「イーロン・マスク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: イーロン・マスクとは

2023-08-24

anond:20230823221849

増田みたいな解釈は夢にも思いつかなかった。

ご賢察の通り「普段のイーロンの傾向」で、気まぐれなマスクについて行くのは大変だなっていう意味じゃないの?

マスク氏、ツイッター買収の意向 撤回から一転 - BBCニュース

https://www.bbc.com/japanese/63140505

ツイッター閲覧制限、「データ強奪」への一時的対策マスク氏 - BBCニュース

https://www.bbc.com/japanese/66078928

イーロン・マスク氏「X(Twitter)はダークモードだけにする」→撤回 - ケータイ Watch

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1519934.html

2023-08-21

anond:20230821100442

男の場合マナー違反があっても「マナー違反してもとがめられないのは権力の証」という逆転ルールがあるからなんでもありなんだよ

VJスクリーンの前に立つのマナー違反一般人ならとがめられるが、それがイーロン・マスクなら強大な権力の証となってしま

乱れた学生服も、店員タメ口も、ビーサンで出勤も、コンプラを分かった上でのパワハラも、力を誇示する行為

2023-08-20

X(元Twitter)はPayPayみたいになりたいんだろ?

もうSNSとかはどうでもよくなりつつあるんだろ?

すでに全世界スマホの多数にダウンロードされているアプリ、という価値しかイーロン・マスクは感じていないんじゃないかな?

SNSも続けていくけどそれは主眼じゃなくて、もっと違う分野でお金を稼ぐアプリへと変えていくつもりなんだろ。

スーパーアプリ化というけれど、結局はSNSの部分は捨てるんじゃあねえかな。

2023-08-19

実際、ブロック機能って意味はないしイーロン・マスクは正しいんじゃないか

ログアウトすれば見れるしな。

米国人だったら、

イーロン・マスクの黒好みとか、

Xが大好きとか

かなり恥ずかしい感じがするんじゃないかな?

なんだっけ共感羞恥みたいな感じ。

イタさが伝わる度合いが日本人の比じゃないだろ、多分。

イーロン・マスクビッグモーターを買い取ってもらえ

そして社名はX。

かっこいい

2023-08-17

ついったらんどの動向が目まぐるしく変わっていくけれども、

少なくとも自分イーロン・マスクテスラのような倫理観の低い連中が関わるサービスを使いたくないでござるよ。

イーロン・マスクが実際に会って喋ったとき結構いいやつと感じないやつだったとしたら、あんなに儲けられるはずがない。

スターリン毛沢東も、普通に話してたらジョークをとばす気さくなオジさんだったというからな。

徳川家康も話すと人徳ありげな気さくなおじさんだったのかな

2023-08-12

Twitterを手に入れるのではなくてXを作り出したかったんだとすれば、イーロン・マスクの勝ちだな。

Twitterをぶっ壊して新しい何かをやりたかったんだとすれば、イーロン・マスクはそれほど間違ったことをしていない。

ちな追放されていたスティーブ・ジョブズAppleに帰ってきたときも、それまでのAppleがやってたこほとんど全部ちゃぶ台返しして止めさせたからな。

その徹底的な破壊ぶりはイーロン・マスクの比ではない。

だって日本企業パイオニアとかが自分とこのブランドMacとか作ってたんやで。

Mac互換機とかいってAppleライセンスして独自Macを作らせる商売をやってたんや。

それを、そんなもん全部やめや!!って無理くりに契約打ち切ってなかったコトにしてしまった。

その他にも進行中だった多数のプロジェクトは全部中止。

そんで何をやりよるんかな?って思ったらシンクディファレントかいポエムを詠み始めた。

そらーな、後世の立ち位置から過去を顧みたときには、それは偉大なる思想の現れだけれど、当時生きていた人間から言わせたらちょっとした悪夢やぞ。

それまでの積み重ねを、やめる、やめる、それもやめる、あれもやめる、全部やめる、って強引なことをして

じゃあ、なにやんの?

ってポエムかよ、ポエムかよ、ポエムかよ!?巨額の宣伝費をポエムに使うんかよ!???

ってなるよな。

本当に何の商品宣伝せずにマンションポエムみたいなことが書いているだけの広告世界中Mac雑誌占領したんだからな。

そりゃちょっと何考えてんの???と思うよ。いやいやいやいや、結果を知ってる後世マインドからしたら馬鹿なのは俺だけど、そんなん未来人の傲慢嘲笑だよ。

時代に生きながら同時代のことを正しく評価する、というのはなかなか難易度が高いんよ。

からね、Xなんかもあと10年くらいしたら全然評価が変わる可能性もなくもないよね。

逆張りイーロン・マスク評価するTweet(って今は言わないのか)を残しておいたら将来自慢の種になるかもね。

2023-08-11

中華EVが危ない

日本車メーカーの牙城を中国BYDが狙ってる。

タイ

2022年 EV比率1%

2023年1-4月 6%強

日本EV比率は3%程度

  • 1-4月EV登録台数は18,481台、BYDが7300台余りと圧倒。
  • トヨタはたったの11台に過ぎない。

https://jp.reuters.com/article/thailand-auto-idJPKBN2YQ04G

ブラジル

‐ BYDは、ブラジル北東部バイア州の新たな工業施設に30億レアル(6億ドル、約860億円)投資

https://jp.reuters.com/article/brazil-byd-idJPKBN2YL01G

正常化バイアスたっぷりコメント

中国欧米しか見てなくて、アジアアフリカ中南米…と、次世紀までレシプロ車売ってるであろう市場は切り捨ててるのは、国際感覚に欠けてるとこあるよね。

アジア中南米も着々と中国勢が攻めてますよ。

あと、欧州メーカーもまずい。フォルクスワーゲンは、中国市場でのEV販売がうまく行っておらず、中国EVスタートアップのXPengに7億ドル(約980億円)投資

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-26/RYEMK8T0AFB401

からならインドで売れるクルマ企画すべきじゃん?

これも、イーロン・マスクが直接インド訪問して、テスラ工場を作る話がニュースになっている。

BYDは中止になったけど。

正常化バイアスで、日本車メーカーがどこで儲けているか、現状が見えていないとしか思えない。海外自動車販売数の1次ソースまでチェックしろとまで言わないけど、海外メディア日本ニュースくらいはチェックしてから発言した方がいい。

2023-08-08

anond:20230808080602

それは日本人がより沢山使っているというネットワーク外部性に対して価値を感じているのであって、イーロン・マスクはどうでもいいよ

2023-08-07

anond:20230807233748

ゴルファー申し訳ない」とか、発想力がその辺の有象無象とは全く違う

日本イーロン・マスクと言っても過言ではない

イーロン・マスクのせいでTwitterが衰退して他のSNSが増えているみたいだな

日本では5chの勢いが増えてるみたいだし海外ではThreadsの勢いが増えているらしい

2023-08-03

一部のアメリカ人が本当に嫌い

ある子供が「アメリカのことを知りたい」と言って、アメリカ人をフォローしていた。

そこでアメリカ人が言ったことを覚えている。

奴らは「あのガキはネズミだ」などといい「ネズミアメリカのことを嗅ぎ回っている」と言い始めた。

アメリカ尊敬して知りたいと思ったのにその仕打ちか?

イーロン・マスクは「マウストラップ、鼠の男の娘!」などと言ったが、面白くはないな。それがアメリカンジョークか?

一方でフォロワーが極めて少ないような、謙虚にやっている内向的オタクアメリカ人は割と好感を持てるので、

当該のアメリカ人が頭に血の登りやすい愚かなタイプなのかどうかは見極めたほうがいい。

ああ、言っとくが俺が中国韓国のことはそれ以上に嫌いであることは言うまでもない。

2023-08-02

SNS日本も終わりだな。

Twitterコミュニティノートなんてクソ機能を追加したおかげで、ネトウヨコロナ脳がますます活発になってきた。

そして、そいつらにとって都合の悪い情報コミュニティノートによって、デマ扱いされて、馬鹿がそれを信じて真実から逃げ出す。

イーロン・マスクTwitterを終わらせたが、同時に日本も終わらせた。

金稼ぐことしか頭にない馬鹿言論プラットフォームを握らせてはいけなかったのだ。

しかしもう手遅れ。

左翼エリートによる日本と言う国の立て直しはあのクソによって阻止されてしまった。

もはや中国武力併合されて、日本と言う国家が滅びる以外に希望はなくなった。

anond:20230802162845

人間があちこちで出し抜いて馬鹿なことをしてる、って言う意味同意

イーロン・マスク異論はない

BOY-KEN同意

2023-07-31

Tesla社の従業員は上手くイーロン・マスクを飼い慣らしてたんだな

最近のご乱心っぷりを見てるとつくづくそう思う。

やっぱイーロン・マスクすげえよ

普通感覚なら程々にコスト削減して、しっかりと収益源増やして、それで黒字化を目指すじゃん。

それを不可逆的な破壊を行ってさらサービス名まで変えてしまう。

数兆円も使って手に入れた資産を自らぶち壊していくってのは誰もできんでしょ。

お金が惜しいみたいな感覚が一切ないんだろうな。

一般的尺度では頭がおかしいとしか思えない。

まじですげえよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん