2017年08月11日の日記

2017-08-11

28誕生日をもうすぐ迎えるけど俺より人生おわってるやついんのかな

小中高大いじめられる

友人できたことがない

年収250万独身彼女いない暦年齢

精神病入院発達障害持ち

家族無し

休日仕事勉強するだけ

なんだかおわってるな

ええと、

浮気がバレやすい人は最低限の携帯電話情報リテラシーが無いと思う。

めちゃくちゃこまめにスマホの画面ロックパターン変えれば良いだけ。

さらに、携帯の画面自体見せないようにすれば完璧

電子化すべきである

紙の本メリット無さ過ぎ

・他の人が読んでると読めない

咄嗟に手に取れる距離におこうとすると場所をとる

・欲しい部分だけ咄嗟コピーを取るのが面倒

・紙をケチって省略されてる資料がある

使いにくいよお

返せよお

ウチの部の資料なのに何で横の部の奴がずっと持っててわざわざ借りに行く事になるんだよお

二冊目お前らで作れよお

電子化しろよお

https://anond.hatelabo.jp/20170811200042

新しい環境下に入ると、最初はその環境を素晴らしく思い、前の環境否定してしまいがちだ。

そして、新しい環境で嫌なことが起きると、今度は前の環境を羨ましく思うようになる。

この繰り返しを経て、ようやく人は冷静に両者を見つめることができるのだ。

孟子を読んでるんだけど

ヤバいぐらいつまらん。四書五経って全部こんな感じなの?荘子結構面白かったんだけどな。

モノを買うのに慎重になるお年頃

モノ、特にかいものを買うと後々取り替えるのに相当面倒くさい

から邪魔になりがちなモノを買うことが臆病になった

せっかくなら一発でいい物を買いたいと

この病気は年食うと人によっては起こるんじゃないだろうか

 

結果どうなるかというと、何も買ってない

めっちゃ不便

もしくは、一旦しょぼいやつ使おうと、全力で安物ばかり揃える

 

だめだ、もっと適当にモノを買わなきゃいけない

そして頑張って交換するんだ

そっちの方が良いはずだ

https://anond.hatelabo.jp/20170811014827

中国では一人っ子政策により兄弟がいなくなったので「小弟弟」がおちんちん意味になったと聞く

東京は住みにくい

東京10年以上住んでいて、京都最近引っ越し半年ほど住んでいる。

久々に東京に戻ってくると思うのは、やはり魅力的ではあるけど、「住む」には正直大変な場所だと思った。なんというか心の余裕がなくなる。街のエネルギーが強すぎて、生きる力を吸い取るというか。

東京は長年住んでいたのですごく愛着があるし、とても魅力的な街だと思っている。

ただやっぱり比較して住みにくいと感じる点を整理してみる。あくま主観です。

1. 他人配慮する余裕がない

私が言っているのは、配慮しない人が集まっているのではなく、環境がそうさせているということ。人が多いので効率的に裁かなくてはいけないので、そうせざるを得なくなる。困って立ち止まって地図を見ている人が邪魔扱いせざるを得なくなる。

2. ご飯がまずい、所しか入らない

ご飯は正直すごく美味しいのだけど、美味しくて安くて接客も良いところは人が集まるので予約が必須だし、

ふらっと入って良い店だったな!と満足する確率は極めて低い。ふらっと入れるところはまずいのだから。これは人が多いからそうなってしまう。

3. 家賃が高い

東京家賃が以上に高い。日本を支えている東京がこれで良いのか...

4.上には上がいる

東京お金持ちが多い。お金持ちのためのお店も少なくなったとはいえ多い。

それを見て、買えないなぁと思わせられる環境が身近にあるのはとても辛い。

ヒエラルキーが見えやすいと言えるかもしれない。

5.街が汚い

人が多い分、公共トイレ通路などはとても汚い。ゲロとかガムが大量に落ちているところも珍しくない。綺麗なところはお金がかかるか混んでいる。

6.繁華街と街が近い

風俗街や飲み屋が多いのと、隔離されず混ざっている。

以上、あくま主観なのでそうじゃないという人もいると思う。

ただ、やっぱり人が多い環境機能させようとするとこうなってしまうのも一面としてあるのだと思う。

いろいろ書きましたが東京は好きです。

食べ物を汚いもの見立てるな

うんこ味のカレーカレー味のうんこならどっち食べる?という質問あるじゃん

あれどうにも嫌いなんだよね。生理的に無理。

どっちか決めれないとかじゃなくて考えたやつとかオモシロイと思ってるやつの衛生観念を疑っちゃうくらい心底気持ち悪い。

先日上司奈良出張行って、おみやげ買ってきたのよ。

時間無くて美味しそうなもの探せなかったわ〜ごめ〜ん」とか言いながら、”大仏のハナクソ(菓子)”と”鹿のフン(チョコ)”を取り出したのよ。

うわ〜〜〜〜〜〜!いた〜〜〜〜〜〜〜!!小学生の頃の純粋眼差しを忘れてない大人〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!

自分は死んでもいらないから「あ、ちょっとお昼食べすぎちゃって...」とか言ってしのごうと思ったけど、

ぴったり人数分買ってあるから食ってないの誰だよみたいな空気になるのね。

仕方ないと思って泣きたい気持ちでえづきながら鹿のフンの方を小さく小さくかじっていたら、当の上司通りすがりに、

「おっ!鹿のウンコ食ってんじゃん!スカトロ趣味?」とか聞いてくんのね。

キッショ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!マジで死んでくれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!

俺も立場ある社会人として「ヘヘヘ...あざっす...ゴチッス...」くらいしか言えなかったけど頭のなかではアイツにダガーナイフ10本は突き立ててるからな。

言いたいことは二つだ。

1.大人のくせに、ジョークおみやげみたいな心の貧しい人間しか手に取らないようなものを買うな

2.糞菓子くそがし)メーカー自分のとこの品質イマイチからっておもしろに逃げんじゃねえ。くだらねえこと考える暇があるならおいしいものを作ろうとしろ

3.食べ物排泄物とかに見立てるやつ、マジでキモい。人として終わってる。ユーモアゼロ明日から絶食しろ

https://anond.hatelabo.jp/20170811133050

 >なんでみんなビートたけし不倫は怒らないの?

簡単に答える

1.そもそも怒ってない。不倫に怒ってなんかない。責めたいだけ。それは怒りではない。

2.対象はみんなではなくマスコミである不倫を騒ぎ立てるのはみんなではなくマスコミ。だから正確には、

  「なんでマスコミビートたけし不倫を騒ぎ立てないのか?」である

3.マスコミビートたけし不倫を騒ぎ立てないのは、騒ぎ立ててもお金にならないから。

 

ネタバレSHERLOCKシリーズ5の予測と、シリーズ4の断片的な感想

 シーズン5は、絶対にあるはず。カンバーバッチシーズン4の撮影時に、「シーズン5までの契約」とうっかりバラして怒られていたと、英国マスコミ報道されていた記憶が。

 主観的予測だけれど、シリーズ5では、シャーロックが、アイリーンモリーの間で揺れながら、さらマイクロフトがレディ・スモールウッドに対して、「恋心」を学ぶシリーズになるんじゃないかと思う。「探偵物語」ではなく、「探偵に関する(成長の)物語」と鳴り物入りで登場したSHERLOCKシリーズだけれど、「友情「家族」ときたら、次は「恋愛」でしょう。シーズン4のエピソード2の終わりで、ジョンからも「恋愛はキミを人として完成させる!」と力説されていたし。で、シーズンから経た歳月の長さを表現するために、ジョンとメアリーの娘・ロージーが「幼女」に成長していて、彼女「初恋」と絡めて登場させるんじゃないかと思っている。(「舞台装置としての、娘の成長」という役どころぐらいしかロージーに与えられていないんじゃないかと勘繰りたくなるほど、シーズン4ではストーリーに絡まなかったし。)

 それにしても、シーズン4のエピソード3伏線の回収っぷりは素晴らしかった。幼少期の回想シーンで、シャーロックビクターとの海賊遊びに入れてもらえなかったユーラスが水辺で、手に持った「飛行機」で一人遊びしていたのには、感心した。おもちゃ飛行機は丸みを帯びたデザインで、一見してユーラスの妄想のなかの飛行機との関連を想起しづいから(彼女孤独象徴飛行機」)。さらには、飛行機のなかで一人だけ目覚めていて恐怖に怯える少女(じつは妄想中のユーラス)に対して、マイクロフトが「街に飛行機が突っ込まないように、少女ごと飛行機を海に墜落させよう。そのために、少女希望を与え続けるんだ」という態度でいたのは、国家安全のために・両親の安心のためにユーラスをシェリフォードに閉じ込めて社会的抹殺させていたことと相同的だったのも興味深い。ジョンとシャーロックは、少女を救って町も助けようという態度だったけれど、まさにこれはエンディングでの妹ユーラスに対するシャーロック姿勢だ(ユーラスの孤独を救ってジョンを助けるのも、ユーラスとのコミュニケーションを諦めずにバイオリンの音でつながり、両親と兄を含めたホームズ家の絆を結び直すのも、どちらも飛行機の中の少女に対する態度と相同的になっている)。

 それからシャーロックたちがシェリフォードを訪れるために船を乗っ取った際に、「僕はシャーロック・ホームズ……海賊だ!」と名乗るけれど、あれは幼少期のシャーロックが考えた「サマラの商人」の別バージョンバグダッド死神出会った商人は、サマラではなくスマトラに逃げ、海賊になって長生きした=自分人生自分意志選択できる:シーズン4のエピソード1で登場)を継承していて、運命に逆らい覆す覚悟を感じさせる。

 ちなみに、このエピソード1の終盤には、黒幕だった秘書「ノーブリー」の名前を唱えることで、いつか傲慢になった自分を戒めて(メアリーを守るという誓いを破ってしまったことを思い出させて)欲しいとシャーロックハドソン夫人に依頼するシーンがあった。これも、「恋愛」というテーマと共に、未回収だ。ぜひとも、シーズン5で使って欲しいところ。

https://anond.hatelabo.jp/20170811170817

問題集ってのは使い出すタイミングに関わらず俺この問題解けるなっていう確認のために使うものから、解けねえな知らねえなって問題にあたったらすぐ答えとか参考書とかを見るっていうのに切り替えるのが普通だとおもうしそういう意味では書いてあることは正しいんだが、どちらにしろ問題集オペレーションとしては普通問題を読んだらそれが自力で解けても解けなくても答え合わせするもんだとおもう、っていうか書いてあるもののうち参考書をみるって部分がこの場合問題集の答え合わせにあたるとおもうんだが、「問題集の答え合わせをしない」っていう書き方が誤解を招いてるっていうか、何をもって「問題集の答え合わせ」といっているのかがよくわからんように感じる、単に問題集オペレーションのうち「まず自力で解けるかどうかを確認する」っていうのが普通最初に入るんだが、知識ゼロの段階から始める場合なのでそれを省略してるっていうやり方なだけに見えるし、どちらかといえば「いきなり答え合わせからやる」っていうやり方なんじゃないかと感じる

https://anond.hatelabo.jp/20170811192501

いえーい。悪人と認められた。あなた方が考える倫理道徳なんてものをじゃんじゃん崩していこう!!

いまどき毎日ご飯食べてる奴なんていないでしょ

米がー米がーって、あれ絶対JAステマだって

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん