に翼』脚本家吉田恵里香さんと考える「はて?」と声を上げる意味

https://woman-type.jp/wt/feature/34275/

吉田 時には、たとえ正しくなくてもアクションを起こすことが大事だと思っていて。

『虎に翼』には、やじを飛ばす男性たちに寅子や同級生のよねさんが暴力という手段で対抗する場面があります。そのやり方は正しくないし、暴力肯定するつもりもありません。


吉田 でも、正攻法では状況が変わらない、話を聞いてもらえないのが現実です。

それに、お利口な声の上げ方だけを描いてしまうと、「人格的に正しくて非の打ちどころがない人しか権利を訴えちゃいけないのか」という話になってしまう気がして。

から、まだ若くて未熟な寅子にはあえてそういう正しくないやり方もさせています


編集部暴力で対抗する描写が多い」という声はSNSでも見ましたが、意図してのことだったんですね。


吉田 私たちが昔より恵まれ環境にいられるのは、ちょっと乱暴でもアクションを起こしてくれた先人がいるから。

そこを無視したくない、という気持ちはありましたね。





正直言って、それ現代だと郡司真子とか北原みのりみたいな人間の事になるでしょう。(そこに暴力属性も加えたら田房永子になる)




失礼ながら吉田恵里香先生ジェネリック郡司真子ジェネリック北原みのりが量産されるのを望んでおられるのでしょうか。




https://x.com/Koiramako/status/1785619868051718304

郡司真子/ Masako GUNJI@Koiramako

フェミニストとして嫌われても言っておく。赤旗スプリングも謝ったのは、悪手であり最悪だ。TRAや男尊左翼はアンフェに屈してしまう腰砕けだから信用できない。性被害者被害に声をあげたら寄り添うことを私は躊躇わない。これからも性被害に遭った女性に寄り添いつづける。それがフェミニストだ。

午後7:38 · 2024年5月1日

https://x.com/Koiramako/status/1785636921773056014

郡司真子/ Masako GUNJI@Koiramako

新井地裁判決で私は謝る必要ないと考えている。新井氏の問題調査中で確定していない。性被害に声をあげた女性被害者に寄り添うことに現在司法理不尽女性蔑視社会改善されない限り私は躊躇しない。共産党スプリングの行動は性暴力二次加害。フェミニスト謝罪を迫る行為は、女性蔑視だ。

午後8:46 · 2024年5月1日

https://x.com/Koiramako/status/1785748075455320485

郡司真子/ Masako GUNJI@Koiramako

裁判の仕組みをすっ飛ばし謝罪した赤旗スプリングの行動は、すべての性被害者への二次加害だ。被告による胸や太ももを触られた証言は、報道でも明らかになっている。性暴力について裁判に触れてきた経験がある人なら、地裁判決をもって、フェミニスト批判できないことくらい理解できるはず。

午前4:08 · 2024年5月2日




正しくなくても声を上げることが大事・・・・なんですよね?はて?

(どうでもいいけど、「はて」ってアルファベットにするとhateだよね)

2024-05-09

anond:20240507202657

知能がどうこうというより妙に強固で多様性のないコミュニティ形成しちゃってるのが拍車をかけてる感じはある。

こないだの草津町長の件だって実は赤旗が謝ってたというこれ以上無い後押しがあったのにアンフェガーしちゃって謝らなかった。

この件だってそんなんミラーリングになってないやん、ちゃんとやるならこうやで・・・みたいなやつはいなくて権力勾配が・・・とかみたいなコミュニティ内の便利道具で擁護されちゃうから外にでられなくなっちゃう。

まじめに考えて相手対話しようとかするとコミュニティ内での地位があがるどころか敵扱いで排除されちゃうからね。

から知能増田の言う地域コミュニティからの断絶っていうのが面白い指摘になっちゃってるわけで。

2024-05-04

anond:20240503205149

赤旗記事はこれは謝罪じゃないだの謝罪の仕方が悪いだの文句付けられまくったよね

謝罪します」は謝罪じゃないってどういうこと?

もうこの人らにはアンフェしか見えてないんだろうな

赤旗スプリングも謝ったのは、悪手であり最悪だ。

TRAや男尊左翼はアンフェに屈してしまう腰砕けだから信用できない。

これ認識やばいと思うんだけど、

あくま冤罪被害者に謝ったのであって、アンフェに対して何かしたわけじゃないんだよね。

ネットの諍いに夢中になって叩いたり叩かれたりしているうちに、色々と見失っている気がする。

もはやアンチアンフェ。

はてなの人がこういう感じなのはわかるんだけど、

それなりに地位があって社会に影響を与えうる人までがこうなのは本当に恐ろしい。

男性嫌悪やアンフェ嫌悪、とにかく嫌悪駆動しているのだろうけど、

このレス見てもわかるように、性被害者冤罪被害者、誰のためにもなってないんだよね。

ただ当人アンチ欲だけが残ってる。


こういう人が「フェミニスト」を名乗ってかつそれなりに社会地位を得ているという状況、どうすれはいいんだろう。

例えば法に訴えたとて、この人の考えが変わるとは思えない。

この人の女性至上主義とその裏の男性蔑視、それらを正当化する思想的背景はフェミニズム(の一分野)にあるんだろうけど、

同時に、こういう人に歯止めをかけるにはジェンダー論によるアプローチしかないと思う。

そこが出自故郷なわけだから

郡司真子/ Masako GUNJI

@Koiramako

フェミニストとして嫌われても言っておく。赤旗スプリングも謝ったのは、悪手であり最悪だ。TRAや男尊左翼はアンフェに屈してしまう腰砕けだから信用できない。性被害者被害に声をあげたら寄り添うことを私は躊躇わない。これからも性被害に遭った女性に寄り添いつづける。それがフェミニストだ。

午後7:38 · 2024年5月1日

2024-05-03

anond:20240503131057

ずっと信頼できる人だと思っていたけど、草津の件はちょっと残念な印象

https://twitter.com/Koiramako/status/1785619868051718304

フェミニストとして嫌われても言っておく。赤旗スプリングも謝ったのは、悪手であり最悪だ。

TRAや男尊左翼はアンフェに屈してしまう腰砕けだから信用できない。

被害者被害に声をあげたら寄り添うことを私は躊躇わない。

これからも性被害に遭った女性に寄り添いつづける。それがフェミニストだ。

彼女の言い分も凄くよくわかる。

被害者に寄り添うのは基本であるべきだし、被害者弱者であるがゆえにウソをつくのは日常茶碗蒸だし。

弁護士感覚としては、至極当然なんだけど。。

被害者を信じることと、

それをもって加害者攻撃することは違うんだよね。

2024-05-02

フェミニスト草津町謝罪する必要はないと高らかに宣言

https://twitter.com/Koiramako/status/1785619868051718304

フェミニストとして嫌われても言っておく。赤旗スプリングも謝ったのは、悪手であり最悪だ。TRAや男尊左翼はアンフェに屈してしまう腰砕けだから信用できない。性被害者被害に声をあげたら寄り添うことを私は躊躇わない。これからも性被害に遭った女性に寄り添いつづける。それがフェミニストだ。

TRAや男尊左翼に騙されない、本当に女性人権を考えている郡司真子さんのようなフェミニスト草津町町長に謝る必要はないとはっきり宣言してくれている。

赤旗スプリングが謝ったのは二次加害である

年収2億1000万円の弱者男性だけど共産党応援してる

だって弱者の味方だもん

赤旗も100部取ってるよ

日曜版は200部

共産党だ〜い好き!

2024-05-01

謝罪した者を更に叩くネット民

anond:20240430211551

先に言っておくが謝罪してない連中は論外からな。

----

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-12-14/2023121413_03_0.html

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/kotobaken.jp/qa/yokuaru/qa-132/

謝ったら死ぬ病存在は謝っても許さない病の裏返しって主張そのものじゃねぇか。

赤旗については当の町長が直接謝罪してくれたって言ってるからもういいだろ。

謝罪の内容に文句つけるとしてそれは当事者がする話であって外野が騒ぐ話じゃないだろ。

----

もう一回言っておくが謝罪してない連中は論外からな。

こいつらは外野から責め立てられるのも今後ことあるごとに引き合いに出されるのも当然だからな。

民衆の敵さんもな。

anond:20240501103723

じゃあフェミリベラル赤旗が代わりに謝ったかグダグダ言ってる奴はしつこいアホってこと!?

anond:20240501095746

謝罪してるフェミがたくさんいるってことならそのX引用してほしいんだよな

Xの検索機能が悪いのか知らんけど上野千鶴子あたりのよく見るフェミニスト十人くらい検索した感じだと謝罪かこれ?みたいな負け惜しみXかそもそも批判してそれっきりにしか見えないんだから広めてほしいわ

Spring赤旗謝罪してるのは実際認めてるんだし

2024-04-25

フリマサイトハンドメイド製品を売ってて、そこそこ注文を頂けている。

壊れものなので梱包材を使って厳重に梱包しているんだけど、この梱包材のコスト結構高い。

なんとかならないかなって思ってたんだけど、今日電卓叩いててたら普通に新聞買って梱包材代わりに使う方が圧倒的に安い事に気づいた。

特に聖教新聞は最強過ぎる。赤旗だって月々3000円、5大紙だったら5000円もするのに聖教新聞はたったの2000円!

他者追随を許さない圧倒的なコストパフォーマンス!これが新時代の最強コスパ梱包材だ!

2024-04-24

anond:20240424121132

イギリスが送り出す先のルワンダも持ち上げてるよ

共産党はまともなこともいうけどポリコレに関しては狂ってる。

中村たかゆき日本共産党

@bnakamura47

3/13四ツ谷駅前朝宣伝

赤旗ジェンダー平等 世界の今』を紹介。

日本女性議員比率は165位。

第1位のルワンダ駐米大使の「社会のすべての分野で女性の力を認め、十分に生かすことは…持続可能な発展への道筋であることをルワンダ経験は明らかにしています」の言葉日本政府は学ぶべき。

https://twitter.com/bnakamura47/status/1767734109764210928

2024-04-23

anond:20240423081519

あれも結局ちゃんとした意味謝罪してたのSpringかい団体赤旗だけだったんだよな

文面に負け惜しみ感があったのと団体から謝罪をせざるを得ない立場だってところはあったけどその点は評価できる

Xのフェミニスト連中の謝罪検索しても正直見当たらない(北村先生のはあれ謝罪なのか……?って感じ)

見本あんから謝罪せえよって思うわ

2024-04-17

anond:20240417125024

アシがつくから政党助成金を受け取らずに党員から巻き上げたり

雀の涙赤旗配らせたりする党のほうがいいの?

2024-04-14

赤旗ドラゴンボール連載時はマッチョ男全盛期。戦闘はどちらかが消滅するまでの戦い。怒りで戦うものという価値観からの脱皮を」

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2024-03-25/2024032501_04_0.html

きょうの潮流

 いろんな国ぐにの人たちがまねた、あのポーズ漫画ドラゴンボール」の主人公孫悟空の決め技「かめはめ波」です▼今月初めに世界を駆けめぐった鳥山明さんの訃報NHK手話ニュースでも手話通訳者がそのポーズで追悼していました。1984年に「週刊少年ジャンプ」で連載開始。その後、アニメゲームにもなり人気を博しました▼成長や友情冒険やバトルをテーマに描かれていきますが、次第に戦闘シーンが激化。主人公が強くなれば相手もより強くなり、どちらかが消滅するまでに。当初、格闘ものは苦手としていた鳥山さんも出版社編集者に押し切られ、際限のない強さをもとめるように▼暴力的過激だと子どもにみせたくないとの批判もうけました。ジャンプ誌上では同じころに「北斗の拳」も連載されるなど、“マッチョな男の世界”が全盛の時代でした▼ジェンダー視点から漫画研究している中川裕美さんは、少年マンガに欠かせないテーマの一つに「戦う少年」があると以前本紙で語っていました。少年たちは、何かを手に入れるため、誰かや何かを守るために自分より強いものに戦いを挑み、苦しみながらも敵を倒して、またより強大な敵へと挑むべく、戦いを続けていくと▼いま、現実世界でも暴力暴力をうみ、憎しみが憎しみをうんでいます。はげしい怒りによって。戦前からつながる、男は戦うものだという価値観漫画に限らず、そこからの脱皮を描いてこそ、新しい時代をつくるはずです。

2024-04-12

anond:20240412222540

赤旗読んだらびっくりした

こんな法律絶対に廃案にすべき

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん