「ポンタ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポンタとは

2018-05-04

さーてどうしたもの

ポンタイムの友達増やしたいけどどうすんべ

2018-04-16

ポンタカードアプリがクソすぎるんだが・・・

これちゃんと利用できる人いるんか?

なんやねんリクルートIDて。

2018-03-15

本田ポンタ)と離婚し七狐(ナナコ)と結婚しま

今まで本田ポンタ)さんと仲良くしてきましたが

皮がむけたというので慌てて病院に行きました。

治療を受けて、治ったと言うのに

自宅が分からなくなり、私の名前まで忘れてしまいました。

どうして?と聞くと、本田さんは「婚姻届にもう一度書いてくれ」って言うんです。しか印鑑を変えて。

もし、印鑑を変えたくない場合役所電話して提出済みの婚姻届を破棄して再発行してもらえって言うの。

しか電話にはお金かかるんだってフリーダイヤルじゃないんだw

住所やその他、全て書き直せとも言うのよ?しかも、それに1週間かかるんだって

面倒だから手続きしない!ってやっていると彼は1円たりとも払ってくれなくなった。

から離婚してやったわ。一緒にいたって何もしてくれないんだもの

お金を出すのは毎回こちらだったわ。

新しく七狐(ナナコ)さんと結婚しました。

私の名前さえ分かってれば良いっていうし。

ただ、買い物するときは先にお金を渡しておいたほうが良いわね。

スムーズ会計してくれるわ。しかも、よく多めに払ってくれるの。

ジュースとかも良く奢ってくれるわ。

  • 訳-------------------

ポンタカードが壊れて再発行したんだけど

カード個人情報登録しないと使えないんだってポイントは貯まるけど、一切使えない方式

携帯からだと電話は有料。カードID変更すれば良いだけなのに、問合せフォームも何も無い。

から捨ててやったわ。

ナナコ使ってるけどいいねチャージしてればスムーズ会計できるし

何かを300円以上買うとジュース貰えるとかあるしお得な事ばっかり。

そういえばポンタ20本くらい買わないともらえなかったな。

2018-01-17

単純に傘を戻すのがめんどくせえから帰ってこないんだよ

すべてのコンビニレンタルがさ貸出・返却ボックスかなんかを設置するよう義務付ければ良いんだよ

ナナコやらTポイントやらポンタなりのポイントで釣る仕組みつけりゃあいんじゃね?

まずは、駅にあるコンビニから始めりゃ効率いいんじゃね?

で、かさにどでかく広告入れられるようにして、その広告料で運営資金賄おうぜ

2018-01-08

anond:20180108202356

コンビニ常識世間常識と違うのか

世間の人はコンビニ以外で買い物もするからコンビニ常識だけを押し付けられても困るんだけど

いや、別に君がどう思っててもいいけどさ。

なんかムカつくから明日からコンビニでは後から小銭を出すし、ファミマポンタカード出すし、タバコは「マルボロくれ」って言うわ

2018-01-06

整形の漫画のまとめの何が地獄かってさ

整形のレポそのものがまだないのに、あんだけバズッてアンポンタンなコメントがたくさんついてることだよね

「整形のレポ漫画」なのに、「整形へ至る経緯」だけであれだけ「俺の方がブサイクから甘え」「一重で美人もいる」等アンポンタコメントの多いこと…

整形の是非についてみたいなコメントも多いけど、まだ結果まで描かれてないのにコメントしてる人の整形のイメージだけで良いだの悪いだの言ってるけど、それ漫画感想じゃないじゃん

要するに「整形のレポ漫画のもの感想」が無い。

結果まで描かれる前にまとめられてるのも悪いと思うけど、その前に感想言うのも違うと思うよ。

それだけ整形っていう話題が皆の心に引っ掛かるんだろうね

2017-08-02

おさいふポンタ使えます

したり顔で「ポンタカードは使えません」とか言ってないで

いからさっさと信計ボタンを押せよ

カード右下のJCBマークが見えないのか

2017-06-18

コンビニとかスーパーバイトって

同じBGMいつも聞いてて嫌にならないん?

しかも「ポンポンポンタ~」とかダサいセリフ付きだったら最悪

2017-05-25

ショック・・・

ポンタポイント結構たまってたのに1年つかわなかったから失効しちゃった・・・

まさか1年も使わないなんてないだろうwwと思ってたのに・・・

あーあ・・・

2017-05-12

http://anond.hatelabo.jp/20170512062632

アンザンガン

アンシンカン

アンゼンケン

アンゼンピン

アンゼンベン

アンゼンメン

アンパンマン

アンポンタ

アンモンガン

インゲンアン

ウンテンイン

ウンテンオン

ウンドンコン

ウンパンセ

ウンモンザン

ウンリンイン

エンカンサン

エンカンメン

エンガンセン

エンキカン

エンサンエン

エンジンオン

エンセンカン

エンマンイン

オンインロン

オンセケン

カンゲンエン

カンサンボ

カンセンエン

カンセンゲン

カンゼンバン

カンタンブン

カンテンセン

カンテンバン

カントンメン

カンニンブン

カンネンロン

カンノンイン

カンノンカン

カンノンボン

カンブンテン

カンランガン

カンランケン

カンランザン

カンリンイン

カンレンヒン

ガンガンサン

ガンケンエン

ガンケンシン

ガンメンキン

ガンリンキン

キンカンバン

キンキンゼン

キンクンレン

キンシンカン

キンシンコン

キンセンカ

キンセンメン

キンテンカン

キンテンネン

キンハゲン

キンマカン

キンランデン

クンテンボン

クンレンセン

ケンエンケン

ケンケンロン

ケンシンレン

ケンダンケン

ケンミンセン

ケンレンハン

ゲンカンバン

ゲンジカン

ゲンニンロン

ゲンブンキン

ゲンロンジン

コンインゼン

コンカンバン

コンロンサン

コンロンザン

ゴンゲンサン

サンインセン

サンゲンキン

サンザンカン

サンシンザン

サンセンジン

サンセンベン

サンゼンイン

サンゼンコン

サンタゲン

サンボンセン

サンミサン

サンモンバン

サンランカ

シンカンウン

シンカンセン

シンカンボン

シンキンエン

シンキンカン

シンキンケン

シンコンサ

シンゴンイン

シンジンセン

シンセンエン

シンタンリン

シンデンデン

シンナンピン

シンニンアン

シンニンカン

シンハンニン

シンパンイン

シンパカン

シンブンガン

シンブンジン

シンブンテン

シンモンカン

シンリンカン

ジンインゲン

ジンケンロン

ジンシンケン

ジンミングン

ジンミンゲン

ジンメンケン

ジンモンカン

センケンダン

センケンロン

センゲンアン

センゲンブン

センシンロン

センジンクン

センデンセン

センデンブン

センデンマン

センニンケン

センマンニン

センモンカン

センモンテン

ゼンインシン

ゼンカンパン

ゼンキンセン

ゼンギンレン

ゼンゲンテン

ゼンシンダン

ゼンシンレン

ゼンセンメン

ゼンゼンネン

ゼンハンセン

ゼンハンブン

ゼンパンセ

ゼンパンレン

ゼンヘンカン

ゼンワンキン

タンカンエン

タンカンガン

タンカンキン

タンケンシン

タンサンエン

タンサンセン

タンタンゼン

タンタンメン

タンニンサン

タンパカン

ダンダンゼン

ダンテンモン

チンゲンイン

チンゲンピン

チンコンシン

チンデンカ

チンナンピン

チンプンカン

テンアンモン

テンオンゲン

テンカンテン

テンシンドン

テンシンハン

テンジンサン

テンナンバン

テンネンリン

テンモンカン

デンゴンバン

デンシンオン

デンシンセ

デンセンマン

トンキンワン

トンチンカン

トントンセン

トンナンセン

ナンカンボン

ナンキンジン

ナンキンセン

ナンクンデン

ナンシンロン

ナンバンジン

ナンバンセン

ナンミンセン

ニンゲンカン

ニンシンジ

ニンシンセ

ニンメンケン

ネンキンザ

2017-04-30

楽天オフラインで勝つには中国決済に学べ。

https://togetter.com/li/1105652

田端太郎「未だに現金を使っている日本中国に遅れている」 - Togetterまとめ

日本小売業EC化率は数%だろ。

楽天ペイがオフラインで浸透し、スマホコード決済シェアを1位にしたいなら中国で今起きているアリペイ、微信のコード決済争奪戦に学んで3%台の手数料を取るのは今すぐやめろ。

期間限定でも1%しろ

ECでもアマゾンに負けてる今、金融事業の舵きり、コード決済の普及にかけろ。

LINE、T、ポンタにやられるぞ。

中国決済導入に刺激を受けた私より。

2017-04-09

Tポイントカードdポイントカード

ティー」か「ディー」どっちなのか聞き取りづらいので、後から出てきたdポイント消えくれ

それか「デーポイント」とダサくて分かりやす呼び方しろ

そもそもドコモが今更ポイントカードに乗り込んできた理由理解できない。

大抵の人はTポイントカードPonta楽天ポイントのうちいずれか、または複数を財布に入れて使い分けている思う。

コンビニに行くと毎回鬱陶しいくらいに提示を求められるので、渋々作っている奴も多いだろう。

こんな中、新たにポイントカードを増やしたいと思う奴はそんなにいないと思う。

新しいポイントカードが増えるというクソな体験押し付けようとしている。

財布も厚くなるし。

ローソンなんかは、Pontadポイントが両方対応するという意味不明な状況である。なぜこんなに成功を収めているポンタを持っている中、dポイント導入してお客を混乱させるのか。

そりゃビジネス上のメリットあるんだろうけど、お客の使いやすさとか体験というもの全然考えていない。

俺がが求めているのは、ポイントカード連合企業で囲い込まれ世界ではなく、セブンイレブンみたいな本質的サービス品質勝負し、また来たくなるようなお店がたくさんある世界だ。

本当にこのままだとディストピアになる。

客のお前らがちゃんと、ポイント提携してるから行くんじゃなくて、サービスが良いから行く、という姿勢を取らないといけない。

ポイントカードによる囲い込みは有効でないと、企業に示す必要がある。

から高々1%しか付かないポイントカードは使わないで欲しい。

2017-03-18

ナナコよりクレカの方が楽

セブンイレブンnanacoのことね。

いやべつにセブンイレブンにこだわってないからにナナコじゃなくてポンタでも良いんだけど。

いやでもポンタは使わないよ。僕は仕事でロ◯ソンにどえらい目にあったからね。

ロ◯ソン社員には感動すらしたもん、あれには。ホント

いや話がそれた。

クレカって最近コンビニ決済すごく簡単になったよね。

あれの一番いいのは言葉を発しなくて良いところ。


まずはナナコのケースを考えてみよう。

店員「お会計320円になります。」

僕「ぁっナナコで・・・ (ボソ」

店員「えっ!?

僕、何も言わずナナコを読み取る機械にナナコを力いっぱい押し付ける。

店員、僕が何かのカードを押し当ててることは分かる。しか割り箸やPOP広告などで見えない。大げさに身を乗り出してやっと分かる。

店員「あぁー↑↑ナナコですね!」ピッ!

プー

店員「アッあの、えー、25円、ですね、足りないようなんですがどうします?」

僕「ハァーハァ−!!」予想外の出来事によって過呼吸に陥る

と、このような事を毎回やっている。とてもうっとうしい。

「ナナコで」なんて言いたくないし、聞き返されるのも嫌だし、変な機械押し付けてその間片手が拘束されるのも嫌だし、チャージする手間も嫌だし、それを忘れた時のパニックも嫌だ。

これ系のやりとりっておサイフケータイも同じことやってるのかな?

おサイフケータイ使ったこと無いからよく分からない。

「アイディーで」とか「クイックペイで」とか、言ってる?

あっ「おサイフで」とかでも良いの?機械自動判別してくれるの?

まあなんか声出して言わないといけないんだから似たようなものかな。

その分クレカは良い。

あの小銭を入れるお皿にクレカを放り込んだらそれだけでいい。

あとは何も言わ無くて良い。

全部店員さんがやってくれる。

チャージし忘れもない。

最高だ。

ただ、うちの近所のセブンイレブンけがそうなのかもしれない。

他のとこの店員は「クレジットカードですね!?」と目を輝かせて聞いてくるのかもしれない。

「一括でよろしいでしょうか!?」などと殺意を抱くような愚問を突きつけて来るのかもしれない。

その辺は各社コンビニ指導しておいてほしいね

いや、・・・指導しないで!

コンビニ店員さんってやること多くて大変らしいし。

っていうか君たちコンビニアマゾン駆逐されてよ。

Amazon Goね。これよこれ。

https://www.youtube.com/watch?v=NrmMk1Myrxc

これあったらクレカ要らないじゃん。

スマホだけでいいし。

いや超嬉しいよこれ。

早くしてアマゾン

日本コンビニは真似しようとしないで。

特にロ◯ソン。

僕はあそこの上層にいる各種決定権を持つオジサンたちには本当に呆れたし、経営陣を総入れ替えでもしない限り何事についても彼らに良い仕組みは作れないと確信してる。

2017-02-27

http://anond.hatelabo.jp/20170227034134

でしょ?とりあえず、弟と一緒に毎晩ジョギング有酸素運動)したり、たんぱく質炭水化物摂取して何とか頑張ってはいるけれど…。引き締まってはきた感じ(あくま自分から見てなので、他人から見たら代わり映えはないと思う。)だけど、体重は減らず…。鏡に映る自分を見ては萎える。タポンタポン。早く女体に戻りたいわ。

2017-02-21

重要ポイントカードは作るな!

Tカードdocomoカードポンタカード…あらゆるポイントカードが溢れているが、絶対作ってはいけない。

あれは、企業個人情報収集の為にバラまいているカードに過ぎない。

たかが知れてるポイントと引き換えに、作った人間個人情報提供している事になっている。

自分の住所、年齢、勤務先、学校、どこで何を買ったかなどが、企業データ化されて監視管理されている実態だ。

ポイントカードは持つべからず。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん