2012年06月06日の日記

2012-06-06

study gift

もういいよ。うざい。

StudyGiftの悪影響と問題点

『良い子の諸君!徹夜で頑張ったと言うのは、上司進捗管理できない無能だと表明したい時だけにするんだぞ!でなければ無能なのはキミだ!』(四次元殺法コンビの口調で)

StudyGiftの悪影響と問題点

StudyGiftには、問題があった。

  • 寄付を募る説明に、誤りや不足があった
  • 学費支援の手順や手法が、明確で無かった(おそらく検討もされていなかった)
  • プラットフォームが構築されていなかった
  • 学費支援対象者の選考基準や選考経緯が、明確で無かった(おそらく検討もされていなかった)

また、悪影響があった。

簡単な経緯

  1. StudyGiftという「学費支援プラットフォーム」を謳ったサービスが開始された。
  2. 学費支援対象者の選考基準や、学費支援を受けるに至った経緯、学生商品化に見える点に、批判・非難が起きる。
  3. 説明にあった「奨学金打ち切り」の時期から、在籍状態に疑問が提示される。
  4. 批判や疑問に対しての返答、募集の停止、希望者への返金が行われる。
  5. StudyGiftの停止、全額返金が行われる。
  6. シナガ氏より報告と説明、家入氏より謝罪と内情の説明が行われる。
三行でまとめろよ
  1. 「学費支援プラットフォーム」という名目で、特定女子の為に、お金を集めるWebサービスを作った
  2. 特に何も考えずに徹夜で突っ走ったので、突っ込みどころ満載で大炎上
  3. 収拾付かなくなった上に、訴えられたら詐欺の要件を満たしかねないので一旦停止

何が悪かったの?

徹夜でなんか作ったこと。というとミもフタもないので、それぞれ解説する。

最初に言っておくと「かの女性」の為にお金を集めるサービスとしては成功しているし、ゴールも手法も明確だ。

卒業のために大学に払う金が欲しい→いくらいる?→クラウドならPayPalで集めるか→PayPal寄付駄目だから対価作ろう→個人だけじゃなくて企業窓口も

そして成功している。目標金額以上に集まったし、企業応募も多数、炎上マーケティングとして大成功

では何がいけなかったか。焼き畑農業からだ。

寄付を募る説明に、誤りや不足があった

寄付というのは、お金を集める手法だ。

当たり前だが、嘘をついて金を集めたらたいてい詐欺になる。

詐欺罪の要件は結構面倒で「詐欺→錯誤→財物処分→財物移転」が必要になる)

そして、寄付する側にとって「間違ってました」や「誤りがありました」は結構致命的な事だ。

寄付をする側からは嘘かミスか判断できないからだ。

内縁夫婦が、ITファウンダを騙してWebサービスからまんまと集金する。

その心の内は誰にも判らないから、行動で判断するしかない。どう判断されるだろうか?

ただ、運用するのは人間で、人間ミスをする。

ミスには責任があるが、ミスは正せば良い。

じゃ、なにがいかんのか。

学費支援の手順や手法が、明確で無かった(おそらく検討もされていなかった)

普通に考えたら、集めたお金をどうするかは検討されててしかるべきだ。

学費が足りない。じゃあいくら?

集まった。じゃあ誰から大学に払う?

余った金は誰が管理する?誰が取り出せるようにする?どのタイミングで?

奨学対象者が逃げたらどうする?返金要求されたらどうやって返す?返さない?

学費支援をするにあたって、考えておくことはそこそこはあるがそこまで多くない。

たぶん、弁護士相談すらしていなかったんじゃないだろうか。

PayPalを使っていることから寄付扱いになっていない。

幾ら利用規約に謳ったところで、契約なら法律が優先される。

例えば個人が50万円寄付して目標額が達成されたとする。

大学授業料の払い込みも終わった後に、何のリターンもせずに奨学対象者が逃げたとする。

で、その個人が50万円の返金を求めたときに、拒めるのか?その根拠があるのか?

利用規約では『支援者と起案者との間で解決』することになっている。

金を集めたその責は、起案者=奨学対象者が負うことになっている。

負いきれるのか?

プラットフォームが構築されていなかった

さて、情報あいまいで、金の流れも不透明(というか考えてなかった)、ではさらに何が不味かったか

学費支援プラットフォームを謳うのであれば、最低でも「プラットフォーム」の体裁だけは整えておくべきだった。

indexに直接書くのではなくて、/woman1/に書くだけでも違ったはずだ。

『今後、かの女性以外のたくさんの学生を支援出来る。』と思っているはずなのに、

その学生をどうやって支援するのか考えていない、もしくは、考えているように見えなかった。

どうやって学生を集め、どうやって寄付を募り、寄付者側はどうやって選ぶのか。

そのプラットフォーム学生をどう守り、どう学業を支援するのか、どうやって卒業までフォローするのか。

何も見えてこない。何の仕組みもそこにはあるように見えない。

CGMサービス作りました!と言って、HTML1枚だけが納品されたら、たぶん怒ったり呆れるんじゃなくてミスを疑うだろう。

学費支援対象者の選考基準や選考経緯が、明確で無かった(おそらく検討もされていなかった)

まあ、諸々のことが徹夜の頭で朦朧としていたから気がつかなかった、という事にしておこう。

無能で説明できるときに悪意を疑ってはならない、とも言える。

じゃあ、プラットフォームが無いこと以上に悪いこととは?

選考基準が曖昧な点だ。

どうやって選んだ?どうやって選ぶ?

選考対象者は他の支援を受けられないのか?奨学金をもらっていないと証明した?

流行の三親等以内の支援は、不問とするのか?

学業が出来なくても良い?

個性を全面に出し、全力でアピールする事で支援を集める。』という理念は示された。

誰に対してどうアピールすれば良いのか。

どうやら、全力でアピールするとは、Livertyスタッフに対してらしい。

個性を前面に出すというのは、SNSで注目されることだったりするようだ。

スタッフの誰かの家に居候すれば、よりアピールできるようだ。

高校生大学生は、そうやって基準を探るだろう。

そして、次に採用されなかった誰かは『Livertyスタッフへの付け届けが少なかった』と思うんじゃないか

女性なら、何かをしなかったから?

男性なら、何をしたから?

ま、それは私設のあしながおじさんでは良くある話かも知れないが。

悪影響

寄付行為奨学金制度に対する信頼を下げた

さて、先ほどの『私設のあしながおじさんでは良くある話かも知れない』というのは嘘だ。

非常に問題のある言いぐさだ。謝罪しよう。ごめんなさい。本当に申し訳ありません。

なぜならば、それは既存奨学金制度にツバを吐きかける行為からだ。

それと同じ事をStudyGiftはした。

JASSOのような奨学金は、申し込み資格も、学力水準も、家計水準も詳らかにされている。

もちろん既存奨学金には問題点も多い。単なる学生ローンだとか、踏み倒すヤツがいるとか。

でも、それで学校に行けている人が大勢いることも確かだ。

明確な基準で。

でも、それが心ないレッテルを貼られてしまったら。

就学を希望する学生達に誤ったメッセージを伝えてしまったら。

今後のクラウドファンディングのハードルを上げた

まあ、既存奨学金制度の利用者は多い。

JASSOは1兆円規模の予算を誇る。つまり、知り合いに奨学金利用者が居る可能性はとても高い。

からまあ、奨学金利用に関して誤った情報は、すぐに正されるだろう。

でも、今後クラウドで似たようなことをするときには、最初から眼鏡で見られる。

もっともっと隙無く、もっともっと完璧を求められ、多くの制限が付けられる。

当たり前に出来ていなければならないことだけではなく、さらに多く。

でも、それぐらいで良いのかも知れない。

そこには目に見える学生人生があるのだから

かの女性の経歴に傷を付けた

そう。

かの女性にも人生がある。

親族が居るだろう。知り合いが居るだろう。

今の出会いがあるだろう。今後も、出会いがあるだろう。

過去、悪評は消えた。人の噂も七十五日、同窓会に出なければ悪行はバレない。

人は80年から生きる。後、60年近く残っているのだ。今までの時間の3倍だ。

その間、インターネットアーカイブは、おそらく消せない。

誰もがその名前と、その顔と、やったことを探せる。

経歴とは、誇りであり、呪いでもある。

今回の「炎上」は、どうだ?

かの女性の誇りか?

本当に?

終わりに

様々な人が、理念共感し、信念を素晴らしいと言う。

なぜならば、全員に無利子無返却の奨学金をあげたいからだ。

でも、お金は常に足りない。1兆円でも足りない。

誰もが納得する使い方などきっと無い。

自助努力親族の義務、本人の意志ハードルはたくさんある。

でも、そうあろうとすることは出来る。

5月17日リリースしたのはなぜだろう。それが6月17日でいけなかった理由は?

徹夜をせずに、一ヶ月リリース日を延ばす決断が、なぜ出来なかったのか。

JASSOヒアリングに行き、大学相談をしただろうか?なぜ出来なかったのか。

周りの「大人達」は、理念共感お金を出す前に、ほんの少しでも考えられなかっただろうか。

これはもしかして必死大道芸を披露する学童の目の前の道路に、コインを投げる行為じゃないのか?

欲しいんだろ。もっと面白くアピールしてくれよ。おお、良くできたな。ほら、拾えよ。

なんだよ、ほしがってるガキが居て俺が金を出すのがいけないってことか?

子供が思慮深くないのは、愚かだからじゃない。経験が無く、若いからだ。

でも、その若さが今後の一生を毀損すると思ったら、止めるのが「大人」じゃないのか?

その善意が、良かれと思ってすることが、60年以上もある子供達の今後の人生を傷付けないように、

今度こそ十分に睡眠を取り、十分に時間をかけて設計し、十分に熟慮の上でリリースされることを、切に願う。

http://anond.hatelabo.jp/20120605215252

なんというおま俺。

いいんだよ、いまのまま警戒していれば。

もし脱ミソジニーしたければ、強固たる自信が必要なんだと思う。

俺は今それをつくる作業に入っている。

ミソジニーになるのは運とかめぐりあわせ。

100%お前は悪くないよ。

電車の中で化粧されると粉が飛んでくるから嫌といか言う奴、本当にアホかと思う

いくらなんでも被害が小さすぎだろ、そのレベルで文句言いだしたら世の中大変だぞ

http://anond.hatelabo.jp/20120606020902

よくわからんが、NAVERまとめって利用者による通報ボタンとかないのん

ないなら必要だよな、運営も巡回しきれんだろうし

NAVERまとめイラスト素材のまとめのぼやき

NAVERまとめで「イラスト素材」などで検索すると出てくる、

○○イラスト素材集、などの名称テーマに沿った画像のもの

まとめられているまとめがある。

古今東西サイト(素材サイトとか海外サイトとかブログとか)から

集めてきた画像がページ内にまとめられていて、

出典元リンク画像左下に一行リンク)以外での配布元ページへの誘導はなし。

出典元リンク画像URLのものになっていて、

URLを削らないと元ページにたどり着けなかったりする場合も。

これって無断転載だよね? そして再配布だよね? あと直リンクだよね?

転載サイトスタンスが様々なので元の規約によりけりな部分もあるだろうし

NAVER側は素材制作者本人が訴えないと削除できないとの話だから

外野で野次飛ばしてるにすぎないんだけどものすごい違和感不快感

その上コメント欄に「○○な画像をまとめてみました! ぜひ活用してください♪」とか書かれていたりすると

まりのツラの皮の厚さに開いた口がふさがらない。隕石落ちろ。

閲覧数を見るに、わりと伸びてたりするけど、これが純粋画像を探す目的

見に来ている数だとしたらもう閲覧者側のリテラシー最後の砦というか、、

まとめでの紹介は素材サイトの紹介にとどめて、

素材画像データDL提供からできるような形にするようになっている

まとめもあるので一様に上で文句だらだら垂れたようなまとめばかりの状態でもないようだけれど、

散見されるので。転載元に配慮がされているかどうかがもやもやの分かれ目かもしれない。

あと、まとめ装飾のために個人ブログから直リンク画像を利用してたりするのも

素材にするなら許諾とった上で必要であればアップロードしたり提供元を記載しろよって

許可とってやってるならもう何も言うまいだけど。

そのへんってあの界隈の人はどういう感覚なんだろう。

ここに書いてちょっとすっきりするだろうから、もう触らないでおこう。

俺が電車の中の化粧を嫌う理由。

http://anond.hatelabo.jp/20120605101550

粉や液体が飛んでくると汚れるというのももちろんだが、恐ろしく馬鹿にされている感じを受けるからだ。一個の人格ある人間として扱われていないと感じるのだ。

俺の感覚では、身だしなみが完成しないと公衆の面前に出られない。身だしなみを整えているということは、そこは私的領域である

電車の中が私的領域であるということは、そこはその人間のなわばりであり、そこにいる他者が家族でないのならば、その他者はなわばりを主張した人間の支配下にあるか、人間以下の注意を払うまでもない取るに足らない存在だと大声で宣言しているにほかならない。

化粧をするというのは身だしなみを整えることであるとすれば、公衆に俺がさらされた眼前で化粧をされたら俺はその女に人類であると思われていない侮辱行為を受けていることになるのだ。

公共の場で会話中の相手を前に、耳の穴をほじり出したり、爪楊枝で歯の間をせせったり、鼻をほじったり、鼻毛を抜いたり、ニキビを潰したり、鼻の脂を押し出したりしてみてほしい。行儀が良くないだけでなく、会話を聞いておらず相手を尊重しない、馬鹿にするサインになる。電車の中で化粧をするのは、これと同様の印象を受ける。

化粧女は別にあんたと話している訳じゃない、自意識過剰だ、と言うかも知れない。でも、あの狭い空間で移動のことを考えて耐えている間、男達は無言の会話を交わしているものなのだとそう考えてみて欲しい。そうすれば、意外なほど怒り出す男性のことも、少しは理解できるのではないだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20120606013108

死刑以外の罰は「構成員に与える」ものだけど

死刑は外敵に対する扱いって気がする

組織から構成員に与える最大の罰は組織からの追放

基本的に組織というものは、構成員が入りたくて入っているもの

だもんで、組織が構成員へ罰を与える時、その最大の罰はその組織からの追放となる。

無視だとか、退学だとか、罷免だとか。

仲良しグループだとか、学校だとか、会社だとかはそうだけれども、

もっと大きな単位で国となると、最大の罰が死刑とか、監獄に隔離とかになる。

なんか不思議な感じがしたが、そもそも国って構成員が入りたくて入ったもんじゃないもんなぁ。

もともとその組織で生まれ育ってるもんで。島国だからそう思うんだろうか。

ヨーロッパみたいに陸続きで割りと亡命やすかったりしたら、また違う風に思えるんだろうか。

上の組織がうんぬんの話から行くと、国が与える最大の罰って国外追放でいいんじゃないかなーと思うんだけどね。

まぁ、殺人鬼はどこの国でもノーサンキューか。

この世という組織からの追放ということで死刑なのかね。

http://anond.hatelabo.jp/20120605235844

ん?と思って 遡ったら サイレントベビーの話題がちゃんと出ていて安心した。

http://anond.hatelabo.jp/20120605233201

その妻帯者だって結婚して利益があったかどうか分からんだろうに。

というか、その年齢で年収8桁クラスってどう考えても環境のものが特殊なんだが、そもそもサンプルとして適切なのか?

http://anond.hatelabo.jp/20120604180524

「横だけど」の増田だけど、まずそもそも議論をしているつもりがなく、ウツの話が全然通じてなかったのを見て「ひどくね?」と思ったってだけなんだ。いくらなんでも普通わかるだろーという。

書いた文の骨子はそれだけ。

あとはそれを修飾してるだけ。「おじいさんと同じじゃないか」のとこも確かに言われてみればおかしい気もするし、なくてもいいんだよ。修飾のところだからなくても対して骨子に影響ないし。

要は、人間ていうのは精神的にダメになるときがあって、そのときにしてしまう他人に迷惑をかけてしま行為等のダメ行動を、どう評価するのかって話でしょ。

あくまで悪として断罪するのか、それとも、自分の中にある精神的にダメになってしまうかもしれない可能性を見つめて、ある種共感的に、寛容に見るのかって話で。

のところですら、骨子ではなく修飾の部分で、俺の意見というよりは

http://anond.hatelabo.jp/20120530220301

↑この増田の言ったことの翻訳に過ぎなくて、その翻訳を使ってウツの話と、おじいさんと同じことをしてたというこの増田の話の類似性をわかりやすくしたってだけ。

要は「いくらなんでもウツの話とhttp://anond.hatelabo.jp/20120530220301の話の類似性わかるっしょー」という驚き的な叫びを書き殴ってみたってだけよ。

http://anond.hatelabo.jp/20120603164054

↑これどう読んでもそうとしか読めないと思うんだがなあ。書き方が悪かったんかなあ、、、。議論ぽく書いてないつもりではあるんだけど。やっぱり書くって難しいわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん