「クックドゥ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クックドゥとは

2018-12-04

anond:20181203202524

クックドゥを使うことを手抜きとして罪悪感を持つの強迫観念によるものでは?

クックドゥを使うのは手抜きだ

手を抜くなら全力でやれ。中華料理屋でテイクアウトしてこい。

クックドゥは手抜きじゃないけど顆粒ダシは手抜きって思う

クックドゥって中華調味料を混ぜただけというイメージで、回鍋肉とかまさにそんな感じ。

から少人数orそこまで頻繁に作らないか調味料ごとに買い揃えると、余らせてしまう、

割高になってしまうというへの対策に使うものという認識がある。あれが手抜きなら、

豆板醤とか甜麺醤とか一から自分で作らないと手抜きでしょ、って。

一方、顆粒ダシなんて手抜きのためのもののものじゃん。ダシ引くのなんて、小分けでも作れるし

使用頻度も高いので余りにくい。余るとか割高ではなく、ただ手を抜くためだけに

使うものでしょ。

anond:20181203202524

anond:20181203202524

クックドゥを事前に買っておくって手順が面倒くさくて仕方ないのでメニュー考えて買い置きしてるだけエライよなあと思ってしま

料理人でも何でもない、普通中国人が作る

家庭料理はそれほどおいしくもない

日本人向けカスタマイズされたクックドゥ丸美屋おいしい

クックドゥが手抜きかどうかより手抜きを許さない風潮が問題

履歴書手書き問題に通じるものがある

anond:20181204095502

私もこの理由クックドゥだわ

二人暮らしで働いてる場合、夜と休日しか作らんし、しょうゆすら使い切るの難しいもん

使い道のわからない特定料理の為だけに買ったバルサミコ酢が泣いている…

麻婆豆腐の素は旦那といろんなメーカー食べ比べして我が家公式の味を決定したよw

anond:20181204100225

であるならば、クックドゥは手抜きだと怒る夫は個々人に認められた正当な見解を述べているのであり、手抜きだというなと怒る妻たちは個々人の自由を抑圧していることになるな。

anond:20181203202524

 手抜きか手抜きじゃないかは家庭の習慣に寄るとしか言えないってことをこの増田も一部のブコメも分かっていない。

中華料理バリバリ作っていて中華調味料がすでに揃っている家庭でなら、クックドゥを使うことは「いつもの味」と違うという点においても、金銭コストの面においても、「手抜き」だと家族認識されたり、自分でも罪悪感を持ったりするだろう。

 しかし「日本の家庭」において中華料理を家で作ることは一般的ではない場合も多い。1品料理を作るにあたって中華調味料を揃えるよりもクックドゥ1箱を用いたほうが材料費は安く上がるので、コストからして「手抜き」ではない(1)。そして、クックドゥ万民受けの最適解の味付けなので、クックドゥのほうが美味しいという人も多く、そのような家庭では中華料理を作るに当たってクックドゥを購入していなかったことが「手抜き」となる。よって味の面からして「手抜き」ではない(3)。また、いつもは作らない中華料理献立バリエーションとして出そうという時点で、主婦主夫/炊事担当者)の仕事として「手抜き」ではない(2)。

 最後に、家庭によっては定番の購入中華惣菜というものがあるだろう。餃子ならあの店、酢豚ならあの店で購入し、夕飯に出す。そういう家庭の場合、家で餃子酢豚を作って出すこと自体クックドゥを使おうが使うまいが、家族にとっては「手抜き」となる。

 このように「手抜き料理」の統一した基準なぞ「母親の味」の統一見解と同じくらい存在しない。

anond:20181203202524

くっそ忙しい職場就職すれば?

シングルファザーやってるがフルタイム趣味子育て並行してると自炊クックドゥ頼みになるよどうしても

クックドゥを使っても手抜きにはならない

しろ手を抜かない様にする為のもの、という意味合いの方が強い商品だと思うんです。

手を抜くという事は、なんらかの形で手順を減らすという事です。

しかクックドゥの様な商品を使って料理を作ると、それ以上、手順を減らす事はほとんどできません。

「面倒だから調味料は全部、目分量でいいや」という様な、手を抜いた作り方はできないのです。

クックドゥの様な商品調理必要な手順が、パッケージの中に詰まっている商品なのです。

この様に書くと「本人が必要な手順を省いた事自体は変わらないのではないか?」と考える方もいらっしゃると思います

ですが、例えば野菜炒めを作る際に旦那さんが野菜を切り、それを奥さんが炒めたとして、それは手抜き料理と言えるでしょうか?

これは単に役割分担をしただけです。

「全ての工程を一人で作らなければ、それは手抜きだ」と言ってしまえば、多くの飲食店ホテル料理ほとんど手抜き料理になってしまます

クックドゥを使って料理を作る事は、お金を出して買うことで味の素役割分担をして料理を作っているという事に過ぎないのです。

anond:20181203202524

調味料入れるのはそこまで手間じゃないからあれはメニューを考えてレシピを探す手間を省く物なのだと思ってる

考えるのが一番面倒だし

パソコンって手抜きじゃない?鉛筆そろばん使えよみたいな文化はアホだと思うので家事も訳のわからん罪悪感に囚われず

クックドゥは量が足りないから使えんけど、手を抜けるものがどんどん出てるぞ素晴らしーって生きていきたい

クックドゥが手抜きだとか言ってるやつの人生は手抜きすぎる

どうも縄文人です。増田料理をするところを陰ながら観察していました。

最初に驚いたのは、料理をするのに川に水を汲みに行ってない事です。クルクル回すと銀色の筒から水が出てくるんです。普通自分で焼いた壺をもって川まで行きますよね??みなさんもそうでしょう?

その次に驚いたのは火おこしをしていない事です。いきなりカチカチと音が出たかと思うと丸い火がボッっと出るんです。しかも火が青いんです。赤くないんですよ??びっくりですよね?

他にも驚いたのは増田さんが次から次へと四角い大きな箱から肉とか野菜を出してきたことです。箱の中のものはなぜかみんな冷たくなってました。どうしてなんでしょうか。でもこんなにいろんな種類の肉が入っているなんてきっと増田さんは狩りの達人なんでしょう。肉を見てみましたが、羽や皮は全て処理されて血抜きも完璧でした。すごいですよね。

道具もいっぱい持っていました。銀色のすごく薄い刃物は見ていて惚れ惚れしました。あの固そうなのはきっとたたら場で鉄を作って叩いて仕上げたんだと思います。なんて多才な人なんでしょう。

あと、家もすごい所でした。壁と床がすごくまっすぐなんです。上にも床があるんですよ?天井というらしいんですが。あんな家を作れるなんて増田さんは本当にすごい人だと思いました。木を切って高床式の家を作ろうと思ったら普通何か月もかかりますよね?あんな家はいったいどれだけかかるか私にはぜんぜんわかりません。

びっくりすることがキリがないほどあったのですが、とにかく増田さんは料理にいろんなものを入れていました。白いのは塩だと思うのですが他はよくわかりませんでした。塩は海岸で作ったんだと思います。私もそうしてますから

完成した料理はすごくおいしそうな臭いがしたので気づかれないようにつまみ食いしてみました。美味しくてびっくり。でもすごく味が強かったのを覚えています

また食べたいなあ。。

anond:20181203202524

クックドゥあくまベース

いや俺もクックドゥ使うけどね、家族の好みや自分のこだわりもあるからかいチューニングしますよ

唐辛子花椒八角足したり、仕上げにピーナッツ油や香辣脆ぶっかけたり

別にから作れるけどめんどくさいし、チューニングガチ寄りの味にはいくらでもできるんで、まークックドゥは甘えってのはお気持ちだわな

そんな味にうるさいタイプでもなかろう、クックドゥ批判派は

クックドゥが手抜きだと考えてる人は、クックドゥを使わないことについてはどう思ってるの?

最善を尽くさないことは手抜きだからクックドゥを使わないことも当然手抜きだと思うけど。

もちろん、クックドゥを使わない方が良いものができるレベルの人は別だけど、プロでもなければそんなことないでしょ。

増田界のクックドゥマウンティングを掘ってみたが

https://anond.hatelabo.jp/20131122144112

これが最古だった。

(因みにクックドゥキーワード検索しただけなので表記ゆれの他のものがある可能性は否定しない)

が、まともに包丁扱えずカレーすら作れない男が何故かクックドゥ使って料理出来る、と言う謎な前提の増田だった。

これ典型的な「クックドゥは合わせ調味料しかなく調味料合わせる以外の料理手順は省略できない」事を知らない人じゃん。

今でいう嘘松なのか、違うレトルト食材なんかをクックドゥ勘違いしてるのか。

anond:20181203202524

少なくともクックドゥよりも良いものが作れるだけの腕がないなら、クックドゥを使わないことこそが手抜きなんだけど、そこが抜け落ちてないか

クックドゥコスパ高いわけないだろ

中華料理って一見ハードル高そうに見えるけど実際は決められた調味料の組み合わせだよ

ベース…酒・砂糖みりん鶏ガラスープの元・オイスターソース

回鍋肉ベース+味噌にんにく

青椒肉絲ベース+しょうゆ・甜麺醤(お好みでしょうがにんにく

麻婆豆腐/エビチリベース+ねぎしょうがにんにくトマトケチャップ甜麺醤豆板醤(うちは子供居るから入れないが)

で出来る。

整理すると必要調味料は以下

・酒

砂糖

みりん

鶏ガラスープの元

・しょうゆ

トマトケチャップ

味噌

甜麺醤

豆板醤

オイスターソース

これに炒める用のごま油ととろみ付け用の片栗粉が入るけど、

下3つ以外は中華料理以外でも普通に使う調味料だという事が分かる。

△をつけてるやつは砂糖+酒または砂糖+味噌+ごま油代用可能

クックドゥの味じゃないと満足できない!って人じゃない限り、自分で作った方がよっぽどコスパ高いだろ。

ちなみにカレールー比較してる人いるけど、この調味料+3つで普段どおりのカレーが作れるかと聞かれたら俺には無理。

ホワイトシチューバター小麦粉コンソメ牛乳)だったら可能だが。

実家の味だと思ってた◯◯がクックドゥだった。

はザラにある。

anond:20181203202524

手抜きではある

だがクックドゥを使うのは仕方ない

うまいから

自分ちゃん料理はするけど、ホイコーロの時だけはクックドゥにしたい

ただそういう感じで美味しいレトルトとか調味料が家庭に入り込んできて、各家庭ごとの味がなくなり、全員がクックドゥの味で育ってクックドゥの味が思い出の味という世界になるのは残念

料理の発展も止まりそう

今の時代クックドゥが手抜きなのではなく

ダシから作る人、調味料からあわせて作る人がむしろ凝っているんじゃないかしら。

親子丼作るときめんつゆ入れるし、

炊き込みご飯作るとき白だしほんだし使ってる。

なんなら今って混ぜるだけで親子丼の味付けになる調味料あるよね。

割高だから買ったこと無いけど。

唐揚げは粉から作ってもいいんだけど、味付きの唐揚げパウダー普通に美味しかったのでこれでいいじゃん!ってなった。

ごくたまにスパイス混ぜてエスニックっぽいカレー作ってみたりするけどまあ趣味だよね。

無印カレー作るやつが普通に美味しいです。グリーンカレーキーマカレーおすすめだよ!

シチューグラタンホワイトソースから…とか出来るけど、なんかやっぱこれも普通に箱で作った方が楽で早いし美味しかった。

味噌汁味噌とダシが一緒になったやつが売ってるからそれ使ってる。4人家族主婦やってるとかならしっかりダシからやってもいいのかも。2人だし2人とも働いてるのでそこまで手間かけてもなあ、とも。

なめこ豆腐バーって入れるだけで美味しいよ!

あ、あとプチっと鍋とか鍋キューブ?みたいなのあるとちょっと白菜大根、お豆腐入れたスープ作りたい時に便利だよー。

一人で大根死ぬほど食べたい時に一つ入れて煮込んで食べてる。

anond:20181203202524

まず、コンソメとか鶏がらスープなんてもんは、自宅で作れるもんじゃない。作ってるのはクッキングパパくらい。

そして、クックドゥで短縮出来る手間は、「普段は滅多に使わないレア調味料をさじで測って合わせる」だけであって、それ以外の料理工程になんの違いもない。

クックドゥが手抜きなら、精米済みの米も手抜きだわ。

anond:20181203202524

私もダシは取らない(顆粒だしかだしパック)、でもクックドゥ使ったり惣菜買ってきたりはしない、で増田と全く同じ感覚だわ。

でも特に料理が上手いわけでもないし、しょっちゅう材料でググってレシピ見ながら作ってるし、って感じ。

カット野菜も買ったことない。なんかカット野菜って洗われて栄養が流れ出てるからほぼ栄養無いみたいなこと昔言われてなかった?てか野菜切ることにそんなに手間は感じてないんだよなーでも冷凍野菜はちょいちょい買ってる。冷凍の方が安いときとか。

めんつゆガンガン使う。思ったけど今の自分は「きのう何食べた?」のシロさんが基準になってる。シロさんも顆粒だし使うしめんつゆ使うし。シロさんもあれで「俺なんて手抜きだし」的な自己嫌悪たまにしてるよねー。「きのう何食べた?」は料理する人によって使う調味料とか手際の良さが違うところが面白い

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん