「Pasmo」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Pasmoとは

2018-09-11

anond:20180911222552

う~ん、一番近いのはSUICAとかPASMOとかの交通カード系かな。直接残高は見えないけど、駅の自動改札券売機ですぐに残高確認できるよね。スマホカードリーダー機能がついてればアプリで見られるし。あとは即時引き落としのデビットカード系。これもスマホに口座の残高確認のできるアプリが入ってることが前提になるけど。既に元増田さんのイメージはある程度のところまで実現してるんじゃないかな。

https://rezv.net/android/3173/

2018-06-08

anond:20180607235421

社員証をあてるべきところに、PASMOあてることならある。逆は無い。

2018-06-06

またお財布拾ってしまった

先日、帰宅途中、最寄駅から自宅までの間に財布を拾った。

一瞬通り過ぎようとしたのだが、やはり気の毒に思って拾ってしまった。

以前、家の前で拾った時には、警察署電話したらお巡りさんが来てくれたから、

また来てもらえるだろーと思った。

だがしかし、今回は「事件が有って出払ってるから交番にもこっちにも手が空いてる人いないんだよねー。」だと。

明日でもいいから、出勤途中の交番にでも届けてくれない?」と言われる。

出勤途中には交番警察署も無いのだ。

「それに、警察官が取りに行っちゃうと、権利警察の方に移っちゃうから、できれば来て欲しいんだよねー。」

そんな、取得物の権利なんて要らないんだよ、今まで毎回放棄してきた。

あーだこーだ言ってても埒が明かないので、「分かったよ、後で警察署持ってくよ。」となってしまった。

あー、拾うんじゃなかったと思っても、落とした人の事を考えると届けるべきだと思ってしまうし。

結局、一杯頂く前に車で警察署まで行ったんだけどね、ガソリン代は何処からも出ない。

クレカPASMOも入ってたから、直ぐに連絡はとれたと思う。

2018-05-28

anond:20180528085554

自動販売機みたいに、PASMOボタンとか押せたらいいのにな。

店員が聞かなくて済むし、再度確認される必要もなくなるし。

カードだったらカードボタンもね。

基本現金で、それ以外の場合ボタンを押すとか。

2018-04-27

anond:20180427131138

つか、「小銭を素早く出す」がテーマなのに「現金厨」って……なんでいきなり電子マネーの話が始まるの?

それともお前、マラソンの話に割って入って「クルマのほうが速えーし」っ言うタイプ

ちなみに言っとくけど俺もPASMO/Suicaが使えるレジでは100%そっち使ってるよ。

2018-04-23

anond:20180423093317

自動改札機はもれなく前に通ったの人の残高わかるじゃん?

コンビニも、セブン以外はたいがいディスプレイに残額出るじゃん?

路線バス改札機も、PASMO対応ドリンク自販機も、残額出るじゃん?

まりレシートもらって印字見ないとわかんないのってこの広い世の中でセブンだけじゃん?

 

「正しい」って何???

名案

空港PASMOを500円で買い取る。

オリンピック見に来たよく分かってない外国人帰国するタイミングで買い取る。

残額はコンビニ午後ティーとか買って使い果たす。

デポジット鉄道会社から払い戻してもらってHAPPY END!

anond:20180421165423

笑った。これにブックマークしてる奴等、頭大丈夫か?

電子マネーは便利だが、しょせん日本国内だけのものだ。SuicaPASMOが普及して〜とか言ってるのって、日本ではガラケーが〜って言ってるのと同じことくらい気付いてな。

東京2020年インバウンドが押し寄せてくるのが目に見えてるのに電子マネー自慢してるようじゃ先見の明が無さすぎる。彼らはクレカは持ってるけどSuica持ってないことくらい分かるよな?「おもてなす」方法なんてクレカ一択なんだが。

anond:20180423000036

ただ、いちいちレシート受け取って印字を見ないとPASMO残高が確認できないセブンイレブンレジ、あれはダメだ。

しろレジの列に並ぶ人に残高を公開しても平気な神経がわからない。

いちいち財布の中身をうしろの客に見せびらかすようなものだよ?

セブンイレブンの残高をレジディスプレイに表示せずレシートにのみ出すのが正しい姿で、他チェーンの残高強制公開の方が危ない仕組だよ。

anond:20180421165423

コンビニとか駅売店で自分の前の客がもたもた現金やりとりしてるの見ると軽くイラッとするし、そいつがサイフから一万円札出してるのが見えると舌打ちしたくなる。

ただ、いちいちレシート受け取って印字を見ないとPASMO残高が確認できないセブンイレブンレジ、あれはダメだ。

2018-04-03

anond:20180403071401

俺のPASMO10ものなんだけど、もやは券面の感熱印字がバカになってて定期券区間が何ひとつ読めん。

もしキセルを疑われても機械にかけないと潔白を立証できないのがうっすらと鬱陶しい。疑われたことないけど。

2018-03-26

anond:20180326120049

いや……本当に食べてないんだって……

お昼はパートナー手作りおにぎり)で、今日の財布の中身は100円しか入ってないし

定期券磁器カードからPASMOとかじゃないから買い食いできないし

クイックペイやら何やら電子カードも持ち合わせてないしクレジットカードも持ってないんだよ。

飲み物が欲しいとき会社給湯器コーヒーとかお茶とか飲めば良いし……。

あ、あと最初の「朝ごはん」は、食べたり食べなかったりするぞ。

2018-03-24

Suica(交通ICカード)で支払う場合、なんて伝えるのが適切なのか

コンビニを中心に全国でSuicaなどの交通ICカードを使える店が結構あるけれど、

地方ではSuicaPASMOに馴染みがないどころか、交通ICカード存在しない地域もある。

なので例えば、地方コンビニで支払いの際、Suicaでと言ってもすぐに伝わらない事がある。

しろSuicaはまだ流通枚数が多いからましかもしれない。KitacaSUGOCAとかだと、おそらくすぐに伝わらないと思う。

これは逆に首都圏も同じだろう。

なんて伝えるのが一番スムーズなのだろうと、旅行中に感じた。

北海道コンビニSuicaなのにKitacaでって言うのもおかしいし(多分レジで押すボタンは変わらないと思うけれど)。

ICカードでって言ったらいいのかな?

2018-03-02

久しぶりに帰国した日本が不便過ぎる件

4年振りにカナダから帰国したんだけど、まず驚いたのがWiFi入る所の少なさ。

自分の住んでる地域ではあらゆる場所WiFiが拾えるのに日本ではほんの一部だけ。しか登録必要なことが多い。

堪らずプリペイドsimカード買ってみたら設定にWiFi必要絶望。頼りになるのがスタバWiFiだけだと悟る。

日本に帰ってきたのにスタバ。でも店員さんがカナダ10倍優しいからオッケーて事にする。

現金社会だとは分かってたけど、予想以上にクレカ使える場所が少なすぎて更に絶望現金がモリモリ減っていき心細くなる。これでは帰るまで現金が持たない。

友人に言うと日本suicapasmo電子決済が出来とても便利だという。早速チャージしようとしたら特定クレジットカードしかチャージ出来ないらしい。

全く意味がない。

日本って日本にずっと住んでる人達だけに最適化された社会なんだと実感。

それって当たり前かもしれないけど、カナダは色んな国から人が集まってくるからそこら辺ハードル低く設定されてて、こんな特殊電子決済システムとかまず採用されない。

でも日本はご飯美味しい!あと店員さんが親切!

ただ数週間滞在してると店員さんがストレス抱えつつ一生懸命接客してる姿に心を痛めるようになってくる。カナダのいい加減でやる気のない接客が妙に恋しい。

しかもこんなに頑張ってるのに時給は恐らく自分の住んでるところより安いと思うと更に心が痛む。ちなみに自分の住んでる州では今年から最低自給が14ドルになった。

でもご飯は美味しいね。ほんと。

2018-02-28

絶対現金使わない生活

小銭の処理が面倒だからその生活にする。会計クレジットカードPASMO現金使わない生活開始。

2018-02-26

anond:20180210053710

脅迫上手の高木さんのせいで、PASMO履歴ネットで見られなくなって

交通費の清算を個々人でやらねばならなくなったので恨みしかない

2017-12-27

anond:20171227214857

そしたらインターネットも使えなくなるしクレジットカードも使えなくなるしスイカPASMOもワオンも使えなくなるしたいていのPOSも使えなくなるね。

2017-12-05

anond:20171205162635

SUICAPASMOも一応、紛失した旨を申告すれば使用停止して、申告時点での残額を保証してくれるよ

でも夜中になくして翌朝気づくようなパターンも多いだろうから、実際リスクはあるよな

SUICAの残高

PASMOもそうだが、恐らく使い切れるであろう金額チャージして、

できるだけ残高を残さないようにする。

使用するのは主に電車を利用する時として、半端に残ったらコンビニ等で使いきる。

以前Edy付きのクレジットカード盗難に遭ったからだ。

被害額はEdyの1万円弱と、カードでのキャッシングで、

被害額はEdyのそれだけだった。

SUICAPASMOで残高が少なくなったら直ぐにチャージする人もいるようだが、

個人的にはしない事が、犯罪に対する予防というか対策だと思ってる。

なので、デビットカードは所持する気になれないな。

今持っているクイックペイカード盗難に遭ったら被害届申請で、保険適用になるとは思うけど、

デビットカードはどうにもならないのでは?と思ってしまう。

話がそれてしまった。

小銭を用意する必要が無い便利さは有るが、キャッシュレスは時として危険だと認識している。

世界ではキャッシュレス化が進んでいる。

2017-11-30

財布に小銭って貯まるじゃん

どうするの?

おれは、PASMOに十円単位チャージして処理してる

2017-09-15

俺の今後1ヶ月間のお金のやりくり

給料手取り24万、普段の月は22万弱

家賃29000円を管理会社に、タバコ代11500円をジャパンネット銀行の俺の口座に振り込む

続いて奨学金の返済24000円をゆうちょの口座に、今年いっぱい限定だが友達への返済金7万をソニー銀行に預入れ会った時にコンビニATMおろしていつでも返せるようにしておく

1ヶ月でPASMOで6000円使っているんで6000円をチャージ、定期代22000円をこちらも好きな時に引き出せるようにセブン銀行に預入

月の光熱費はだいたい10000円いかない位なので念のため10000円を新生銀行に入れておく

住民税のため10000円とケーブルテレビの隔月の引き落とし用に2000円毎月準備しなければいけないのでこれをUFJ定期預金口座に入れておく

手元に60000円弱残る。1週間の生活費(主に食費)が13000円から15000円なのでなんとか生活はできそう

1週間分15000円をUFJ三井住友みずほりそなに預け入れる。デビットカードがどの口座にもついていて、スーパードラッグストアの買物をこれで済ますようにばそもそも支出を減らせる(スーパーは意外と高いのでできればドラッグストアをメインで)

無駄現金を持つと居酒屋に行ってしまうので現金は1000円くらいまでにしておく

金曜日まり木曜日まで、余った金は次週に持ち越しして、できれば

しがない契約社員ではあるが再来月受け取り分のから給料が10000円ほど上がる

この調子来年は毎月7万か8万貯金していこうと思ってる

2017-09-06

機能的に同じように思えるスイカパスモだけど、一体型カード更新したとき手続き微妙に違った。

 PASMOSuica
定期券情報の移し替え
チャージ残高の移し替え定期券機能なしの場合不可(払い戻すか使い切る必要あり)
オートチャージ設定の引き継ぎ必要不要(旧カードの設定内容が登録されている)
カード有効手続き必要不要
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん