「腹巻」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 腹巻とは

2018-08-28

anond:20170711230411

構わない。

上下三つ揃いピンストライプダブルスーツにフルフェイスでCcb50、セーラー服で502 BIG BLOCKを運転してもいいのと同じだ。

サルマタ腹巻き、白無地の長袖にバーコードハゲフェラーリアロハビーサンショーパンセンチュリー等、色々と挑戦して欲しい。

2018-08-09

anond:20180809164713

あー、あの腹巻きか。たまに見かけるかも

一時期の、女子の1/3半分ぐらいが有村架純ヘアーなるみたいなブームが服だとないな

平安時代みたいなメイクとか

2018-08-05

anond:20180805171428

👧ぽんぽん冷やさないように腹巻して、

汗を良く吸うタオルケットで寝てみようね~。

😺ねこしんどいときは早めに寝るニャ。

2018-07-28

日野茜プロデューサーをやめたいという話

私は日野茜プロデューサーである。邪な気持ちを抱いたことのないタイプの。

最近、茜のカードを見ると

「おまおまおまおまおまおまおまおま,腹出しすぎだろ!おなか冷えるぞ!こんな仕事取ってきたの誰だよ!あったかくして!」

って思うようになってきてしまった。おじいちゃんである

そしてその仕事を取ってきたのはプロデューサーしかいない、それは自分であるということなのだ。

自分自分の戦い。プロデューサーとおじいちゃんの戦い。

要するに日野茜可愛いし、熱血乙女だし、ちっちゃいし、可愛いし、あご乗っけたいし、照れさせたいし、日野茜はいいぞ

私は日野茜のただのプロデューサーをやめておじいちゃんPになって茜に手編みで腹巻を編んでやりたい。

ただそれだけ。

プロデューサーは辞めない。だって茜が好きだから

最後









日野茜はいいぞ

2018-07-07

ガーターベルトと蒸れない夏

夏場のストッキングは蒸れる。

ちょっと汗ばむと、ストッキングがぴっちり肌に吸い付いてきて、不快なことこの上ない。

そこで快適に夏を過ごす方策を考えてみた。

先手はロングスカート+ノーストッキング

膝下まであるロングスカートであれば、足の露出が少ない。

そこでストッキングを履かずに出社してみた。

結果、ストッキングが吸い付いてくることはない。また、露出も少ないのでストッキングなしでの違和感も少ない。

が、しかし、普段ストッキングで守られている下腹部冷房で妙に冷え、一日中寒かった。冷気が足元から上がってくるため、生足では避けようがない。

また、少しといえど生足が出るので、毛の処理が曖昧だと思わぬところでレッドカードをくらう。

1日外にいる日などであればいいかもしれないが、電車冷房も強く感じる昨今。

冷房が苦手で、冷え性と戦うOLにとってノーストッキングリスクであった。


そして次の手段ガーターベルトを試してみた。

ガーターベルトエロいアイテムなだけではない。太ももまでの靴下状のストッキングと、それを固定するベルからなるため、股の部分が蒸れずにストッキングが履けるのだ。

これはまさにイノベーションだった。

蒸れて不快なのは主に股部分だが、そこはストッキングがないため開放感がある。

冷えてしま下腹部腹巻を上からかぶせればオッケーだ。

から上がってくる冷気は腿までのストッキングカバー

ビジネスマナーとしても、完璧武装

デートの帰りにちょっとあんなことやこんなことになっても、腹巻さえサッと隠してしまえば即座に戦闘態勢に入れる。

ガーターベルト、いいじゃないか

夏のOLの標準装備として推したい。

2018-06-11

anond:20180611085454

さてはお前異星人だな?

それが可能であるならば、女性大陰唇を伸ばして腹巻きくらいにはできるはずだ

2018-06-05

うんちもらし良くしてる増田さんは、

薄ての腹巻したらいいんじゃないかなーーー。

明日からなんか梅雨入りぽいんだけど、

みんな鬱っぽくならないで明るくお過ごしください。

私も、なるべく明るい言及するようにする。

朝の体調は、電動歯ブラシで歯磨き習慣付けるとびっくりするくらい体調良くなるよ。

冷房病の冷えすぎも注意してください。

冬に買いだめしてた貼るカイロも使っていいと思う。

思い出したけど、私結構大人になるまで、腹巻して寝てたよ。

お腹壊しやすい人は、腹巻いかも知れません。

2018-03-27

口唇ヘルペス備忘録

つい忘れがちなので自分のための備忘録

■予防

1)おなか冷やさない。

出る時は大抵おなか壊してる。冷やさない。

冷やしたと思ったら暖める。腹巻巻く。カイロ張る。

■出たら

1)水泡の水を抜く。ただし刺激を与えない。

水泡内の水分と、水泡の底の粘膜への刺激が水泡を増殖させる。

プツっと出たら水泡の表面の膜だけを消毒した針で横から突いて水を抜く。あの水分が諸悪の根源

針で突くとき絶対に水泡の底の唇の粘膜を突かない。水泡の中で針先を止める。

水分を抜くために押さえない。抑えると水泡の底の唇の粘膜を刺激する。けどなるべく多く水分抜く。

2)濡らさな

風呂、歯磨き(忘れがち!)、食事で濡らさない。キズパワーパッドを小さく切って患部に貼る。ケチらない。そっと剥がす。

3)かさぶたになる前にキシロAを塗る

腫れ感が引いたらキシロAを塗ってかさぶたにさせない。かさぶたになると目立つしそっから長い。キシロAちょっとしびれるけどな。オロナインは論外。意味ないし不味い。

4)血糖値

食べるとブワーっと来る感じ、あれもしかすると血糖値が上がるとウィルス活性化するのかも。知らんけど。

血糖値が穏やかに上がるようにいきなり甘いものとか食べないのを今度試す。生野菜もピリピリ来るけどね。

5)ヨクイニン

もしかして・・効いてる??今度試す。

2018-03-11

認知症介護で使える、ちょっと便利なこと

我が家で要介護3(80代女性)の家族介護を手伝っていて、ちょっと便利だったことをまとめる。

トイレ編>

介護ベッドを失禁で汚しにくくする方法

夜寝る前は紙パンツorおむつ10回分対応のパッドをする(要介護者が女性場合、パッドは限界まで後ろにつける)

防水シーツハーフサイズでよい。ベッドの腰の部分にくるよう配置し、ずれないよう安全ピンなどで四隅をマットに固定する。

寝た時お尻が乗る場所に、ワイドサイズペットシーツを引いておく

→これでかなり違う。朝漏れてても、ペットシーツを交換すれば大概ベッドはノーダメージ。

トイレ紙パンツを引き上げる時、周りを汚しにくくする方法

尿が出終わっても、丸めトイレットペーパーを陰部に当てたまま紙パンツギリギリまで引き上げる。それからトイレットペーパーを取り、紙パンツ最後まで引き上げる。

紙パンツを上げる瞬間に失禁して、床を汚すことが少なくなる。

使用後の紙パンツのニオイを広げにくくする方法

「驚異の防臭素材BOS」という袋のLサイズを使う。使用後の紙パンツやパッドを入れたら袋の口をねじねじして、100均の袋とじワンタッチクリップ長方形のもの)で止める。袋が8割がたいっぱいになったら袋の口をねじって縛り、捨てる。この素材はすごく高性能で、袋の口さえしっかり縛れば全然臭わない。

食事編>

安価食事エプロンの作り方

食事エプロンダイソーテーブルクロス(薄手で表面が少しツルッとしているもの)を適当サイズカットし、そこに子供用のマルチクリップダイソーかCanDoに売ってる)を付けて首にかけ、使用する

→好みの丈で作れる上、水で流せばすぐ汚れが取れる。テーブルクロスの面積が広いので、使い捨てしても1枚数十円で済む。

食事中はTVを消し、できるだけ食事に集中してもらう

床ずれ予防編>

・薄手のドーナツクッション(または低反発ウレタン中央を丸くくり抜いたもの)を用意し、尾てい骨がその穴に来るように寝てもらう。

亜鉛摂取する

日中座りっぱなしになりすぎないよう留意する(できれば。我が家は無理だった)

<足の浮腫み編>

・足が浮腫んで普通靴下では締め付けが強い時

100均で紳士靴下の幅の広いものをいくつか買ってきて試す(くるぶしソックスは足首を締めるので△)。ベストサイズが見つかったら、その靴下を持って衣料品店の靴下コーナーに行き、近いサイズのものを買う。

ハイソックスはきついが、足が冷える時

100均のふわふわ素材の腹巻を買い、縦半分に切り、切り口をミシン等でまっすぐ縫う。しめつけの少ないレッグウォーマーが出来上がる。

※追記 パッドについて説明が不足していたので補足した。

2018-01-25

anond:20180125180505

はいはい

おうちでは、ふわふわ腹巻買って、ぽんぽんを冷やさないようにして、

あったかくしててくださいね

2018-01-16

身体が芯まで冷える増田感課だスマルエ費で満之が鱈か(回文

身体冷やしちゃったみたいでちょっとぞくぞくするわ。

なんか寒いとき

身体の芯まで寒さが凍みるとき

あ、これ中まで来てやばいやつ!と

とっさに直感で感じるんだけど、

そうなったら最後ね。

風邪ひきさんの始まり

体温計で体温を測ったら案の定そんな結果よ。

から今日インナーは厚めに、

外に響かないというか見えないようにして腹巻きまで装着よ!

これ温かいわ~

腹巻きって合理的よね考えた人凄いわ。

お腹が温まる。

カイロとかまで使い出すと

寒さに負けた感じが否めないか

こそっと貼るタイプのヤツを貼って使いたいわね。

こうなったら、

もう葛根湯も効かないらしいの。

風邪の引き始めっていうけど、

そんな気配がしたときはもう時すでにお寿司なわけよ。

いまいち

葛根湯の飲むベストタイミングが分からないわ。

みんなも寒さには気を付けてね。

では今日は早々に午前中で引き上げるわ、

あとは事務所の子に任せちゃおう。


朝起きたら身体がきしむ痛みでこれは風邪引きさんモード

どーにもならないわ。

ご飯食べようと思ったけど、

起動するまでなかなか動かないWindowsのような感じ。

再起動するためのシャットダウンって一体どういう意味よ?

そんな訳で

事務所サンドイッチをぱくついたわ。

食欲はあるわ。

デトックスウォーター

こういうとき冷やしたのはヤバいわ。

ハニーショウガホッツウォーラーをそっと冷ましながら飲みます

こういうのストックして置いたら

こういうとき便利よ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2018-01-04

新年福袋増田買ったっ課出す魔録ブク分年始回文

ハピハピハッピー

新年のお正月気分が許されるのは昨日まででお馴染みの

今日はもう新年4日よ!

早いわね。

ぐうたらな感じで過ごしていた私。

室内では常夏温か暖房なのでTシャツ1枚!

だけおお腹は冷やしたくないので腹巻きをしているという

アンバランスな見てくれ何だけおこれはご愛敬

それはさておき、

福袋買ったのよ。

コンビニどん兵衛詰め合わせ福袋

どうせ、

蕎麦かおうどんしか入ってないかと思ったけど

星野源くんと吉岡里帆ちゃんのクリアファイルが入ってたの!

なんか超ラッキー的な感じの福袋で、

まんざらでもないこの福袋買って満たされる感!

良い福袋だったわね。

でもさ、

どこかの増田にもあったけど、

クリアファイルもらったけどさ

オフィスで使うのは透明無地よろしくなそんなクリアファイルばかりよね。

クリアファイル個性を求めている人なんて見たことないし、

きっとみんなひた隠しに

お気に入りクリアファイルは持ってるはずよね!

あんまり派手なクリアファイルは使えないわ!

使ったとしても、

書類を挟んだクリアファイルを誰かに渡した途端戻ってこない罠だってあるしね。

そんなクリアファイル活用法が微妙だわね。

もうコレクターズアイテム

かつてのテレフォンカードみたいな感じ。

いまじゃテレフォンカードだって使い道無いじゃない。

みんなテレフォンカード使用のとかどうしてる?

ふとそう思っちゃったわ。

もてあましてるテレフォンカードどうしたらいいのか問題

中野ブロードウェイテレカ買い取り屋さんに行っても

二束三文よ!

一体どうしたらいいのかしら?

テレカ使用問題

今年の重要課題ね!


今日朝ご飯

すっかりお正月モード抜けきれぬ、

でもそれも今日まで!!!

明日から頑張るわ。

この後のばし体質!

今年は少し手も先手必勝と行きたいところ!

デトックスウォーター

今日までお正月気分なので

スーパービールクズよろしく

からビール頂いちゃうと言う

デトックスビアよ。

今日はお友だちのところで集まって鍋パよ!

このお正月フジカラーで写したいわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2017-12-21

anond:20171221121447

おじいちゃん、おしっこ近いのにまーた薄着してる。

腹巻してあったかしましょう。

2017-10-04

夜が冷えるようになってきた

腹巻きが必要だな

2017-07-07

もしもぼくらが有袋類だったなら

女子セックスアピールは多分袋で乳房はその中で見えないし

袋は服で隠れちゃうだろうし

今の人類みたいな面倒なことになっていないかもしれない

もしもぼくらが有袋類だったなら

出産は極めて楽な行為だし

堕胎出産後袋で乳房に吸い付く前にさよならするだけだし

さよならされた子を育てるの哺乳瓶と袋があれば楽勝かもしれない

子供のできない夫婦バトンタッチちゃうのも現実的じゃあないだろか

人工子宮なんておっさん腹巻するだけでもいけるんじゃあないのか

なんでぼくらは哺乳類なんだろうなあ

ぼくらの苦しみはぼくらが哺乳類なのがいけないんじゃないかなあ

ぼくらが有袋類だったらなあ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん