2016年12月03日の日記

2016-12-03

なんかテレビでやってる人、すっげークズで女にひどい事しかしなそうだけど、めちゃくちゃカッコイイんだろうな。そこに惚れる女が腐るほど寄ってきそう。すごいひどいって話、多分周りから聞いてるだろう子供も、会ったら最後好きになっちゃうだろうな。それが怖いんだろな。

成宮はなんだかんだで好印象のタレントなのかな

薬物疑惑ゴシップが出たけど、ネタにするようなツイッターが出回ってまとめられてと

自分誤報であって欲しいと思う

http://anond.hatelabo.jp/20161203183047

つか「男だけどほぼすべて満たせそう。結婚する?」

ってブコメは真っ先についてたよ

http://anond.hatelabo.jp/20161202180835を書いたのは自分だけど、それは↑のこと

まさかその後700超えて誰の事か分からなくなるとは思わなかったわー

土日に増田を書くならば

この時間帯がちょうど良い。

(17:30〜19:30)

逃げ恥』的結婚が成立しない理由がよくわかった

結婚市場独身には最低限の自立心すらないような女ばかりなので

恋愛とかで判断力が鈍った男でないと結婚が成立しない

http://anond.hatelabo.jp/20161203183047

最初の方だけで十分ヤバいやつ感に溢れてるので

「これを満たす女性はこいつとは結婚しない」と言われまくってるわけで

この増田結婚しようとするのはそれこそ頭おかしい女だけだろう

婚活でもそういう女としか会えないだけだろ、まともな女ならヤバいと思って避けるから

http://anond.hatelabo.jp/20161203143642

不平不満を口に出すと軽減される人だけじゃなく、逆に増幅される人というのもいるんよ

そういう人は一切言語化しないことで不平不満を「なかったこと」にしてストレスを軽減してる

センサー式のトイレマジなんなの

手をセンサーにかざして流すやつ、あれ反応悪すぎだろ

和式便器と併せて撤去してくれ

記念すべき増田初の流行語大賞ノミネート

保育園落ちた日本死ね」みたいな、

社会問題を鋭く抉る切迫感のある表現ではあっても

ユーモアのかけらもないただの汚言になってしまったことは

永久に恨み続けてやるからな。

 

ユーキャンめぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!

キャン!!!キャントォォォォぉ!!!!!

http://anond.hatelabo.jp/20161203180607

まり増田がそう思っているという域を出ないと。

君の言うね、

君の名は。」のヒットから聖地巡礼」という言葉が浸透したということすら

実態があるかどうかもわからないよ。

流行語大賞の発表で、

アニメモチーフになった場所に行くのを「聖地巡礼」ということを知った

という人も相当数いるかもしれない。

そういう人が僕らが普段見るメディアや関わるコミュニティに接触してこないか可視化されない可能性は払拭できてないよね。

神ってる」も「聖地巡礼」も実生活の会話で用いる人はあまりいなくて

一部の野球好きとアニメ視聴者がそれぞれ使う程度なんじゃない?

マスコミでの取り上げられ方も似たようなもので、

ニューススポーツコーナーと君の名は。の紹介でそれぞれ軽く触れる程度

神ってる」が駄目で「聖地巡礼」はOKということってバイアスかかってない?

そこにもっともらしい根拠ってある?と僕は感じるのね

例えばさ、はてブ見ててもEXILEファミリー好きな人って全然見つからないでしょ?

でも彼らにはアリーナドームを容易く埋めるだけのファンが確かに存在する

それでTwitterでサーチして見ると、

アニメアイコンを使うような僕らと相容れないような奴らがEXILEのことをツイートしてる

キラキラ女子()やはてな民、こういう人たちが共感できないようなライフスタイルや嗜好を持つ人々がいて

そういう人たちの間では「神ってる」は馴染みあるものかもしれない

そして流行語大賞選考にピンとこないのは文化的断裂の最中にいるためかもしれない

僕は「なんで増田みたいな人がそう考えられないのか?」

「なんで自分スタンダードに近い感覚を持っているという前提でとやかく言えるのか?」

と思ってしまって君らを見ていると歯痒い気持ちになるんだ。

ガチムチだけどウリ専で売ろうと思ったが

きもいおっさんはむり!

http://anond.hatelabo.jp/20161203181543

元増田読んだだけで「こいつ頭おかしいやつや」ってのは十分分かる

からモラハラっぽいとか散々言われてるわけで

男同士で結婚すればーとか言われてるのはただの煽りだろうに

本気で「女でそういう条件を満たす人はおらず男にしかいないからそう言われている」と解釈してるのはヤバい

お前の希望高望みだが女性様のは妥当

増田で、ブコメで、そう主張する奴が出現するたびにボロがどんどん出てくの面白すぎるな?

http://anond.hatelabo.jp/20161203175124

その元増田、ずっと増田粘着して女叩きばかりしている奴だし

そういう女性がおめーと結婚する訳ねーだろと暗に言われてるだけでは

ブコメもそういう論調のが大半だし星ついてるのもそういうものばかりだけど

そういう自分に都合が悪い意見は目に入らないんだろうか?

ブラック企業企業理念まとめ

Dena

創業からDeNADNAは、「新しいことに挑戦し続けること」です。

顧客のことを第一に考え、感謝気持ちをもって顧客の期待を超える努力をする

http://dena.com/jp/company/policy/

ソフトバンク

情報革命で人々を幸せに―

世界の人々から最も必要とされる企業グループ

http://www.softbank.jp/corp/about/

ワタミ

地球上で一番たくさんの“ありがとう”を集めるグループになろう

http://www.watami.co.jp/corporate/identity/

ドンキホーテ

お客さま、そして従業員多様性尊重

http://www.donki-hd.co.jp/csr/message/

アリさんマークの引越社

プライベート空間にまで入っていく引越の特徴を踏まえ、安心感安全面においても、お客様に信頼して頂くために、全作業員身元保証人」付制度実施するなど、長い経験からまれ引越グループだけのサービスで「お客様本位」を貫いております

http://www.2626.co.jp/information/history.html

電通

「その手があったか」と言われるアイディアがある。「そこまでやるか」と言われる技術がある。「そんなことまで」と言われる企業家精神がある。

http://www.dentsu.co.jp/vision/philosophy.html

REINS International Inc(しゃぶしゃぶ温野菜)

お客様に「もう一度体験したい」「他の人に勧めたい」と思って頂けること。

http://www.reins.co.jp/corporate/philosophy.html

いいこと言ってるやつほど信用できない

今日19:30~BSNHKで「映像の世紀プレミアム 第三集」放送ですよ

映像の世紀プレミアム 12月3日(土)午後7時30分

http://www4.nhk.or.jp/P4235/

第3集「世界を変えた女たち」 

20世紀女性たちは自由を求め、愛を貫き、誇りをかけて戦った。

世界大戦中のパリで斬新なファッションによって女性たちをコルセットから解放したココ・シャネル

女性参政権運動などで活躍してFBI監視されたヘレン・ケラー

米軍の指令を帯びて日本新婚旅行に訪れたマリリン・モンロー

夫の血が染まったスーツで次期大統領の宣誓に立ち会ったジャクリーンケネディ

激動の時代を生きた女性たちの知られざる物語である

 

 

 

こっちも↓

BSNHK 12月4日(日)午後1時~

映像の世紀コンサート

映像の世紀」のテーマ音楽パリは燃えているか”の作曲家加古隆オーケストラがおくる迫力のコンサート

http://anond.hatelabo.jp/20161203175855

根拠もクソも事実からな…何を聞きたいのか分からんのだが。

逆に「神ってる」の不当さと「聖地巡礼」の不当さは同じだと、まだ思ってるのか聞きたいところだ。

http://anond.hatelabo.jp/20161203175240

から認知されていた言葉であることは認めるんだね

じゃあ話は戻るけど、

偏った選考をするじじい委員の頭の中に「君の名は。」関連のワードが食い込んできた

と考える根拠って何ですか?

http://anond.hatelabo.jp/20161203173314

元増田だけど、否定的なこと言われたら見に行かないかな。

ちょっと立川遠すぎるんだよね。

http://anond.hatelabo.jp/20161203174654

あったけど、それこそオタクの中の言葉しかなかったろ。

今年は違った。だから流行語ノミネートされた。

スポーツ好きのあいだでしか流行ってないか批判されている「神ってる」と、

アニメ好きのあいからその外に広がった「聖地巡礼」とではやはり違うよ。

BuzzFeedの子宮頸がんの報道批判記事

情弱なのかBuzzFeed記事に書いたコメントが反映されなかったのでここに書きます

当初『子宮頸がんワクチン 副作用はある報道を境に「問題」になった』というタイトルで書かれた記事です。現在は、『子宮頸がんワクチン副作用問題」はなぜ起きた?』にタイトル変更されています

https://www.buzzfeed.com/satoruishido/hpv?utm_term=.flEdPDxLn#.ob1qdkYmE

以下、コメントに書こうとした内容。

 

2013年3月に何があったのか。津田さんは朝日新聞の1本の記事をあげる。

 

なぜかメディアが全ての発端のような書き方になっていますが、引用されている朝日新聞記事はこれですよね?

 

はてなブックマーク - 朝日新聞デジタル子宮頸がんワクチン重い副反応 中学生、長期通学不能に - 社会

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/national/update/0308/TKY201303070493.html (元記事リンク切れなのではてなブックマークのページ)

 

引用するなら、朝日新聞のいつの記事引用したのか具体的な日付まで入れるべきです。まともなメディア自称するならば。

 

で、この朝日新聞記事2013年3月8日です。

この前日の2013年3月7日に、杉並区議会で、子宮頸がんワクチンの「摂取副反応」として重い症状がでた少女がいるとの報告がなされ、区が補償する方針を示した事実があったので、それを朝日新聞取材したものがこの記事であるわけです。引用文面は、少女母親の訴える被害内容となります

 

そうした事実を書かずして、一部分だけを抜粋して「朝日新聞の1本の記事」が子宮頸がんワクチンネガティブ報道の「契機」とするのは、はっきり言って「デマ」の元です。BuzzFeedは、少なくとも、引用した朝日新聞記事の日付と、記事前後事実タイムテーブルにして記事に追記すべきと思います

 

また、2013年3月からワクチンに関するネガティブ中立報道が激増するのは、25日に子宮頸がんワクチンによって重い副作用を訴えている子供保護者らが被害の救済を求める団体を発足して会見を開いたからでしょう。発足会見は各メディアが一斉に報じました。こうして、ネガティブ中立報道が増えるのは、「被害」を訴える側が団体組織して情報発信を強化したからであって、問題の発端や契機として「朝日新聞の一本の記事」に集約できるものではないのではないかと思います

 

もちろん、「中立」と称して、科学的根拠のない子宮頸がんワクチンネガティブを報じるのはどうか、圧倒的にポジティブ効果のほうが大きいのにネガティブ面を同等に報じるのはどうか、といった問題提起は納得します。これはマスメディアが両論報道中立姿勢をどこまで守るべきかという問題です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん