「COBOL」を含む日記 RSS

はてなキーワード: COBOLとは

2024-06-10

anond:20240610141457

COBOLはもうおしまい

もう終わった言語なんだ!

今はJavaPythonとchatGPTとRPAだ!

って47歳の部長が言ってた

anond:20240610141457

グリコ事件忘れたんか!

COBOL使ってるような企業が新しいシステムになんかできるわけないじゃん

COBOL永久に不滅や!

グリコ事件COBOL関係ないけど!

anond:20240610141320

100年間COBOLで戦わせるぞ

こんなこと言われたら即死するよ新卒

anond:20240610141053

もう使っても先がない

COBOLをわざわざ若手に教えても

先がないか

老人最後まで頑張ってもらうことでwin-winなんだよ。

anond:20240610140743

若手にCOBOL勉強してって言って素直に勉強するかな?

「将来性が見えない」って言って辞めてくのばかりだけど

anond:20240610140442

まじで?

71歳でCOBOLしか使えないとか言ってるじいさんがそんな人気なわけなくね?

このじいさん何十年もCOBOL使ってきたとか言ってるが流石に71歳のじいさんなんか会社も雇いたくなくなってんじゃねえの?

若手にCOBOL教えた方がいいじゃん絶対

anond:20240610135951

そこじゃないと言われそうだけど

COBOL使い

辞めさせてもらえないということが実はあったりする。

古い地元工場とか

なんとか協会なんかの経理システムとか

あいろいろ 

大金つぎ込んで導入したので古いのをだましだまし使ってる」とか

「古いデータの保存のために」

とか理由はいろいろ

時間かかっても構わないから」とかならそんなにギャラいらないとかいう年配COBOL使いは臨時雇用に都合がいいのだ。

anond:20240610135631

COBOLなら計算最強だぞって71歳のプログラマー再雇用じいさんが言ってる

このじいさんはCOBOL使いらしいがやめさせてもらえないとか言ってる

じじいの戯言だろうがな

2024-06-07

1年かけて世界中COBOLシステム保守をして

終わったら100年間のコールドスリープ

起きたらまた1年かけてCOBOL保守をする

そんな人生

2024-05-30

anond:20240530155818

昔のPHPポジはむしろPythonやとワイは思うわ

JAVACOBOL後継者だってのは同意。Cしゃ~ぷっも同類だけどJAVAより多少マシ。

C++は今も昔もC`++

以下のプログラミング言語使ってるやつ

JAVA使ってるやつ

Cobol使ってるやつに見える

Scala使ってるやつ

JAVA使ってるやつに見える

Ruby使ってるやつ

Perl使ってるやつに見える

PHP使ってるやつ

Ruby使ってるやつに見える

以上、増田独断偏見でした

参考

https://survey.stackoverflow.co/2023/#section-admired-and-desired-programming-scripting-and-markup-languages

2024-05-25

客先常駐コボラー転職備忘録

最近客先常駐から社内SE転職することが決まった。忘れないうちにこの転職に関する備忘録を残しておきたい。

転職理由転職活動にわけて記載したいと思う。

はじめに転職理由

転職理由キャリア形成が難しいと思ったからだ。

この理由に至った現職の内容を話そう。

自分20代だ。新卒客先常駐コボラーになってしまった。

なってしまった、とネガティブに書いているが全否定するつもりはない。新卒で入った会社客先常駐であることだけが悪かった。COBOL別に悪い言語とか思っているわけじゃあない。

ただし『客先常駐COBOL』という組み合わせは、将来の展望を描けなかった。これから新卒の人にはあまりお勧めできない。

なぜか。

まず、『客先常駐』。

これは全くもって良くない。責任が少ない仕事で十分で、人間関係を適度にリセットしたい人には向いていると思う。もしくは、よっぽどのニッチかつ高スキル保持者くらいだろうか。

問題点を述べていこう。

問題点そのいち。

常駐先ガチャが待っている。どんな地獄案件が待っているか行かないと分からない。しかも、客先と戦わない営業マンの方が給料が高いなんてやっていられない。最近Sier側が強気に出られるパターンも小耳に挟むが、まだ稀な印象である

問題点そのに。

上流工程に携われるかは運であるそもそも要件定義とか予算とかを他所から来た人間に任せることは難しい。底辺下請けにはもってのほかである。よって、下流工程のみの経験スキルは身につかないまま、30代に突入する可能性すらある。

問題点そのさん。

契約形態によるが1ヶ月の勤務時間が決まっている。1ヶ月最低〇〇時間以上勤務となっている。これがネックとなり連休を取ることが非常に難しい。さらに、GW年末年始休暇があると残業必須になる月が発生する。勤務時間縛りプレイ経験者は大したことではないと思うかもしれないが、ワークライフバランスにおいてストレスになる。

次に、『COBOL』。

先ほども書いたが悪い言語だとは思っていない。

ただし、大型新規開発は今後ないと思えと言いたい。必然的COBOLを書き書きしていた時代のおじさま方には、技術の点で一生勝つことはない。彼らがくたばるまでは。

それと、たまに聞く「コボラーはこれからずっと需要があるし、新規参入者も減っているから将来安定だよ」なんて話。この嘘、ほんと?

かにCOBOL自分が死んだ後も生き残るだろうが、それほど大きなパイが残るだろうか。元請けか自社の社員しか仕事が残らないのではないか。あったとしても金がどの程度分配されるというのだ。

個人的には、将来の選択肢を増やすためにCOBOL以外"も"経験した方がいいのではないかと思った。加えて、COBOLしか経験がないと求人が少なく30代以降の転職ハードルが高いため、その前に一度足抜けした方が安牌だと判断した。まあ、逃げ切れる世代には関係ございませんけれども。

そして、『客先常駐COBOL』。

悪魔合体させるといけない。

まず、COBOLはほぼ金融業界でのみ生き残っておりコボラーの生息範囲は限られることとなる。結果的に、客先常駐していると別の常駐先で出会った人かその関係とかち合う可能性が非常に高くなる。個人情報や噂が一気に広まってしまうわけであり、一回でも社会からすってんころりんしたら戻りにくい。

なにより、両者ともに揃うと別業界や別ポジション転職しにくくなる。客先常駐コボラーから客先常駐コボラー転職する人が結構いるのが現実コボラーになりたいなら最初からIT土方ピラミッドの頂点コボラーにならなければならない。

という様々な思いがあって、

客先常駐の働き方はこの先これ以上は無理だなとなり、COBOLだけではない肩書きを持ちたいと思って転職を決意したわけである

さて、転職活動に話を移そう。

転職転職エージェントを利用した。

現職の忙しさで心も身体もすり減っており、スケジュール管理企業とのやり取りなんてとても無理だったかである

さて、ステマなし・エージェント会社名無記載個人的エージェントの印象を述べていく。

まず、当初は大手エージェント登録していたが、こいつは全く使えなかった。自社開発か社内SE希望しても、客先常駐とずっと求人出している営業職と介護職の求人票を寄越してくる。

最終的には、客先常駐コボラーは美味しくないため全くフォローされなくなり、ついにはエージェントの気配が消えた。

経歴に自信がある人か自主的転職活動を進められる人以外は、大手向きではない。

次に中規模のエージェント登録した。疲れて自主的に動けない自分向きであった。

エージェント対応としては、大手より転職希望者が少ないためか連絡が頻繁かつ口調が砕けたものであり、転職活動の並走者感を演出することを意識されていたように感じた。

そのため、マメに連絡欲しくない人には向いていないと思う。

なお、結果的こちらで内定まで到達したが、登録してから内定まで平均より1ヶ月ほど長かったようである。これも客先常駐コボラー呪いか。

面接対策については、2つ目の中規模エージェント書類添削及び面接対策の申し出があって実施していただいた。それに従えばおよそ間違いないと思うが、参考として面接経験を書き残す。

面接での質問は、これまでの仕事のことを深掘りされることが多かった。

一問一答で準備しておけるようなものではないため、成功したこと・失敗したこと仕事中に心がけていることなどを整理しておくことが必須である新卒からコボラー人間技術は期待されないから、アピールできるところが仕事の進め方や考え方だけだからだ。

また、気になるIT話題自己研鑽質問への回答をそれぞれ2〜3くらい用意しておくとベスト

志望理由は、表向きの転職理由求人票の職務内容を結びつけて言えばいい。ここを起点に他の話に発展していくことも多く、嘘の理由であっても結びつきをブレさせない意識を持つといいだろう。

企業研究インターネットで調べて、事業内容と今後数年の計画を口で語れれば十分かと思われる。新卒と違って会社説明会なんてものはなかったが、面接担当者面接中にどのような会社か親切に語ってくれるから、そこから志望動機にも繋げていくことができた。

そして、自分と同じく経歴がクソだと思う転職希望者たちには次のことを言いたい。

たとえ転職先で希望キャリア待遇が手に入れられなくても足がかりになるような経験が得られるか、でエントリーしていくといいと思う。

以上が、備忘録である

しかしたら、転職した後に「失敗した」「隣の芝生が青いだけだった」なんてことになっているかもしれないが、そのときはまた転職活動を頑張る所存。

採用教育コストを考えろよというご意見には、退職されないように経営しろと回答させていただく。

最後まで読んでくれてありがとう

ここまで来て一点大きな訂正をさせて欲しい。

コボラーを名乗っているが、実際はCOBOLよりJCLに触る時間の方が多かった。なんなら、JCLで一番動かしたものは読めないアセンブラツールだったかもしれない。汎用機バンザイ

2024-05-03

anond:20240503205149

なるほど確かにその通りですね。

意固地になって謝罪を固辞し続けて大変申し訳ございませんでした。

僭越ながらわたくしめがフェミニスト代表して土下座謝罪させていただきます

その方法として古代中国より伝わる「三跪九叩頭の礼」で謝意を表させていただきます

なお、冗長した記述を避けるためにプログラミング言語COBOL」を用いることを予めご了承ください。

IDENTIFICATION DIVISION.

PROGRAM-ID. SANGUIKIUKOUTOU.

ENVIRONMENT DIVISION.

CONFIGURATION SECTION.

DATA DIVISION.

WORKING-STORAGE SECTION.

01 DOGEZA-CNT PIC 9 VALUE 0.

PROCEDURE DIVISION.

MAIN.

    PERFORM 3 TIMES

        DISPLAY "GUI"

        PERFORM 3 TIMES

            ADD 1 TO DOGEZA-CNT

            DISPLAY DOGEZA-CNT "KOUTOU"

            DISPLAY "CHI"

        END PERFORM.

        MOVE 0 TO DOGEZA-CNT

        DISPLAY "CHIRAI"

    END PERFORM.

STOP RUN.

END PROGRAM SANGUIKIUKOUTOU.

以上を持ちまして「三跪九叩頭の礼」とさせていただきます

御清聴ありがとうございました。

2024-04-13

anond:20240413214704

無くなる無くなると言われるCOBOLも現役だし、Javaも今でも当たり前のように使われてるし、技術全然古くならないから、もう35歳で限界説は崩壊してるわ。

オッサンプログラマーの方が安定してる。

2024-04-09

anond:20240409114538

銀行は内勤ならスマホ使えないでしょ。それに文系御用達COBOLなんて既存コードコピペで済むんじゃない。知らんけど

anond:20240408154404

COBOL業務って銀行系で、スマホを取り上げられてネットの使えない環境プログラミングさせられるんでしょ拷問ですやん

anond:20240409112031

俺なんてもう43歳なのにCOBOLが使える若手とか言われるのはおかしいと思う

43歳だぞ

どこが若手だ

anond:20240409112031

COBOL以外だとEXCELマクロになるから流石にそれよりは全然マシでしょ

服を買いに行く服がない

COBOLシステムを移行させるCOBOL技術者がいない

anond:20240408154404

横だけど...

からCOBOLなんて...」とよく言われてたけど、いつまで経っても無くならないね

じゃ誰か使ってんのかっていうとよく分からない。

古の遺産として運用されてるだけなんだろうな。

...

COBOLは、新規学習者が少ないのと開発現場から引退という2つの理由から技術者不足が続いています

さら技術者が不足した結果、COBOLで構築されたシステムは残り続け、DX推進の妨げになってしまっています



ここでは、COBOLがなくならない以下3つの理由をみていきます

 ・安定稼働しているCOBOLをなくす積極的理由がない

 ・ほかの言語に移行するリスクコストが大きい

 ・COBOLシステムの全貌を把握できている技術者がいない

...

https://ageless.co.jp/media/14614#:~:text=COBOL%E3%81%AF%E3%80%81%E6%96%B0%E8%A6%8F%E5%AD%A6%E7%BF%92%E8%80%85,%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん