「補助金支給」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 補助金支給とは

2024-04-15

anond:20240414224029

中国政府は、国内電気自動車EV産業の成長と普及を加速させるために、一連の野心的な政策を導入しています。これらの政策は、2025年までに新車販売の約20%を電気自動車にするという目標を掲げており、世界EV市場における中国リーダーシップ確立することを狙っています

政府は、消費者への直接的な補助金支給から製造業者への税制優遇研究開発の支援に至るまで、多岐にわたる支援策を展開。特に、小型の新エネルギー車に対しては、購入時の補助金が用意されている他、使用するバッテリーの容量に応じて補助金額が変動する仕組みが導入されています

また、地方政府による取り組みも積極的で、一部の都市ではEV購入者に対する追加のインセンティブが設けられているほか、公共交通機関の電動化を推進するための補助も充実。北京市上海市では、公共バスタクシーの電動化を進めるため、新たに導入される車両の大部分が電気自動車になるよう政策が設定されています

さらに、充電インフラの整備にも力を入れており、国家エネルギー局によると、中国全土にわたって充電ステーションや急速充電ポイントの設置が進められています。これにより、EVユーザー利便性が向上し、電気自動車への移行がさらに進むことが期待されています

これらの政策により、中国電気自動車市場は急速に成長を遂げており、国内外の自動車メーカー市場参入を競っています政府支援市場の成長が相まって、中国電気自動車の主要なプレイヤーとしての地位を確固たるものにしていく様子が見て取れます


はてのさんも引っかかってないじゃんw

(「radical-pilot-321です」でOKなのか?)

2023-06-08

骨までしゃぶるビジネス

N高が中学作って、次は大学作って、通学なしでOKかと聞いて、ため息が出た。これなら引きこもっても中学から高校大学リモート家族以外と会わず卒業資格が取れる。取れたとしても就職は難しいから、N高系列就活支援サービスをするんだろうな。で、就職してもすぐ挫折するからまたまたN高系列就労支援サービスにお世話になるんだろう。一度でも関わったらそこでリスト化されて、その後は補助金で整った道を歩かされるのか。

息子が小学生のころ、地域障害児関連のイベントに行ったら、「子どもたちの実態を知って、それからつながる支援をやりたいんです、特に学校に馴染めない子の」と言う就労支援サービス経営者が来ていた。

「うちの子、こんなんで、将来就職できるでしょうか」とか藁にもすがる思いで私も話をした。親身に話を聞いてくれるし、系列放課後デイもあるのでぜひ見学にも来て下さいとか声を保護者にかけていたんだが、そこで気付いたんだよね。

こうやって早いうちに、ネタになりそうな子たちをリクルートしておくんだなって。

小学生の頃からかに病院先生たちとは付き合うし、たぶん20歳過ぎてもお世話になるんだろうな。そういう時間の流れで関わっていくんだろうが、なんか、そういう子たち用のルートに載せてしまえば、親も安心、本人も無理せず、補助金支給でビジネスも順調ってのが、ここ10年で酷くなっている気がした。

N高に中学ができた時はこれでどうになるかもってホッとしたから。地域中学ダメでも行き場はあるから。でもビジネスなんだよね。そこに補助金漬け人生に流し込まれ可能性もあるが、それでも頼るしかない理由もあるから悩ましい。

2020-08-21

GoToキャンペーンの代案ってあるのか

前提
代案候補
  1. GoToキャンペーンは中止。予算医療など他に回す
  2. GoToキャンペーンは中止。新たな補助金を用意する
  3. GoToキャンペーンは延期
    • いつまで延期するのか? 延期期間が長いと実質中止と同じ状況では?
    • 延期期間中企業は耐えることはできるのか? 延期期間中補償は?
  4. GoToキャンペーン実施地域ごとに対象期間をずらして感染対策
  5. GoToキャンペーン実施。人数・移動距離制限を設けて感染拡大防止
あとがき

GoToキャンペーン批判が出るのは当然だが

このキャンペーン目的である経済対策に関して、GoToキャンペーンの代わる良い案が出てこない。

上記素人考えではどうやってもデメリットが出てくるのだが、100点の回答が存在するのか?

代案は不要という場合、それで企業が耐えられる見込みがあるのかまで検討してほしいし

感染対策第一企業死ね」という方針ならそう名言してほしい。

2020-05-29

与党である不自由民主党はなんとか支持率を保っていた。独自の巧妙な補助金給付審査制度ほとんどの審査会は全て数人のみの議員で出来ていた)を利用し、支持率維持のために補助金支給を繰り返していた。大企業は、政府の株買い支え政策補助金支給政策消失を恐れ、なかなか野党政権を取らせなかった。

国民不自由民主党の支持者が多かった…というより、Baramakiと呼ばれたこれらの金が特別給付金として与えられることを期待していた。ただ国民給付金を受けるためには、それなりに内閣支持率を下げなければならなかった。率を下げ過ぎて野党政権を取れば給付金もなくなりそうなので、国民は巧妙に計算しなければならなかった。不自由民主党のほうはこの点、兵記者クラブという団体に偽の政権支持率を報じさせることで対抗していた。

ところがあるとき、兵記者クラブによる支持率捏造と、国民給付金の支給妨害暴露された。国民の怒りはクラブに向かい都市部では、少なくない数の兵記者所属テレビ局法曹団体看板が、現実でまたはSNS上でトマトや卵やペンキを投げつけられたり、汚されて晒し者にされたりした(こうしたデモ歴史上の事件名をもじって白虹作戦や石看板ペン作戦と呼ばれていたようである)。

2019-01-20

底辺大学でのうごき?

今年の消費税引き上げにともない、来年度あたりから大学学者補助金支給するらしい。ただし、進学する大学によって支給される場合とされない場合があるらしい。そこで、いま偏差値の低い大学では入学者が補助金支給されるように、政府審査合格しようと証拠書類作りに必死になっているらしい。この進学したら補助金がもらえる大学ともらえない大学リストが1年以内に公表されるという情報関係者の間では信じられている。

教員に対しても「うちの大学補助金支給リストに入るためにこれをしてくれ」と様々なことを要求してきて、いわゆる低偏差値大学教員研究も授業もまともにできない状態にあるらしい。

教員目線で見ると、そのような命令奴隷のように従属して貴重な研究者としてのキャリアを潰すよりは、より偏差値の高い大学へさっさと移るほうがよほど自分人生を大切にしていることになる。

というわけで、若手教員来年度が始まる直前になって、より偏差値が高く環境の良い他大学へ移るということが大規模におこっているようだ。

自分人生をできる限り大切にするために自分の知能は使うのが正解だとおもう。

2018-07-22

anond:20180721181215

義務化はともかく省エネ住宅には補助金支給されてなかったっけ

でもそれ以前に「命の危険の暑さ」から本気で国民を守る気があるなら、断熱住宅とか学校みたいな公共施設かどうかにかかわらず、全ての住宅エアコン設置を義務化してどんな世帯でもエアコン設置できるように国や自治体から金を支給するのが普通だけどね。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん