「リズム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リズムとは

2024-04-22

anond:20240422061651

推敲する習慣がないか自分の打った文がリズム悪いことに気づかないのかと膝を打つ朝であった。

2024-04-18

anond:20240418171507

素人全国制覇を本気で狙うって話だからそれくらいはね

から余計に睡眠時間2時間ってアホやろって話なんやけど。

パフォーマンス最悪になるわ生活リズム崩れるわで最悪の練習法やろ。

電マについて思うこと(エロ

リズムはいいから、振幅数、振動数を変えられるようにしてほしい

 

って思ったけど自作したほうが早いのでは

ジョジョランズ3巻良かった

1巻はべらぼうに素晴らしかったが老い荒木飛呂彦のことだからそろそろダレるに違いないと警戒して読んでみるとこれがなかなか悪くなかった。ドラゴナのダメージは早期退場のあり得るタイミングだったため一瞬ヒヤリとさせられたし、ファンファンファン戦のようにリズムのためだけに置かれた捨て戦かと思いきや「こいつを仲間にしよう」ときたのは正直虚をつかれた。それを言い出したのがパコだというのも良い。露伴の別荘ではほとんど無能だったが一転年長者の存在感を示している。腕時計一見無関係のつながりを辿って溶岩の持ち主のところへ戻る、という仕掛けは前作や最近の掌編でもみられる荒木飛呂彦の関心でこれを掘り進めようとする意図がしっかり見えて良い。溶岩石仮面や岩生物一種で、その超常的に思える生態と出自の両面に荒木飛呂彦の目は向けられていたようで、興味をそそられる。スタンドは相変わらずすべて非人間型で、今のところは一話で開陳した方針がまだ行き届いていることを感じる。

生活リズムがドッタンバッタン大騒ぎ

朝3時に目が覚める

お腹が空いているので朝飯と称する1回目のご飯を食べる

だるくて仕方がないので布団に入り直す

1時間おきに目が覚めてもぞもぞしながら寝直すことを繰り返して何とか10時まで寝る

お腹が空いているので昼飯と称する(略

だるくて仕方がないので布団に入り直す

やっぱり1時間おきに目が覚めるけど何とか16時まで寝る

お腹が空いているので晩飯(略

起きているのがしんどいので横になるけど、1日寝てたせいで眠くない

そのまま深夜1時まで眠れず、慌てて頓服睡眠薬を飲む

2時間は熟睡できるけど、やっぱり3時に目が覚める

薬ががっつり残るので次の1日もずっとしんどい

 

以降繰り返し。

死にそう。

2024-04-16

anond:20240416155734

裸の上にツルツルのエアリズムだけ来た女の子を撫で回したいと思っているけど

この夢は一生実現しなさそうです

エアリズム支配されている

最近パンツがヨレヨレになってきたので、ユニクロで値引きされてたエアリズムボクサーブリーフを買ったらあまりの履きやすさに感動した。これから蒸れやすい季節になってくるところ、乾きやすくて防臭なのもイイ。

考えてみると下着インナーシャツもヨレヨレになってきたと思ってユニクロのエアリズムメッシュインナーを買ったらこれも良くてずっと着用してる。

夏になるとエアリズムメッシュインナーシャツの上からエアリズムコットンオーバーサイズTシャツを着ている。パンツまでエアリズムになったら、ズボン以外は全てエアリズムである

他にも似たような機能性素材の服はあるのだろうが(ただしヒートテック、テメーはダメだ)価格と入手のしやすさを考えるとエアリズムに軍配が上がってしまう。

思えば若い頃はゴムの伸びた綿のトランクスにロクに洗わないジーパンチノパンにヨレヨレの綿のTシャツに襟元が垢で汚れた重たいアウターを着ていた。しかタイトシルエットである

それが今はどうだ。サラリとしてシワになりにくい、臭いにくい、洗ってもすぐ乾き、ゆったりとしたシルエットのエアリズムに全身を覆われている。馬鹿馬鹿しいと思うかもしれないが、マルジェラなんか高くて買えやしないのだ。これで十分(これ以上は無理)であるしかし「これ以上」の水準が上がっていることに驚く。

エアリズムに、東レに、ユニクロ支配されているのである

2024-04-15

オオタニ

アンチ

オオタニ


みたいなリズムボカロなかったっけ?思い出せない

2024-04-10

ハルシネーションは、私にはなんか理解できる現象

だって、こういう問いかけがあったら、こう返したいというのがあるもん。

語義的に、こう来たらこう返す、みたいな掛け合いを思うときがあるもん。

ただ、それがたまたま事実と異なるというだけ。

事実と異なっても、リズム文脈的には正しいから返したい。

そういう現象が、AI君にも起こってるのが「ハルシネーション」なんだと思う。

と思うと、むしろ事実の方が間違っていて、AI君は正しく、なんというか人間臭い気がする。

言葉一言多い私みたいで、お茶目さとして許せる気がする。

今回の塗り絵騒動に関して思うところ

炎上自体の是非は「基本的には作者がNOと叩きつけたものはなんであれNOである」で一貫していいと思うけど、それはそれとしてフランス人が怒る気持ち何となくわかるんだよなあ。

今回のファンアートは、日本著作権で言えば「同一性保持権」と「翻案権」の二つを、それぞれ侵害している。

この法律尊重権という名称フランスにもちゃんとあって、なんであれば範囲日本より広く厳しい。

にも関わらず今回の多くのフランス人が怒ったのは、作者の言葉が、著作権問題などではなく「筆者本人の芸術的問題だとしている」と受け取られたからだろう。

基本的に今回の作者の主張は全く間違っていない。同一性保持権はその作者が望む表現保護する機能を持つので、「自分が納得するクオリティ(と受け取った)があれば、看過する」というのは何も著作権行使として問題はない。

ただ原作者が叩きつけたNOの文章は、平たく言えば「あなた技術では、ファンアートと認めることはできない」と解釈されてしまう。

著作権において作者と二次創作者の権利には当然力関係がある。

けれども創作者としてのプライドは、どんな建前があるにせよ平等存在していた。

著作者自分意図しない表現自分作品で行われたことで自尊心を傷つけられたように、自分なりに愛情を示し技術を注ぎ込んだものに、その作品創作者直々から「創意工夫もなく~」と断じられ傷つけられたのだろう。

なんとなくそんな風に考えたのは、フランス人側のリプライのやり取りを見たことがきっかけだ。機械翻訳掲載する。

リプライ者「正直なところ、削除すべきだと思う。作者本人に頼まれたのであれば、プライドエゴを捨ててやるべき。迷惑だけど、それが現実。(恐らくファンアートのこと)いいことだとは思うけど、そのせいで、今、マンガ家サイバーハラスメントを受けている。削除すれば全て元通りだったのに。このような無意味憎悪の波を見るのは残念だ。」

ファンアート作者「私は侮辱されていませんでしたか?」

リプライ者「きちんと翻訳をすれば、マンガ家あなた侮辱しているわけではなく、自分が考えていたキャラクターとは色も意味もまったく違うと言っているとわかる。攻撃性はない。また、仮に「工夫もセンスもない」が事実であったとしても、自問自答し、この言葉進歩し、自分欠点を消していったはずだ。消したくないというあなたエゴが、このような事態ととサイバーハラスメントを生み出したのだ。あなた謙虚さが火を消し、プロフェッショナリズムを示すことができたかもしれないのに。」

今回の件で日本フランス、双方が国辱し合う謎の光景が繰り広げられたが

正に「無意味憎悪の波」だと感じる。

2024-04-09

アラフォーおじ、邦楽2020年前後の雑感


アラフォーなんだけどコロナ前辺りから邦楽新譜全然聞かなくなったのに気づいて今年はじめからサブスクガンガン聞いて楽しかったのでここに残しとく。

だいたい2020前後から直近の曲までビビッと来たもの感想と昔の曲を添えて。あ、下記は全部自分が好きになった曲になります。リピ確定な。



・mabataki / Vaundy

むぉしきみぃぐあー、好き。テンポを早くしたCreep(レディオヘッド)。コード進行もほぼ同じ(厳密だと3小節目がsus4)。

Vaundyの別曲、踊り子って曲も同じような進行。ばらの花(くるり)感があるのはストリングス8分刻みのスタッカートのせいかもかも。


Cry Baby / Official髭団dism

サビ4小節目の転調すばらしい(0:56あたり)。大サビ(2:39あたり)のメロがきれいに一旦終了してカタルシス

AメロGlitch Hopリズム雰囲気Closer / Lemaitreをめっちゃ意識してると思う!(当たって!)

ヒゲダンコード進行キレイさってKANっぽくて整理されてて文句言えない隙がない。ヒゲダンの息子だったら生きにくいよな。


・The Diamond Four / ももいろクローバーZ

ももクロココ☆ナツと走れが好きなんだけど、このラップも好き。

ファンキートラックリップスライムFUNKASTICを思い出す。


・the Moment / Ryohu(呂布カルマではない)

Harfby味あるゴスペルサンプリングベーシックにしたトラックに何言ってるかわかんねえけどカッコいいラップ曲。

増田ゴスペル好きだったので。appleCMに使われてた思われるんだわ。


・イージーゲーム / 和ぬか natsumi

アコギリズムギターとタム回しがきもちい。Aメロ終わりのコードD♭が予定調和崩壊キモ

声質はとにかく今旬の量産型だけど女の子の歌がYUIの歌をR&B風にした感じと男女で歌ってるのが好き。


・DOGLAND / PEOPLE1

サビで爆発&マリリン・マンソン(デスメタ)ぽいダーク感。ぬーさん(king gnu)風味もある。

ヴィジュアル系追っかけゴスバンギャ大人気!(おらバチボコしたんぞダウナー女子大人気!)

こういう三連符メロ&リズムは今の主流だと思うけど、水戸黄門テーマソング「あゝ人生に涙あり」のタンタタタタン

がピッタリハマる。ということで里見浩太朗は偉大なのだ


さよならクレール / 中村佳穂

コード進行がD♭M7 →EM7 →B♭m/E♭ この3コードだけ(アウトロは変わる)なのでシンプル

4HEROジャミロクワイっぽいストリングス

アウトロサンダーキャットぽい動くベースキモい、いや気持ちいい。この質感は音楽モンクレールや!


喜劇 / 星野源

Youtubeでよく聞くLo-fi hip hopサウンド表現しつつ自らのファン層に「やっぱりおしゃれなんです、僕」をちゃんと伝えてて好き。

こういう打ち込みはDJ Mitsu the beats(gagle)が心地いいので良かったらぜひ。

声質のせいか星野源の歌ってメロディーが聞こえにくい曲が多いんだけどこれはよく聞こえる。そうそう、喜劇はまさに星野源やないかーい。


・ただ君に晴れ / ヨルシカ

令和夜シリーズ(YOASOBI ずとまよ)の一角ヨルシカ。ゆるく歪ませたサウンドペントニック地獄最近には珍しくギターソロがある、うまい

ギターヒーローはまだ死んでなかった。良かった、太陽がまた輝くとき 矢を射るよ。


セーラムーン太郎 / マハラージャン

サビ4小節目のディミニッシュコードオサレ&エモでキュン死。ジャケもムチムチ死。

1サビ終わり(1:10~)からギターでいとしのレイラ/クラプトンを弾いている。私より先に弾くとわ気に食わないけど愛しい。


・踊 / ado

最近の曲、"唄"はいいんだけど"踊"より大衆迎合した感があってウルトラソウル透。

どどどど(1:43)が好き。

トラックダブステップラテン〜しゅわしゅわハウス〜みたいに飽きのこないアレンジ


ビビデバ / 星街すいせい

Vの事は何も知らんがadoライクの唄&音。PV面白いトラックの中でずっと117時報が鳴ってて□□□の00:00:00を思い出した。

ひとつだけ残念なのはトラックプロいので完成されていて予定調和なところ。でもPVかわいいからあいいか!ってなる。


・グッドな音楽を / ねぐせ。

シンプルバンドサウンド。ほんと何も考えなく聞ける。あ、ウルフルズ!それな。

1回聞けば覚えるサビメロが好き。


およげ!たいやきくん / MONO NO AWARE

「たいやきの尻尾を集めてCome togetherで煮込みました。ね、面白いでしょ?」感がすごく、ウザ過ぎて好き。


・dasu . Hikage no onna / Otoboke Beaver

いてこますでえ!!!


・あふれる / tricot

イントロからポップなんて大嫌いっ!感あふれる三和音sus2コードギターリフというかカッティングが印象的。

今っぽくない透明抜けするボーカルが心地良い。


クレイジークレイジー / アイドルマスター

ハイパーポップの代名詞(でいいよね)。サビはDubstepから派生Bメロからリズムがサビで半分になって

アホほど気持ちシンセアルペジオとトゥントゥン降りてくるタムもからまって、

こっちがおかしなっちゃうよ♡


Still in my heart / PSYQUI ぷにぷに電気

これもハイパーポップ(だと思う)。このあたりのぶつ切り感(1:30)とかおもいっきりテレビですわ。

まじサブカルハイパーテクノヴィレッジヴァンガード


・OPENING / KMNVERS

二人のラップバランスが好き。ラップ言葉の置きどころがHALCARI風で今っぽくはないがそこがいい。

トラックドラムベースSEブラスサンプルぐらいなのでシンプル。そのせいか声が聞きやすいぜよお疲れSUMMER


・WurtS / Talking Box

「こんな夜中に卓球でもしてんのかお前」みたいな速さで、ゆるふわピッチベンド全開シンセ気持ちいいイントロ

イントロフレーズ待ち構成がこの曲のカタルシス。サビで倍速リズムになればどの曲も大抵楽しい

歌は何言ってるかわかんねえけど…山嵐の未体験ゾーンも何言ってるかわかんなかったわ。何言ってるかわかんねえくらいでいいんだわ。


・New Jeans / New Jeans

ほんと2STEPガラージHOUSE2000年くらいにM-floもよくこのリズムを取り入れててcome againのサビなんか2STEP

K-POPって生バンドサウンド文化が少ないから打ち込み文化なんだろね。クラブサウンド昇華させて耳障り良くするのがうまいよね。

2024は2STEP流行くるかなー過去二回失敗してるからこねえだろなー。


Away With Me / Tomggg, raychel jay

テイ・トウワっぽくもありPOPうううううう。渋谷を思い出す。この雰囲気は悪いこと起きない

歌詞は英詞だけど多分日本人


・救われ升 / ポップしなないで

月曜AM4:00くらいに小便で起きまして。中年中途覚醒まっしぐらですわっはっは!

でね、テレビにね前日卓球の中継みてたかテレ東が写ってて。

そんでもって変な曲だなとおもったらサビの歌詞が良くて、ああいいなあなんて思いながらまた寝ちまったんです。

で朝起きたら私、透明になってたんですね。。もとい、この曲ベースが無いから粋で好き。


エナジー風呂 / U-zhaan, 坂本龍一, 環ROY, 鎮座Dopeness

教授のenergy flowベーシックに、U-zhaanタブララップがうまく融合した作品

とにかくラップがいい。1:23~からの"たぶん"と"ざぶーん"の応酬がもうきもちいい。

むかしリゲインCMに使われてたと思うんだけどあの頃はリラックスとかブームだったねえ。


拝啓生きとし愛おしきあなた / AAAMYYY

禅問答なのかこれは”と意識させられそうなディアンジェロほっこりシンプルイントロ。こういうの好きマジ大トロ

寝起きで歌ってんかおまえ的な声はBONNIE PINK好きならマストバイさよならバイバイ、元気でいてね


・あわいに / TOMOO

畠山美由紀のような声を持った聖女は転生して歌手になる!」みたいな曲。

アレンジは、ほぼ恋 / 星野源なので安心して聞ける。フルートや他の管楽器も聞こえてほっこりするね。

好きな人はいると思うけど、まじ嫌いな人を作らなそうな声と歌詞。Presentっていう曲もよかたよ。






総評

最近の曲の歌は言いたいことが多く、説明も多い。本当に多い。(←まじ老害)

これはSNS映像コンテンツ歌詞文字の影響なのか。また、一曲の長さが2分台はザラ。時間節約でまじタイパ。

トラックに関しては全体的にコード感が無い曲も多い感じ。

コード感ていうのはマッキー「どんなときも」でいうとイントロからシンセピアノが鳴るんだけど、よく聞くとAメロやサビでもずっと鳴ってて曲を通して和音がわかりやすく全体を支えてる感じ。

あと楽器は歌の裏でクリーントーンエレキが一人で遊んでたりベースがうねってる。ジュディマリみたいにやんちゃ

うそう、ベースの音量大きいよね。リズムも。DTMダンスの影響かな。

管楽器も多いと思う。米津玄師もよく使ってるよね。

あれかな、2000年くらいに管楽器ブームがあってエゴラッピンとかスカパラとかWhat's Loveとか流行ったけど(あの時は椎名林檎すらエゴラッピンに寄せてたよね)あんな流れと似てる。

いうても実は響けユーフォニアムの影響なんですけどね。3期もたのしみ。

さいごに、、、歳をかさねても新しい文化ちゃんと浸れるのはうれしい!たのしい!大好き!



無音で音楽を聴いている

働きながらYouTubeを開き、ダフトパンクワンモアタイムミュートで流し続けている。

当然無音なんだけど、もし今ここでミュートを解除するとどうなるか。

PCスピーカーからワンモアタイムが流れ出し、周りの人間はギョッとするだろう。

しかし「あっ、この曲聞いたことある!」となって俺のことをセンスがいいなと思うかもしれない。

陽気なリズムに合わせて踊りだすかもしれない。

そんな光景想像しては心の中でクスりと笑い、たまにシークバーをじっと眺める。

頭の中には無音の音楽が鳴り響き、今日も俺は無音の音楽を聴いている。

2024-04-08

anond:20240408095906

MMD界隈で使われまくる曲ってのも基本的にそれだな

なんの思想もないけど動物リズムに刺さる(+権利的に寛容?)って理由で使われるんだろう

まあ3DモデルセックスダンスさせるBGMから動物的なブィンブィン低音鳴ってる系のクラブレイヴ趣味の人が好みそうな曲ばっかり

下品だし男声もよく入ってるから俺はそんな曲入れるより汎用喘ぎ声素材だけの非ダンスMMDの方が実用的だと思うけどな

一般人にも伝わる範囲で言うなら、TiktokやXのショートでよく使われる曲、ああいうのも(なんか商業的思惑も混じってそうだけど)ほとんど音ネタ的に使われてるようなもんで似てるな

ピコ太郎ペンパイナッポーとか

カンナムスタイルとか

何の思想もない曲だけど流行った

それは動物的な反射神経に呼びかけるようなリズムから

でも別にこの曲聴いて救われるとか

思い出の一曲から今でも良く聴く

みたいな人は少ないと思う

流行ってるものに何か崇高な論理が介在してると思ってしまう人たちもいるけど

世の中別にあなたのように何か深く考えてる人ばかりではないってことは留意した方がいい

2024-04-07

空白12職歴無し35歳Wワーカーワイ、仕事を終え就寝し起床

いつも0:35もしくは1:30に起床し新聞配達スーパーのWワークを終え帰宅するのが11:30頃

17:00頃に就床するのだが、床に就き意識を失うまでに2~3時間寝付けず苦しんでいる

なぜ寝付けないのか?

15:00頃、上瞼が落ちてきてカクッと舟を漕ぐレベルの猛烈な睡魔に襲われていて、いつもこの眠気に耐えながらワイはネットしている

ワイの脳は一体何を求めて強烈な眠気というサインをワイに送っているのであろうか

15:00の時点で起床してから約15時間経っている

もしやワイの脳は9時間睡眠を求めているのであろうか?

もしそうならばこの時刻に睡魔が襲ってくるのも納得である

自律神経による24h周期の就寝サインのこの睡魔スルーした結果、自律神経が混乱してしま17:00に寝付けなくなってしまっているのやもしれぬ

そう思い今日は15時の睡魔に逆らわず寝てみた、もちろんスッと寝付けた・・・のだが

18:00のいま目が覚めてしまった、脳も身体も割とスッキリしている

困る、3時間で目覚められたら困っちまう、18時じゃ半端過ぎるよワイ脳よ・・・せめて23:00ぐらいまでおもくそ寝てくれや・・・もう寝付けねえぞ0:35までどうすんだオラァ!

ってな具合で

自分の脳をどう扱えばいいのか未だに理解できず睡眠リズムに頭を抱える今日この頃です

今日日向ぼっこしながら猫の尻尾の付け根を叩いてる

尻尾の付け根を叩くと喜ぶからやっている。

なんでだろうね?

底を叩くと気持ちよさそうにするのは。

から今日も叩く。

尻尾の付け根をリズムよく。

トン・トン・トン・トン・ヒノノニトン

トン・トン・トン・トン・ヒノノニトン

リズムに合わせて尻尾の付け根を叩く。

ドラムリズムで叩いてあげる。

トン・トン・トン・トン・ヒノノニトン

トン・トン・トン・トン・ヒノノニトン

猫はくしゃみ我慢するような、とろんとした表情をする。

抗うことせずじっと叩かれる。

トン・トン・トン・トン・ヒノノニトン

トン・トン・トン・トン・ヒノノニトン

調子に乗って何度も叩いていると

流石にしつこいのか振り向いてかぶっと手首をかまれしまった。

いたい。

[] 生徒の校歌音程が低い」赴任した中学校長、始業式で抱いた違和感 もとの楽譜を調べてみたら

[B! 校歌] 生徒の校歌音程が低い」赴任した中学校長、始業式で抱いた違和感 もとの楽譜を調べてみたら

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.kobe-np.co.jp/news/himeji/202404/0017511004.shtml

校歌に関するアンケート結果では、生徒の3割近くが「歌いにくい」と答えていた

ブクマカ論調は、作曲当時のニ長調への回帰派に比べて、改変したハ長調の維持派が優勢なように思える。

しかし、次のような視点にも留意したほうがいいんじゃないかと思う。



これらはいずれも記事から直接読み取ることはできない、あくま可能性の列挙に過ぎない。

実際に、ハ長調にすることで歌いやすくなって大好評だった可能性もある。

改変した当時、実際に生徒に歌わせてみて誠実に比較したはずだとも思う。

しかし、このような記事を読んだ瞬間に、上記のような可能性をあれこれ連想することができるかどうかは、どんな記事を読むときにも役に立つ感性だろう。

なお、ハ長調への改変の理由として挙げられた「変声期男子生徒への配慮や、アルトリコーダー演奏やすくするためでは」というのは、ニ長調への回帰を目指した校長による、あくまで推測である

2024-04-06

音の伸ばしをカウントで取るなよ

そんなことより、裏拍をジャストキャッチする訓練しろよ。

てか、裏拍取れない人は一般的リズム音痴と言われるが、逆に言えばそういう分類が成り立つ程度に、
ほとんどの人は裏拍の感覚を生まれつき持ってるんだから、それを伸ばすべき。

そのほうがアンサンブルとかセッションでも合いやすいし、歌も楽器も上達しやすい。

こんなことを書いたのは、ヴァイオリンを筆頭に一部の楽器は、伸ばしの音符が来るたびに
かい音符に分割して「カウントを取る」ことで適正な長さを確保するのがセオリーになってしまっているから。

そういう杓子定規で融通が効かず、かつ歌や他の楽器と違うことやられると迷惑からやめてほしいんだわ。

いつまで経っても合わない上に、しまいにはリズムゼロのお前に合わせてあげて、鈍重でダサいサウンドが出来上がるとか勘弁。

ヴァイオリンなんかはオケでもストリングスでも最大多数だから周囲から黙認されているように見えるけど、実際のところお前ら以外は納得してないからな?

2024-04-05

anond:20240404184740

日本デモ一生懸命にやってないから、シュプレヒコールに慣れておらず、言葉リズム感が醸成されずラップの取り込みと独自化に遅れた

という説を思いついた

anond:20240404184740

短いフレーズでウォーミングアップしてから難しいリズムに移行するの面白いな。

2024-04-04

毎日国会議事堂前を通るのだが

当然、デモに遭遇する。

よくあるのはおじいちゃんおばあちゃんが大量に集まる平和を訴えるデモ沖縄が絡む。朝が多い。

定期的にやってるのは法輪功。1人のときもある。体操しながらのデモ効率が良い。

最近AV新法に関するデモがあった。一回で終わりかと思ったら場所時間を変えて2、3回遭遇し意外と根性があったことに驚いた。ほとんど男性。中に女性が一人混じる構成で、女性はまいかい別人が来たようだった。

ちなみに、どれも撮影しながらデモしているので、AV女優なのかなとか見たりはせず顔を背けて足早に通り過ぎる。スピーカーうるせえし。

今日は、ねちっこい喋り方の若い女性と、大量のおじさんおじいさんがイスラエルへの経済制裁を訴えていた。喋り方がとにかくねちっこい。「与党の皆さんは何をしているんですかぬぇ!」みたいな。このねちっこさ、新しい学校のスズカから陽気さを抜いたようなビジュアルに違いない。見てないけど。

で、ネチネチのあとはおっさんが汚い声で汚い野次を飛ばす。きたねえな。

ネチネチ、きたない、ネチネチ、きたない、ネチネチきたないネチネチきたない。

ああもう腹が立つ。

おれは早く家に帰ってご飯が食べたいだけなのに。なんでこんなネチネチきたないのだおどれ等は。

そのうちシュプレヒが始まる。ネチネチのコールに、おっさんどもがレスを返す。レスの中心は汚い声のおっさんだ。

経済制裁!」「経済制裁!!」

経済制裁!」「経済制裁!!」

あーうっせえうっせえうっせえわ。

イスラエル武器買うな!」「イスラエル武器買うな!!」

ドローンを買うな!」「ドローンを買うな!!」

なんだよドローンて。

イスラエルから買うな!」「イスラエルから買うな!!」

イスラエルドローン売ってるのかよ?

イスラエルドローンイスラエルから買うな!」「イスラエルドローンイスラエルから買うな!!」

イスラエルドローンはそりゃイスラエル……ん?なんかリズム面白いな。

イスラエルドローンイスラエルから買うな!」「イスラエルドローンイスラエルから買うな!!」「イスラエルドローンイスラエルから買うな!」「イスラエルドローンイスラエルから買うな!!」「イスラエルドローンイスラエルから買うな!」「イスラエルドローンイスラエルから買うな!!」

くそう、ネチネチ女め。面白いリズム出しやがって。きたないおっさん等もいい感じに合わせてるんじゃないよ。

帰る足早足が浮足立ちゃうだろ。

ああもう。

面白いリズムやめろ。

2024-04-03

ラーメン通が横に並んでブラスバンドパレード指揮者のすぐ後ろに続いてカップ麺リズムに合わせて食べる

行進がうまければ歩きラーメン世界一選手権日本代表

歩きながらラーメンなんて行儀は悪い

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん