「施政権」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 施政権とは

2022-06-10

anond:20220610200153

感情面での充実感と資源がまずあるよね。そんでもって、講和の条件によっては相手事実上服従させられるのもあるだろうね。

まずさ、国土回復運動みたいな機運があるだろうね。

あの辺は一時は占領地だったんだから独立したと言っても、取り返したいという感覚があるのは不思議ではない。

資源という意味で言えば、中世なら征服地の人々は奴隷扱いだっただろうけれど、今はそういう扱いはできないだろうし、難民として逃げるから人的資源でのプラスは無いだろうね。

そもそも征服者にそんなに魅力があったなら、戦争しかけなくても人がやってきていただろうし。

支配していれば資源を取り放題だから、奪った国土資源があればそれは手に入るんじゃないかな。

何かの作物が取れやすいとかそういう気候条件も、奪った土地に付随する資源だと思う。

勝ったら、施政権を認めてやる代わりに子分になれみたいなことは言えるだろうなと思う。

2022-01-09

模合のような庶民金融は、頼母子講無尽としてかつて日本各地にあったが多くは廃れた。なぜ沖縄に今も残るのか。

https://www.asahi.com/articles/ASQ165R5VPD9ULFA01Q.html

国とGHQ規制弾圧により潰されたか

沖縄は当時、日本施政権下になかった

高校生でも解ける問題ですが、大学名誉教授の解答は

である沖縄はお互いに助け合うという意識、横のつながりが強いため

なのだそうな

2021-12-28

死刑制度について思うこと

日本刑法刑罰として死刑が課されているのは以下だ(刑法以外での死刑も少しあるが割愛)。

罪名刑法保護法益
内乱77条国家対内的存立
外患誘致81条国家対外的存立
外患援助82条国家対外的存立
現住建造物放火(致死の結果を生じた場合108条不特定又は多数の者の生命身体及び財産
激発物破裂(致死の結果を生じた場合117条公共安全、人の生命
現住建造物等浸害(致死の結果を生じた場合119条公共安全、人の生命
汽車転覆等致死126条交通安全、人の生命
水道毒物等混入致死146条公共安全、人の生命
殺人199条人の生命
強盗致死・強盗殺人故意殺の場合240条人の生命身体
強盗強制性行等及び同致死241条人の生命身体


人の生命は、刑法における個人的保護法益のうち最重要法益で、国家法益国家の存立)と同じぐらい重視されている。しかし、死刑はその「人の生命」を奪う刑罰である。「人を殺したら、その犯人を殺す」という報復原理(同害復讐原理)は一見わかりやすいが、そもそも刑法が「人の生命」を至上の保護法益としていることとは矛盾した関係にある。死刑は、すでに有罪判決を受け、拘置所収監され、これ以上他者生命危険さら懸念がなくなっている人間から刑法自体が最大限に尊重保護しようとしているはずの人の生命を奪う刑だからだ。

これは憲法36条(公務員による拷問や残虐刑禁止)に反しており違憲であるという観点から1948年死刑制度合憲判決事件において最高裁法廷違憲審査がなされたこともある。当時の判決文は次の通りだ。

生命は尊貴である。一人の生命は、全地球より重い。…憲法十三条においては、すべて国民個人として尊重せられ、生命に対する国民権利については、立法その他の国政の上で最大の尊重必要とする旨を規定している。しかし、同時に…もし、公共の福祉という基本的原則に反する場合には、生命に対する国民権利といえども、立法制限ないし剥奪されることを当然予想しているといわねばならぬ。そしてさら憲法第三十一条によれば、国民個人生命の尊貴といえども、法律の定める適理の手続によって、これを奪う刑罰を科せられることが、明らかに定められている。すなわち憲法は、現代多数の文化国家におけると同様に、刑罰として死刑の存置を想定し、これを是認したものと解すべきである社会公共の福祉のために死刑制度の存続の必要性は承認されている。



「全地球より重い価値がある、尊貴なもの」を奪う刑罰が、「社会公共の福祉のために」正当化される。こういうインチキくさいレトリックは、この後も死刑肯定論の随所に顔を覗かせる。こういうインチキで辻褄を合わせざるを得なくなってしまうのは、結局は「人の生命」が個人的法益として最大限に尊重保護されるべき尊い権利なのか、国家従属する劣位の法益なのかが、刑法条文の自己矛盾によって曖昧になってしまっているからだ。

(いっそ死刑を存続する国家は「国家には生殺与奪権がある。国家の円滑な運営社会秩序の維持のために、国家施政権の及ぶ範囲に住む国民住民生命を恣(ほしいまま)にしてよい」と明言したほうがいいと思う。そのほうがずっとわかりやすいし、現実に即してると思う)

死刑制度を存置する国家では、「個人他者生命を奪うこと」と「国家他者生命を奪うこと」の倫理的な違いはぼんやりしたものになり、逆に両者の権力執行力の違いが決定的な差として立ち上がってくる。国家というシステムは、国民住民に対して法的な権力執行力を持っているから、人を殺すことができる。個々の国民住民は、国家権力執行力に従属しているから、人を殺して捕まったら国家に殺される(こともある)。このような制度は、「人を殺すこと」の意味と是非を、価値ではなく制度問題倫理ではなく力の問題還元する。

死刑制度を存置する国家では、「なぜ人を殺してはいけないのか」という問いにきちんと答えることができない。「国が『人を殺すな、殺したらお前を殺すぞ』と決めているからだよ」「人を殺して捕まったら自分死ぬから損だよ」という風に権力関係因果関係を説くことはできても、それは「人を殺してはいけない」というモラル根拠にはならないし、むしろ一定の条件では人を殺すことが許される」ことを追認してしまうからだ。

死刑制度廃止(または執行停止)しない国家に住み、その現状を受け入れている自分は、「なぜ人を殺してはいけないのか」という子どもの問いかけに「人を殺すと殺されるから」という損得勘定以外の答を返すことができない。それが嫌なこともあって、自分死刑廃止すべきだと思ってる。

2013-04-25

自民党幹事長「28日は間違いなく『屈辱の日』」

東京小渕内閣官房長官を務めた野中広務自民党幹事長(87)が24日、京都市内で琉球新報など県内2紙のインタビューに答え、政府が28日に開く「主権回復の日」式典について語った。野中氏は沖縄にとっては間違いなく『屈辱の日』。それを祝うというのは私には耐えられない。(閣内に)一人でもこれが主権回復かと問う良識がなかったのか」安倍政権を批判した。開催に関して「日本の在り方を変え、憲法改正の扉を開けていく局面になると心配する」と述べ、改憲に強く反対した。

野中氏は「4月28日は沖縄米軍施政権下に入れた日。その日をなぜ式典にしないといけないか憤りを感じる。県民が怒るのは当然だ。神経を逆なでされ、砂をかけられたような状態だ」と述べた。

さら普天間移転米軍の問題で沖縄は長い歳月苦労している。それを修復するんだという気持ちがなかったら主権回復にならない。記念すべきだと無理に閣議決定し、天皇陛下を利用すべきでない」とした。

安倍晋三首相国会発議要件を緩和する96条改正から着手しようとしていることに関し憲法9条日本人が大きな犠牲を払って獲得した宝物だ。要件から変えようとするのが姑息(こそく)だ。憲法の中身を論議するのはいいが、9条と表現の自由を定めた21条は絶対変えてはならない」特に9条改正などに明確に反対した。国会議員靖国参拝尖閣問題でも安倍政権姿勢に疑問を呈した。

改憲の動き危惧 野中氏、政権を批判 - 琉球新報

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-205796-storytopic-3.html

レイプされた娘から見てレイプされた日は「屈辱の日」

娘の体を売ってお金をもらった父親から見て娘がレイプされた日は「主権回復の日

2012-11-30

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012113000652

尖閣防衛義務を再確認=国防権限法案に異例の明記-米上院

 【ワシントン時事】米上院は29日の本会議で、中国領有権を主張する沖縄県尖閣諸島について、日本施政権下にあることを認め、「(米国の対日防衛義務を定めた)日米安保条約第5条に基づく責任を再確認する」と宣言する条項を、審議中の2013会計年度(12年10月~13年9月)国防権限法案に追加する修正案を全会一致で可決した。

 国防権限法は国防予算の大枠を定めるもので、領土をめぐる他国同士の争いに関して米国立場を明記するのは異例。法案全体は近く採決に付され、可決される。 

 新たに加わった条文は「東シナ海アジアにおける海洋の公益に不可欠な要素」と指摘。米国は航行の自由に国益を有していると強調した。

 その上で、「尖閣諸島主権に関して特定の立場を取らない」との姿勢を堅持する一方、日本施政権を認めている米国立場は「第三国の一方的な行動により影響を受けない」と明記した。

 また、東シナ海での領有権をめぐる問題では、外交を通じての解決を支持し、武力による威嚇や武力の行使に反対すると表明。全ての当事国に対し、事態を複雑にし、地域不安定にする行動を自制するよう求めた。

 修正案は知日派のウェッブ議員が中心になってまとめた。同議員声明を出し、修正案は「尖閣諸島に対する日本施政権を脅かすいかなる試みにも、米国は毅然(きぜん)として対抗する姿勢を示したものだ」と説明した。(2012/11/30-16:43)

どこかの誰か曰く「アメリカ日本を守ってくれない(キリッ!」らしい

2012-10-23

尖閣諸島領有権問題は存在しない



佐藤優氏 尖閣の「領土問題存在しない」発言やめるべきと提言

wikipedia:佐藤優 (外交官)


以前も http://anond.hatelabo.jp/20121010050507 に書いたけど、

尖閣諸島領有権問題が存在することを認めてはいけない。

なぜなら

尖閣諸島日米安保適用対象外になってしまうから

理由は 日米安全保障条約(主要規定の解説) の第5条を読んでください。

簡単に言うと、

領有権確立していなければ、(解釈上は)施政権確立されず、

施政権がなければ米軍は防衛行動を起こす義務を負いません。

現役外交官が冒頭のような愚策政治家に進言しないことを願います

2012-10-10

尖閣諸島領有権問題が存在しない、と言い続けなければならない理由



これは完全に技術的な問題で、単純に言うと

日米安保の発動が「日本施政権確立されている場所」に制限されているからだ。

まり尖閣諸島領有権問題があることを認めれば、

日本所有権および統治権(施政権)が確立されていないことになり、

日米安保の発動要件を満たせない可能性が高い。

竹島北方四島に対して米軍が行動しないのはまさにこれで、

日本施政権が(実質的に)これらの島嶼に及んでいないからだ。

日米安保が発動しないのであれば

中国人民解放軍ただちに尖閣諸島を占拠するだろう。

そしてこう言う。

「紛争地域に軍を展開したのであって、日本を侵略したわけではない」と。

日米安保を軽視する日本共産党

国益よりも利益を重視する経団連などが

尖閣諸島領有権問題が存在することを認めろ、と主張しているようだが、

それはつまり

尖閣諸島日米安保適用対象外にしろ、と言うに等しい

それはもはや

譲歩ですらなく譲渡である

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん