「スターリン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スターリンとは

2022-03-10

anond:20220310164821

そうだったらいいけどね。

ただ、かの国には、その目を徹底的に潰しまくって最後まで生きたスターリンという前例がおります

別にプーチンけがおかしいんじゃなくて周りも含めて大体おかし

じゃねぇとあんな行動できないよ

スターリン並の政治力学の天才なのかもしれないけど

追加  紛争映画ウクライナ関連映画

ちょっと10人)ブクマついたけど元増田の『あの日の声をさがして』『オーガストウォーズ』の方を読んで~

anond:20220309233900

5デイズ』 南オセチア紛争舞台映画。 『3デイズ』『4デイズ』という映画があるが関係ない。

煉獄』 第一次チェチェン紛争舞台映画 元ネタ1994年 - 1996年なのだがなんと1997年にはもう公開されている。死に描写がとにかくグロい、トラウマになるという評判。日本では未公開。円盤も発売されていないじゃないかな?(未見)原題はЧистилище 

Youtubeで探せば予告編は見られるだろう。

『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』 2019年最近映画なので、今回のウクライナ侵攻ともあわせてちょくちょく話題になっている。

ホロドモールが主たる題材。主人公実在イギリス人ジャーナリストガレス・ジョーンズの行動を描いた本作にも、『オペレーションミンスミート』に政治家将軍といった大型著名人以外に若き日のイアンフレミングが出ていたように、デビッド・ロイド・ジョージ政治家)やジョージ・オーウェルが出てくる。 ジョージ・オーウェルは動物牧場共産主義国家の恐ろしさを批判的に描いた人として有名ですよね。


ブラック・シー』 フィクション黒海に沈んだUボートに積まれた金塊をめぐる映画第二次大戦題材の現代モノ。一獲千金を夢見るくたびれやさぐれロシア人が今風。クリミアあたりと勘違いしていたが調べたらジョージア沖という設定だった。

ハンターキラー 潜航せよ』 フィクションロシア国防大臣クーデターを起こしてロシア連邦大統領を…という話。俳優以外ウクライナ関係なかった。すまん。

2022-03-09

これだけネットが発達してる中で無差別殺人して

スターリンヒトラーに並びたいわけ?

転生したら****にいた

俺の名前はかつて***だった。


というようなテンプレプーチンが転生前スターリンナチ思想過去事象から学んで今、革命していくとすると、多分なろう勢としては『やべえ」となるし、戦争モノなんて死ぬほど読んでいるはずなのでトップがオレ様無双やろうとしてるとしたらどれだけ悲惨になるか想像つくかもしれん。

というか、その発想になってうわあ、となった自分だ。

あいつ、無双異世界生主人公で、貴族になった系だぞ…きっと…。

2022-03-08

anond:20220308151021

ロシア人と近いっていうのは、その辺の判断がと同等って話じゃないのか?

 

まり政治分析すればクソだってことは明らかすぎるほど明らかだが、まがりなりにも生存中は強いソ連を維持したことになっているせいで、国民から評価が2分されている。それがロシアにおけるスターリンだそうだ。

ウクライナ人ってスターリンをどう思ってるの?

ヒトラーとか比じゃないと思うんだけけど

現代私企業制裁って地味にエグくない?

ウクライナニュースみて思ったんだけど、第二次世界大戦ときに比べて、私企業制裁破壊力って滅茶苦茶増してると思うんだがどうだろう?

具体的にいうと、MicrosoftAppleロシアでのビジネスストップをみて思ったんですよ。

現代社会って企業体が大きくなりすぎて、私企業による私刑みたいなことが可能ってこと?

プーチンじゃイメージわかないから、例えば岸田総理東アジア隣国あたりに侵攻したとするじゃん?

それにアメリカ企業がブチ切れたら、↓みたいな対応もできちゃうってこと?

VISA日本で決済事業やめるわ」

Master「うちもやめるわ」

Diners, Amex「俺らもやめるわ」

MicrosoftOffice売るのやめるわ。365も契約させない。OnedriveSharepointも止めたる。日本だけWindows更新させねぇ。脆弱性放置してやる。」

Apple「端末売るのやめるわ。iCloudも止める。」

AmazonAWS止める」

Microsoft「そやAzureも」

Google「岸田支持の検索結果は検索に引っかからんようにするわ。そういう動画YouTubeからもBANする」

FacebookFacebookとインスタからもBANするわ」

Netflix「岸田をヒトラーにする作品作るわ。岸田が開成二浪しても東大に入れなかった話とヒトラー美大に落ちた話くっつける」

Amazon「それいいな。じゃあプライムビデオで、新しい資本主義発言スターリンをくっつけてなんか作るわ」

↑こういうことされたら、だいたいの国が半年持たないんじゃないですかね?

巨大企業がこういうこと出来ちゃうとしたら、安全なのは企業が商圏として無視できない国、実質アメリカ中国以外は企業に屈するしかないと思うんです。

2022-03-07

anond:20220307093249

いいや、プーチン権力弾圧をを強化しているだろ?

 

これから老衰死ぬであろう、たぶんボケてる首脳の権力を強化て。

これは崩壊してるってことだ。

ソ連衰退の主犯とされるスターリンの通ってきた道よ

ウクライナ勝敗とはまた別のところで、ロシア崩壊が始まってるよなあ。

スターリンの終末期を思わせる。

かつてプーチン支持者たちが望んだ強いロシアは、泡沫の夢となってしまった。

2022-03-06

anond:20220304222909

でも設定上はロシア似の帝国支配武力抵抗した中央アジア小国(多分ジョージア)のリーダー

独立戦争を戦い抜いた英雄なんよね

トラバ元読まずにここだけ読んだらナウシカのことかと思っちゃった。

ジョージア写真見ると、ドンピシャ風の谷のイメージなやつあるんだよな。

実際は同志スターリン故郷なんだけど。。

2022-03-02

アホなのでウクライナ問題が分からない

以下支離滅裂

ウクライナ親欧米ロシア嫌い

ウクライナ内の親ロシア派親ロシア欧米嫌い

親ロシア派ロシア好きです、NATO入りたくない」

ロシア親ロシア派が嫌がっているのにNATOに入ろうとするとは何事だけしからん、『親ロシア派を守る行動』を取ろう」

と言いつつ実際は殴り込みで戦争をしている。一般人大勢殺害している。

そしてウクライナを強引に子分にしよう企み乗っ取ろうとしている…?

あるいはロシアウクライナのものを亡きものにしてロシアの一部にしたがっている…?

過去ウクライナソビエト時代スターリンから圧政大勢の人が餓死したりしたこともありロシアとは縁を切りたがっている?

アホな自分の単純な頭では「ウクライナ人の多数が親欧米からウクライナ国内から親ロシア派がいなくなればいい」とも思っているが多分事はそんなに単純じゃないんだろう。ただ、どう単純じゃないかは分からない。

ウクライナ内の親ロシア派が占めている地域を「ウクライナじゃない」ことにしたら(新しい国が生まれたり、ロシアの一部になったりする)何やらそれはロシアに屈する事になるらしい。何でもロシアにとっては念願の不凍港が手に入ることで他国にカチコミしやすくなるとかならないとか見聞きしたような気もするけどどうも分からない。

親ロシア派ロシアが好きなんだからウクライナ内の親ロシア派ロシアに追い出してウクライナ親ロシア派がいない国にしたらいいのかとも思ったがそういうことでもないらしい。かといってこれから親欧米でやっていきたいウクライナにしてみたら国内親ロシア派がはびこっているのは嫌だろうなとも思う。

ウクライナNATOに入っていないのでNATO軍隊ロシアを追い払ったりはできない。経済制裁はやっているらしいがそれでもお構いなしにロシアは攻め込んできている。むしろ経済制裁プーチンがなお一層キレているようにも見える。このままだと核兵器を使いかねないところまで来ているらしい。ウクライナが第2の被爆国になるのは嫌だ。軍事力のあるアメリカ中東石油のように金儲けができないと戦わないかウクライナは見殺されてしまうのだろうか?

そういえばプーチンは昔のソビエトに憧れていると聞いたことがある。今回の戦争も昔のソビエトを復活させるための行いなのか?というか本当に昔のソビエトを復活させて良くなるのかも分からないけれど。とはいえ今回の戦争プーチン世界各国からバッシングされて経済制裁も受けている、そんな強引なリーダー国民はついていきたがるのか疑問ではある。となると失脚するのだろうか?もし仮に失脚したら今後どうなるのだろうか、アホの頭ではそこまで回らない。

今回の戦争で一番得をするのは何やら中国らしい。どういう大風桶屋かは分からないけど中国らしい。中国が力をつけてきたら台湾日本侵略をしてくるという考えも見たような気がする。なんとかという政治家馬鹿の一つ覚えのように9条9条連呼していたが力づくの国は言葉だけでどうこうなるもんじゃないというのが今回の戦争で明らかになったようにも思える。日本核兵器を持つ域までいくかどうかまでは分からないけれども少なくとも交渉とか会談でおさまらない恐怖みたいなものを感じた。平和ボケという言葉は使いたくないが結局戦争狂いになるしかないのだろうか。極端なことを言えば右寄りの人に「平和」という単語自体タブーな気さえすることもある。

などと頭の中のものを出してみたけれどアホなのでこれが限界だった。加えて別に強い権力を持っているわけでもないのでこんなことを考えることに何の意味があるんだろうとさえ思えてきた。

とはいえ戦争は早く終わって欲しい。おわり

2022-02-28

専制君主晩年おかしくなるというのは歴史証明している

歴代でいうと漢の劉邦、斉の桓公ヒトラースターリン毛沢東秀吉など、枚挙にいとまがない

プーチンさんはそれでもかなり正常を保っていたように見える、スポーツをやっていたからだろう

しか20年というのは専制君主おかしくするのに十分な期間である

家康は50歳で秀忠に将軍職を譲っていたか幕府が300年つづいた

もし終生将軍職とかやってたら同じようにおかしくなっていただろう

2022-02-27

anond:20220227202318

プーチン毛沢東スターリンポルポトの失敗から学び、より強固な独裁共産主義を作り上げた独裁者ver2.0みたいな存在から

彼に騙される民は自分たちの国がディストピアだなんて思ってないし、戦時中よりはマシと思い込まされている

都合の悪いやつはみんな「粛清」済み

2022-02-26

流れ的にはスターリン → フルシチョフ → ゴルビー

プーチンさんが年齢的にも引退が近づいているので最後に大暴れしたとはいえ

その後に来る穏健派フルシチョフさんポジの人が大統領になって、

第二のゴルビー大先生が現れてロシアに何かが起こると予言

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん