はてなキーワード: じゃないから恥ずかしくないとは
「あれは設定上パンツじゃない」ってのはわかる……スゲーよくわかる
戦闘する上であの格好をする必要があるっつーのが萌えるんだからな…
だが「パンツに見えるフェミの心が汚れてる」ってオタクの主張はどういう事だああ~~~~~~っ!?
ストパン見てない人にあれがズボンに見えるかっつ──のよ───────ッ!
「パンツじゃないから恥ずかしくないもん」ってわざわざ言わなきゃいけない程度にはパンツに見えるんじゃねーか!
パンツじゃないならあれ履いて外出てみやがれってんだ!チクショ────ッ
そもそもあれがパンツじゃないならなんで「ストライクウィッチーズ」はみんな「ストパン」って蔑称で呼ぶんだよォ~~〜
それって納得いくかァ~~~~~おい?
オレはぜ──んぜん納得いかねえ……
自衛隊のポスターはオタク的には全く問題ない程度の露出のようだ。
少女のパンツの筋を書き込んでないから問題ない等々数多く見かけた。
オタク議員や自衛隊はパンツじゃないから恥ずかしくないもんと主張し今の新しい時代に即しているポスターだとオタク達は絶賛している。
どう見てもパンツでもオタクがパンツじゃないと主張したら税金を使って少女が下半身にスカートやズボンを履かずパンツ丸出しにしてるポスターを公共の場に貼り出されても、このパンツはズボンだと受け入れなければならないとオタク達は思っているようだ。
気持ち悪い。
オタクはよくオタクが気持ち悪いから不当に弾圧されると言うが、これが下半身パンツの少女写真でも問題になったし、実際壇蜜が亀を撫でてるCMは問題になった。
次はまんこじゃないから恥ずかしくないもん!っていうポスターにして
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 122 | 13811 | 113.2 | 48 |
01 | 75 | 6586 | 87.8 | 49 |
02 | 48 | 8352 | 174.0 | 42 |
03 | 10 | 2215 | 221.5 | 119.5 |
04 | 17 | 4890 | 287.6 | 36 |
05 | 10 | 547 | 54.7 | 31.5 |
06 | 21 | 3854 | 183.5 | 29 |
07 | 20 | 2746 | 137.3 | 59.5 |
08 | 31 | 2981 | 96.2 | 54 |
09 | 61 | 4183 | 68.6 | 36 |
10 | 56 | 3486 | 62.3 | 38 |
11 | 74 | 6143 | 83.0 | 38.5 |
12 | 87 | 9323 | 107.2 | 52 |
13 | 76 | 9093 | 119.6 | 35 |
14 | 53 | 9666 | 182.4 | 37 |
15 | 103 | 10354 | 100.5 | 40 |
16 | 97 | 6278 | 64.7 | 36 |
17 | 122 | 6533 | 53.5 | 28 |
18 | 122 | 15377 | 126.0 | 37.5 |
19 | 132 | 10356 | 78.5 | 30.5 |
20 | 87 | 8740 | 100.5 | 55 |
21 | 73 | 7001 | 95.9 | 48 |
22 | 105 | 7844 | 74.7 | 32 |
23 | 110 | 12842 | 116.7 | 59 |
1日 | 1712 | 173201 | 101.2 | 40 |
アゼルバイジャン(3), 揺るぎ(3), GEO(3), スキャナ(3), じゃないから恥ずかしくない(3), 塩加減(3), ストパン(4), 炊き込みご飯(4), 座りション(3), エスコート(4), 総スカン(3), hot(3), ポスター(18), 相続(6), AM(12), PM(12), アベノミクス(5), 欧州(6), 児童ポルノ(6), 水着(7), 新元号(5), 戦わ(5), ステマ(7), 連携(6), 表現の自由(23), 人権侵害(9), 塩(9), 民主主義(10), 役所(7), 自衛隊(13), 北朝鮮(11), パンツ(13), 勇気(10), 公務員(10), 処女(8), それほど(8), 刺激(8), status(8)
■大学卒業してから人生60年馬車馬のように働くと思うとヘドロが出る /20190301181411(20), ■一介のスト魔女ファンとして自衛隊のポスターに思うこと /20190301221356(12), ■平成アニソン大賞は結局男性審査員しか居ないのが失敗だった /20190302035842(11), ■プログラミング、三大胡散臭い開発手法 /20190301141011(10), ■三島由紀夫ってなんで読まれなくなったの? /20190301015035(9), ■帰りたい /20190302004438(6), ■キモいのって実際どれくらい悪いの? /20190302191035(6), ■ /20190302135744(6), ■スターが賛同の意味だと思うから変なことになる /20190302150917(6), ■ぶっちゃけという言葉が嫌い /20190302145108(5), ■ネットプリントがあるからプリンタはいらない説 /20190302210058(5), ■ゴミ屋敷を清掃したらバカみたいに金が掛かる /20190302000931(5), ■[政治] 美人モデルの処女を買い付けた日本人政治家って誰なの? /20190302225712(5), ■自衛官募集ポスターがパンツなら、ブルマとは何だったのか /20190302183051(5), ■今さらだけど、お前らは徴兵制というものを誤解している /20190302212941(4), ■ /20190302222007(4), ■ちょっと増田開いただけで /20190302223238(4), ■ライブやイベント好きのオタクなのに都会に出ずに文句言ってる人 /20190302233319(4), ■弊社では立ちションする男性は面接で落としています。 /20190301141118(4), ■ /20190301210816(4), ■PC不要(スマホ・タブレットで十分)論を見てると /20190301232603(4), ■アベノミクスでお菓子の容量削減 打撃を受けています /20190302084113(4), ■児童虐待を通報するのって無理じゃない? /20190302155223(4), ■ /20190302160233(4), ■ /20190302172714(4), ■炊き込みご飯の塩加減が難しい件 /20190302172823(4), ■金無くなった、どうすればいい? /20190302173645(4), ■人を殺す勇気 /20190302184919(4), ■役所の警備員なんだけど /20190302193728(4), ■軽い気持ちで「殺す」っていう人がめちゃくちゃ苦手 /20190302210549(4), ■何故リーク増田はきちんとバズるのか /20190302211632(4)
6066467(1275)
自分の父親は剥けている。結婚する前に一番見ていた男のちんこは父親のちんこだったのでちんこは剥けていて当たり前だと思っていた。
それが私が初めて出会う包茎で、まるで性病の人を見るような変な気持ちになった。でも、その人は堂々と「俺は仮性包茎」と言ってて真性じゃないから恥ずかしくないのかな?と思った。
その後、結婚してみたら夫が仮性包茎だった。大でもなく小でもなく中くらいのショックを受けた。
調べてみたら日本人の仮性包茎は多くてこれはありふれたことなんだと知った。
包茎って恥ずかしいことだと思っていたけどみんな(と言っても二人だが)ちんこを私に見られること自体は恥ずかしいらしいが皮を被っていることに関しては引け目を感じておらず堂々としていた。
私は女だから男の人の気持ちがわからない。包茎イコール恥ずかしいだと思っていたけど恥ずかしいことではないんだろうか。面と向かって「皮を被っているのは恥ずかしくないの?」と聞いてみたいけど目の前のちんこに喧嘩を売っていると思われるので直接聞けない。
男のひとが恥ずかしいのは真性だけなんだろうか。
《追記》
皆様、色々教えてくださってありがとうございます!
大量のちんこを見る機会もないし、自分自身がちんこを持つこともないので
仮性包茎が珍しく感じていました。
やはり未知な部分なので夫のちんこを見ていると新しい発見があり「男の人ってこんなことするの!?」と思ったりすることがあります。
ちんこと関わりを持つのはセックスのときくらいのもので知らないことはたくさんあります
男児を産めば、育児を通してちんこと関わりがあるのでまた違ってくるのかもしれません。男の子を産んだときに「私の息子のちんこ大丈夫かな?」と悩まないようにしたいです。
アダムは話し合わせてただけで実際には智恵の果実を食べてはいない。だから女からみたらパーだし裸を見られてもパンツじゃないから恥ずかしくない。
・ネタバレかつ悪口の垂れ流し、悪文
・初めの10分はCMだったんだけど、プリキュアとかガルパンとかガラスの花と壊す世界とか、フリーの過去エピとかデュラララの番外編を劇場でやります~みたいなやつばっかりで死ぬほど萎えた。屍者帝なんだから、ワトソンでウォルシンガム機関で全世界を股にかけた冒険もので夭折したSF作家の遺作なんだから、007のスペクターの予告とか流そうぜって思ってたんだけど、でも、見終わった今となっては妥当だったのかも。あの予告群で
・「まず必要なのは屍体だ」っていうのは原作の冒頭の文だった気がするし、世界観をバーンと出してる感じで良かった。ただフェードインした絵でロンドン医大の大講義室でなくワトソン君の自室なのはな? 伊藤計劃絶筆の序章くらいそのまま映像化してもよくない? ダメ?
・ロンドンの風景はきれいだった。Fate/staynightUBWのエンドを思い出した。映像美
・それでフライデー、原作では貸し出された屍体だったと思うんだけど友人なの? マジ? 友人なのになんでこんなショタいわけ?
・首に霊素注入器みたいなやつをさすところは痛そうだった
・M~~~?!?!? これヴァン・ヘルシング教授では? 原作に出て来てた気がする。屍者帝映画内でMって呼ばれてたかどうかちょっと覚えてないけど、MI6じゃなくてウォルシンガム機関なのは元々だっけ、From the Nothing, with Love.とちょっと混ざってるわごめん。そうじゃなきゃ007と混ざってるんだと思う
・いきなり博士の異常な愛情ネタぶっこんでくるのやめろ。ワトソン君の傾向はまだ対象が(故人とはいえ)人間だぞ
・ボンベイに飛ぶの速すぎワロタ。原作でもそうだったっけ。覚えてない
・ハダリーはアートワーク見た瞬間から思ってたけどファッションぶち抜きすぎじゃない? アリなの?
・バーナビーは出てきた瞬間ブルックスJrかよと思った。理不尽すまん
・アリョーシャがあんな死にかたしてたか覚えてないのでアレ。保留
・クラソートキンとフライデーの容姿の類似、意図的ならもっと対比してほしかったし、無いとは思うけど意図的じゃないなら悪手
・バーナビーの下着じゃないから恥ずかしくないもん発言は伊藤計劃のオタク趣味を内包した台詞ってことで良いんですかね
・日本パート、北斎の娘の映画観たかったけど見損ねたこと思い出した。名前忘れたけど会社でのバトルよかったし、手記が祀られてる部屋で即身仏みたいな屍者が並んでるのもよかった。ただワトソンの行動はクズすぎるし、フライデーに執着しすぎてて無理
・原作ハダリーって音波キャラだったっけ。ハダリーにせよザ・ワンにせよ、かかとでカッてやるたびに、アナ雪かよと思ってしまいつらさが募る。最近ずっと誰かが「ありのまま」っていうたびつらいんだけど、そんなの台詞で一切出てこなかったのに、屍者帝めっちゃアナ雪じゃなかった??? 最後の結晶化も同じく
・ワトソンはめっちゃエレンに見えてきてつらかった。WITStudio~~~頼む~~~
・フライデー叫び過ぎだし、ワトソンは友人の亡霊を追い求めてないで現実のフライデーくんに対処してくれ、と思っていたらどんどん取り返しのつかない状況に陥っていくドン!
・ワトフラワトがエモい。とにかくエモい。マジでこれ伊藤計劃作品なのか?
・ノーチラス号が原作に出てきたかまじで覚えていないけど出て来てたんだっけ
・Mとザ・ワンのおっさん対決にMGSみを感じて伊藤計劃みを感じた
・Mが言ってるのは御冷ミァハの言葉ではないか? と思ったし、意識の統合あるいは無意識を共有とか、なんかエヴァかなっていう。原作もそうだったかマジで覚えていない
・もう大概意地悪な気持ちになった所で突入したエンドロールの曲、ノイタミナ御用達のアーティストEGOISTさまだけど、ジャズチックなせいか椎名林檎かなにかに聞こえるしこれもうサイコパスでしょ……
・原作ではワトソンとホームズの関係はぼやかしてなかったっけ。Mに探偵の弟がいるよ程度の触れかただったよね? エンドロール後の展開、めっちゃ冒険したな??? 探偵ブームきてる? ヒュウ!!!
・フライデー→モリアーティって理解で良いの。犯罪王フライデー(犯罪をフライデーするべきでは?)死にそ~~~(死んでる)
・ハダリーがアドラーっていうのはよくわからん。原作がどうだったか覚えてない。エンドロール後で目にハイライトあったのハダリーだけだった気がするのは怖い
・上映中ずっといたたまれなかったのはキャラデザ五割、台詞三割、脚本二割ぐらい
・こういうの腐女子の皆さん好きでしょっていう振られ方も、こういうの中高生の皆さん好きでしょって振られ方も、ひしひしと感じるものがあってほんとうにいたたまれなかったし正直引いた
・進撃もだけど、あのぐるぐる目のデフォルメが苦手というか嫌いというか好きになれないので、あの絵柄でグッズが出るとわりとげんなりする。
・これは伊藤計劃の物語ではなく、書き継いだ円城塔の物語でもなく、二人の作品の大枠を取りノイタミナが好きな雰囲気にアレンジし、中高生の好きな感じのキャラデザと一部の腐女子の好きな感じのキャラ関係を仕立てたあれ
・サイコパスとかギルティクラウンとか、ノイタミナはアニメ会社とかレーベルとしての趣味をガンガン出してくるのは別にいいんだけど、原作があるものにまでそうするのはまじで勘弁してほしかったな……な……
なぜか地球の命運を担って戦わされる小学生は今に始まったことでないが、
映像的なサービスのために、役職に対して不自然に若いキャラクターを作らなくてはならない現状がある。
女子高生が父親ぐらいの年齢の部下を持って会社を回していたり、数多の戦場を生き残った凄腕の傭兵だったり。
そして普通の男子高校生である主人公とラブコメしなくてはならない。
日常系アニメではそれでいいかもしれないが、やはりシリアス路線のロボット系アニメなどではリアリズムに限界がくる。
しかし、やはりそれでは物語が不自然にならざるを得ない場合が多い。
というツッコミを「アニメだから」という免罪符で乗り切るしかなくなってしまう。
それではあまりにも味気ない。
そこで、それを回避するための設定を考えた。
「女性は30を超えると年々若返る」
こういう設定を作ればいいのではないか。
35歳の外見は25歳、45歳の外見は15歳、55歳の外見は5歳・・・ということだ。
そして、そこからまた年を取っていき、また成人女性の体型になったところで80歳程度になり寿命を迎える。
幼女→少女→女の子→女性→熟女→女性→女の子→少女→幼女→少女→女の子→・・・
となる。
突飛な設定だって、当たり前のように受け入れれば一つのジャンルになっていく。
「パンツじゃないから恥ずかしくない!」と同じノリで、しれっと45歳をつるぺた要員として投入すればいい。
そうすれば内面は成熟して物語をリードするに十分な能力を持ち、かつ見た目も若くて需要があるキャラクターを作れる。
もしマイナーな需要のためにしわくちゃババァが必要なら、僅かな確率で若返りが起こらない設定を追加すればいい。
そうすればアクセントとして老女も登場させられる。
どうして「村は陰湿」「田舎は人手=タダと考えている」「プライバシーが無い」とか、いかにも一般論のように平気で言い放てるんだろう? まともな統計情報も無いだろうにそんな事を言い切ってしまうのは、気持ち悪くないのだろうか? 実名じゃないから恥ずかしくないもん?
少なくとも「それ程酷くはない田舎」は、確実に 1 村以上存在する、と俺は主張する。つまり俺が居る村な。
俺もかなりの田舎者だけど、皆の言う「田舎像」にはさすがの俺も引く。そんな田舎は嫌だな、住みたくないなと思う。
皆の意見を読むうちに、俺の田舎も一緒くたにして非難されている気がして、そんなのばかりじゃねーべよと反論したくなる。つーか俺は九州の山猿だから「べ」とか使わないけどw
俺の田舎みたいな所と、皆の言う、俺ですら「そりゃ劣悪だw」と認める程の田舎、比率はどんなもんなんだろうか? どうにかして調査できないもんか。
# ああ、でも確かに俺の居る村でも、誰でも土間までは無断で入ってくるなあw