「ユーザビリティ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ユーザビリティとは

2024-04-19

GoogleMapで「ホテル」を検索したとき

3年前くらいかな、ホテル検索するとホテル検索モードになるようになった

俺はラブホテル検索たかっただけなのに、「ラブホ」でもホテル検索モードになるのでマジでクソだった

ホテル種別フィルターされないので、マジで検索性がゼロ

唯一使えるのは具体的なホテル名を入れた時くらいだ

ホテル探し自体普通に他のサービスを使ったほうが見やす

 

それで昨日また検索する機会があったのだが

よくみたらこ民泊を全部入れてるんだね

ってことは、普通にビジネスホテルを探す人もしんどい思いをしているのかもしれない

いやビジネスホテルって検索すれば出るんだろうか?ラブホテルって検索するとホテルモードだけど

 

ふと気づいたが、このホテルは別サービスリンクされている

ということは、これはGoogleビジネスだということだ、仲介料が発生している

 

生きてると何度もホテル探し(観光用・仕事用)で苦戦することがあるが

ここらへんはビジネスモデルが腐っててユーザビリティが終わってるね

2024-04-02

Bingちゃんよ、もう我慢ならねぇ

Googleちゃん政治バイアスを持っているという話があったのと、BingちゃんはCopilotを実装しているというのとでBingちゃんへ乗り換えていたが、検索結果が全然ダメだな

Googleちゃんはやっぱユーザビリティもよく作り込まれていて、俺なんかは検索コマンドを多用するんだけど、Bingちゃんは""で囲ったのに関係ない情報引っ張ってくるし困っちゃう

2024-03-23

anond:20240323002358

Jeff Bezos悪名高きマイクロマネージャーだ。彼は Amazon の小売りサイトの1ピクセルまで管理する。彼は以前 Larry Tesler を雇った。 Apple主任科学者で、たぶん世界で最も有名で尊敬される HCI エキスパートさ。そんでもって、 Jeff は Larry が言ったことを、 Larry が辞めるまで3年間無視し続けた。 Larry は大規模なユーザビリティ研究もやっただろうし、少しの疑いの余地も無く誰もそのひどいサイト理解できないってことをデモしたに違いない。けれど、 Jeff は1ピクセルたりとも動かさせはしなかった。トップページにぎっちりつまった内容の1ピクセルたりともね。それらはまるで何百万という彼の貴重な子供達なのさ。けれど Larry はそうじゃなかった。

https://anond.hatelabo.jp/20111018190933

2024-01-25

anond:20240125173138

同意

たとえばドラクエはもちろん商業的な計算はしていただろうが売れるためではなくてユーザビリティを追究していたからだと思う。

そういう意味では最初からポケモンアーク混ぜればうれるんじゃね?」的なニオイを感じると冷めるという論調理解できる。

2023-11-27

Evernote無料プランに厳しい制限がかかる件

サービスの先行きを考えると心配になるネガティブ出来事だ。

しかし、無課金ユーザーを追い出すことがサービス終焉に繋がるのだろうか?

現状、Evernote無課金ユーザーにもたらされている利益はない。

そして、おそらく無課金勢は何年経っても無課金のままの可能性が高い。

それならば無課金勢がいなくなっても問題はないのではないか

しろ無課金勢がいなくなることで課金ユーザーユーザビリティが向上することすら考えられる。

かなり思いっきった施策だが、この決定はそれほどマイナスをもたらさないのではないだろうか。

ただEvernoteもっと新規ユーザーがやってくるだけの魅力を高めなければならない。

2023-11-10

anond:20231109130932

これ「ここはアメリカじゃない」「EUでもない」という絶望感に負けずに、まともに一度でも国会で取り上げられれば一発だと思うんで、着信詐欺という格好の材料を助け船に、なんとか盛り上げていってもらいたい。

悲しいことに「ユーザビリティが…」じゃ弱すぎるので、マジで着信詐欺千載一遇福音だわ。

2023-10-03

マイナポータルアプリは…

とりあえず、すぐに外部ブラウザーを開こうとするのをやめてほしい。

アプリ内部ブラウザーで表示すればいいのに、なぜそれができないのか。

かなりユーザビリティを下げていると思うのだけど。

2023-09-13

楽天skuかいamazonになりたくてなれなかったシステム

もうね、楽天市場の内部システムひどいんよ。み●ほを彷彿とさせる、ベースがクソ設計なのをなんとかAmazonに寄せようというのが

良くわかる。良いシステムってユーザー直感的に操作出来て、あとはバックヤードシステム側がうまいことしてくれる感覚があるよね?

Amazonに寄せる事で利便性は高いのは確か。いちいち検索で色別やサイズ別に検索結果が出るのは離脱するの当たり前。

でもなぜ楽天がそうせざるを得ないかってJANコード主義社会からJAN単位であれば価格比較が出来てユーザーが最安にたどりつきやすい。

ただ弊害として視認性がクソ&バリエーション登録だとJAN個別登録出来ないクソ仕様から

どの店舗もそういった経緯があってSKU単位商品登録せざるを得ない→結果ユーザビリティがクソ。

そこで1商品複数JANをまとめてユーザビリティ高めてAmazon目指しましょうってのが楽天sku計画目標と思っているけど、

まぁシステムがひどいのなんの。挙句四苦八苦して登録したは良いが

-------------------------------------------------------

注意事項

PC商品ページ画面ではSKU選択しても画像は切り替わりません。「画像を全て見る」リンクから全ての画像を表示した際にSKU画像もご確認いただけます

-------------------------------------------------------

は?は?意味あんのそれ?いやダメでしょ選択したバリエーション画像に切り替わらないと。

てかメイン画像バリエーション画像登録で同じ画像表示されるけどこれメインとバリエーションどっち残した方が良いの?

とかマニュアルにあります~とかどうせ言われるけどそういうゴリ押しルール覚えて下さい~的なのがマジ楽天って感じですねハイ

あと文句30個ぐらいあるけどいいや。

Amazonシステム優秀でも問答無用で返品受けなきゃいけない返品ポリシーとかクソだけどね。

あ~便利なネコポスもクソクソ郵政で3~5日かかるだろうしほんとなんなのやること多すぎだろ。。。

ECにかかわる皆様、、、お疲れ様です。

2023-08-18

anond:20230818221401

需要はあるのに増えないってことは、都市構造とかそう言う根本的でデカいところに問題があるってことだから数年はEVユーザビリティクソなままなんじゃね

ここ日本だし10年くらいかかりそう

乗るとしても問題解決してからで良さそう

2023-07-05

anond:20230705112739

ユーザビリティの話ですわ

裏側がどんなに高度なシステムであっても、使い手のリテラシー考慮して、最も多くの人が最も効果的に使えるように、仕組みやインターフェースを構築することが必要なのですわ

2023-06-28

それ別にAIが悪いわけじゃねぇんだよな

今ではメルカリの無在庫転売規約禁止されているわけなんだけど、そうなるに至ったのには理由がある。

在庫転売全盛期にはメイン手法として「50以上のアカウントツール更新し続けて毎日5000件近くの出品をタイムラインに延々と流し続ける」ことによって常に自分が出品しているなんらかの商品利用者の目に留まるような状態を作ることで薄利多売を取るという手法流行った。

当然メルカリユーザビリティが下がるつってブチ切れてツール使用した高速出品を禁止した。

ツール出品と無在庫転売って何が関係あるの?と思うかもしれんけど、Amazonやらなんやらの通販サイトツール連携して定価の一定割合以下の売価の商品リスト化してそれを定価かちょっといくらいで延々と出品しまくって、売れたら通販サイトから仕入れて売るという手法だった。さすがに在庫持ってる商品を何千も出品し続けるのは無理。なので、無在庫転売ツール出品の相性はめちゃくちゃよかった。

 

やってることも規制理由最近pixivやらファンボックスやらの内容とほぼ変わらんけど、

メルカリのほうは別にAIとか関係いからね。

まりAIが悪いんじゃなくて加減を知らないバカが悪いって言うそれだけなんだよね。

実際、今でも無在庫転売やってる奴はたぶんいる(まぁ利益にならんけどさ)けど、表向きちゃんとしてるように見えれば規制に引っかからないし、AI絵もバカみたいに量産せずにAIタグ付けずにちょぼちょぼ投稿してる奴も普通にいるけど、そいつらを咎めることは基本的にはできない。

2023-05-25

闇の増田と光の増田

生活設備の話1つ取っても、男は家電開発のセンスが無いとギャオ増田がいれば夫が家事をしないのはユーザビリティ問題と振り返る増田もいる。

これって生活設備の話に留まら一事が万事だと思うけど、闇の増田と光の増田あなたはどっち?

"末尾a"がどうしようもないのはやはり実画面の小ささが影響しているのだろうか

インターネットテキストベース掲示板チャットにおいて、2つ折り携帯電話スマートフォンなどの「実画面が小さい端末」を使っている人は掲示板上でのやり取りが下手な傾向にある、というような話がまことしやかに流布しています

理由としては、画面が小さいので一度に把握できる情報が(通常のPCと比べて)少ない、日本語入力においても変換の一覧性が悪いので推敲に至りにくい、などが挙げられています

いわゆる「荒れる」割合も高い、とされています。「画面の小ささは心の狭さ」などと揶揄されたりもしています

閲覧端末の実画面が小さい、狭いことは掲示板のような比較的大量のテキストベースとなるやり取りにおいて、不利や悪影響を与えうるものでしょうか。

ChatGPT(4)

 端末の画面サイズが小さいことがオンラインでのテキストベースコミュニケーションに影響を与える可能性は確かに存在します。

 以下に、その可能性についての理由をいくつか挙げてみます

  一度に表示できる情報量:さな画面では一度に表示できる情報が限られます。これは、特に長いスレッドテキストが多いページで問題になる可能性があります

  これにより、ユーザー議論の全体的な文脈を見落としたり、重要情報を見逃したりする可能性があります

  入力の困難さ:さな画面や仮想キーボードは、テキスト入力における誤打や誤解を引き起こす可能性があります

  また、文の推敲校正が困難になるため、誤解を招きやすメッセージ投稿される可能性もあります

  ユーザビリティ: 小さい画面は、スクロールリンククリックなどの基本的なナビゲーションが難しくなる可能性があります

  これにより、ユーザー重要情報を見逃したり、意図しない操作をしたりする可能性があります

 ただし、これらの影響はあくま可能性の話であり、実際の影響はその人のスキルや慣れ、使用している特定デバイスアプリウェブサイトデザインなどに大きく依存します。

 たとえば、一部のユーザースマートフォンでの入力に非常に慣れていて、PCよりも効率的テキスト入力できるかもしれません。

 また、ウェブサイトアプリモバイルフレンドリーデザイン採用していれば、小さな画面でも比較的快適に利用することができます

何言っても基本迎合してくれるChatGPTの悪いとこが出てるな

初手でこっちのネタオウム返しするなー議論のとっかかりにならんわー

2023-05-12

ここから既存絵師AIイラスト生成を使って既存サイトを荒らす戦いが始まる。

ここ最近AIイラスト投稿禁止するサイトが増えてきているが、実際のところ彼らが問題視しているのはAI絵を作成する行為のものではなく「AIによって短期間に大量生産されたイラストが大量に投稿されることによるサイトトータルクオリティユーザビリティの低下」なんだよね。

まり、今後どんどんAIイラスト投稿禁止サイトを増やしていくにはそのサイト機能不全になるくらいにAIイラスト投稿しまくればいいということになる。これは「作品クオリティが低ければ低いほどいい」ので、ちょっと偉ぶりたいAIイラストメインの奴よりも、AIイラストを敵視している既存絵師が空き時間適当呪文で大量に生成して大量に投稿しまくれる。

AIイラスト投稿を許しているような質の悪いサイトには「AIイラスト投稿を許しているとどんなことになるのか」を身をもってわかってもらう必要がある。そのほうが将来的にも必ず良い結果に結びつく。

 

これはイラストレーションという力を人間の手に取り戻すための聖戦である

2023-04-07

anond:20230407184815

実現性のないことへの思考実験アイデアを出して遊ぶ趣旨スレなのに、

真顔で現実に即してつまら否定しかできない人間ワロス

単に売上もユーザビリティも下がるからやらないだけ

一部の人間が早く入力できるなんてのはメリットにもならない

あるいは「意図的誤謬」で情報パックンチョしたかっただけかなw

anond:20230407184815

IFという大層なものじゃなくメニュータグつけてDB引っ張るだけだから倍のコストはかから

検索フォームから場所もとらんし

 

あとキーワードについては「ビ」ですべてのビールを表示、

「なま」でもすべてもビールを表示、

こんなゆらぎ検索にも対応させるのが当然といえよう

20年前じゃないんだから


まりその方式だとインクリメンタルサーチができるIFとそれ以外のIFで倍のコストがかかる前提ってこと

しかも、「生ビール」を検索した場合商品名が「ペールエール」だと引っかからないし

それでも引っかかるようにするにはタグ方式連想検索用の構築が必要になる

一覧方式がないって声もあるがそんなのは簡単にできる、単に売上もユーザビリティも下がるからやらないだけ

一部の人間が早く入力できるなんてのはメリットにもならない

anond:20230407155157

まりその方式だとインクリメンタルサーチができるIFとそれ以外のIFで倍のコストがかかる前提ってこと

しかも、「生ビール」を検索した場合商品名が「ペールエール」だと引っかからないし

それでも引っかかるようにするにはタグ方式連想検索用の構築が必要になる

一覧方式がないって声もあるがそんなのは簡単にできる、単に売上もユーザビリティも下がるからやらないだけ

一部の人間が早く入力できるなんてのはメリットにもならない

2023-03-26

面接用の資料chatGPTに書かせてる

本当のことは載せられないので

仮に嘘っぱちな適当な例を出すと

 

入力がこれだと

業務経歴をまとめた文章を書きたいです

以下のキーワード使用して文章にしてください

飲食店の予約システム新規構築を担当

要件定義から参加

設計担当

製造はチームリーダーとして進捗管理担当

UIUX担当した

■出力はこれになる

私は飲食店の予約システム新規構築を担当し、要件定義から製造まで関わってきました。設計にも携わり、チームリーダーとして進捗管理を行いました。また、UI/UXデザイン担当し、ユーザビリティの向上に努めました。

要件定義の段階では、飲食店にとって必要機能や予約の流れなどを考慮し、基本設計書を作成しました。次に、画面遷移図やER図を作成するなどして、詳細設計に取り組みました。製造フェーズでは、チームリーダーとして進捗管理を行い、納期品質配慮しながら開発を進めました。

UI/UXについては、シンプルでわかりやすUIを実現するために、ユーザビリティに関する情報収集し、ユーザーテスト実施しました。その結果、より使いやすく、直感的なUI/UX提供することができました。

私は、開発プロジェクト全体を通して、チームと協力し、品質の高いシステム提供することに注力してきました。今後も、開発に携わることでスキルアップを図り、より良いシステムの実現に貢献したいと考えています

 

こんな感じ。

2023-03-21

5chのスレが立ってて気付いたのだが有名なサイバーロッカー(昔の言い方だとアプロダ)サイトのZippyshareが今月末での閉鎖を発表したという。

公式ブログ声明を出しているのが珍しく興味深かった。

 

Inofrmation about the closure of the project | Zippyshare.com

https://blog.zippyshare.com/?p=1211

 

BingAIに聞いてみるとZippyshareはポーランド法人によって2006年に開設された。問題ある海賊版サイトとして西欧諸国では利用できないようにアクセス規制されていた。

公式声明では閉鎖の原因として・新規の競合サイトが増えたことによるアクセス減少、・アドブロックで減った収入広告を増やすことで補い更にユーザビリティが下がりアドブロック利用が増える→広告やすという負の循環疲れ、・電気代が昨年から2.5倍に高騰、といった理由を挙げている。

To sum it up, we can no longer afford to maintain the site.

2023-03-02

anond:20230302001821

簡潔なデザインショップしか使ってないか感性の違いだな

特別店舗信頼性を求めなくて済む場合、安さベースで店選んでたらどうしてもユーザビリティの低いデザインショップが引っかかる

2023-01-10

データサイエンティスト()の胡散臭さ

「この機能を作って」「このバグを直して」という要求エンジニアが応えて実装する時は成果がすぐわかるよな。

機能実装されたかどうかで仕事をしたかどうかがわかる。

データサイエンティスト場合はどうか。「僕たちはメトリクスがなければ成果を評価できません!」とかウゼーことを言い、定量メトリクスを用意する。

じゃあ例えば広告業界としよう。広告を適切な人に届けるのがミッションとする。

ところがデータサイエンティストは「僕たちのメトリクスは利潤!これが上がるほど良い!」とか言い散らすので、ユーザビリティが下がるようなところに広告を配置したり、クエリから情弱判定して情弱を騙すような広告を出したりする。

そして起こることは何か。企業の信頼失墜だよ。「僕たちは過学習が嫌い!」とかイキってるクセに、自称データサイエンティストがそのメトリクスに追従すること自体過学習だと自覚していない。

データサイエンティスト必要ない。ビジネスドメインに詳しい人間がいるだけでいい。

知識自慢しか取り柄のない傲慢データサイエンティスト連中はどんどんリストラして排除するべき。

G(ゴキブリ)のバカもの事だよ。

2022-12-27

その機能があることには意味があるんだよというお話

最近無線イヤホン界隈でASMR用のカスタムイヤホンが予約受付を始めたんだけど

その機種には「ASMRモード」っていうのがあって

1.タッチ無効

2.システム音声無効

の2つの機能が搭載されてるのね

 

なんでASMR用のカスタムイヤホンにその機能必要なのかって言うと

1.ASMRって睡眠導入用に使用する人が多いので布団に入って使用することになるんだけど

  横向きに寝る人の場合、耳が枕に押されてイヤホンに触れてタッチ機能作動してしまうことがあって不便

2.睡眠導入用に使用する場合、聞きながら眠ってしまうことになるのでバッテリー切れなどの際に

  クソデカシステム音量で目が覚めてしまうことがあって不便

という2つの不便を解消するために必要なわけですよ

 

で、この二つの機能自体はよく考えられているし必要理由もわかる

ただ、このニュースを受けて「元々タッチ無効機能必須だった」「そもそもシステム音声自体不要」みたいなことを言う人がけっこういるんだけど、いやいや、タッチ機能システム音声も必要から付けてるわけですよ。

 

1.そもそも一般の人は「タッチ無効」にしたい場面より「タッチで音を切りたい場面」のほうが多い

タッチ無効機能作動しているときイヤホンの音を切りたい場合は端末を引っ張り出してきて停止ボタンを押すかイヤホンを取り外すしかない。例えばレジだとか、急に話しかけられた時だとか、なんか外部の音を聞きたいときイヤホンの音をサッと切れるほうが、切れないようにしておくよりも圧倒的にユーザビリティが高い。

 

2.急に音が切れると故障なのか分かりづらい

無線イヤホンの音が切れることってわりと頻繁にあるんだよね。「バッテリー切れ」「接続切れ」「元の動画等の問題」等々、システム音声が全くない状態で音が切れちゃうと原因を探すのに割と苦労するというか、不親切だな!ってなると思うんだよね。それが「事前にバッテリーが低いことをお知らせしてくれる」「接続が切れたことをお知らせしてくれる」機能があることで、無駄にヒヤっとすることが減る。

 

といったように、大体の機能って「必要からある」わけですよ

もちろんクソデカ「L O W B A T T E R Y」で「うっせえええええええええええええ!」ってなったことある

寝転んでたら急に音量クソ上がって心臓まりそうになったこともあるので、文句言いたい気持ちもわかるんだけど

そういうのって便利なのが日常で不便が非日常から不便が際立つだけだと思うんですよね

2022-12-20

とある公営機関に勤める者だが意見を求めたい

とある公営機関に勤めている。

ウチの組織提供しているとある公営サービスについて、

最近スマホでの利用を強く進めているのだが、

なんと今時PC用画面をそのままスマホに表示させて

利用者に使ってもらうことを念頭としたサービス設計をしている。

スマホ黎明期に、PCサイトの閲覧が

モバイル環境でできることがウリだった時代はあるが10年以上前の話である

スマホ専用サイトは当たり前で、時代もっと先に進んでいると思っている。

この令和の時代スマホPCサイト操作なんてありえないと思うのだが、

ITWEBユーザビリティに詳しい人の多そうな、はてな民意見が聞きたい。

今でもPCサイトスマホ操作させる前提のサービスがあればそれも教えて頂きたい。

2022-12-01

声の演技ができるだけより、声の演技ができて顔もかわいい方がお得じゃん?

声の演技ができて顔もかわいいだけより、声の演技ができて顔もかわいいくて歌える方がお得じゃん?

声の演技ができて顔もかわいいくて歌えるだけより、声の演技ができて顔もかわいいくて歌って踊れる方がお得じゃん?

 

本来機能さえちゃんとしてたら他の機能はいらんねん」とは逆を行く

日本人ありがちな間違ったユーザビリティーが声優を追い詰めてるんじゃないかと思うんだよねぇ

同時に多機能声優が生まれた背景には多機能声優を求めるユーザーの声があるんじゃないのって言う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん