2014年03月07日の日記

2014-03-07

http://anond.hatelabo.jp/20140307190731

国による調査や信頼できる研究機関による調査結果しか使いませんよ

http://anond.hatelabo.jp/20140307183213

サークルメンバーの一人や同僚の一人として付き合っているうちは違うのに、交際した途端に化けの皮が剥がれるパターンばかりで…。

http://anond.hatelabo.jp/20140307182358

在日日本人を混同したようなこと言って日本を貶めるのはやめろよ反日ゴミ野郎!

最近

ここ数年、社会に恨みとかいって自分の欲求を満たそうとする馬鹿が止まらない。

http://anond.hatelabo.jp/20140307181731

そうやね、出会いもないし、コミュニケーションもでけへんね

もちろんカーストとは学歴のことであり、収入のことでもある

学歴収入相関関係無視することはでけへんですから

からこそ乗り越えるのが難しい

話も合わないし、いろいろな価値観がまるっきり違っていたりする

美人というのは各カーストにまんべんなく存在するので

カースト美人と低カースト美人がいたら、高カースト男性普通に前者を選ぶし

医者看護師結婚がその出会いの数に対してそれほど多くないのもそれが理由じゃないか?

看護師比較的低カースト出身女性がやる仕事から

近所には医師夫婦開業してる医院だらけやで

http://anond.hatelabo.jp/20140307182358

店や交通機関の予約、パスポートの取得、公共手続きなどのやり方を知らない。成人して何年も経つのに親にやってもらってきたか社会性のレベル子供のまま。

これだけは言っとくが、そういう社会常識を知らないのは、

「親にやってもらってきたから」というより「彼女友達がいないから」だからな。

彼女友達がいないからレストランを予約する機会も、旅行をする機会もない。

一人暮らしをしていて分からないことがあっても、友達に聞けないからからないままになる。

断じて親に甘えているわけではない。

そこは間違えないでもらいたい。

ちゃんと自覚して女には近付かないようにしているので安心してくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20140307182358

その条件って「おうちには靴を脱いであがりましょう」ってのと同レベルで『普通の人』は意識してなくてもできると思うんだけど

わざわざ条件にあげるってことは増田の周りの男はできないんだろうなぁ・・・

http://anond.hatelabo.jp/20140307182358

うーん。

こんな男が身の回りにいるというだけで、目くそ鼻くその下層民なんだろうなぁとしか

頼むから男はこれだけはわかって欲しい

私は恋人配偶者権威のある金持ちでなくてもいいし、オシャレなイケメンである必要もないと思っている。男性蔑視をしているわけではないけど、これに当てはまる人はすり寄ってこないで欲しい。

男性にだけ厳しい訳では無い。こういう不快女友達も要らない。

http://anond.hatelabo.jp/20140307175603

http://anond.hatelabo.jp/20140307124826

全然違うところへのツッコミだけど

カースト2つ上と結婚できないのは出会いが無いからじゃなくて

双方コミュニケーションできないからでは。

カースト=財力なら、顔が良ければ2つ上は行けるだろ。

でもカースト学力なら、普通に会話するのも辛い。

やばい」だけで会話できる層とできない層の溝は、ただしイケメンでもダメだと思ってる。

しかしせっかく頭が良いのに仕事しないというのは勿体ないな。

まあ家計に余裕があるとすれば、あとは本人の働く気力次第なんだろうけど。

http://anond.hatelabo.jp/20140307180711

悪人サンドバッグにされてしかるべき、いかなる反論も許されないみたいな風潮はファックだと思う

http://anond.hatelabo.jp/20140307164501

人間と聴き分けがつかないくらいの曲聴いたことあるけど

「上手くもないけど下手でもない人が歌ってる歌」になってたぞ。

機械っぽさがボカロ存在価値なんだと気づいた。

佐村河内氏が新垣氏を訴えるのは当然だろ。

もし、本当に新垣さん暴露告白に嘘があったのなら。

特に確証もないのに、ただ「訴えるなんておかしい」と言う奴はなんなの?

http://anond.hatelabo.jp/20140307100343

他人にとっての煙草の問題は、無関係の人が煙や臭いを吸わされる事が全てな訳で。

完全に煙も臭いも吸い取る吸い取り機みたいなものが開発されれば、30センチの距離で吸われたって私は構わないけど。

頼むから女はこれだけはわかって欲しい

最近、金や仕事の話になるとすり寄ってくる女が多い

30歳超えて専業主婦を夢見る女が多いので現実をわかってもらいたい

以下のチェック項目と自分を見比べてみてほしい



<〇が多いほどポイントアップ>

<〇が1つでもあれば大きなマイナス






女性蔑視だなんだって意見は置いといて考えてみてほしい

30歳を超えた女というのは、その時点で男から見ると無数のリスクが伴うんだ

20代の女以上に求められるものが多いってことをわかってない人が多い

頼むから「何も持たない人」はあきらめてほしい

http://anond.hatelabo.jp/20140307100343

タバコはこちらでどうぞ、っていうシールが張ってあったり、店によってはベンチが併設されていたりもする。

まり喫煙所提供するというサービスなわけ。

そもそも吸ってほしくなかったら、灰皿なんて置かないでしょ?

そんなこともわからないとかどんだけアホなのこのボクちゃんは。

http://anond.hatelabo.jp/20140307100343

別に吸っててもいいけど、ゴミ箱の前を塞がれるのでジャマなのは確か。

ひょっとして、少しでもゴミを捨てさせにくくする犬的存在として重宝されているのか?!

http://anond.hatelabo.jp/20140307164501

もっとリアルにできなくもないけど、主流なのはボカロっぽさ(っていうか電子っぽさ?)を残した声みたい

就活自己紹介かいものがわからない

なにすればいいの?

二人っ子政策

<前置き>

この案は「そもそも兄弟姉妹という存在子供の人権侵害なのではないか」という思考から生まれた産物です。

一人っ子と比べて兄弟姉妹がいるという状況は、明らかに子供や親に求められる能力が高くなります

まず子供ですが、兄や姉は妹や弟の世話。未成年に当たり前のように労働をさせている現状があります

次に比較されてしまう状態。出来のいいほうに比べられたり年が上なんだから下なんだからとどちらか一方に負担される場合があります

そして兄弟喧嘩一人っ子では絶対に起こらないトラブル対応する必要があります

親の方はというとまずお金一人っ子と同様に育てようとすると単純に考えて二倍の予算必要になります

足りない場合は年が上の子が進学を諦めて就職するなど子に負担が掛かるようになります

次に育て方の差異勝手の分からない上の子より下の子のほうが育て方をわかっているのでスムーズに育てることができます

逆に上の子が手間のかかる場合子育てもままならず、場合によっては死に至る危険な状況になることもあるでしょう。

最後愛情差異です。極端な例で言えば搾取用と愛玩用なんて言葉がありますが、そうでなくても人間である以上上の子と下の子を完全に平等に愛することはできません。

また上の子一人の期間があったわけですから、下の子が生まれてからの子に与えていたように愛情を注ぐ事は上の子がいる時点で不可能です。

このように複数人兄弟がいるという事は明らかに一人っ子である場合とはまるっきり異なる状況になります

しかしそれらが全て悪いというわけではなく、小さいうちに子の世話をすることや喧嘩によって得られる経験や比べられることによって伸びる能力等もあるでしょう。

何より少子化が加速している日本一人っ子以外の廃止などという提案は無意味でしょう。

そこで考えたのが二人っ子政策です。


<二人っ子政策とは>

簡単に言ってしまえばばら撒きです。

子供が二人の家庭に補助金を出すのです。

後は<兄弟><兄妹><姉弟><姉妹>という4パターンにおいて発生しうるトラブル対処法の教育をするなど考えています

なぜ二人っ子限定なのかといえば、三人になると9パターンになって教育内容が増えてしまうため、ひとまず二人っ子として上手くいったら二・三人っ子政策に進むという事になります

ではその財源はどこから取るのかというと、一人っ子家庭…からではありません。

独り身か一人っ子家庭以外の全ての成人から徴収します。

徴収額はその人の状況で変動し、

未婚同棲結婚子無し>未婚恋人有り>未婚恋人経験有り(子有り含む)

の順で徴収額は下がります

上記状態から二人の子供が生まれた時点で徴収したお金は全額返還されます

その後は子供が成人するまである程度の補助金が出ますが、三人目が生まれた時点で補助金は終了します。

これが二人っ子政策です。


<独り身隔離金>

二人っ子政策とは少し外れるのですが同時に導入したら良いのではないかと考えているのが独り身隔離金です。

上記二人っ子政策予算徴収対象者に未婚恋人経験無しは含まれていません。

私はむしろそういう人たちには隔離金と称した金を二人っ子政策予算から出すべきだと考えています

これはただでさえ競争率の高い婚活市場に一度も恋人経験の無いような人が含まれることを防ぐことが目的です。

それにより自然恋人ができるような意欲と能力を持った人だけが婚活市場に残るという目的があります

独り身隔離金は未婚恋人経験無しの人に恋人ができた時点で止まるどころか全額返還の義務が発生します。

それもあり、婚活市場には全額返還するほどの意志のある人しか来ないという事となります

また独り身隔離金の支給額が少ないうちに行動したほうが良いという意識から晩婚化も防ぐことができます


恋人通報制度

結婚はともかく同棲恋人の有無なんかどうやって政府が把握するんだというごもっともな意見はあると思います

それは監視社会のようになってしまますが、やはり通報制度によるものが一番安価に導入できるのではないでしょうか。

はっきりとした証拠のある通報には奨励金が支払われます

独り身隔離金を受けながら恋人過去現在にいた場合にはその人から返還される独り身隔離金の一部を、

同棲恋人恋人経験を隠していた場合には追加徴収額の一部を奨励金に回します。

これにより不正を行う人達から適切な徴収を行うことができるようになります


以上二人っ子政策概要でした。

http://anond.hatelabo.jp/20140307165906

さっきの増田じゃないけどもう一回言っとく

お前オーダーメイドって言葉意味理解してないだろ

http://anond.hatelabo.jp/20140307143634

どーでもいいけど、転載禁止って書いてあんだから転載すんじゃねーぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20140307170804

そうかあ

遊んでて留年しましたって面接で言ったらダメかもしらんけど、

それなりに建前が話せたら留年マイナスにならなくないか?

新卒3年までは新卒扱い、っていう流れがあるけど、あれって22歳+3歳ってことやからさ、

東大入っても4浪してたら新卒扱いにならんし、マイナス

逆に、3留までなら留年も問題にならんで

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん