2011年07月18日の日記

2011-07-18

http://anond.hatelabo.jp/20110718213010

例外を切り捨てる統計至上主義者あなたや、あなたのような人々の偏見助長する元増田のような人々を、私は憎みます

完全に違う。全く理解できてない。統計学勉強するべき。

統計学は例外について基本的に何も言わない。

統計的平均・分散についてだけ言及して例外(外れ値)を無視するのは統計学を分かってない馬鹿のやることで、

統計的傾向を無視して例外(外れ値)だけで物事を語るのは統計学を分かってない馬鹿のやることだ。(ブラックスワンに関する議論はまた別の話)

従って増田統計学勉強するべき。感情経験だけで判断していると、真実を見誤るよ。

SIerを志す就職活動中の学生に送る言葉

いちソルジャーSE視点なんで、R&D部門とかは違うと思う

(元請け)SIerに入るということ

期待できること
リスク

わたしは何年かユー子SIerに居て、飽きてWEB屋に転職しました。

人それぞれだと思います

大きなSIerでこそ専門性を磨けるという人もいるし、会社ごとの差も大きいしね。

2次受け以降のSIerはよくわからない。技術力がある人もいるし、そうでない人もいるし。

スポーツ

スポーツ国際大会日の丸が掲揚されたり君が代演奏されるのをみるたびに、

腸が煮えくり返る人というのは大変だろうな、と思う。

スポーツが楽しめない、という意味で。

そして「強制は違憲」とかポツリとつぶやく

でも画面の中のサポーターたちは自主的に日の丸を振る。

アメリカ人ドイツ人もみんな自主的に自分の国の国旗を振ったり高く掲げたりしている。

まり、なんの問題もない。

どこにも問題はない。

誰も強制なんかしていない。

であるがゆえに、彼の腸は煮えくり返り、

呪詛言葉を吐く。

「強制は違憲

と。

12の基本習慣

(1)毎朝3つ、その日の最も重要タスクMIT)を決定

  →朝一番に最も重要タスクMIT)を処理

(2)シングルタスク(1つのことに集中)を徹底し、あれこれ切り替えない。

 →達成しやすいタスクを設定し、全神経を集中!

  疲れたら、ゆっくり深呼吸してリセットタスク達成まで継続

 →達成しやすいゴールを設定&公表。成果を毎日報告。いつも同じ時間に行い、身に付いたことを祝う。

(3)メールチェックは1日2回(10時と16時)

(4)毎日5~10エクササイズ

(5)インターネット接続を切って仕事

(6)整理整頓(1日15分~)→特に机。引き出しからでもOK

(7)メールの返事は5文まで

タブー

(1)メール

  ・朝一番のメールチェック(理由:メールに支配されるため)

  ・メールアラート(理由:気が散るため)

(2)インターネット

  ・時間の限定→仕事オフライン

○習慣化のコツ

(1)シンプルルーチンに集中

(2)ご褒美だと考える

(3)記録

スタート地点でモチベーションを高める8つの方法

(7)自分を「じらす」

 ・すぐに始めない

 ・1週間~1ヶ月先まで焦らしてからスタート

(8)ゴールを印刷して貼る

○つらいときモチベーションを維持する20方法

(1)欲張らない:50~70%

(17)2日続けて休まない

http://anond.hatelabo.jp/20110718210547

アメリカでは、たかが起立する程度の事で毎年のように起立を拒んで処分されてそれがもとで裁判沙汰になってる教師が何百人といるわけじゃないけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20110718212146

星条旗は自由と民主主義の象徴ということにしていたはずなのに、無理矢理星条旗を拝めと強制するならそれはもう自由と民主主義の敵の象徴になってしまうじゃないかってわけだ。

そもそも日本でそういう強制をしているケースは無いけどな。

たかだか1分程度立つだけの事を「強制だ」って騒いでる教師は居るけどさ。

ついでに言えば、アメリカの例は当人の確固たる信念の存在が前提の話。日本で騒がれてる例の件とは似て非なるもの

http://anond.hatelabo.jp/20110718210212

まあそうだよねw夏フェス最前列でやたら暴れている奴等が本当に音楽を好きなのかと問われたら、

そうでない場合も多々あるだろうし。

何にしても日本サッカー文化なんてまだ赤ん坊みたいなもんだ。

生温かい目で見守ってくれてたら嬉しいよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110718205932

そうだよねー。

サッカーって確かにエンターテイメント性が高いスポーツだけど、

実際の試合の8割は映画とかアニメに匹敵するドラマを備えていない。

むしろ苦痛ですらある。しかしそれを街の気の合う仲間と共有した場合

文化にすらなり得る地域の象徴となるんだ。

から贔屓のチームを持たない人にサッカーの魅力は伝わり難い。

もちろんサッカーを好きになれなんて強制しないけどさ、

別の論理で動いていることは理解してくれ。

自分たちが努力していないのを託して現実逃避している』

という意見自体が傍観者意見だ。

http://anond.hatelabo.jp/20110718210416

でも事実事実として、片親であることが統計的に子供人格に影響を与えるのはほとんど自明だよね。

そういう研究結果、探せばいくらでも出てくると思う。

それに対して個人の努力で解消あるいは改善できたというのも、個々人の能力のバラツキでたまたまうまく行ったケースである可能性は低くないと思う。

もちろん片親であっても、その親の能力人格は大いに影響するだろうし。

極端な話、社会がある日突然「親の金融資産が○千万円以下の家庭出身者は育ちが悪いとみなして正社員雇用しません」とかい社会になったとしても、

それに対して純粋に文句を言う権利は無いんだろうか?と思う。

見え難いだけで、同じくらい理不尽格差が既に存在してないとは言えないと思うよ。

おめでとう

おめでとう、なでしこジャパン

よくやった。

感動した。

知ったのが遅すぎて、盛り上がりに乗り遅れた感でいっぱい。

なんとしてくれよう。

http://anond.hatelabo.jp/20110718205946

傍観者意見だ。自分たちの愛する文化の主体者にすらなれない。

自己実現なんてどこで達成できるか解らないもんだ。

会社という組織グラデーションに沿って自己実現したつもりになるよりは、

愛するサッカーの発展に1mmでも寄与したいという感情の方がポジティブではないだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20110718205809

なるほど。ただの観客という枠を超えて主体的に行動してる人は素直に凄いと思う。

でもまだまだ、『一体感を持って騒ぎたいだけ』のサポーター達も多くいる。

こういう連中が消えてなくなる時が来たら、俺も素直にその文化を讃えたいと思う。

まぁここまで行くと最初の方にあったように、どの文化にもフリーライドして痛い行動取ってるだけの馬鹿はいるという話になるし、それはその通りだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20110718204311

その一人の馬鹿を貶めて悦に浸ってないで、さっさと本題の議論に戻りなよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110718201711

カラクリ提供する側と提供される側の障壁がなくなると、そういう事態も起こるのだろう。が、したり顔でわかりきったことを指摘する人も、同じ構図に巻き込まれているとしかいいようがないのだが、そのような自覚があるのだろうか。

まり、「当の本人たちはどう認識してるんだろうかと問いかけたい」とにやにやしている増田を、僕は同様に「当の増田はどう認識してるんだろうかと問いかけたい」と思いながらこの増田を遠目からニヤニヤして見ているのだが、まあ明日の天気は良くないみたいだ。

http://anond.hatelabo.jp/20110718205428

横でスマン。

ああ、なるほどね。

俺も愛着がないから理解できないんだろうな。

うんざりなんだよ

なんで今の状態がずっと続くなんて思えるんだろう。結婚永久就職なんていう言葉誰が考えたんだろう。「子どもは産むべきよ」とか、そんなお金の臭いを体中に纏わりつかせながら言う台詞じゃない。「ずっとずっと一緒だよ☆」なんて言ったことない。まあ、「結婚しようね」という言葉笑顔張り付かせて「するぅ~」とか言ったことはあるかもしれない。

彼氏がいますと言えば、「結婚は?」とか言われて、いやぁ~まだまだ…って返したら「したくないの?」って言われる。ほっとけよ。でも「結婚したいですよぉ~!><」って返す。ここで「いや別にまだいいかなって」とか言うと説教が始まる。『子どもを産むこと考えれば若いうちに…』『30過ぎたら…』もうこのやりとりが死ぬほどめんどくさくなってる。結婚するやつはもう結婚してんだよ。できないからしてないんだよ。なんでもかんでも自分物差し当てやがって。めんどくせーめんどくせーこんなやりとり一生続けるくらいならはやく結婚してなにも言われたくないけど結婚したら結婚したで「子どもは?」とか「仕事続けるの?」とか言われんでしょめんどくせー

周りも周りでなんでそんなに結婚したいの?て子ばかり。「あの2人別れたらしいよ、彼氏結婚する気なかったみたいで…」「えー、じゃあもっと早く別れれば良かったのにねー」「仕事辞めたい。結婚して家の中にいたい」口を開けばあの子が結婚あの子は別れた自分もはやく結婚したい彼氏いなくても結婚したい彼氏結婚旦那子ども

悪いけど可愛くて賢い子は25までに大半は結婚してる。25過ぎたらあまりものっていうのはマジだと思ってる。だからまりものはあまりものでつつましく生きろよ。周りもそれを察してそっとしといてくれ。特に彼氏がいる子はじゅうぶん意識して生きてんだから。ほんとうんざり婚活ブームとか作ったやつ怨む

提供者の想定の範囲を越える(ポジティブな)関わり方をして始めて、積極的に関わっていると言えるんだと思うなあ。俺の価値観ではね。

それは既に超えていると思うよ!

サッカーの応援を口実に集まった集団が、地域清掃や自らフットサル大会を開いたりする事は、

実際にJリーグの発足時からは考えられない事だ。それこそ欧米型の地域総合スポーツクラブの事例に近付いていると言える。

地元スポーツチームを応援することで確実に得られるメリットは、

地域への愛着

人間関係の広がり

だと地域スポーツ論では初期から指摘されてきた事だ。

それらをある意味で超えてポジティブな活動をサポーター達も多く出始めている。

でもまだまだ、『一体感を持って騒ぎたいだけ』のサポーター達も多くいる。

それらを気に食わないと思う人達も居るけど、それはエンターテイメントの一環でしょうw

そもそもこんな議論しないだろうしw

http://anond.hatelabo.jp/20110718205549

統計的に無意味意見に対して統計的に無意味な批判をしているということを認識してる?

http://anond.hatelabo.jp/20110718161048

なでしこジャパン」という格好のズリネタオナニーしてる

連中が沢山いることを考えたら気持ち悪いよなあ。

部屋を片付けたー

つっても、机の上を少々整理したくらいだけど。

今秋のITサービスマネージャー問題集とか買ってきたし、日商簿記2級だって勉強しないと。

電気工事士はいつになることやら。

個人的な(?)お仕事(??)の英訳は遅々として進まず。

そんな英語力なんて無いしね。辞書単語意味を調べつつ、英文の構造を解析して・・・ってやってりゃそりゃ進まんわ。

日本中がなでしこジャパン!って騒いでる中、全然気づいてなかった。

優勝したのはすごいことだわ。すごい人達だ。

彼女たちが、これから活躍してくれることを切に祈ります

http://anond.hatelabo.jp/20110718204943

自分故郷や国に愛着の少ない人

これはあるわ。確かに。なるほどね。

http://anond.hatelabo.jp/20110718204147

煽るつもりは全くないけど、その関わり方は、「ショービズ提供者が用意した観客が気持ちよくなれるスキーム」に乗っかってるだけにしか見えないなあ。

もちろんそれで気持ちよくなるのは自由で、それが間違ったことだとか言うつもりは全く無いけど。

そのスキームを考え出した奴はすげーけど、それだけに、そのスキームに乗っかってるだけの観客と「提供者」の間には次元の違いがあると思う。

提供者の想定の範囲を越える(ポジティブな)関わり方をして始めて、積極的に関わっていると言えるんだと思うなあ。俺の価値観ではね。

http://anond.hatelabo.jp/20110718194251

>置き換えるとわかりやすいかな?

>例えば、単にガンダムアニメ見まくってるだけのガンオタが、新しく始まったガンダムアニメに対して

>「今回は史上最高のガンダムを目指して行きますよ!」とか言い出したとしたらどうだろう。

>は?おめーがアニメ作ってるわけじゃねーだろ?と言いたくならないか

ガンオタがそういうモチベーションを持って発言した場合

彼らが実際に取る行動としたらDVDとかグッズにひたすら金を落す行為になるよね。

でもサッカーサポーター場合、あくまで勝利を要求する訳だ。

自分達の地域アイデンティティの象徴である以上、

今日は勝つぜ』という発言は自然感情の動機から生まれるものだ。

自分故郷や国に愛着の少ない人にとっては永遠に解らない感情であることも理解してるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110718200352

ファンサッカーなんてしていないんですが、このような非論理的な解釈をするのは予想通りだなあと思った。

もちろん全員がそうとは全く思わないけどね。


釣りだたのですが、国語力0のバカがほんとにまじっているんだなー

http://anond.hatelabo.jp/20110718201711

しかしある文化を実際に醸成させるのは地域住民だ。

サッカーというスポーツが発展して仲間が増えることはその文化にとって望ましいことだ。

チームと住民が手を取ってその地域サッカー文化を発展させ、

互いにコミュニケーションを得る。

サポーターが仲間を増やそうとする行為そのものサッカークラブの一員として取っている行動と全く同義だ。

から一方的に提供される側ではない。サッカー文化の発展という目的が、経営とかQOLとかの根っことしてある。

踊らせれているのではなくむしろ積極的に、自分たちの週末のQOLの向上を図っているだけ。

金を落とすといてもAKBと違い大した額ではない。

AKBですら、劇場公演に限れば立派な地域文化だ。

選手個人の努力「だけ」ではないだろう

普段から応援してる人がチケット買ったり、スポンサーお金出してるから

なでしこリーグがあって代表チームの強化費用も出ているわけだし、

今の選手より前に代表で活躍してきた選手ノウハウの蓄積もあるだろう。

何十年にも渡って代表を強化してきた協会の功績もある。

選手を専念させられるような社会環境や国の政策もあるだろうし、

そういう環境社会全体がスポーツに理解がある状況じゃないと作られない。

選手個人の努力も当然あるけど、その努力を結果に結びつけられる環境は、

社会全体で創り上げたものだと言っていいんじゃないか?

http://anond.hatelabo.jp/20110718161048

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん