「カテゴライズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カテゴライズとは

2023-02-05

anond:20230202222312

それただの右の人たちですやん。。。あと奴らがハテサガーって吠えるけど一部の極端な左をまとめて左って言うからおかしい。

日本人は右と左の2通りには到底カテゴライズできない。

2023-01-29

anond:20230129223041

産経だのHANADAだのが乗ってきたのは今月から

保守=表自みたいなカテゴライズしてる人?

2023-01-27

anond:20230127150012

いちいちカテゴライズする場面か?

日本人は左と壺の2択しかいないわけ?

2023-01-21

ネットで仁藤さん達を批判するとアンフェにカテゴライズされるんだけど。

逆に聞きたいけどフェミニスト的にはアレがフェミってことで良いんだよな?

なんかたまにネットフェミ批判すると「あいつらはフェミじゃなくてミサンドリストだ」みたいなこと言われるんで少しモヤっとした。

2023-01-19

anond:20230118102248

カテゴライズするラベルができただけで結局内向的な人向けのコンテンツ内向的主人公を用意して活躍させるってのは普通だわね

2023-01-17

カテゴライズすると反マスクになってしまうが別に叫んだりはしない。飛行機に今度乗るが当然マスクはする。

しかしやはりマスクを実質強要してるのは人権侵害と言ってもおかしくないと思うのだけど、それを言うようなやつは頭おかしい扱いになってしまう。

ワイの直感的にはマスクするやつなんてアホだろって考えが9割になると思ってたが実際は逆だったか結構びっくりしている。

2023-01-12

大人の俺が言っちゃいけないこと言うけど

ブルーカラー中小って正直下に見てます

必要不可欠なのは事実だし、そういう人が居るから俺がオフィスぬくぬく仕事できるんだけど

「そういう人」って考え方しちゃってる時点でもう無意識に下に見てるんですわ

職業差別は良くないとか言いつつ

自分たちとは違う世界人間なんですよって無意識カテゴライズしちゃってる

自分東京オフィスで働くキラキラ人間なんですよ。みたいな


まあ現実オサレランチどころか

毎日弁当で頑張って食費抑えてるんだけど

600円の弁当を見た時の感想なんて

上司が「え!?これ600円なの?安いね!」って言ってたけど

俺は「え!?お昼に600円?高いね!」っていう感想だったわ

2023-01-11

anond:20230111014401

雑な広め方でより偏見というかカテゴライズが強化された感あるよね

2022-12-30

anond:20221230171538

そういうの人達芸能人で括るのなんかちょっと嫌なんだよね

ちゃんと、歌舞伎役者だとか落語家だとかってカテゴライズで呼びたい

2022-12-14

anond:20221214042854

自分が30代だとして

「私は10から見たらおっさん、おばさん」

「他の世代から見たら若いほうだと思われることも十分ある」

自分自身では〇〇(←自由自己評価を)」

って感じでいいんじゃないの?

他人の内心には干渉できないわけだから、どう見られてどうカテゴライズされるかなんてコントロールできんよ。

つーか別におっさんおばさんと思われたところで問題なくね?

2022-12-12

anond:20221212001011

ブコメにあった

不機嫌で人をコントロールする人間性別関係なくいるし、勝手に不機嫌だと勘違いして「気を使わせるな」と怒る人間性別関係なくいる。

は、なんで元増田言及してない性別の話を始めちゃっているのかは分からないけど、ほんとその通り

しろ万人にイメージやすくなったと思うから、そう言うのを狙ったんだろうか

老若男女、職場家庭友人関係わず身の回りにいるよね

不快感がとてもイメージやすくなった

ただ、元増田さらにその元増田も「不機嫌でコントロールしようとしている」のか?

近しいものだとは思うけど、まだそう言い切られないための努力していると思うんだけど雑にカテゴライズしすぎてないか

2022-11-25

anond:20221125193340

単純化したレッテルを貼ってしまうのねー

大脳の性能が足らないせいで、過度な単純化や無理矢理なカテゴライズしないと世の中の仕組みを認知できないのかな?

2022-11-10

コメントいいねボタン必要なのか

特にはてブにおけるスターシステムが一番意味がわからない

ソーシャルブックマークというカテゴライズはともかく、そこにつくコメントを一覧にしたりスターなどで目立たせることに意味を感じない。

記事コメントを付けて広く共有するというサービスが、果たしてどれだけ有用面白いのかがいまだにわからない。

他のサービスもそうだけど、他人コメントに難癖や好意的意見をつける理由ってあるんだろうか。

Youtubeコメントヤフーコメントも軒並み他人評価コメントいいねを付けたがるが、コメントなんてのは一次情報ではなくそれに付随するゴミのようなものしかない

もちろんアマゾンレビューのように商品に対して直に向き合うことを目的とするものに対しては一定の評価システムがあっても良いと思う

ただ、やっぱり単なるコメントいいねが集まってるのを見せつけられても、それが正しいものではないというのははてブ証明しているわけだから

コメントへの評価システムネット全体で見直して良いと思う

2022-10-31

anond:20221031000440

なんでオフにしたの?意図が聞きたい

俺はなんかオンオフに関わらず自動でオンで勝手に人をカテゴライズしてるのが嫌

2022-10-29

レコメンドAIのせいで個性を失った

ファッショングルメ趣味趣向も何もかも悩んだ挙げ句手が出せなくなった

俺はもう何者かにもなりたくない

狭い仕切りに入れられる、カテゴライズされるのが嫌だ

2022-10-27

仕事できないタイプカテゴライズできると思っているが、

仕事しているフリして何もしない人、嘘つく人は害だと思う。

能力が足りないタイプや正直に伝えてくれる人は害あるタイプに比べると益がある。

2022-10-20

anond:20221020134832

ファンコミュニティを界隈とかいうわけわかんねー括りにカテゴライズするの辞めてもらえるか?

絶対内容とかよくわかってないだろ。

2022-10-17

ここでなにかの意見を書いたときに、左翼とか保守的とかオタクとかやたらカテゴライズしてくるのだがそれはそういう癖がついてしまってるということなのかな。

そうなったら生きるの大変そうだ。

2022-10-15

anond:20221015194905

りんご

オレンジ

その他

って分類じゃなくて

りんご

オレンジ

ぶどうりんごオレンジ以外全部の食べ物をここにカテゴライズ

ってしてるから馬鹿だって言ってんだよ、わかるか?

anond:20221015192938

上2つに当てはまらないやつを全部3つ目に分類するクソカテゴライズシステムやん。

君多分片付け苦手なんじゃないか

2022-10-11

Q.表現の自由戦士オタク絵以外守らないんですか?


A.はい、守んないです


いやそりゃそうでしょっていう

こっちはオタクというコミュニティに属した立場から

その欲求に即したコンテンツの普及、又は萎縮の阻害を目指しているわけで

それ以外の表現の自由への活動とか普通にしませんけども 何か?

これ言うと 「何が表現の自由戦士だよ」とか言いだしそうだけど

そもそもこの呼称って揶揄された結果 勝手に付けられた蔑称なんだから

名前に即した活動なんてするわけ無いんだよね

なんか勝手に「表現の自由を守ろうとしているオタク達」みたいな感じにされてるけど

表現の自由の名の下 オタク絵を街からさないでくれ」っていう狭い範囲をワンセンテンスの思想として持ってるオタクも当然大量にいるわけで

彼らと「広く表現の自由を守ろうとするオタッキーな人」を混ぜて「表現の自由戦士」と揶揄した結果

オタク絵を守りたいだけのオタクまで他の表現の自由問題へ首を突っ込むよう謎の要求をされてしまっているのが現状なワケよ

そうなると今度は「表現の自由理由オタク絵を守ろうとするなら他の表自問題にも行動を起こすべき」って意見が来そうだけど

普通にそんな義務ないし無視で構わんでしょ

前にブラック・ライブズ・マターってあったじゃん

アレは黒人警官に殺されてから波及した人種差別撤廃を求めた運動だけど

極一部のアジア人は「黒人アジア人差別するじゃん」とか言いつつデモ冷笑

極一部の白人は「黒人だけじゃなくて全員が平等になるべきなんだからオールライブズ・マターだろ」とか言い出す始末だった

結局これらの意見は「今黒人が声を上げているトコロでしょうが論点をブラして活動妨害するな!」っていう反論封殺されレイシスト扱いされるオチへ至った訳だが(まぁ大分雑な説明だが)

これってオタクコミュニティに属してオタク絵を守ろうとしてるだけの人間に他の表自問題へ首をツッコませようとしている奴等と同じなんだよね

「いやその問題は私の管轄外なんで、知りません」

これで何の問題もない



それでも「表現の自由戦士にはあいちトリエンナーレ問題を始め表現の自由についてダブスタオタクが沢山いる」って言ってくる奴等はいると思うよ?

実際そうだろうけど そうじゃないオタクも沢山いるよねって話

これが鉄オタとかアイドルオタとかなら「自浄作用持てよ」って話になるけど

自然発生した物好きの集団と違って「表現の自由戦士」は揶揄前提の呼称から

「何で敵勢力勝手カテゴライズされてレッテル貼りされて自浄作用求められるんだよ応じるわけねぇだろバーカ」としか言い様がない



これ「個別質問しましょうね」ってだけの話なんだよね

ツイッターとかで大暴れしてる論客を煽る目的なら全然いいんだけど

普通にオタ活してるだけの奴等巻き込んで

Q.表現の自由戦士はオタク絵以外守らないんですか?

とか聞いても いや知らねぇよ!ってなる人とならない人がいるクソ質問なっちゃってる

別にいいじゃないですか

私はアニメが好きでオタク絵が公共に溢れれば楽しいと思ってるだけなんですよ

からそれを萎縮させるような活動はいっちょ噛みさせてもらいますよってだけ

他の表自問題とか知らんよ それで何の問題もないでしょうに

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん