「大容量ファイル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大容量ファイルとは

2021-09-23

ニコニコ」用に高速クラウドストレージ「RSTOR」を採用

このニュースいつみても有能だと思う

改善ビフォーアフターを数値で示していてベストプラクティスになっている

もちろんマス向けのサービスから広告目的もあるのだろうけど、一般企業じゃこうはいかない

KADOKAWA Connected日本最大級動画コミュニティサービス

ニコニコ」用に高速クラウドストレージ「RSTOR」を採用

2020.12.10 発表

データ転送料金なしで、頻繁なRead/Write要件に最適

単位オブジェクト集中処理をこなし、約1/10コスト削減と運用負荷軽減を実現

株式会社TwoFive(本社東京都中央区社長 末政 延浩)は、KADOKAWAグループ向けのICTサービス提供する株式会社 KADOKAWA Connected本社東京都千代田区代表取締役社長 各務 茂雄)が、日本最大級動画コミュニティサービスニコニコ」のオブジェクトストレージ、および、グループ各社の社内ファイルサーバーバックアップストレージとして米RSTOR社(アールストア、本社カリフォルニア州)の高速クラウドストレージサービス「RSTOR」を採用したことを発表します。

「RSTOR」は、TwoFiveが国内代理店として今年9月提供開始しており、KADOKAWA Connected動画配信サービス使用する国内第一ユーザーとなります

ニコニコサービス向けのストレージには、サイトに表示する静的コンテンツユーザーアイコンなどの画像ファイルなどが納められていますが、小さいサイズデータに対するRead/Writeが多く、億単位オブジェクトが集中します。多くのクラウドストレージサービスが、データ格納に課⾦するだけでなく、リクエストダウンロードの容量 にも課⾦されるのに対して、「RSTOR」は、保存データの容量にの課金し、データの移動には課金がないのが特長です。現在は300TBで契約していますが、容量に対する定額課金のみで予測不能な追加費用は発生せず、KADOKAWA Connectedではオンプレミスの現行システムに比べても1/10近いコスト削減になると試算しています

また、「RSTOR」は、独自プロトコルによる高速データ転送(他のクラウドストレージサービスより最大30倍高速)が特長ですが、大容量ファイルはもちろん、容量が小さなファイルも高速処理できるようにコンピューティングネットワーク最適化しています

そのため、現行システムでは、約1億のオブジェクトが集中した際に障害が発生したり、大量データの一括削除で操作不能になっていたのに対して、「RSTOR」では問題なく処理できることが、検証できました。

さらに、現行システムで性能維持のために約2ヶ月に1回、5人日を要していた定形作業不要となり、障害発生時の対応コストがなくなることで、運用負荷が大幅に軽減される見込みです。

KADOKAWA Connectedは、KADOKAWAグループのDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する戦略子会社であり、「RSTOR」をグループ各社の社内ファイルサーバーバックアップストレージとしても利用する他、データ活用を促進するためのストレージとして、今後積極的適用範囲を拡大していく計画です。

従来の課題採用ポイント

数ある動画サイトの中で個性が光る「ニコニコ」は、グループ企業である株式会社ドワンゴ本社東京都中央区代表取締役社長 夏野 剛)が提供し、KADOKAWAWebサービス事業の中核となっており、現在280万人以上の有料会員が利用していますKADOKAWA Connectedは、新しいサービスを開発や、品質改善のためにサービスを支えるインフラ刷新などに意欲的に取り組んでいますが、「RSTOR」の採用もその一環と位置付けられます

Amazon S3 Glacierおよびオンプレミスストレージによる従来システム課題と、「RSTOR」採用に当たり評価されたポイントは以下の通りです。

(1) 性能とスケーラビティ

ニコニコサービス向けのオブジェクトストレージには、アプリケーション開発に必要データビルド済みバイナリログなど)やサイトに表示する静的コンテンツJavaScriptCSSなど)、ユーザーアイコンなどの画像ファイルなどが納められます

現行の製品検討した他社ソリューションは、アーカイブ用途がメインの製品が多く、小さいサイズデータに対するRead/Writeが多い「ニコニコ」の用途マッチしていませんでした。「RSTOR」は、必要とされる性能を十分以上に満たせることが検証確認できました。

(2) システムの安定性

現行システムで、1バケットの同じ階層に1億近いオブジェクトが集中したとき障害発生したのに対し、「RSTOR」は同規模のデータを入れても良い性能が得られました。また、現行システムで、大量のデータの一括削除で操作不能になるのに対して、RSTORでは問題なく処理できました。

(3) コストメリット

「RSTOR」は、容量に対する課金のみでデータアウトとリクエスト課金がなく、また、容量単価もAmazon S3 Glacierにほぼ近い金額アクティブストレージ使用できます。30TBで数億オブジェクトコスト比較すると、1/10近いコスト削減になると見込んでいます

(4) 運用負荷の低減

現行システムでは、性能維持のために約2ヶ月に1回定形作業必要でその作業に5人日かかっていましたが、「RSTOR」ではその運用コスト不要となり、また、障害発生時の対応コストがなくなることで運用負荷が大幅に軽減されます

2021-01-14

12時間以上職場で悩んでいたことが、ネット自由に使えるマイホームで5分で解決する。これが生産性の低さ。

職場PCが古い。

それがどれぐらい生産性を落としているのかを書いていこうと思う。

まず、バージョンがあまりにも古すぎて、自分の家で使えるwindows普通アプリが使えない。IEはそのくせ現役。

で、大容量ファイルを読み込んだり書き出したりするのが異様に遅い。へいきであと5時間とか表示される。

自分の部屋のPCだったら1分で終わる。

そして、ネット環境が束縛されていてろくに調べ物もできない。調べ物サイトに飛んだら「このサイト禁止されています」と表示される。

そしてスマホを出したら白い眼で遊んでると見られるので出せない。

で、12時間悩んでいたことを、マイホーム検索して質問し、調べて質問したら5分で解決した。

本当に生産性が低い。

これが、PCネット環境をきちんと用意するべき理由

家なら6分で終わる作業に、俺は一日以上かけているのだ。

バカ以外の何物でもない。

2021-01-12

テレワークシステム予算について簡単比較した

年あけて社長からいきなり「テレワーク整備しろ」と言われてアタフタしてるSEも多いと思うが、

価格別に並べたので、以下をご参考にされたい。

1.<クソ高コース

シンクライアントPCを新たに支給

・社内にVDI(仮想PCサーバを構築。

・初期20万/台 + VDIサーバ 100万~

・月額10万~(保守ライセンス

セキュリティ万全

運用が柔軟

◎「あ、この会社ガチだ」と一目置かれる

×クソ高い

×選任の運用SE必要

2.<最先端コース

・社内システムクラウド上に再構築

マイクロソフトアマゾンクラウド上に仮想PCVPNを作ってその中で業務を完結させる

・初期0円~(外部に依頼したら高い)

・月額5万~(運用しだい)

セキュリティ高い

運用が柔軟

◎「最先端じゃん、すげえ!」と一目置かれる

×知見がかなり必要

×従量課金なのでミスる破産する

3.<バランスコース

ファイルサーバをMicrosoft365やGoogleクラウドに移行。

PCMSアカウントGoogleアカウントに紐づける。

・初期0円~

・月額2万~

セキュリティ高い(設定次第)

費用安い

◎わかりやすいので社内SEだけで運用できる

×高度な設定は知見がいる

4.<激安コース

社員私物PCから会社PCリモート接続させる

ChromeリモートやTeamViewer、AnyDeskなど種類多数

・初期0円

・月額500円/人(ライセンス

◎とにかく激安

×セキュリティ皆無(ベンダーデータのぞき放題)

というわけで、1.か2.はほぼ、予算人間が潤沢な大企業選択肢である

4は玄関と窓を全開にしながら素っ裸で生活するようなものオススメしない。

オススメは3.のバランスコースとなる。

今困ってるのはほとんど社員100名以下の中小企業だと思うが、

これはマイクロソフトGoogleアカウントを取ればいいだけなので1アカウントから試せるし、

管理画面もとっつきやすい。情報Webをぐぐればすぐ見つかる。

細かくは省くが、メリットは以下の通りである

◎月額数百円/人~

社員1人につき複数台のデバイスを紐づけ、管理できる

◎もちろんExcelスプレッドシートといった業務アプリが含まれている

◎1TB~の大容量ファイルサーバがついてくる

また、そこそこ簡単なわりに「弊社はクラウドに移行しました」と胸をはって言えるので、対外的な印象もよい。

もちろんクラウドからテレワークはどこからでも可能である

業種にもよるが社員50名以下ではこれでじゅうぶんである

マイクロソフト365、またはGoogleワークスペースは数分で登録可能

まずは管理画面に慣れることからオススメする。

管理画面をみて「これはいけそうだ」と思ったら自分たちテストし、

ちょっとむずいな」と思ったら、IT屋に10万くらい払って2か月くらい相談するのもいいだろう。

社員の命を守るためにがんばって下さい。

追記

wosamu 私は会社システムに乗っかってるだけだからなにかいうのはどうかだけど、普通1か2だろみたいな。3はセキュリティ高いってどういう意味なんだろ。

MSグーグル管理画面からデバイス管理できるので、たとえば以下のようなことが可能

会社PCシンクライアント

ブラウザ以外のアプリを使わせない

・私用PCにはファイルダウンロードさせない

このあたりの設定がまあまあムズいので、知見が必要ってかんじ。

Wafer 社内にVDI(仮想PCサーバを構築。がよくわからんけど1一択かな。2は従量課金で多分稟議とおらん

やっぱ端末から漏えいをどぎゃんとせんかならん(宮崎知事)という意識は、どの会社も強いみたい。そのためのVDI。

従量課金はそのとおり。だから月額上限があるNTTWebArenaとかさくらクラウドオススメする。

codingalone 弊社は事業的な都合でコロナ以前から1だったので割とスムーズに移行したが、ふつうそうもいかんだろうな。

それはめちゃくちゃ恵まれてると思うし経営が有能。

零細企業がやってる「とりあえずVPN」ではセキュリティ皆無だし、トラフィックが全部会社に流れるから重くなる。

そうするくらいならGoogleリモデで会社PCに繋がせたほうがP2P通信なのでまだまし。

2010-04-07

SkyDriveよりMediafireはどう?

Dropboxオンラインストレージ勝ち組になったようです。

ただし容量が限られているので何でもかんでもアップロードするわけにはいかない。

そこで大容量のストレージとしてSkyDriveを使っていました。

Windows Live SkyDriveマイクロソフトが提供する大容量ファイル共有サービスです。

http://skydrive.live.com/

なんと容量25GB。さすがマイクロソフト。とはじめは思ったがいくつか欠点があることに気づきました。

まず1ファイル50MB制限。一昔前ならまだしも今50MBって言ったらけっこう小さめです。

動画でも上げようと思ったら一々分割する必要があります。

さらに転送速度が遅く,25GBあっても全部使うのは辛いです。

というわけで使う気も失せて放置

そこで見つけたのがMediafire

Mediafire

http://www.mediafire.com/

容量無制限。広告なし。1ファイル200MBまで。

無料でこれです。採算が取れているのか心配になるレベル

何より転送速度(アップロード,ダウンロードの両方)が速い。自分環境では秒速1MBくらい出ます。

いろいろ試しましたが(ダウンロードのみ)数々のオンラインストレージの中でも最速の部類に入ると思われます。

というわけでMediafireはSkyDriveの代替になりうるサービスだと思います。

ただしフリーアカウントだと30日ほどアクセスしないとファイルが消されるようなので重要ファイルバックアップ先としてはお薦めできません。

それと英語版しかないのでちょっと面倒なこともあるかもしれません。

2007-11-07

またRFC馬鹿が沸きそうな記事だなぁ。

Internet Explorer 7の同時ダウンロード数を増やす ?? ITmedia +D

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/07/news072.html

接続数の制限は低速ネット時代のもの、という意見は否めない。だけど現在ニコ動YouTube、その他画像サイトなど大容量ファイル普通やりとりする。一昔前ならぶち切れられてもおかしくないメガバイト単位ファイルメールに添付してくるやつも増えた。そういう時代に接続数を増やすというのはどう考えても賢明ではない、やめるべきだと思う。

と、これだけならRFC遵守派と何も変わらない意見だと思うが、仕事で使うPCで、上記のような大容量ファイルやりとりしないという前提であれば、接続数を増やすのはかまわないと思う。しかしながらそういう点ははっきりしっかり明記すべき。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん