2013年06月02日の日記

2013-06-02

再分配にまつわる問題

http://www.watanabemiki.net/journal/post-475.html

http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/06/01/232610

のふたつを前提にして。

世の中のは、収入能力が1のひとも2のひとも3のひともあるいは10のひとも20のひともいるわけですよ。

で、渡邉さんはたしかに「8未満のやつはイラねえ(≒死ね)」かもしれない。店長はその点にたいして全霊で反論している。

そのこと自体、その社会感覚自体は賛成する。正しいとも思う。店長はこの記事において、良い仕事をしたと思う。

ここから先を書くと、反射的な叩きを総スカンで喰らいそうな話なのですが

現代政治に求められている機能のうち、最大のものひとつが、富の再分配です。

資本主義はいままでの歴史を見る限り、どうやら内部で成功者と失敗者が極端に別れていくという特徴があるようです。格差ですね。

ですから、それを解消するという視点に立てば「より富めるものからおおくをもらい、富めない側にばらまく」というのは意味のある政策です。

しかし、だとしても、では、「より富める」ってのはどういう線引きなのか? 8以上なのか、12以上なのか?

「富んでいない」ってのはどれくらいなのか? 10未満なのか、8未満なのか? 「最低限の文化生活」というのは幾つなのか。5なのか、10なのか?

政治現場では、そういうライン引きを議論していかなければならないし、それはかなりデリケートな問題です。

まり店長がいうように「きれいごとじゃない話」として、社会維持にかかるコストを持てるものはより多く払ってるわけです。

収入4の人の年収から税金を5%徴収し、その一方で収入15の人の年収から税金を50%徴収する――そんなシステムでこの国は回っています

これは明らかに非対称で、その事実だけをみるのであれば、より多く働いてる人を差別する構造があります

この差別は、上の「格差=悪」という考えに基づけば正当化されうるでしょうが、いっぽうで「格差=悪」という考えを徹底するならそこに現れるのは社会主義であって、それが上手くないことをもう我々は判っている。

社会主義を否定した我々は「ある程度を越えた格差は悪」といってるわけですが、これは要するに、たとえば14をこえたひとを指さして「君はいから格差戦犯」と弾劾しているわけです。

現在日本のあらゆるところにこれは見え隠れしています社会を維持してきた人にたいして、いきなりレッテルを貼って差別する構図ですね。

また一方で「生活保護を受けている人は勝ち組」のような発言にあるとおり、努力するモノが馬鹿を見る社会の影も見え隠れしています

そういう社会の中で、富める側がいらだつのも仕方ないことかと思います

生活保護叩きはまさに富める側の苛立ちの表れでしょう。しかし同じ構図を採用するのならば、生活保護叩きをする人々は、渡邉さんの理論で切り捨てられても仕方がないことになる。

これから日本デザインするにあたって、僕たちは、上で書いたような「どこから先が富裕層で、どの辺が中間層で、どこから先は貧困層(=助けを必要とする)か」を話し合って決めていかなければならない。

そしてその話し合いは富裕層(他者を支えられる側)を説得できなければならない。じゃないとフランスのように富裕層海外移住が進むだけですし、たとえそうではないにしろ貧困層中間層合意だけで富裕層財産を徴収するのであれば、それは私有財産権に対する冒涜であり、国の形が壊れるからです。むしろ国力というものをかんがえれば、富裕層が喜んで私財を振る舞うという形にした方がよほど良いです。(欧米富裕層にみられる寄付文化は、その点で日本よりずっと進んでいます

そこまで考えた時、日本の政治文化は、「富裕層富裕層をな得させるためのロジック」「富裕層私有財産を失う代わりになにかを得られる仕組み」「情緒から納得するための理屈」をないがしろにしてきたように思えます。「連中金もってんだから奪って良いよ」というのは貧困層中間層の言い分かもしれないですけれど、実際そんな攻撃的な言説では物事進まないのです。そこにたいして文化提供できないってのは社会全体の責任です。

この問題はデリケートな問題で、細心の注意を払って発言しても、あっという間に敵味方論に巻き込まれ、炎上案件になってしまうからなのでしょうが、でもだとしたところで、この点に踏み込んで発言をおこなうマスコミ人をみたことがありません。上の話もそういう人にとってみれば、富裕層自己利益を守るような話に聞こえるのかもしれません。そんな気がします。

でも実質的妥協を目指すにはどうやったって必要になる話だと思うのです。

twitterだんだんfacebook化してきた

匿名で気軽につぶやけるtwitterも、その中での匿名の繋がりが強くなって、リアル交流したりする人達が出てきて、次第に人格認知され始めると、結局facebookと同じでポジティブなことしか呟けなくなってきた。

誕生日やら彼氏彼女が出来たやら仕事が決まったやら結婚やら子供が産まれたやら・・・そんなポジティブなお知らせが増えて、それに対してご祝儀的にリプを返す。

うそんなやり取りはfacebookウンザリなんですよ。

そのポジティブなお知らせに対して強烈な皮肉を言いたいし、その幸せ自分が獲得できていないものなら、ひがみの気持ちを込めて強烈にdisりたいんですよ。

なんて小さいヤツなんだと思われるかもしれないけど、そういう感情を吐き出す場がじゃあどこにあるってんだよ!

ネット社会ヘイトスピーチが溢れ始めているって状況は、実名だろうが匿名だろうが何だろうが、ネット人格を持った瞬間にネガティブなことが何も言えない雰囲気が作られてしまうからなのかな、なんてふと思った。

その点、増田は言うのも言われるのも一夜限りの人格から、気楽っちゃ気楽だ、素晴らしい!

twitterfacebookの連中にもたまには不幸がやってこい!それで自分幸せになれないなんて百も承知だけど、だからこそ不幸になりやがれ!

あー、すっきり・・・

http://anond.hatelabo.jp/20130602211613

昼飯1000円~1500円くらいのカジュアルイタリアン微妙なんだよ

デートでもいちばん使うし、だからといって西洋マナーではとか言い出すとpgrされそうなカジュアル

http://anond.hatelabo.jp/20130602192358

レッテル貼りで気が済んで琴線に触れた部分がスッキリさせられる大人ってすごいぼくもこうなろうとおもいました

↑おいおいwwこの程度の駄トラバすら焦って消しちゃうとかどんだけ自意識肥大メンヘラちゃんなんだよ(笑)

きもちわりいなww中2病馬鹿メンヘラww

褒められたい

30歳にもなると誰かに褒められるってことあまりないよなあ。

やって当たり前みたいな。

毎日仕事行ってるよ」

無駄遣いせずにこれだけ貯金がたまったよ」

・・・

あれ?

他に自分褒められるようなことしたっけ?

思いつかない。

ああ、そうか。

自分は頑張ってるけども、人に褒められることをあんまりしてないんだ。

はあ~。

http://anond.hatelabo.jp/20130614222312

何もしないのが怖いなんてどこに書いてあるの?

誰がやっても変わらない!選挙に行くな!諦めろ!




700 ソーゾー君 [] 2013/06/02(日) 10:21:58 ID:FZtyITfI Be:

何で俺の文体に似せて書き込んでんの?>>696-697は既に俺が回答してるぜ?

工作の手順は毎回同じ。



1「誰がやっても変わらない!選挙に行くな!諦めろ!だけど、民主党小沢党だけは絶対ダメだ!」

2「銀行家に逆らったらJFKフセインカダフィ石井ウキのように殺されたり

田中角栄のように潰されるぞ!」

3「小沢は殺されてないか欧州銀行家の飼い犬だ!両建てだ!日本は完全に支配されている!諦めろ!」

4「不正選挙をするから選挙に行っても意味がない!諦めろ!」



毎回1~4を叫び続ける。1と2と3と4が矛盾している事を理解していないようだ・・

矛盾した発言を繰り返し勝手理論破綻する。

両建てで完全に支配されているなら2なんか起きねーよ?無実の小沢を捕まえて騒動を起こす必要ねーだろ?

不正選挙必要もねーだろ?不正選挙までして自民党を勝たせたのか?両建てなのに?

欧州アメリカのように完全に支配されている国の選挙は何も揉めないよ?

「どの政党与党になっても政策は変わらない。」






















中央銀行・発行権】黒幕銀行家2【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1353851390/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

http://anond.hatelabo.jp/20130602201618

時々「君って右利きなんだね。」って聞くけど同じような感じになるよ

http://anond.hatelabo.jp/20130602201823

ワロタw

そういやあの世代はキチガイ度も目立つんだよな、今日あたりどっかでニュースになってた運送業者刺殺の件といい

48時間

週末、何して過ごした?

俺は仕事についてばかり考えてた。厭な月曜、厭な仕事が俺を待っている。そのことばかり考えて、週末は体が動かない。何か楽しいことをしても、それが終わると仕事を思い出して、落差に打ちひしがれる。いろいろ言われているが、渡部美樹は仕事と生きることがイコールからこんな悩みはないんだろうな。凡俗は意に沿わない仕事ばかりで、自分仕事に合わせるために必死なんだよ。

転職しても解決しそうにない。そう考えると働くことが厭になる。金さえあれば働かなくていいのに。

http://anond.hatelabo.jp/20130602201618

左利きならでの苦労話を軽く話すか

でも、○○する時は右手なんですよ~って持って行くか

意外かもしれないけど、たいして不自由しないんですよ~でもいいし

焼け野原に花を咲かせると同時にウンコ撒き散らして、今もそのニオイが臭いのがオッサン世代

オッサンにとっては昔の暮らしゼロで(いやむしろマイナスか?)、今の「俺らオッサン世代のおかげで作ってきたんやで」な恵まれた暮らしが当たり前でない「オッサンさまさま」でプラスに見ているのだろう。

若者にとっては今の暮らしが当たり前のゼロであって、オッサンの語る昔の暮らしマイナスに見えるんだろうけど、そんな暮らししたこと無いから知らんがな。ってなる。

次の世代の、今よりもより良い当たり前のインフラを作るのが今の世代の大仕事だと思うんだけど、そこにハクをつけてドヤ顔感謝しろとか言われても困るわけで。むしろお前らのオッサン世代は俺らの世代に対してそんな恩着せがましくするために頑張ってきたの?くだらねー!って見方になる。そりゃあ、家庭の幸せよりもモノ・カネ・ステータスを得る幸せといった、平穏系よりも刺激系の価値観、いわゆる「肉食系」で邁進してきた世代からそうなるんだろうなあ。その結果が熟年離婚無縁社会孤独死ですよ。役満ですよ。

今の若者世代がなすべきことは、いまの日本マジョリティであるオッサン世代が残した、色んな意味での「放射性廃棄物」をなるべく無害化して次の世代に渡すことだろう。尻拭い。先を見ても絶望しかないこの国だけど、あるとしたら、そういうことにしか未来希望が見えないもん。

まあ、そのウンコ廃棄物のニオイがきつすぎて、果たして耐えられるのかこの国は?って感じがするけど。アニメマンガもなくなりそうだし。

左利き

君って左利きなんだね。」


って言われてどう返せばいいのかがいつもわからない。

「よく言われる!」って返せばそりゃ左利きなんだから言われるのは当たり前だろうし、

「またかー」みたいなのは相手はいい気しないし、


結局「そうだよ」で会話が終わってしまう。

http://anond.hatelabo.jp/20130602190021

だよなw

脱落者を出す方が多い「やり方」ってのは

そもそも労働法違反パワハラだしで。

「やり方」として肯定して済ましてる人は

本当に他人事なんだなぁって思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130602193154

[学び][テクノロジー][エンタメ]

ではなく

[エンタメ][テクノロジー][学び]

になっているということ?

もしそうなっているならおかしいが、ここらへんは静的構造で作っていると思われるので、一人だけそうなる可能性は限りなく低い。

http://anond.hatelabo.jp/20130602191116

話が大きく逸れるのだが、原爆投下時の広島長崎にはおそらく朝鮮人がそれなりにいて巻き添えを食っているはずで、

原爆神罰であるとするならば、朝鮮人日本人の巻き添えで滅殺されても構わない、救う価値のない取るに足らない民族として神に見放されたということになるのではなかろうか。

反日がすぎるあまり、自らの民族価値も貶めていることに気がついていない。

http://anond.hatelabo.jp/20130602191158

植木鉢を玄関前とかに出しておくと盗まれるようになるから気をつけろよ

うちは蘭とかサボテンとかけっこう盗まれた

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん