「節分」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 節分とは

2019-02-03

マナー講師節分東北東を向いて太巻を食べましょう」

本当にこれでしかない

妻が節分ミックスナッツを買ってきた

あれは豆じゃない

あの中に入っている豆はピーナッツだけだ

とは言わずに鬼になった

トリビア】ワタナベさんは節分豆まきをする必要なし

→ 鬼がワタナベさんにビビってるから

https://anond.hatelabo.jp/usa02/edit

父のご先祖ルーツは、渡辺の綱とつながるらしいので、(つまり源氏

鬼退治は、しないでももともとしてたメンバーから

でも遠縁?なので、苗字は違う。

なので豆まきはすべきだったのだ……。

20XX年の節分

アプリダウンロードして、自分だけの恵方を作ろう!

今なら十連鬼ガチャ無料

増田節分

ブクマカは外!パンティーは内!とトラバを撒きましょう。パンティーの面を被ってる人がいた場合パンティーは外でも構いません。そのあとは歳の数だけパールアナルに入れましょう。

東北東を向いておちんちんびろーんもお忘れなく。おちんちんびろーん中はトラバ禁止ですよ!!

節分に年の数だけ

射精しようと思ったが

もう31だ(32だっけ?

節分なのに何の予定もない

豆撒きとかしてみたい

anond:20190203012943

恵方巻節分に買うのは作り置きが多いからあまりおいしくないよ?

オンチ

2019-02-01

気付いたら二時増田問題団も出すマジに裸体月(回文

最近気付いたらもう2時問題

というか午前中は怒濤なんやかんやであっと言う間に過ぎてしまったわ。

お昼ご飯

節分の日前倒しで恵方巻きを黙って囓って食べるという、

本当はニューヨークの街の人たちがやるように、

まるでホットドッグをかじりながら街を闊歩する感じの

ニューヨークスタイルでキメたかったんだけど、

大人しくほうじ茶と一緒に食べたことを報じちゃうわ。

エビプリプリで美味しかったです。

やっぱりこういうのは出来たて作り立て巻き立てが一番なのよね!

すぐ作って食べるって言うのが職人さんへの礼儀よっ!

わかる?

それはさておき、

私が行きたくていけなかったヴァイオリニストリサイタル

昨日スマホいじってたら、

下に出てくる広告でその人のチケットあるよ!って出てきてたので、

即ゲットよ。

ソルトレイクシティ公演はソールドアウトだっただけに嬉しいわ!

こんな都合の良すぎる広告ってあるかしら?

今までで一番私にハマった広告だわ。

ちなみにチケットぴあの広告で、

アカウントいかイープラスで買うという、

ハマカーンさんでいうなら鬼の所業ってところかしら。

せっかく頑張ってチケットぴあはチケットあるよーって言ってくれたのに、

よそのチケット屋さんで買っちゃうんだから

なんだかチケットぴあさんがちょっと可愛そうに思ったわ。

棚ボタなのはイーチケットよね。

まったく世の中擦ったもんだわ。

でさ、

宮沢りえちゃんすったもんだがありましたって言ってたCM

ミカンの酎ハイとかだったけ?

ミカンとか果物は揉んで搾った方が美味しい果汁がとれるから

美味しい缶酎ハイが出来ました!って意味かと思ってたけど、

そもそもとして「すったもんだ」って言葉があるのね。

もう私間違えて、

この大根すったもんだしといて!って言いそうになっちゃったわよ。

この冬はみぞれおすすめです!どーーーん!

喪黒福造さんのイメージでやってみたわ。

この勢いだけは認めて欲しい。

もうみぞれ鍋するのにどんだけ大根すり下ろさなくちゃいけないのよ!って

すったもんだだわっ!

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドミックスサンド

なんだかツナがパサついてたけど、

まあ許容範囲よね。

知ってた?ツナで思い出したんだけど、

賞味期限の切れてるツナ缶の方が熟成されて美味しくて、

ネットオークションとかでは

バカみたいに高くて取引されてるんだって

ツナ缶作ってる所の人も熟成した方が出来たてより美味しいって言うもんだから

説得力あるじゃない?

いろいろな世界があるものね!

デトックスウォーター

リンゴもいい加減食べきりたいけど皮を剥くのが面倒くさいんだけど、

仕方ないかスライスして

アップルウォーラーよ。

アイハバアポー、アイハバボトル

ピコ太郎さんのようには行かないわよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-01-31

早すぎ

今年も、もう二月に突入です!

二月のイベントと言えば、そうバ……節分ですね!

大事ですね!

2019-01-29

恵方巻き撲滅

から慣習とやってるとこ以外ではなくなれ。

うまくもなんともない。

ただのコンビニスーパーが作った海苔巻きに意味を見いだすは難しい。

ありがたく食ってる奴はしね。業者調子乗る。

節分なら豆まきもっと流行らせろ。ストリート豆まきなんて面白そう。

ついでに日本に来て変質したバカ騒ぎハロウィンもなくなれ。

2019-01-27

節分には年齢の数だけ豆を食べます

一粒でも多いとマナー違反です

鬼に襲われます

2019-01-25

鬼ヶ島にも節分ってあるのかな

なんか微笑ましいね

2019-01-23

恵方巻き馬鹿にしないでよう

節分にだけ安くてうまい太巻き売ってる店を見つけたんで毎年並んで買ってる

でも去年は通行人の目がなんだかつらかった

2019-01-22

節分の豆ってなんで一年中は売ってないんだろう

栄養あるし歯ごたえもいいし、そこそこ保存もきくし、持ち運びも便利でおやつや間食にはとても重宝するのに、今ぐらいの時期しか売ってない。

2019-01-14

もう完全に新しい伝承や習慣って生まれないのかな?

サンタクロースとか、節分とか。鬼とか。

冬とかいう糞イベントが集まってる季節

クリスマス正月成人式節分バレンタイン

私を殺しにきてるとしか思えない

冬という季節が嫌で仕方ない

2019-01-13

節分カレーの謂れ

どこの家でも節分にはカレーを食べるよね。

あれには謂れがある。常識だけどね。

むかし、ある村に別嬪の娘がいた

この娘を、鬼がさらっていった

いまでもよくある話だよな

娘は鬼の嫁として、そこそこしあわせに暮らしていた

ある年、娘は里帰りをしたいと言った

鬼は油断して、正月に帰ることを許した

けれど、娘は里に帰ったまま戻ってこない

娘を取り返しにやってくる鬼を追い払うために、村人はいろいろと工夫をした

豆まきとか、そういうやつだな。

イワシの頭とかカレーとか、臭いのきついので鬼を追い払うってのも、そのひとつ

一説では、カレーを食ってるとこを鬼に見せて、

「うわ、あいつらうんこ食ってる。こりゃかなわないわ」

と降参させるためだともいうね。

じゃ、みんなも節分にはカレーだよ

2019-01-12

恵方巻強制的に食べさせられる拷問にあった人

でもあるまいし「作られた伝統押し付けられるのが嫌」みたいな被害妄想的な感覚批判するのはアホ。

節分職場恵方巻が配られて社員全員で一斉に頬張ることを強制されるようになってから言ってほしい。

寿司丸かぶり恵方巻き)はつくられたもの

山路という海苔屋のおっさんの仕掛けらしい。詳しくはここにある。

https://core.ac.uk/download/pdf/56643945.pdf

ちょっと引用すると、

それでは実際の資料からはどうか。恵方巻は、その由来を鋭明するチラシや新聞記事では「江戸時代の末期から明治にかけて」の時期に誕生したと記述される場合が多い。これは、岩崎がまとめた由来からも分かるが、実際のところ、江戸明治期にこの行事存在したとする資料は今のところ見つかっていない。

これらの事実から推論を試みるならば、少なくとも大正期、戦前にはすでに存在し、大阪のごく限られた地域で行われていた風習であること、寿司屋がそれを利用して、古くから伝統であるという触れ込みで販売促進活動を当時から行っていた、ということはいえるだろう。

その後、太平洋戦争の激化に伴い行われなくなったこ行事は、1949年大阪府鮨商協同組合によって、「土用丑の日のウナギかば焼」に対抗する販売促進手段として復活している。そして、戦後復興が進む1950年代に入ると、戦中の配給統制によって解散余儀なくされていた海苔問屋組合が統制の解除をもって再結成され、その販売促進の手段として、節分巻きずし行事宣伝に参加するようになる。宮下牽の『海苔歴史』には、大阪海苔問屋協同組合1951年の結成と同時に「巻きずし丸かぶり」の宣伝を行い、大きな成果をおさめたという記述がある。この「大きな成果」がどれほどのものだったのかは分からないが、海苔業界復興の旗印として、巻きずし喧伝されていたようだ。

その後海苔問屋協同親告は、すし組合とも連携してこの行事の普及に努める。昭和40年代前半には、協同飛行機チャーターしてビラを撒いたりもしたようだ。しかし、この試みは経費がかかりすぎたために1度で終わっている。

海苔組合の取り組みがより積極的になるのは、岩崎聞き書きによれば1977年昭和52)になってからだという。そもそも1974年頃までは海苔国内生産需要に追いついておらず、韓国産で不足分を補う状況だった。それが、国内生産が増大によって韓国産への依存が減り、1977年にはついに国内産で需要が賄えるようになったのである。これから先、さら生産が増加すれば今度は余剰分が発生する。そこで、これ以降海苔組合は毎年大量のビラを印刷して各地に配布し、さらなる普及へと乗り出すようになった。

そしてこの海苔組合の動きと前後して1976年昭和51)に、「節分チャリティーセール」なるイベントが開始されている。このイベントのメインは、大阪ミナミ道頓堀巻きずし早食いを競うという「巻きずし丸かぶり早食い競争」。一見馬鹿らしいこの競争が、この行事関西における節分定番行事へと押し上げるきっかけとなった。

仕掛けたのは「昭和会」という、大阪商売をしている昭和生まれの海苔販売業者たちで組織された団体だ。その中心人物の一人であった宝海苔本社大阪市中央区)創業者の三男、山路昌彦氏によれば、海苔がたくさん取れるようになって何とか消費を増やそうと思って考え付いたアイデアなのだと言う。「食いだおれの街で早食い競争なんて、いかにも大阪らしくて絵になるし、黙々と巻きずしかぶりつく姿がオモロイやんか」という彼らの発想は見事に当たり、マスコミを引き込んでの一大イベントヘと成長する。海苔組合によるビラでの周知と、マスコミに取り上げられた早食い競争。この相乗効果により、節分巻きずし関西伝統文化として認知されるに到ったのである

また、山路氏は取材に釆たマスコミ丸かぶりの由来をたずねられると、「ずっと昔からやっていたものだ」と答え続けたのだという。「それこそ風習なんてこうやってできていくもんやないの」と語る彼の見解からは、大阪商人が持ち得た巧みな伝統利用の視点を伺うことが出来る。


ということで、商売人の「オモロイやんか」が伝統ということではたしか大阪伝統なのだけれど、そこまで古風なものかというとそうでもなさそうだ。花街に由来することとかその後の伝統としての受け入れられ方とか、原論文はかなり面白いので、増田ブクマカ諸氏にはぜひ読んでほしいと思う。

anond:20190111181738

2019-01-11

anond:20190111181738

太巻きと同じってことはいつ食ってもいいし、そもそも節分を過ぎたら廃棄するのがおかしいってこと?

anond:20190111181738

正月おせちを食べて節分恵方巻きを食べてバレンタインチョコを食べてひな祭りちらし寿司を食べて土用の丑うなぎ食べてこどもの日ちまきを食べて台風の日にコロッケ食べてハロウィンかぼちゃ食べてクリスマスチキンを食べて大晦日年越しそばを食べて、それで誰が損するってんだよなあ。

まあ、うなぎの獲りすぎとか恵方巻販売ノルマとかは改めるとしても、なんでも行事に乗っかって楽しめればいいんじゃんなあ。

だって最初は誰かが考えたものだし、商売の上手い奴がそれを広めたんだろうし、それを斜に構えて「作られた伝統から」とか言うのってほんと馬鹿馬鹿しいよなあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん